マンション雑談「〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-10 23:09:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】有明・豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

安全で安心なまちづくり臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm


臨海副都心は、「災害に強いまち」をまちづくりのコンセプトの一つとして、必要な防災対策が施されています。
ゆりかもめの橋脚や公共施設などの建造物は、関東大震災級の地震にも耐えることができるように造られており、埋立地において心配される液状化についても地盤改良を施しています。また、津波・高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、安全性を確保しています。

東京港における最大の想定津波高さは、東京湾での直下型地震の場合0.5m、東海・東南海・南海地震の場合1~2m、相模トラフ震源の関東地震の場合1.2mと予測されており、満潮時(A.P.+2.1m)においても高潮防潮施設の高さより低く、十分に安全性は確保されています。


先般の東北地方太平洋沖地震において、臨海副都心内の建物や施設に大きな損傷はありませんでした。土地の一部に小規模な噴砂現象が見られましたが、大きな影響はなく、速やかな安全対策を実施しております。

[スレ作成日時]2011-04-15 19:38:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。

1: 匿名さん 
[2011-04-15 19:39:12]
世界一の共同溝がある街ですね。
世界一の共同溝がある街ですね。
2: 匿名さん 
[2011-04-15 19:41:37]
(スレ乱立させ過ぎ・・・・)
3: 匿名さん 
[2011-04-15 19:42:35]
このスレは初でしょ。
4: 匿名さん 
[2011-04-15 19:50:01]
このスレ逆効果じゃない?
あれだけマスコミに騒がれてるのに。
5: 匿名さん 
[2011-04-15 19:54:09]
悪あがきスレ乱立

病院いったほうがいい
6: 匿名さん 
[2011-04-15 19:54:23]
>>スレ主
だ~か~ら~、何度言えば「豊洲は臨海副都心 外」と覚えるんだ??
スレ作りなおしてください。
7: 匿名さん 
[2011-04-15 19:58:06]
港湾局からは安全宣言でてるんですけどね。
マスコミって何だろう。夕刊フジですか?
8: 匿名さん 
[2011-04-15 19:58:07]
豊洲も有明も地域冷暖房なんてないだろ?

>>1の図は場所が違うんじゃないか?
9: 匿名さん 
[2011-04-15 20:01:23]
臨海副都心のスレなら
有明・台場に住まう
でなくちゃね。
10: 匿名さん 
[2011-04-15 20:03:55]
ん?冷暖房って災害関係あるんだっけ?
11: 匿名さん 
[2011-04-15 20:04:43]
このスレ主は、ポジかネガか知らんけど、たいした知識もってないだろ。
まずは既存のスレでしっかり学んで出直してこい。
12: 匿名さん 
[2011-04-15 20:05:29]
豊洲の共同溝はどんな具合かね
有明のマンション前の共同溝も
この図の限りでは、たった一本ポツンとあるだけ
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.files/image007.g...
幹線とはとても言えなさそうだが
13: 匿名さん 
[2011-04-15 20:07:03]
共同溝前のマンションを買えばいいだけのこと。
14: 匿名さん 
[2011-04-15 20:07:19]
>>10
その図のような、りっぱな共同溝の存在自体が
有明のマンションの前には無いんじゃないか?っとことさ
15: 匿名さん 
[2011-04-15 20:08:03]
港湾局が出した安全宣言なんだから、信頼できるのでは?

夕刊フジのほうを信じる人がいても否定はしないけど(笑)
16: 匿名さん 
[2011-04-15 20:11:57]
有明北の共同溝は完成してるよ。
もう大分前だと思うけどな。
17: 匿名さん 
[2011-04-15 20:14:11]
で、それはそんなに立派な物なの?
地下鉄と比較してた人も居たが
18: 匿名さん 
[2011-04-15 20:14:50]
>>15
公務員をいつも信頼できて羨ましいわ
19: 匿名さん 
[2011-04-15 20:15:37]
夕刊フジのほうが正確だよね(笑)



んなわけねーだろ
20: 匿名さん 
[2011-04-15 20:18:43]
>>16
スレ主か?
>有明北の共同溝は完成してるよ。
だ~か~ら~、有明北の埋没は電線共同溝。
有明南の湾岸道路下にあるのが、幹線の共同溝。
どこで思いこんでしまったのかわからんけど、東京都に電話してちゃんと確認して思いこんでください。
21: 匿名さん 
[2011-04-15 20:20:07]
ちがうよー。

有明北共同溝で検索してごらん。
臨海副都心の共同溝は世界一ですよ。
22: 匿名さん 
[2011-04-15 20:21:53]
役所の安全宣言なんてまだ信じてるの?
それとも分かってて、あえて利用してるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93915/all
これの777あたりからみれば有明無傷なんてこと信じられないよ
24: 匿名 
[2011-04-15 20:23:43]
スレ主の意図は分からんけど、お前ら反応良すぎ(笑)
だから人気って言われちゃうんだよ。
25: 匿名さん 
[2011-04-15 20:24:31]
これは良スレの予感。
26: 匿名さん 
[2011-04-15 20:26:10]
>>21
http://www.asahi-concrete.co.jp/product/pckyodo/pckyodo2.htm
ここらへんみて思いこんでるのか?
出てくる1995年の有明北共同溝は、有明ゴミ焼却場からお台場方面への共同溝埋没のこと。
お台場タワーの販売時に宣伝文句の1つだったからよく覚えてる。
その後、今の有明北の物件で共同溝を謳ってる物件あるか?
スレ主がどのサイトで勘違いしたのか提示してくれ。
27: 匿名さん 
[2011-04-15 20:27:10]
津波の高さの予想はアテにならないなんて
今は小学生でも理解してるだろw

「わくわく原子力ランド」なるパンフも回収命令

>>21
検索してもお前の書き込みだらけだよwww
28: 26 
[2011-04-15 20:27:31]
おっと、ワシ有明に関して100%ポジ派(笑
でも、嘘や誤解を堂々垂れ流すのは容認できんよ。
29: 匿名さん 
[2011-04-15 20:28:53]
1の図を見てくれよ。
既に共同溝は整備されている。

ただ、利用が始まっていない。
それだけのこと。

30: 匿名さん 
[2011-04-15 20:31:27]
幅3m高さ5m

そこまで立派なモンじゃないな有明北共同溝
31: 匿名さん 
[2011-04-15 20:32:00]
別スレでもマンション内にゴミドラムがあるから、ゴミ移送管が地下と思いこんでた人がいたな。
32: 匿名さん 
[2011-04-15 20:34:05]
車も通れるとか言ってたっけ

幅3mで諸々の設備もあるのに
車なんか通れるの?
地下鉄並み?誇大広告じゃない?
33: 匿名さん 
[2011-04-15 20:36:11]
>1の図を見てくれよ。
みても、有明北地区の埋没とは関係ない。

>既に共同溝は整備されている。
すでに電線共同溝は整備されている。BAS・BMA前の通りは去年で終えた。

>ただ、利用が始まっていない。
光ファイバーについては、オリゾンあたりまで利用されている。
電柱埋没化(切り替え)はまだされていない。
BASやBMAだと電線共同溝からの配線ではないかい?

>それだけのこと。
それだけのことって、根本の理解が間違ってるだけのこと。
34: 匿名さん 
[2011-04-15 20:38:55]
このスレ主は中学生くらいか?
あまり責めると泣かれそうなので、もう放置する。
ネガさん、大人としてほどほどに相手してあげてください。
35: 匿名さん 
[2011-04-15 20:41:11]
役所のパンフを、この時期に根拠にしてしまうセンスが凄い

原子力は安全ってパンフにも書いてあるぜw
36: 匿名さん 
[2011-04-15 20:44:07]
それよりお前ら
今日の報ステは液状化がテーマみたいだぜ

>ディズニーランド再開千葉埋め立て地被害に差が…液状化現象の謎

豊洲の最後の希望となるか
はたしてWBSに続くダメ押しになるか
37: 匿名 
[2011-04-15 20:48:29]
お前ら、そんなに騒ぐとまた人気ですからとか言われるぞ!
ポジに弄ばれているのに気づけー!
38: 匿名 
[2011-04-15 21:41:05]
いいじゃん
言わせておけば
哀れさが倍増するだけなんだから
40: 匿名 
[2011-04-15 22:21:14]
たいした内容じゃなかったな。。
42: 匿名 
[2011-04-16 00:30:59]
そうか?
そうは感じなかったが。
43: 匿名さん 
[2011-04-16 00:37:58]
放射能汚染された地域に住む人なんていないと思うよ、残念ながら。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...
45: 匿名さん 
[2011-04-16 03:23:15]
猛毒汚染土壌
煤煙公害
騒音公害
新耐震基準不適合
周辺液状化
テナントスカスカ
再開発全中止

これでも買えと?
どんだけ糞野郎なんだ?
46: 匿名さん 
[2011-04-16 03:52:24]
>>45
嘘はいけませんよ。。。
良いスレですね。私は有明の方が好みです。
49: 匿名さん 
[2011-04-16 09:14:20]
zakzakって信頼できるソースじゃないような。。。。
とうとうオカルトに頼るようになったの?ネガさん。
50: 匿名さん 
[2011-04-16 09:16:05]
安全安心な街だという事が世間に広まれば十分です(笑)
51: 匿名さん 
[2011-04-16 10:00:05]
デベの立場としては安全安心な街だという宣伝文句が世間に広まれば十分です
実態はどうあろうと関係ありません
52: 匿名さん 
[2011-04-16 10:08:14]
安い以外に、良いところはあるの?

正直なところ、この地域で欲しいと思ってる人はいるの?
53: 匿名さん 
[2011-04-16 10:12:09]
まぁいるでしょうね。
安全安心な街に住みたい人は結構多いと思う。
54: 匿名さん 
[2011-04-16 10:20:01]
ふーん そうなんだ。
がんばってね。
55: 匿名さん 
[2011-04-16 10:22:12]
デベも
「豊洲は浦安とは違って安全です!液状化はありません!」
って叫ぶよりも

「とりあえず資産価値やインフラはダメに成るかもしれないけど
崩壊や火災で死ぬ可能性は内陸よりも少ないと思います!」って
素直に話す方向に方針転換したほうが信頼が増すと思うよ

そうすれば湾岸を選ぶ人達も出てくるかもしれない

津波が来たら上に逃げればいいと
ただしオートロックが解除されてれば良いけどね
56: 匿名さん 
[2011-04-16 10:22:48]
放射能レベルが高くても安心なの?
57: 匿名さん 
[2011-04-16 10:39:08]
インフラは共同溝があるから大丈夫な地域だよ。
58: 匿名さん 
[2011-04-16 10:39:48]
まぁまぁ。

港湾局から安全宣言が出たわけですから、喜びましょうよ。(笑)
59: 匿名さん 
[2011-04-16 10:53:39]
それでも怖いなら、八王子に住めばいい。

八王子は安全なのか?
60: 匿名さん 
[2011-04-16 16:07:48]
世界一の共同溝があるってのは良い宣伝になるかもな。
61: 入居済み住民さん 
[2011-04-16 16:54:52]
妻と話し合い、引っ越すことにしました。秋までには豊洲を去ります。

数千万円の損になるかも知れませんが、妻にそのことを言うと
「あなたと子供がいれば何とかなる。子供に何かがあるのだけは母として我慢できない」
とのことでした。

胸が熱くなりました。
62: 匿名さん 
[2011-04-16 17:09:14]
>>61

静岡の免震マンションに住んで新幹線通勤するのでしょうか?
妻子が静岡にいれば福島がメルトダウンしても放射能も安全ですね。
63: 匿名さん 
[2011-04-16 17:09:59]
豊洲のマンションを叩き売っても静岡なら余裕で買えますね。
64: 匿名さん 
[2011-04-16 17:18:42]
災害でライフラインが途切れた時、一番大切なのは皆が協力すること。
そんな人が多い町を選ぶことです。
そんな絆がある町を選ぶことです。

ハードだけで、全てを防ぐことは出来ないんですよ。
ガスも水道も、元が途切れたらどうにもならない。
65: 匿名さん 
[2011-04-16 17:21:57]
>妻子が静岡にいれば福島がメルトダウンしても放射能も安全

は?
福島がメルトダウンしたら西日本どころか東アジア全体が危険地帯だよ。
東京含め現状より良くなるか、日本全体被爆地帯になるか、二者択一の状況。
豊洲が問題なのは、別の理由だろうに。

66: 匿名さん 
[2011-04-16 17:44:48]
アジアどころか、北半球全滅だって(笑)
68: 匿名さん 
[2011-04-16 19:49:01]
>>62>>65>>66
何にも分かってないね
もうメルトダウン自体は起こってるって

メルトダウン=北半球壊滅って
みんなその程度の知識であーだこーだ言ってる訳ね・・・
そういう人に限って地震から一週間の間も普通に出社していたんだろうな

>>67
そんなペーパーも枝野の話も、いまや誰も信じないって
東電に張り付いてた細野が、こんなこといまさら言ってるんだぞ

>細野豪志首相補佐官は16日午前のBS朝日の番組で、東京電力福島第一原子力発電所の
>事故発生直後の状況について、「どん底までいった。ほとんど制御不能のところまでいった」と述べ
>一時、かなり危機的な事態に陥っていたことを明らかにした。

69: 匿名さん 
[2011-04-16 19:59:16]
制御不能になったから東電は撤退しようとしたわけか。。。
70: 匿名さん 
[2011-04-16 20:06:40]
ZAKZAKのチャム・ダラス教授
文春でも対談のページがあるけど
現場を見てきている人らしい的確な話だったな

>>67
役所の発表が全て事実なら
いまごろ日本は津波も原発も
ここまで混乱してないよ
71: 入居済み住民さん 
[2011-04-16 20:40:02]
郡山といわきと同じように気に人は出ていくだろうし、小さい子がいない老人は過疎化する訳でないから住み続けられるから。この時期の放射能は余計だけど、既に住んでてなにもないんなら平気でしょ。
杉並の清掃工場のダイオキシン訴訟みたいに、体には直ち
影響は出ないから、じっくり考えればいいだけの話。
豊洲に住んでると言うのが人に言うのが恥ずかしい以外、特に不便はないな。
72: 匿名さん 
[2011-04-16 20:54:02]
豊洲の土地自体が、化学物質や放射性物質で複合汚染されている可能性がある。
加えて液状化。これは余震によるさらなる事態の悪化が懸念されている。

災害に強いどころか、豊洲が災害そのものなんじゃないでしょうか。
74: 周辺住民さん 
[2011-04-17 23:59:05]
有明で検索してきたが、
この掲示板はツマランな
76: 匿名さん 
[2011-04-18 10:56:03]
>>75(スレ主)さん
スレ初期に指摘されてますけど、臨海副都心と豊洲エリアを混同させるのはよくないと思います。
77: 匿名さん 
[2011-04-18 12:35:45]
>>68

メルトダウンというより、それに続く炉の崩壊と大量の放射性物質飛散が問題だろ。それを混同してるだけの話だよ。実際にそうなれば、北半球壊滅とはいかなくても、北半球はもう安全とは言えないかもね。チェルノブイリは一基であの状態、福島には何基あるのか。。。

東電に張り付いてた細野がとはいうが、細野が言わなくても制御不能直前だったことは普通の報道からだって容易に想像はできただろう。それに枝野、細野は情報をもらってるだけで、情報の「意味」はあんまよくわかってないと思う。応答見てるとそう思わざるをえない。
78: 匿名さん 
[2011-04-18 12:44:21]
ま、個人を責めてもまったく仕方が無いよね。
組織や仕組みの問題点を指摘し、改善するための行動につなげないと・・・
80: 匿名さん 
[2011-04-19 21:15:16]
液状化、放射能汚染、超高密度住宅居住によるメンタルダメージなど
豊洲はもともと災害と共存している場所。強いも何もない。 
81: 匿名さん 
[2011-04-19 21:40:30]
豊洲なんて、もともと恥ずかしいから、イメージダウンのしようがないわな。
82: 匿名さん 
[2011-04-19 22:02:58]
豊洲はあなたが何と言おうと人気地区ですからねぇ
83: 匿名さん 
[2011-04-19 22:49:25]
住まない方がいい街ランキングで人気???
85: 匿名さん 
[2011-04-19 23:31:48]
もう豊洲はネガティブ要因が多すぎてダメなんじゃない?
経済力に余裕のある豊洲住民はもう移住計画立ててるよ。俺も豊洲、有明でどっちを選ぶかって言われたら、有明選ぶよ。
リスクで考えても有明の方が低い。
ROIで考えても有明の方が上。
豊洲は、上がりすぎた価格と、ミーハーなイメージ、土壌汚染、放射農疑惑でもう終わりだよ。もうマイナスな要因しか残ってない。新浦安と合わせて、現代値域都市の一瞬の興亡盛衰を見させてもらったよ。今回の震災で、いろいろとほんとうに勉強になった。
87: 匿名さん 
[2011-04-20 00:14:12]
僕の同級生で親地主のお金持ち夫婦、来週浜田山の方に引っ越すらしいです。豊洲のスミフタワーマンションに引っ越してまだ1年も経っていません。
今はとりあえず王子の実家にいるらしい。
88: 匿名さん 
[2011-04-20 00:15:49]
いいねー。
気軽に引っ越すのもいいかも。
89: 匿名さん 
[2011-04-20 08:01:55]
スレ主です。

豊洲は臨海副都心ではないという意見がありましたが、そのとおりです。
しかし、防災対策という点では臨海副都心と同等と考えておりますので、スレタイトルに入れました。

定期的にアゲていただけき、港湾局からの安全宣言について正しい一次情報を広めていただければ幸いです。

# 最近は夕刊フジの記事で大騒ぎしてる人もいますけど、あれはスゲーな(笑)
90: 匿名 
[2011-04-20 15:25:18]
土壌汚染も液状化も、豊洲から有明に引っ越せば全て解決するんじゃない?

91: 匿名さん 
[2011-04-20 15:37:10]
有明にはまだ器が足りませんので、豊洲からの大量のお引っ越しはお控えください。
あれ?
土壌汚染も液状化もひどかったのは、市場予定地でしたよね?
そしたら有明のほうが近いかも(^^;
92: 匿名さん 
[2011-04-20 20:23:19]
市場予定地に住んでる人っていないんじゃない?

ということで、上げます。
正しい情報が皆さんに伝わることを願ってます。
95: 匿名さん 
[2011-04-22 07:43:31]
本日、有明初のスーパーが誕生します。
97: 匿名さん 
[2011-04-22 12:35:05]
>臨海副都心が最も安全なエリアであることをアピールすべき
今はそんなに焦ってアピールする必要ないのでは?
臨海副都心のエリアは、まだまだ再開発の発展途上。
アピールは周りの雰囲気見ながらデベさんがやってくれますよ。
99: 匿名さん 
[2011-04-23 10:03:56]
>89
>スレ主です。
>
>港湾局からの安全宣言について正しい一次情報を広めていただければ幸いです。
>
># 最近は夕刊フジの記事で大騒ぎしてる人もいますけど、あれはスゲーな(笑)


港湾局からの安全宣言が正しいと決め付けるのは論理に飛躍がありすぎる。

お役所なんて天下り候補のトップが安全宣言を出せと部下の官僚に言えば、
安全かどうかの事実がどうであろうと部下も将来天下りしたければ安全宣言を出さざるを得ない。

福島第一原発の件がいい例。
東京電力に天下りした前エネルギー庁長官が辞任したニュースは記憶に新しい。

利権を貪るお役所は危険性には言及せず安全性ばかり住民に強調して推進するばかり。
危険性が明るみになったら想定外と位置付けて手のひらを返すが、謝罪だけで具体的な補償は棚上げ。

利権まみれの役所の予測数値と米の権威ある教授の実測値だとどちらの肩を持ちますか?

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110419ddm003020117000c.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110412ddm012040022000c.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる