マンション雑談「【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-27 20:45:44
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東京23区 大震災の被害予想| 全画像 関連スレ RSS

東日本大震災では震度5程度だった東京でも、多くの液状化が発生した地域がありました。
さらに大きな揺れが想定される東海・南海大地震時に
その液状化がどの程度のものになるのか?
現在液状化が報告された地域以外にも被害は拡大するのか?

また、液状化が発生しやすいとされていた地域に被害がなく、
それ以外の地域で被害が報告されていることも多々ありました。
既存の液状化マップとのギャップ、液状化による地中の汚染の表出など、
自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

[スレ作成日時]2011-04-17 01:13:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

12

【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)

108: 匿名さん 
[2011-04-19 15:56:27]

 あるいはこんな感じ。

 で、液状化の被害ってなに?

 あるいはこんな感じ。 で、液状化の被害...
110: 匿名さん 
[2011-04-19 15:57:53]

 阪神大震災のときはこんな感じ。

 阪神大震災のときはこんな感じ。
175: 匿名さん 
[2011-04-20 18:44:45]
>軟弱地盤ほど地震の揺れは大きい

で、想定される被害がこれ?

湾岸は倒壊も火災も想定されていないんだよ。
で、想定される被害がこれ?湾岸は倒壊も火...
176: 匿名さん 
[2011-04-20 18:45:40]
>すげぇぞ免震効果w

液状化での想定死者数は?
液状化での想定死者数は?
190: 匿名さん 
[2011-04-20 19:11:18]
中央防災会議
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_chukin/pdf/siryou1-3_6.p...
より

>液状化による被害の傾向
>・ 大阪府想定では、弱震地域では建物に被害を与える現象として、強震地域は揺れによる被害を軽減する現象として、液状化を捉えている。また、その被害量は揺れによる被害に含まれている。

>・ 滋賀県想定では、弱震地域は液状化被害として、強震地域は揺れによる被害を軽減する現象として捉えている。

で、意外と海のない奈良県が、
>・ 専門調査会想定に比べて、奈良県想定では、いずれの断層帯の地震のケースにおいても液状化発生の可能性のあるメッシュ分布が広く、液状化被害を受ける建物棟数が多い

そもそも埋立地だけに液状化が起こると思っているのが、埋立地ネガの証拠。広く内陸部にも起こるのだよ。

中央防災会議_chukin/pdf/si...
211: 匿名さん 
[2011-04-20 22:09:01]
>【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)

過去の大地震の分析から、震度が大きいと液状化の免震効果で揺れが低減され、液状化地域では倒壊などの被害が低減すると予測する自治体が多い。

以上、本スレ終了。

過去の大地震の分析から、震度が大きいと液...
214: 匿名さん 
[2011-04-20 22:19:12]
液状化現象の権威東工大名誉教授吉見吉昭先生のHPより

http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm

> 新潟地震(1964年)で多く見られたような,液状化に起因する建物の沈下・傾斜は当然被害として認識されましたが,一方で建物自体の構造的被害が少なかったことが特徴的でした。さらに阪神淡路大震災(1995年)やトルコ・コジャエリ地震(1999年)でも,液状化が起った場所のほうが,建物の被害や墓石の転倒が少なかったことから,液状化層の“免震効果”が注目されるようになりました。

液状化が直接原因でほとんど人的被害は起こりません。人的被害が起こるのは、倒壊と火災とされています。
液状化現象の権威東工大名誉教授吉見吉昭先...
239: 匿名さん 
[2011-04-20 23:33:04]
実際に阪神大震災の被害は、こんな感じで、南部の海浜側は被害が少なかったんだからね。
実際に阪神大震災の被害は、こんな感じで、...
261: 匿名さん 
[2011-04-21 10:13:57]
>豊洲や東雲を臨海副都心&防災基地に含める

豊洲の住人ではないので、もし間違っていたら謝るが、防災アクションプランには、ほぼ湾岸全体が含まれていないかな?

スレ趣旨と関係のない豊洲や東雲を度々もちだしているのは、ちょっとおかしな連中であって、豊洲や東雲の住人ではないと思うよ。特に東雲がどこから出てきたのかよくわからないし、そもそも「豊洲や東雲」を防災基地に含めたような投稿はないだろう。防災基地や臨海副都心に近く、港湾局により地域全体の耐震強化が行われているとのことだったと思うよ。現に、臨海副都心の整備の一環として、環状2号線は、東新橋・豊洲・有明と言った単位で行われている。

まあ、有明が国の防災拠点な訳だから、それに接続する道路やインフラが強化されるのはしごく当たり前の話だと思うが、如何だろうか?

と言っても、スレ趣旨とは関係のない話のようだが。
豊洲の住人ではないので、もし間違っていた...
276: 匿名さん 
[2011-04-21 11:18:09]
このスレ「【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」の結論は

13. 地盤液状化による建物損壊は比較的ゆっくりと進行するので人への危害力は小さい -1964年新潟地震,1983年日本海中部地震,1995年兵庫県南部地震など
http://dil.bosai.go.jp/library/saigai/s13ekijyou/ekijyouka.htm
にあるとおり、

> 震動の直接作用による建物の破壊は強い揺れの続く数10秒ほどの短時間に起こるのに対し,液状化による建物の傾斜や沈下はこれよりも長い時間かけて進みます.したがって,液状化による死傷者はわずかです.東海地震の被害想定では,液状化による建物全壊3万棟,死者は発生せず,

で、いいんじゃあないの?

震度が大きいと、液状化の免震効果が強く働き、液状化しない地域よりは、相対的に人的被害が小さい。また実際に阪神大震災の時も、海浜側の被害が小さかったしね。

スレの問いに完璧に答えているから、閉鎖でいいと思うが、異議があるのならば、豊洲とか言わずに、一般化した異議を唱えて欲しいな。

なぜ豊洲にこだわるのか、まったく理解できません。豊洲にこだわるから、変な誤解を与えているんだろうね。
このスレ「【23区限定】 震度5で液状化...
288: 匿名さん 
[2011-04-21 11:39:37]
工事中の建物1ヶ所の火災で大喜び?

首都直下地震での火災スレに変更?

じゃあ、原点はこれだな。

でも、政府や学者の情報を一切信用しなけりゃ関係ないだろうが。
工事中の建物1ヶ所の火災で大喜び?首都直...
292: 匿名さん 
[2011-04-21 11:51:41]
都合の悪い政府の情報は
すべて否定したいのだろうが、
地震で想定される
火災エリアはこんな感じ
都合の悪い政府の情報はすべて否定したいの...
297: 匿名さん 
[2011-04-21 13:01:35]
>液状化が起こりやすい湾岸地域は、火事にもなりやすいよね。

いや、そうじゃあないのでは?

> 震動の直接作用による建物の破壊は強い揺れの続く数10秒ほどの短時間に起こるのに対し,液状化による建物の傾斜や沈下はこれよりも長い時間かけて進みます.したがって,液状化による死傷者はわずかです.東海地震の被害想定では,液状化による建物全壊3万棟,死者は発生せず,となっています.

瞬間に倒壊しないから「ある程度」火気の処理も十分にできる

だから、次の図で戸建を中心とする倒壊数の多い荒川低地の火災が少ないのではないだろうか?
いや、そうじゃあないのでは?瞬間に倒壊し...
368: 匿名さん 
[2011-04-22 22:23:57]
このスレ「【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」の結論は

13. 地盤液状化による建物損壊は比較的ゆっくりと進行するので人への危害力は小さい -1964年新潟地震,1983年日本海中部地震,1995年兵庫県南部地震など
http://dil.bosai.go.jp/library/saigai/s13ekijyou/ekijyouka.htm
にあるとおり、

> 震動の直接作用による建物の破壊は強い揺れの続く数10秒ほどの短時間に起こるのに対し,液状化による建物の傾斜や沈下はこれよりも長い時間かけて進みます.したがって,液状化による死傷者はわずかです.東海地震の被害想定では,液状化による建物全壊3万棟,死者は発生せず,

で、いいんじゃあないの?

液状化以外の話はそれぞれのスレでやればよい。
このスレ「【23区限定】 震度5で液状化...
371: 匿名さん 
[2011-04-22 23:02:01]
まあ
都内に住むことはないだろう。
まあ都内に住むことはないだろう。
378: 匿名さん 
[2011-04-24 16:41:29]
逃げるなら首都直下地震の災害想定図を見て選ばないとな

逃げるなら首都直下地震の災害想定図を見て...
396: 匿名さん 
[2011-05-11 09:17:46]
液状化しやすい地域

液状化しやすい地域
402: 匿名さん 
[2011-05-11 13:16:54]
液状化は広範囲で起きるらしい。_e/vi...
417: 匿名さん 
[2011-05-13 14:01:52]
ここの地下水は強アルカリ性だから怖いよ
ここの地下水は強アルカリ性だから怖いよ
477: 匿名さん 
[2011-06-22 11:40:14]
豊洲は液状していませんという悪質な虚偽の書き込みを
見るたびに証拠写真を貼ることにしています。
大事な不動産取得に際して公正な情報を得ることが大切です。

豊洲5丁目と豊洲1丁目の液状化状況です。
豊洲は液状していませんという悪質な虚偽の...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

12

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる