マンション雑談「【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-27 20:45:44
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東京23区 大震災の被害予想| 全画像 関連スレ RSS

東日本大震災では震度5程度だった東京でも、多くの液状化が発生した地域がありました。
さらに大きな揺れが想定される東海・南海大地震時に
その液状化がどの程度のものになるのか?
現在液状化が報告された地域以外にも被害は拡大するのか?

また、液状化が発生しやすいとされていた地域に被害がなく、
それ以外の地域で被害が報告されていることも多々ありました。
既存の液状化マップとのギャップ、液状化による地中の汚染の表出など、
自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

[スレ作成日時]2011-04-17 01:13:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)

328: 匿名さん 
[2011-04-21 23:50:12]
八王子のやつに言わせると、豊洲も有明も浦安も同じ扱いらしい!

こちらも八王子と立川の違いがわからんが(笑)
329: 匿名さん 
[2011-04-22 00:11:25]
ドイツ証券か~

武者って今何してるの?
330: 匿名 
[2011-04-22 00:34:51]
証券会社のレポート通りの売買してごらん。
三年で資産半減するよ。レポートが出たら売り時と判断した方が良い。
話変わるけど、ここ一年で地盤沈下が一番進んだのは東村山市なので、山奥が安全とは言い切れない。
331: 匿名さん 
[2011-04-22 00:39:37]
>レポートが出たら売り時と判断した方が良い。
じゃー買い推奨レポートが出るたびにカラ売りしてりゃいいだろ
332: 匿名さん 
[2011-04-22 00:43:44]
ドイツ証券さんはカラ売りの王者さまです。
今回も仕掛けるためのレポートとみて間違いないと思いますよ。
333: 匿名さん 
[2011-04-22 09:10:18]
なんだ、ところでドイチェはガイガーで測ったのか?

鑑定士の一人ぐらいいるんだろ?

ダラス教授が測っても不満な奴がいるらしいからな。

豊洲の、液状化と、放射能は、別の大問題だからな。
334: 匿名さん 
[2011-04-22 10:18:50]
>ダラス教授

zakzak以外ほとんど続報も報道されていなかったが、どうなたんだろうか。

http://maxpower.cocolog-nifty.com/max/2011/04/post-06c6.html
に、

>(ダラス教授は今回、都内各地で放射線量などを測定した)
> 「東京は基本的に安全だ。放射性物質は検出したが許容範囲といえる。ただ、放射性物質は下の方にたまるため、道路で寝るような人は注意した方がいい」

333なんかは、注意した方がいいのでは?

340: 匿名さん 
[2011-04-22 13:34:33]
まだやっているの。

とっくに閉鎖になったものと思っていたが。

「23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」に関しては、政府の防災講座

http://dil.bosai.go.jp/library/saigai/firstpage/index.html
の13. 地盤液状化による建物損壊は比較的ゆっくりと進行するので人への危害力は小さい -1964年新潟地震,1983年日本海中部地震,1995年兵庫県南部地震など
http://dil.bosai.go.jp/library/saigai/s13ekijyou/ekijyouka.htm
にあるとおり

> 震動の直接作用による建物の破壊は強い揺れの続く数10秒ほどの短時間に起こるのに対し,液状化による建物の傾斜や沈下はこれよりも長い時間かけて進みます.したがって,液状化による死傷者はわずかです.東海地震の被害想定では,液状化による建物全壊3万棟,死者は発生せず,となっています.

で、危険なのは、内閣府の想定どおり、地盤の固い地域の瞬間的な倒壊・火災発生なんだよ。

倒壊の多い液状化地域の荒川低地も、倒壊が徐々に進むので、火災の危険はやや少ないようね。
341: 匿名さん 
[2011-04-22 13:40:14]
豊洲もタワーなら地上から離れているから無問題だな。
342: 匿名さん 
[2011-04-22 13:41:21]
というか、やはり地面に近付けて計測したんだね
345: 匿名さん 
[2011-04-22 16:00:05]
> 「東京は基本的に安全だ。放射性物質は検出したが許容範囲といえる。ただ、放射性物質は下の方にたまるため、道路で寝るような人は注意した方がいい」

「下」ってどの位までを言うんだろう
マンションの3Fより10Fの方が安全ってこと?
それとも1FじゃなければとりあえずOK?
346: 匿名さん 
[2011-04-22 16:02:55]
豊洲は風が強い、とよく言われるからどうかな。
風で舞い上がらないか?
347: 匿名さん 
[2011-04-22 17:14:46]
液状化の後は液浄化
349: 匿名さん 
[2011-04-22 18:14:41]
> 「東京は基本的に安全だ。放射性物質は検出したが許容範囲といえる。ただ、放射性物質は下の方にたまるため、道路で寝るような人は注意した方がいい」

って、東京全般の話だろう?

じゃあ、低層よりは中高層が安全ってことか?

こんな噂が広まったら困るね。

豊洲はともかく、またまた超高層ブームになっちゃうね。
350: 匿名さん 
[2011-04-22 19:49:39]
でも低地の西新宿は、確かに放射線濃度が高いよね
「西新宿の高層マンション」って選択はどうなんだろうね

昔排気ガスによる公害問題が取りざたされてた頃も、
被害地域は東京でも低地、坂の下だったし、
公害のなくなった今でも空気は悪いらしいから、
高台の1Fと低地の1Fでは全然意味が違うんだろうね
353: 匿名さん 
[2011-04-22 20:10:02]
液状化って地震の際に免震効果があるんだってよ?

知らないの。

お気の毒に。
355: 匿名さん 
[2011-04-22 20:38:21]
>>353
地盤改良して液状化は無いんじゃないのかw

せっかくの免震効果とやらも消えちゃうよ?
356: 匿名さん 
[2011-04-22 20:45:41]
>>355
ここのスレタイに沿えば、

液状化については、免震効果があるので、震度7の際はより安心で終わり。

地盤改良については、さらに別の効果があるんだから、ますます安心っていうことではいいんじゃあないの?

最近の工法としては、地盤改良した部分以外に液状化層を残すのが、液状化層の免震効果を利用すのに好ましいとなっているようだよ。

まあ、ネガって人に教えてもらうばかりでなくて、少し自分で学習したらどうなの?
358: 匿名さん 
[2011-04-22 21:17:49]
>マンションの様子をみると、どっちも眉唾のようですね。

そらそうだろう。

震度5でのは話ではないからね。
359: 匿名さん 
[2011-04-22 21:24:42]
>>356
必死になって自分の都合の良い話だけ引っ張ってくるのは
学習とは言わないよ

長周期地震がその免震効果と関連してどうなるかも
まだまだ未解明だしね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる