マンション雑談「〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-10 23:09:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】有明・豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

安全で安心なまちづくり臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm


臨海副都心は、「災害に強いまち」をまちづくりのコンセプトの一つとして、必要な防災対策が施されています。
ゆりかもめの橋脚や公共施設などの建造物は、関東大震災級の地震にも耐えることができるように造られており、埋立地において心配される液状化についても地盤改良を施しています。また、津波・高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、安全性を確保しています。

東京港における最大の想定津波高さは、東京湾での直下型地震の場合0.5m、東海・東南海・南海地震の場合1~2m、相模トラフ震源の関東地震の場合1.2mと予測されており、満潮時(A.P.+2.1m)においても高潮防潮施設の高さより低く、十分に安全性は確保されています。


先般の東北地方太平洋沖地震において、臨海副都心内の建物や施設に大きな損傷はありませんでした。土地の一部に小規模な噴砂現象が見られましたが、大きな影響はなく、速やかな安全対策を実施しております。

[スレ作成日時]2011-04-15 19:38:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。

301: ご近所さん 
[2011-05-23 00:48:07]
>>300
これをもって、豊洲ワロタと言っているのは
豊洲への愛が凄いことがわかります。

彼には東京駅も、銀座も、月島も見えていない。
304: 匿名さん 
[2011-05-23 07:13:56]
江戸城を造った太田道灌のころは、さすがに埋め立ててまで城を造るほど、ここは重要視されていなかったからなぁ。技術も人もいないし、徳川ほどの力はないから、そりゃ海沿いでちょっと平たくなってるところにちっちゃい城建てるのがせいぜいだろ。時代背景を考慮しないとな。いきなり現代感覚で埋立地に江戸城は造られていないっていわれてもなぁ。
306: 匿名さん 
[2011-05-23 09:06:00]
>〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。

書き込みを中止にしませんか?
災害に弱い街と明確になったになったので
307: 匿名さん 
[2011-05-23 09:06:16]
確かに299はひどいね。
江戸幕府になってからだって、なぜ山側である四ッ谷方面を開拓するより、日比谷入り江を埋め立て、新橋を埋め立て、深川以南を埋め立てて人を住まわせることを選び、なぜその後大名屋敷が山側に移って行ったのか、わかってないんじゃない?
度重なる江戸大火に焼け出され、避難したからだぞ。江戸城まで燃えちゃってるわけだからな。つまり、山側は避難地だったわけだ。それまで麻布なんて無宿者が住む貧民街だった。火事がなきゃ、山側の開発はもっとずっと後だったろうね。まあ、新宿、渋谷以西に至っちゃ、大正からの開発だしな。

今は避難地だったところが延焼危険地帯になり、新しい埋立地が安全な場所になっているっていうのは、時代の変遷を感じるね。
308: 匿名さん 
[2011-05-23 09:10:16]
>>306
ほらほら~。ね、感情的でしょ。心の奥を露呈しているよ~。それが私たちの優越感をくすぐる。書けば書く分だけドツボだね。
309: 匿名さん 
[2011-05-23 09:44:51]
↑ ひょっとして豊洲に住んできる事に優越感を感じているのですか?
  そんな低い次元で優越感を感じれて幸せですね。

ここの書き込みを見ていて良くわかりましたよ。豊洲の方々は液状化の事実は
ひた隠しにする。
放射能問題もガセネタと言い切る。
地盤沈下問題は豊洲の問題点を指摘した人には何も答えずに、ただただ騒ぐだけ。

310: 匿名さん 
[2011-05-23 19:59:05]
>>309
?誰も豊洲で液状化があったことを隠してはいないんじゃない?まあ、強いて言えば、まだ整地もしてない建設現場の、蟻が巣作りに土掘った程度の噴砂や、植栽した場所からジョウロの水が溢れた程度の水もれを液状化って騒ぐなら、高台にいるから安心と言ってるあなたのおうちの庭にも液状化はあった可能性がありますねってこと。
それから放射能物質も土壌汚染も、そんなもんないとは言ってないんじゃない?ただ、他の地区だって、測れば結構高値で豊洲とかわんないのに何騒いでるのってこと。また、地盤沈下は東京東側一帯に現に確認されていて、豊洲は新しい土地だから、先人の轍を踏まないよう対策されてるよってこと。冷静になってよく読みな。豊洲ネガはなんでこんなに感情的ですぐカーッとするんかね。そんなに気に入らないんだね。人の幸せが。
311: 匿名さん 
[2011-05-24 06:49:38]
↑ 豊洲程度に住んでいて幸せに思えるって幸せですね。
 
 で、あなたが過去スレを良く読んだ方が良いですよ。
 豊洲の方々の虚言の数々を
312: 匿名さん 
[2011-05-24 07:30:36]
山手線内側に比べれば、都心部湾岸のほうが災害に強いのは確かです。
土地が平坦なところは危険が少ない、
だから昔から人は平地に住みます。

さらに東京湾は大きな津波被害が全くあり得ませんから、
安心して平地に住めます。
銀座、丸の内、大手町、日本橋あたりの繁栄を見れば明白ですよね。
313: 匿名さん 
[2011-05-24 07:49:23]
>>312
虚偽話の宝庫だな
314: 匿名さん 
[2011-05-24 08:09:32]
>>313
第5回地域危険度測定調査結果
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

これで総合危険度を比較すれば、嘘じゃないのが良く分かりますよ。
315: 匿名さん 
[2011-05-24 08:26:59]
↑ 下町に比べて安全だから嬉しいの?
  その程度で喜べて幸せですね。
  災害の指数はそれだけですか?
316: 匿名さん 
[2011-05-24 21:43:32]
過去の東京を襲った地震被害で、埋め立ての液状化なんて記録にないでしょ。つまり、そんなこと問題にならないほど人命にとって軽微か、そんなことはどうでもいいくらい火災がひどかったか、全く液状化なんて起きなかったか。何れにしても、人命を中心に考えれば、火災の心配のない湾岸には何の懸念もない。それは過去が教えてくれる。
ちなみに、渋谷、新宿以西に関しては、大地震時に何が起きるのか、記録が残るほど人が住んでいなかったから未知数だ。次の直下型で地震に強いのか、弱いのかがわかる。弱いはずないと思ってるかもしれないけど、今回の一連の地震でも、東北内陸奥深くに行くほど、また長野の高台に行くほど、大した震度でもないのに倒壊する家が多かった。それを考えると、高い土地では低地とは違う、壊滅的な揺れが生じるのかも。高台の固い土地は地震に強いっていうのは、本当は幻なのかも。
317: 匿名さん 
[2011-05-24 22:21:45]
>312
埋立地と平地を比べたら、天と地ほどの差があるぞっ。
318: 匿名 
[2011-05-24 22:40:34]
埋め立て地は平地。
319: 匿名 
[2011-05-24 22:45:20]
埋め立て地より地盤のいい場所は間違いなくあるんだろうね。
ただ買えないくらい高いか
とても住めないくらい田舎の可能性が高いので
地盤改良した豊洲の再開発地がベストチョイスでした。
320: 匿名さん 
[2011-05-24 22:46:18]
ついでに言うと、
埋立地も平地もどちらも「地」。
321: 匿名 
[2011-05-24 22:52:34]
まあ、豊洲民はいつでも見にきて自分の目で確認したら、と、言い続けてるけど
ネガさんはネット検索に夢中だから、いつまでも平行線なんだろうね。
322: 匿名さん 
[2011-05-25 09:15:52]
うん。だってネガさんたちは、見にいくと尚更悔しくなるから見にこないんだもん。書くこともネガなら行動もネガ。ただただ、幸せなひとが羨ましいだけ。
323: 匿名さん 
[2011-05-25 10:56:16]
↑ 豊洲の人が幸せな人・・・?

 皆からどの様に思われているか認識出来ていない、「おめでたい人」の間違いですよ。

 
324: 匿名 
[2011-05-25 18:09:45]
まぁまぁ

買えない人を虐めるのはどうでしょうか

幸せなんて人それぞれですから(笑)
325: 匿名さん 
[2011-05-25 18:51:58]
幸せは人に決めて貰うものじゃありません。じぶんでこれは幸せと感じるものです。豊洲民のかなりな人が、実際幸せと思ってるんだから、いいのです。
自分の地域での暮らしが幸せと思えない人が、こうして豊洲をネガるしかないのでしょうね。
326: 匿名 
[2011-05-25 18:54:04]
妬みでしょ
327: 匿名 
[2011-05-25 18:56:52]
埋立地である銀座と、平地の蒲田は天と地ほどの(笑)
329: 匿名さん 
[2011-05-26 06:38:22]
↑ まさにその通り。
  豊洲の住人は勘違いしている人が多過ぎ。
  
330: 匿名さん 
[2011-05-26 16:44:01]
豊洲は本当に勘違い住民が多過ぎ。
所詮は江東区の200万円大物件。
今回の震災で沿岸部の物件はかなり人気が急降下との事だから、もっと低レベル
住民が増えるのかな。
更に豊洲は液状化発生地域ですからね

私は間違っても江東区には住みたくない。
331: 匿名 
[2011-05-26 16:47:11]
330みたいな低レベルな住民が多いってことか?
332: 匿名さん 
[2011-05-26 17:13:18]
きっとそうだよ。
要は豊洲には住みたくない
333: 匿名 
[2011-05-26 17:33:02]
↑どこ住みたいんだ?
334: 匿名さん 
[2011-05-26 19:26:45]
このスレ閉鎖しようよ。
335: 匿名さん 
[2011-05-26 19:29:27]
防災とは関係なくね。
336: 匿名 
[2011-05-26 23:51:50]
安全な街だと云うことが広まるのですから閉鎖は必要ないでしょ

港湾局の安全宣言、みなさん読みました?
337: 物件比較中さん 
[2011-05-27 11:00:22]
ニュースで沿岸部が地盤沈下で苦しんでいる事を見ました。

沿岸部は日本中どこでも地盤沈下の結果、海水が流入する可能性が有りますね。
やはり、沿岸部は災害に弱い地域なのですね。

豊洲は液状化も発生しているようですし。
338: 匿名 
[2011-05-27 11:08:35]
>337
実際に自分の目と足で確かめたほうがよいよ。

間接的な情報ばかりだと翻弄されるばかり。
339: 匿名 
[2011-05-27 11:24:22]
自分は勤務地と妻の実家との距離の関係で、
東京都東部しか選択肢が無い。
豊洲は選択し得る中ではベストと判断している。

そういう人、結構多いと思うんだけど。

地震の際の高層階の問題は豊洲に限った話ではないのに、高層マンション=豊洲・湾岸みたいな訳わからん話になってるし。

まあ正直なところ自分はタワー低層階なのでちょっとホッとしているところはあるけどね。
340: 匿名さん 
[2011-05-27 14:39:32]
地震で地盤沈下するのは沿岸部だけだとでも?高台地域や山の地域でも起きるよ。家屋倒壊は免れない。
湾岸埋め立て地はゼロメートル地帯ではないので、建物が海水に浸かることはないですよ。
341: 匿名さん 
[2011-05-27 22:26:13]
まだ豊洲に住んでるのいたんだ。
自分の足で見ましたよ。数カ所液状化してますよね。
液状化して出てきた砂のところは、今頃もんじゃ焼き状態でしょう。高層マンションのあるピンポイントな場所は今回は問題なかったが、近所のあの状況みて、すみ続ける意味がわからない。
342: 匿名はん 
[2011-05-27 22:29:42]
地震があると地盤沈下するんでしょ。
7mとか沈むというじゃない。埋め立て地は沈まないのかな?
344: 匿名さん 
[2011-05-28 00:59:31]
ポジはネガに反論するのがもう面倒くさいらしいです。
345: 匿名さん 
[2011-05-28 01:00:07]
ゼリーの上は歩けん。
347: 匿名さん 
[2011-05-30 07:16:07]
豊洲が災害に弱い街だって段々と証明されてきましたね(にっこり)
348: 匿名 
[2011-05-30 09:08:02]
あれあれ?

豊洲や臨海副都心は災害に強い地域なんだけどな。

誰かが必死に災害に弱い事にしたいのかな?

災害マップや液状化マップで確かめればいいのに(にっこり
349: 匿名さん 
[2011-05-30 10:03:00]
実際に液状化が発生している地域ですから。
震源地がもっと近い東南海地震等が発生したら恐ろしいです (にっこり)
350: 匿名さん 
[2011-05-30 10:43:40]
お役所が作成した都合のいい災害マップや液状化マップなんて意味ないよ。

百聞は一見に如かず。
実際に液状化して土壌汚染物質が噴出し高濃度放射線が検出された事実は重い。
351: 匿名さん 
[2011-05-30 11:06:56]
>348さん
色々な所で、一生懸命にポジっているのは分かるけど、正直、見苦しいよ。
352: 匿名さん 
[2011-05-30 11:12:10]
情報操作に必死なんですね、地盤が良いとされる城西の実態がこうですから・・・
情報操作に必死なんですね、地盤が良いとさ...
353: 匿名さん 
[2011-05-30 12:00:29]
↑城西の事はどうでもいいです。
豊洲の液状化、土壌汚染、高濃度放射線の事実を重く受け止めてください。
354: 匿名さん 
[2011-05-30 12:52:11]
>352さん

地盤の良い城西地域でこんなあり様なのでしたら、埋め立て地の湾岸地域は
もっと危ないですね。
注意喚起ありがとうございます
355: 匿名さん 
[2011-05-30 13:03:02]
地盤が固いほうが振動が細かく激しく揺れるんだよ。
旧い建物は写真のようになるから注意したほうがいいよ。
356: 匿名 
[2011-05-30 13:30:11]
マジレスすると、地盤がいいところは実際に揺れが本当に少ない。ただ世田谷の全てが地盤がいいわけではない。
杭のいらないマンションはまじで揺れが少ない
357: 匿名さん 
[2011-05-30 17:16:56]
本当に地盤が良くてこんな感じになるのなら、豊洲や沿岸地域は怖いですね。

358: 匿名さん 
[2011-05-30 17:18:24]
マジレスして
>地盤がいいところは実際に揺れが本当に少ない。
これでは、根本的に理解していないということかと。
359: 匿名 
[2011-05-30 17:26:24]
まぁ、豊洲より有明の方が強い地盤を持ってるって事ですよ。

地価でも有明が上ですよ。
有明と豊洲を一緒にしないで下さい。
360: 匿名さん 
[2011-05-30 18:33:21]
また蚊帳の外の有明民が出てきた。
363: 匿名 
[2011-05-30 20:32:09]
激安で売るか!?言い訳をつけながらそのまま住むか?悩ましいです。
365: 匿名 
[2011-05-30 23:24:31]
結局は豊洲の安全性が証明されるだけですからねぇ(にっこり)
366: 匿名さん 
[2011-05-30 23:31:43]
↑豊洲の液状化、土壌汚染、高濃度放射線の事実を重く受け止めてください。
368: 匿名 
[2011-05-31 09:15:18]
そうそう

液状化マップや災害に強い街マップなどのハザードマップをジックリ見てご自身で判断して下さいね(笑)

短期的には、このスレを上げていただくと、港湾局からの安全宣言を拡散できますので、定期で上げていただくと助かります
369: 匿名 
[2011-05-31 09:21:03]
マジレスするとマンションは硬い所まで杭を打ってるので、地盤による耐震性能に違いはない。違うのは建築コストだけ。

低い建物は激しく揺れ、タワーはユックリ揺れるのは実験すれば判る事。

つまり、同じ地震なら地盤は関係なく、タワーが安全。
370: 匿名 
[2011-06-01 08:47:52]
さらに付け加えると、タワマンの低層がゆっくり揺れる上に、揺れも少ないので安全。
低層マンションは監査も少ないので、よっぽど信頼できるデベとゼネコンじゃないと怖い。
372: 匿名 
[2011-06-01 08:59:50]
最近のタワマンなら共振もないよ。制震装置やダンパー付いてる場合が多い。
373: 匿名 
[2011-06-02 08:51:08]
意外に安全な街なんですね


374: 匿名さん 
[2011-06-02 15:28:35]
今回の震災で生活に支障が出た方の話も無いし、震災前にあれだけ叩かれていた割には、意外と丈夫な印象が有る。
375: 匿名 
[2011-06-03 01:48:49]
考えられる被害も他のエリアと比べて発生率が低いし、実際に災害には強いだろうね
376: 匿名さん 
[2011-06-03 09:09:15]
道は広くて避難場所も多そうだし、耐震マンションも多いし、いざとなれば中にも外にも避難出来そう。
377: 匿名さん 
[2011-06-03 09:42:12]
豊洲も有明も、災害時は地区内残留地域。つまり、避難の必要性がない地区。もっと平たくいえば、避難所より安全な自分の家にいなさいということ。タワーだと1棟丸々が一避難所と同じくらいの人数になるし、救援物資を受けるにも、地上からも上空からもヘリポートで受けられる。発電機が標準装備だし、海水濾過器を持つところもある。ライフラインが止まったときのデメリットが言われるけど、実際には中層に物資中継場所があって備蓄されているところもあるし、各階ごとに備蓄してるところもある。
まあ、そしてなによりやっぱりここでよかったと確信したのは、なぜか火災保険系の会社にお勤めの家庭が結構多くいる。ちょっとつついて、なぜ湾岸タワマンを選んだの?って聞いたら教えてくれなかった。確信した。
378: 匿名さん 
[2011-06-03 12:45:04]
ハイハイ、一生懸命の説明ご苦労さん

でも、所詮は液状化が発生する程度の街ですから。マンション自体が丈夫なのは何処の街でも
同じ事。
ライフラインが心配ですね にっこり
379: 匿名 
[2011-06-03 12:50:59]
災害に強いはインフラが災害に強いと同義じゃない。
380: 匿名 
[2011-06-03 12:54:59]
心配とにっこりが一緒だと、なんか性格に問題ありそう。
やめた方が説得力あると思います。
381: 匿名さん 
[2011-06-03 15:34:15]
所詮は液状化の発生した街ですから
382: 匿名さん 
[2011-06-03 20:01:51]
豊洲、有明、東雲で下落
 そんな中、現在、不動産のプロたちが「もっとも深刻な状態に陥る」と見ているのが、分譲
マンションだ。先の緊急アンケートでは、5割以上の専門家が「顧客や利用者の選別が厳しくな
る、あるいはニーズが弱まると思われる不動産タイプ」に、「分譲マンション」を挙げている。

 みずほ証券チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏によれば、人気エリアとして知られる江東区
豊洲のタワーマンションは今後、2割は安くなると指摘する。

「液状化や高層階の揺れを危惧して、湾岸地区のタワーマンションを避ける傾向が出ています。
数年前から急激に値上がりしてきた湾岸エリアの中でもとりわけ豊洲の坪単価は高く、300万円
もするタワーマンションがいまだに売られています。その価格であれば同じ東京でも地盤が強い
西側でも相当高いグレードのマンションを購入できますから、そちらに流れてしまう。売れなく
なれば、豊洲のマンション価格は下げざるをえません。一般的なサラリーマンが買えるマンショ
ンは、坪単価の上限が220万~240万円と言われていますから、その価格に近づくまで2割程度の
下落はあると思います」

 榊マンション市場研究所の榊淳司氏は、さらに厳しい見方をしている。

「湾岸エリアはこれまで価格が高すぎたので、今後はそれが下がるというより、ようやく正常
に戻ると見ています。豊洲ならせいぜい坪単価200万円、より交通の便も悪くて生活も不便な有
明や東雲なら160万円が妥当でしょう」

 湾岸エリアの新築物件は今後徐々に値下がりし、2~3年以内には、3~4割の大暴落もありうる。
383: 匿名さん 
[2011-06-03 20:05:18]
江戸川区より安くなることあるのかね。千葉買う必要なくなるじゃん、その価格だと。
384: 匿名さん 
[2011-06-03 21:25:24]
榊か。虚言レベルだよね。
385: 匿名さん 
[2011-06-03 21:31:10]
>みずほ証券チーフ不動産アナリスト

こっちは見ないふり。
386: 匿名 
[2011-06-03 21:34:13]
世界一の共同溝がある臨海副都心が安全という事ですね
387: 匿名さん 
[2011-06-03 21:36:58]
ながなが説明ご苦労さん。
豊洲のライフラインは耐震管に入ってますよ。まあ少なくとも、豊洲地区内でライフラインが寸断されることはないでしょう。大元の元がやられれば、他の地域と同様に困りますが。まあ、それでも外部援助なしでも1週間ぐらいは持ちこたえる準備はしてますよ。
388: 匿名 
[2011-06-03 22:06:26]
またS氏が来てる?
389: 匿名 
[2011-06-03 22:16:04]
災害に強い街だから人気あるんですよ(笑)
391: 匿名 
[2011-06-03 22:25:13]
↑悔しいとこうなるよ(笑)
392: 匿名さん 
[2011-06-03 22:27:10]
↑売れなくてこうなった(笑)
393: 匿名 
[2011-06-03 22:39:53]
↑買えないとこうなるよ
394: 匿名さん 
[2011-06-03 22:53:30]
↑売れなくてこうなった(笑)
395: 匿名さん 
[2011-06-03 23:34:07]
ただの通りすがりで、豊洲にたいして全く嫌悪感も何もないものです。

こないだ、南品川のスミフに行ったのですが、営業さんが、豊洲から移動してきた人らしく、地震後、本当に全く動かなくなりました。豊洲は正直しばらく無理だと思う。。と嘆いていました。
ネガとか抜きにリアルにいまはうれてはいないのでは?
396: 匿名さん 
[2011-06-04 00:17:09]
>>395
それまじ?
397: 匿名さん 
[2011-06-04 02:06:44]
逆に私は豊洲のスミフに行きましたが、気になっていた部屋も成約済みや冗談中で結構埋まっちゃってましたよ?
398: 匿名さん 
[2011-06-04 03:10:08]
そりゃ動かないはずですよ。だってもうほとんど売る物件がないもの。先日も住民総会があり、議決権の関係上、居住世帯数が報告されたけど、本当に残室はなく、パンパンに居住してることがわかった。1000あまりの戸数が満杯だよ!本当、壮観だよね。
だからさ、物件が動かないのはあたりまえ。それどころか、今日も「査定いたします」葉書が3件もきていた。絶対売らないよ。
399: 匿名 
[2011-06-04 04:52:56]
住友不動産の事をスミフとか言ってんのスミフの人間だけだよね。
400: 匿名さん 
[2011-06-04 08:26:15]
395さんと別人です。
毎日有楽町線で、しつこくシンボルの動画流して、微妙に「制振タワー」とか付け加えて必死にアピールしてるよ。公開空き地を売りの一つにしてるようだけど、土壌汚染の公園に誰も行きたいと思わないよ。その動画で、わざわざ「検索はすみふ豊洲で」って書いてあるよ。俺は何年も前からすみふって言ってるし、マンションに興味ある人は結構そう言ってると思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる