ナイス株式会社 の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ナイスブライトピア北千住(旧称:ナイス北千住プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 柳原
  6. ナイスブライトピア北千住(旧称:ナイス北千住プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-09-29 11:52:00
 削除依頼 投稿する

ナイスブライトピア北千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区柳原2丁目6番4他(地番)
交通:
常磐線 「北千住」駅 徒歩7分
常磐緩行線 「北千住」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩7分
東武伊勢崎線 「北千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「北千住」駅 徒歩7分
京成本線 「京成関屋」駅 徒歩8分
東武伊勢崎線 「牛田」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.56平米~73.32平米
売主・販売代理:ナイス 
売主:三信住建

施工会社:株式会社 間組 東京建築支店
管理会社:ナイスコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-04-15 09:51:30

現在の物件
ナイスブライトピア北千住
ナイスブライトピア北千住
 
所在地:東京都足立区柳原2丁目6番4他(地番)
交通:常磐線 北千住駅 徒歩7分
総戸数: 73戸

ナイスブライトピア北千住(旧称:ナイス北千住プロジェクト)ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2011-08-20 22:45:51]
北千住の駅からは程よい距離ですから、それに関しては売りですね。
こちらの物件は強耐震構造とうたっているので
そういう面では心強いですね
ただ、周辺が道も狭く、電信柱も多い地域なので、
実際に大震災が起きてしまったときマンションが例え大丈夫でも
帰宅自体が困難になることはないかな?
142: 近所に住む人 
[2011-08-21 01:54:10]
電柱や周辺の建物が倒壊するほどの大震災なら当然電車も止まってるはずなのでここに限らず徒歩圏内でなければ帰宅困難になるでしょうね。
143: 匿名さん 
[2011-08-21 13:30:44]
病院や避難所などと同等の耐震性なら安心かなと思っています。
直下型地震が来たら、地盤的には城東地域は正直どこも同じだと思いますし。
今回の地震で、ほかのナイスシリーズの強耐震の建物はどんな感じだったのでしょうね。
これは営業さんに聞いた方がよさそうですよね。
144: 入居予定さん 
[2011-08-22 16:17:06]
地上部分が出来つつありますね。
買い物がてら足を延ばして建設地を一回りするのが日課になりつつあります。
契約済みの方、オプションはどうされますか?
結構高いですよねえ…
でも頼んでしまえば自分で取り付けたり探す手間が省ける訳で…
悩む所です。
145: 匿名さん 
[2011-08-22 23:53:28]
オプションが高いのは手間賃だと思うしかないですよね。
入居後に色々と手配するのは正直しんどい…。
ただそういうのが苦にならない人はオプションで付ける意味合いはないでしょうね。
うちは…悩みどころですw
146: 匿名さん 
[2011-08-23 15:42:43]
オプションは入居時にはきちんと備え付けられているので、
まー、その手間賃というか足元見られちゃってる???
他のマンションもオプション高いなんて話よく見かけるけど。
うちは全部納得してやりたいという家族がいるので
その人にお任せ。
147: 匿名さん 
[2011-08-24 22:37:40]
うちは奥さんが頑張るといっているので
オプションは最小限にして、後は全部ふっちゃおうかと。
何しろ初めてマンションを購入するもので、
結構気合が入っています。
148: 入居予定さん 
[2011-08-25 09:06:16]
147さん、そうですよね~一生のうち何回も買うものじゃないですもんね。
購入したのは地元の人が大半なのかな?
あと半年ちょっとですね。
出来上がるの楽しみです。
149: 匿名さん 
[2011-08-25 15:10:15]
うちは地元ですね。。。
実家近いし、駅近いしで結構メリットあるかなと。
柳原という場所自体、結構シブめの場所なので、
地元の方多いでしょうね。
150: 匿名さん 
[2011-08-26 14:56:06]
はじめての購入で気合が入るって判ります!!

うちも色々と家具屋回ってみて歩いていて

すごく楽しいです。

皆さん地元の方が多いんですね。

私は夫がこの辺りなのですが、私はよく知らない地域なので

いろいろと穴場を見つけていきたいです!!
151: 検討中 
[2011-08-27 01:17:03]
地元の人が多いんですね。購入した方は、やっぱり場所が決め手になりましたか?

地元で、駅から近いことにも惹かれていますが、部屋の狭さがネックです…
152: ご近所&契約済みさん 
[2011-08-28 07:03:05]
部屋の狭さと収納の少なさは気になりましたが、やはり立地と価格で決めました。同じ北千住でも西口側はマンションもいくつかありますが、幹線道路沿いとか駅から少し遠いとか…なのに人気で東口側より高めですが全然魅力を感じなかったですね。東口は電機大学も来ますし、今店舗もいくつか新しくできるみたいで楽しみです。
153: 匿名さん 
[2011-08-31 09:53:34]
電機大が来たら東口も少しは活気を帯びますかね?
西口の開放的で活き活きした雰囲気に対して、東口側のドンヨリ感はちょっとコントラスト効きすぎです。
お店の数も雲泥の差ですし、流行の洒落た店は全部西口側。
駅を挟んでこれだけ差がある街も珍しい…。
154: 近所をよく知る人 
[2011-08-31 19:34:11]
私は東口ののんびりした雰囲気が好きですけどね~
まあこれから変わっていってしまうんでしょうけど。
下町の良さと交通の便利さ、買い物の利便性、
ここは色々な面を兼ね備えたいい町です。
155: 匿名さん 
[2011-09-01 12:55:40]
今日の日経に液状化が起こった地域として
足立区内で柳原1,2丁目とずばり出ていましたね。
どの程度の液状化だったのでしょう?
156: 近所をよく知る人 
[2011-09-01 14:14:27]
荒川土手じゃないですかね?
土手のグランドは何箇所か液状化して地割れが出来ていましたよ。
住宅地のほうは…私の知っている限りでは聞いた事ないですね。
『液状化』と聞くとメディアで見た浦安の様子が頭に浮かんでしまって
びっくりしちゃいますよね。
157: 匿名さん 
[2011-09-02 21:38:02]
東口競合物件となるのかどうかわかりませんが
KMの跡地が動き始めたようですね。三井?
158: 匿名さん 
[2011-09-02 22:04:15]
KM跡地とは、具体的にどの辺りですか?こちらも含め、東口で探しているので気になります。
159: 匿名さん 
[2011-09-03 15:03:11]
KMの跡地の方が若干こちらよりも駅まで近いかな?
どこがデベになるのかは気になりますよね。

ところで今日のアド街は「北千住」ですよ!
録画しておこうと思います。
160: ご近所さん 
[2011-09-04 10:57:11]
アド街録画しながら見てました。西口ばかり出ててこちら側は全然でしたね。味久とか葉っぱカフェとか出るかなあと思ってたからちょっと残念。でも西口の路地裏のオシャレなショップは今度行ってみようと思いました。
161: 匿名さん 
[2011-09-04 15:02:56]
こちら側はこれから…という感じの街だからかも知れないですね。
大学ができるとまた変わってくるかも!?

それにしても面白かったですね。
好きな店が何店か出てきたので、とてもうれしかったです!
162: 匿名さん 
[2011-09-04 17:17:10]
>>161
私もそのように感じます、東口側はこの先5~10年でガラっと雰囲気が変わっていくんじゃないのかな。

今の雰囲気が好きでこちらの物件を選んだ方も居ると思いますが、私としてはどんどん便利になっていって欲しいですね。
そういう期待もあってなかなかのお買い得物件なのかなという気もしています。
163: 匿名さん 
[2011-09-05 15:41:24]
今の雰囲気を残しつつ便利になってほしいと勝手なことを願っていますが…(笑)
ちょくちょく現地を見に行きがてら千住の街も散歩しているのですが、
やはりこの雰囲気はたまらなく好きです。
しかも交通の便も良いので、自分にとっては言うことなしの街です。
164: 匿名さん 
[2011-09-06 11:59:38]
東口はあんまり変わらないでしょう。
今回は大掛かりな再開発ではなくあくまで大学誘致を主眼としたもので、
必要なものや魅力的な商業施設は西口に全て揃っていますから。
西口はどんどん魅力的なお店が増えてきていて、北千住の顔としての役割です。
東口は基本的には古くからの地元民がひっそりと住む場所として、
西口と東口の明確な棲み分けがされてると思います。
ただ、東口でも生活するのに十分なお店はあるわけで、住む上で問題はないでしょう。
165: 匿名はん 
[2011-09-06 14:42:32]
東口は駅前はちょっときれいにするみたいな話がありますが、
基本電機大が目玉のようですね。
あと防災の観点から整備もするようです。
あの商店街から1本入った細い路地とひしめく店の雰囲気はたまらないですが、
防災的には厳しいでしょうえん。
166: 匿名さん 
[2011-09-07 15:10:39]
そういえばここから駅に行く途中にある「洋食三太」って美味しいらしいですね。
食べログで評価が良かったです。
私はまだ入ったことがないのですが…。
今度現地に行ったときに入ってみようかな!?
167: 匿名さん 
[2011-09-07 17:55:48]
166さん、北千住にはその他にもいい場所がたくさんあります。
ぜひ北千住を好きになって下さいね。
168: 匿名さん 
[2011-09-08 09:16:54]
>166
洋食三太は何年か前に閉店していますね。おいしかったので残念ですが。
167がおっしゃるように、ほかにも良い店たくさんありますので楽しんでください。
169: 匿名さん 
[2011-09-08 12:26:49]
あっ!そうですね。洋食三太さんは閉店してましたね。
うっかりしました。
土手の夕暮れも気持ちいいですよ。
東口には東口の良さがあります。
入居、楽しみですね。
170: 匿名さん 
[2011-09-08 14:52:46]
166です。
洋食やさん、閉店されていたんですか…。
最近は食べログの北千住エリアを見ていてワクワクしていて
その中で見つけていたのですが…。
残念ですっ!!
でも本当に北千住は他にもよさそうな店が多いので
入居したら色々と食べ歩きしたいな~と思っています。
171: 匿名さん 
[2011-09-12 15:44:42]
北千住はちょっと調べただけでもレトロでいい感じの洋食屋が結構引っかかってきますね。
どのお店も行った方のブログレビューみるとかなり好感度が高いですし。

北千住ってところで美味しいおそばが食べられるところはありますか?
今まで蕎麦屋の話は出てきてなかったように思いまして。
172: 匿名さん 
[2011-09-14 15:31:53]
お蕎麦屋さんは結構いろいろありますが、
「街のお蕎麦屋さん」って感じの所が多いかな。

ここからは反対側になっちゃうけれど、槍かけだんごの並びの「中川屋」というところは
まぁまぁ美味しかったかな。
セットの深川飯風の物がとても美味だったけど、
蕎麦じゃないね(笑)
173: 匿名さん 
[2011-09-15 14:26:29]
今度の土曜日から第2期のMRがオープンしますね。
どんな間取りが出てくるのか楽しみです。
シルバーウォーク中に行かれる方いらっしゃいますか?
行かれたらぜぴぜぴレポをお願いします!
174: 匿名さん 
[2011-09-16 14:51:50]
第2期の間取りが気になる。
どんなの出るんだろう?
知っている人いますか?
HPでとりあえず探してみよう。
175: 近所に住む人 
[2011-09-16 19:36:35]
この間第2期の広告が入ってました。
3LDKを2LDKにするプランや、Cタイプ等の独立型キッチンをオープンキッチンにするプランが出てましたよ。
私は購入時に3LDKを2LDKにしたいと営業さんに言ったら(広いLDKに憧れてたので)、収納部屋としてとっておいた方がいいって言われて変更はやめましたが…(笑)。
176: 契約した人 
[2011-09-18 11:20:21]
昨日インテリア相談会の案内がオプションカタログと共に送られてきました。
契約された方はある程度オプションは決まってますか?カタログを見たらあれもこれもつけたくなりました。お金がいくらあっても足りませんね(>_<)
177: 匿名さん 
[2011-09-20 15:08:41]
オプション悩んでしまいますね。
色々お願いしてしまおうかと思ったりしていますが、
インテリアに関しては張り切っている家族がいるので、
彼女に任せようかと思っています。
178: 匿名さん 
[2011-09-21 14:22:55]
オプション高いですもんね…
でも色々見て探す手間、搬入の手配や自分で取付等々考えると仕方ないのかな…
(などと無理矢理自分に言い聞かせ・苦笑)
話変わりますが…公式のブログ『荒川日記』もうちょっとマメに更新してほしいなあなんて。
北千住を知る手がかりになりますしね。
179: 入居予定さん 
[2011-09-22 12:44:48]
オプションのフロアマニキュアってどんなのでしょう?
ネーミングからするとコーティングの軽いやつ??
マニキュアってゆからにはいずれハゲちゃうものですよねえ
みなさんどうされますか?
180: 匿名さん 
[2011-09-22 16:41:19]
フロアマニキュアをするとワックスがけの必要がなく、
日頃のお手入れがすごく楽だと聞きました。
傷がつきにくい、というよりお手入れが楽な方の理由でかなり惹かれています。
…といってもオプション色々つけたいですし、
優先度はちょっと下がってしまうかもしれないです>フロアマニキュア
181: 入居予定さん 
[2011-09-24 09:08:00]
180さん、ありがとうございます。
北千住にしてはお手ごろ価格なマンションですが、
結局付いてないものも多いので(食洗機、ウォシュレット等)
色々つけると結構高くなっちゃうんですよね~
今更言っても仕方ないですが、床暖もディスポーザーもないですしね。
贅沢を言ったらキリがありませんが…
182: 匿名さん 
[2011-09-25 23:42:40]
そうですね、最近のマンションではデフォルトで付いているものがオプションになっている印象ですね。
リーズナブルさを思うとしょうがないのかなと納得しています。
現在同じ足立区内に住んでいますが、床暖は無ければ無いでやっていけますよ。
あまり東京が寒くないからかもしれないです。
183: 匿名さん 
[2011-09-26 18:01:39]
東京の冬は寒いですが、家の中はそこまで冷え込まないですからね。
でも冬場の節電を思うと、ガス温水式の床暖は強く惹かれます。
床暖は勤労意欲が削がれるくらい、すごく気持ちいいですからね。

食洗機のオプションは皆さんつけられますか?
後から自分で設置するのと迷っています。
184: 匿名さん 
[2011-09-27 12:24:00]
オプションで付けた方がキッチンがすっきりしていいかなと考えています>食洗機
オプションはあれこれ悩みますね。
私は結構自分で手をかけたいと思っているのですが、
入居後にすると大変そうなことは頼むと思います。
185: 匿名さん 
[2011-09-28 15:45:50]
フロアマニキュアってお手入れが楽になるのはいいですね。
ワックスがけもしなくて良いというのがとてもいいですよね。
かなり手がかかってしまいますから。
我が家もフロアマニキュアしたいと思いつつ、
他の物のオプションの方がプライオリティが高いですね。
186: 匿名さん 
[2011-10-01 22:49:08]
第一期の販売状況ってどうだったんでしょう?第二期はこれからのようですが。
187: 匿名さん 
[2011-10-02 22:24:12]
第一期で売れたのが27戸、仮おさえ12戸、現在(第二期)売り出し中20戸、次期(第三期)売り出し14戸です。今日MRに行ったら貼り出されてました。
188: 匿名さん 
[2011-10-02 23:20:49]
半分以上は既に売れている&押さえられているという状況なんですね。
駅から近いですし、リーズナブルだからでしょうか…。
1期はちなみに抽選はあったのでしょうか?
あったとすると、2期に漏れた方たちも来るので、また競争率があがったりする可能性がありますね…。
189: 匿名さん 
[2011-10-03 10:15:10]
188さん、1期で抽選になったのは、上層階の1部屋だけで
あとはすべて希望通りだったと記憶しています。
もしかしたらこれからの人は値引きとかオプションプレゼントとかあるのでしょうか?
だとしたらちょっとくやしい…と思ったりしちゃいます。

190: 匿名さん 
[2011-10-03 15:17:47]
もともとすごくお手頃価格なのでディスカウントは望めないかなと考えています。

入居後も長く売れ残っているようだと何かオプション的な事はあるかもしれないですね。

MRの状況見ているとなかなかそういう風にはならないかなとも感じています。

結構賑わっていますよね>MR
191: 購入検討中さん 
[2011-10-03 16:11:15]
やっぱり、MRは賑わっていますか。
これからの値引きも、あまり期待できないようですね。
のんびりと様子見をしていると買い逃しそう。。。。
2期で勝負したほうがよいのかな。
192: 購入検討中さん 
[2011-10-03 16:35:01]
1期で購入を決めた方に質問です。
営業の方の雰囲気や、また契約の進め方等はどうですか?
一生に何度もする買い物ではなく、
またこちらも初めてで分からない事だらけなので、
親身に相談に乗って頂けるのかどうなのか…
どんな感じか教えて頂けると安心です。
193: 匿名さん 
[2011-10-03 19:18:11]
同じく、既に契約済みの方の感想を聞きたいです。また何が決め手でしたか?


確かにMRは混みあってますね。私が行った時は、ほぼ席が埋まってました。
194: 匿名さん 
[2011-10-04 15:29:43]
欲しい部屋があるときは早めに動かないと逃してしまいそうですよね。。。
かといって急いてはいけないと思うのですが、
北千住駅に近い地域でマンション販売って中々ないので人気があるのでしょうね。
2期でなんとか決めたい感じがします。
195: 匿名さん 
[2011-10-04 16:48:37]
『北千住、都内で唯一の地価上昇 スカイツリー効果も』

この記事が出た効果もあるでしょうね。
4LDKが売れてしまって3LDKも狭めなのが残念ですが。

196: 契約済みさん 
[2011-10-05 13:36:46]
私の担当の営業さんはいたって普通の対応でしたよ。あまりガツガツ勧めてはきませんでした。すごく良くもないけど悪い印象もありませんでした。こちらが質問したらちゃんと返答してもらえましたよ。
決め手はやっぱり立地です。あとお手頃価格かな。近所の賃貸に住んでますが完成が待ち遠しいです。
197: 匿名さん 
[2011-10-05 13:59:54]
北千住は都内で唯一地価が上昇・・・すごいですね
本当にきれいに変わりましたし、
街も住みやすく通勤通学に便利ですからね
今までも特に安かったわけでもないのにこのご時世に上がるのは本当に注目度が高いんですね
198: 匿名さん 
[2011-10-05 14:11:29]
レーベンリヴァーレと悩んでおります。
比較したいので誰か解りやすく教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
199: 匿名 
[2011-10-05 19:17:38]
そうですね。決め手はやはり立地です。駅から近いのに静かな環境。また、日ノ出町、柳原界隈では、この先中々ないであろう販売。手狭ではあるけど手頃な価格。営業の方は…う~んちょっと物足りない感じがするかなあ…ガンガン質問していった方が良いです。
200: 匿名さん 
[2011-10-06 10:08:41]
やっぱり立地はいいですよね。
ただ、間取りが悪いのが引っかかってます。
収納が少なく、洗面所が狭いので住んでから不便で後悔しないか不安です。
201: 匿名さん 
[2011-10-06 14:07:00]
私も立地です。
狭さは私も気になっています。
レーベンリヴァーレも決して広くはないのですが、
こちらよりは余裕があるかなと考えています。
202: 匿名さん 
[2011-10-06 15:29:56]
立地が決め手の方が多そうですね。同じく、もう少し広かったら…と思いますね。収納も少ないので、より部屋が狭くなりそうで。やはり立地と、今の時期、地震に強いのが魅力的なので悩みます。
203: 匿名 
[2011-10-06 19:46:37]
立地と言えば、みなさんお寺とお墓は気にしないのでしょうか?ベランダとは逆で見えないからあまり気にしていなかったですが、話題には上らないということは大丈夫なようですね。
204: 匿名さん 
[2011-10-06 20:19:08]
お墓だけなら嫌な感じですが、お寺もあるので私はあまり気にならないですね。神社を見下ろす物件はあまり良くないと何かで読みましたが、お寺は特に縁起が悪いとは聞きません。本人の気持ち次第だと思っています。
205: 匿名さん 
[2011-10-06 20:31:23]
墓地の存在は確かに気になりますし、一般的にも嫌悪施設ということになるのでしょうけどお寺+お墓ということなら気分的には多少違ってきますね。
あとメリットとしては小さな事かもしれないけど、お寺や墓地のある場所に今後高い建物が建つ可能性は低いと思うので日当たりや展望はある保てるのかな。
206: 匿名 
[2011-10-06 20:44:45]
墓地と言ってももちろん土葬じゃないし、
もともとあの界隈に住んでた人には気にならないんじゃないかな?
将来的にもそこには高い建物が建たないって事だしね。
207: 匿名さん 
[2011-10-07 13:10:39]
そういう考え方もできるんですね>お墓。
確かにあそこは将来的に何かができる感じではないですものね。
私は「あまり気にならない」という感じ方しかしていなかったです。
静かですし、特にきになりません。
お寺と墓地を囲む壁が白いので、明るい感じがしますし。
208: 203 
[2011-10-07 21:01:15]
私もお墓とお寺のことをすっかり忘れていたくらいなのですが、ふと思いだし書き込みました。
気にする方は候補にしていないということもあるでょうが…将来、手放す必要が出てきたとしても気にしない方も多いようなので、安心しました。
209: 匿名 
[2011-10-08 11:59:52]
お墓は誰もが最後に入る所だし、気にしないな~
それより生きてる人間のほうが怖い現代社会ですよ。
3連休中行かれる方いらっしゃいますか?
立地、価格は申し分ないのですが、
収納、間取りで迷い所です。付いていないものも多いので、結局オプションでお金かかりそうですし…
210: 匿名 
[2011-10-08 17:05:48]
行って来ました!
やはり決めてしまおうかと思ってます。
楽しみです(*^^*)
211: 匿名さん 
[2011-10-08 21:00:35]
足立の花火を見た帰りに柳原商店街の沖縄ライブを見てきました。ほんとに小さな商店街ですが、小さな特設会場で行われた沖縄民謡、エイサー等とても良かったです。来年も見に来ようと思いました。帰りに現地を見てきましたがまだまだですね。待ち遠しいなあo(^-^)o
212: 匿名さん 
[2011-10-09 22:43:06]
昨日の花火大会良かったですね。
かなりたくさんの数が上がったのではないかと思います。
来年はまた夏開催でしょうか?

柳原の商店街でライブがあったんですね。
行けば良かったです。
中々良い街ですよね、あの辺りは。
213: 匿名さん 
[2011-10-12 14:18:49]
ここのマンションはさすがに花火は見えないですよね・・・方向的に。
電機大の屋上解放とかってあると嬉しいですが、難しいでしょうか。

足立区は色々とイベントがあって楽しいですよね。
千住の街も様々な催し物があってわくわくしそうです。
214: 物件比較中さん 
[2011-10-12 16:06:52]
キッチン参考写真ではディスポーザーぽい感じがしますが、こちらのマンションにはついてないですよね・・・
まぁ、安いからいいんですがついているとなおさらいいかなと
215: 匿名さん 
[2011-10-12 18:57:40]
マンションから花火は難しいと思いますが、土手もすぐ近くですし屋台もたくさん出て楽しいですよ。今年は土日に土手の広場でイベントがあったせいか土手の中側まで屋台が出ていました。
でも花火6時開始は早いですね。私は仕事で速攻切り上げてかけつけましたが15分位しか見られませんでした。来年は通常に戻るといいんですが。
216: 匿名さん 
[2011-10-12 21:05:07]
ディスポーザーはついていないです。
敷地が狭いから、難しかったのでしょうか…残念ですよね。
217: 匿名さん 
[2011-10-12 22:04:45]
ディスポーザーはあれば便利でしょうが、便利な設備はそれだけ修繕維持費がかかると思っています。私は今までない生活だったのであまり不便と思わないですね。
218: 匿名 
[2011-10-12 22:44:29]
電気大の屋上解放は難しいでしょうね。おそらく花火の日は学生でいっぱいだと思います。一般人が入り込んだら、学生が怒るでしょ。
219: ご近所さん 
[2011-10-13 11:40:09]
花火は土手に見に行けばいいんですヨ!
当日は駅前の商店街の焼肉屋さんや、
お惣菜屋さんなどがそれぞれ焼きそばや焼き鳥、ビールを売っていて
それらを買いながら土手まで行くのが楽しいのです。
凄い活気でワクワクしちゃいますよ。
今年は秋の開催でしたが、たまには時期を外した花火大会もいいものだなと思いました。
220: 匿名さん 
[2011-10-13 14:12:11]
例年は花火はたしか木曜日開催ですよね。
今年はAフェスタの一環で行われたので、より賑やかな感じがしました。

会場まで歩いてすぐなのは本当に贅沢ですよね。
ワイワイしながら見る花火は楽しいものです。
221: 匿名さん 
[2011-10-14 10:21:21]
>216
敷地の広さとか関係ないですよ。
単にコストの問題です。
222: 匿名さん 
[2011-10-16 14:24:13]
ディスポーザーを使ったことがないのですが、そんなに良いものなのですか?
今まで不便さを感じたことがないのでいまいち想像がつかないです…。
ところで最近現地に行かれた方はいますか?
どこのあたりまで出来上がったでしょうか?
223: ご近所さん 
[2011-10-17 14:14:08]
4階ぐらいですかね~
224: 匿名さん 
[2011-10-17 16:16:11]
第二期の販売状況はどうだったんでしょうか?次期(三期)もありますか?
225: 匿名さん 
[2011-10-17 16:29:20]
4階くらいまでですか。
ありがとうございます>223さん

2期がどうだったのか気になりますね。
竣工までに完売になると嬉しいですね。
226: 匿名さん 
[2011-10-18 14:46:02]
そういえば電機大は積極的に地域に施設を開放してくれるそうですよ。
学食とか入れるのかな?と期待しています。
図書館も入れるともっと嬉しいですね。
街がますます変わっていきそうですよね。
227: 匿名さん 
[2011-10-19 14:30:31]
学食なんて懐かしいですね~。
開校したら行ってみたいです。

そういえば森鴎外って北千住に住んでいたことがあるんですよね。
北千住は歴史的にも面白い街なので
引っ越したら色々と散歩しつつ歴史探索したいです。
228: 匿名さん 
[2011-10-19 18:48:44]
第1期で契約された方、オプションはどうされますか?
うちは削りに削って、洗濯機上の吊り戸棚、換気扇フィルター、エコカラット、エコカラット施工箇所上のピクチャーレールが決まってます。トイレの鏡面パネルをどうしようか悩み中です。(@_@)
229: 匿名さん 
[2011-10-20 15:37:54]
今週末から始まる先着順7戸でもしかしておしまいでしょうか?
かなりMRも混みあっていましたから、納得ですね。

228さんはエコカラットをされるんですね。
我が家もエコカラットとピクチャーレール必須、後はいろいろつけたいけど厳選しないと…という感じです。
230: 匿名さん 
[2011-10-20 19:16:43]
エコカラット、壁にホコリがたまりそう…と思ってうちは検討しなかったのですが、
結構つける方いらっしゃるのですね。
そうするとつけたほうが良いのかななんて迷いが生じてきますね。
あ~お金があればなあ…あれもこれも~!
言っても仕方ない事ですね(笑)
うちは住みながらマイホームを育てていきたいと思います。
231: 228 
[2011-10-20 19:41:51]
エコカラットをつけるのはリビングダイニングのみです。見映えの良さが一番の理由かな?機能的にはどうなのか半信半疑ですが、MRのエコカラット素敵でしたよね(^-^)
他スレでローンの本審査が落ちた場合、支払い済みのオプション費用は戻ってこないとあり、担当の営業さんに確認した所、やはり戻ってこないそうです。
営業さん曰く仮審査で通ったらよほどのことがない限り落ちることはないとのことでしたが、怖くなって後付けできるものはできるだけ自分たちでつけようと思ってます。f^-^;
232: 匿名さん 
[2011-10-20 19:48:30]
230さん、そうですね、北千住には東急ハンズも
無印もありますもんね。
最近は便利そうなグッズを見かけるたびに、
これはあそこに使えるんじゃないか?
などと、空想にふけっています(笑)
早く完成したお部屋を見たいですね。
233: 契約済みさん 
[2011-10-23 01:27:15]
オプション会に行ってきてめまぐるしく人が入れ替わる中、10月末までならキャンセルできるよって事で半分ぐらいオプション付けてきました。
ローンに組めるから楽だしいいや、と思っていたのですがどうなんでしょうねぇ。
近所の工務店に聞いてみようかなぁ。

エコカラットつけたいけど高いなぁ・・・。
フロアコーティングも・・・。
234: 匿名さん 
[2011-10-23 22:00:58]
エコカラットは臭いを取ったり、湿度調整をする機能があるということで
洗面所とリビングにつける予定です。
高いですよね。。。
でも入居後につける方がこれはしんどいので、先につけようかと思います。
235: 契約済みさん 
[2011-10-24 18:39:37]
エコカラット、工務店に相談したら約半額だった。
こんなに違うとは…
入居後つけようと思います。
同じお金払ったら全部屋できちゃうよ。(2部屋予定してたため)

浮いたお金でなにしよう
236: 匿名さん 
[2011-10-24 19:53:38]
235さん、半額とは大きいですね。OPで付ければ自分で手配する手間が省け、
施工された状態で住めるとは言え、
どれだけ手数料を取るんだ?って感じですよね。
そういえば、先着7戸はどうなったんでしょう?
初めの頃『完売してしまったらモデルルームは閉めてしまいます。
その後の手続きはお手数ですが鶴見の事務所で行います。』
と言われた記憶があるのですが…鶴見、遠いなあ…

237: 匿名さん 
[2011-10-26 14:33:46]
先着7戸はそのままのようですね。
それにしても鶴見は遠いですよね…。
せめて都内にしてほしいです…。

エコカラット、自分でするとそんなに安くなるのですか?
入居前になんとか自分で手配してしたい気がしてきました。
オプションは全般高いですよね。
自分の手を煩わせないからでしょうけれど…。
238: 匿名さん 
[2011-10-27 09:59:47]
>237
煩わすなんて大げさな事は必要ないですよ。
家に来て寸法測ってもらって、
あとはお金払って作業してもらって終わりです。
オプションはどれもボッタクリなので辞めておいた方が利口ですよ。
カーテン等も同様に言えます。
自分で手配するだけでホントに数十万浮きますから。
239: 匿名さん 
[2011-10-27 15:29:41]
エコカラットの施工は引き渡し後になると思うのですが、
その分入居は若干遅めにする感じにされるのですか?
それとも入居後にお願いされるのでしょうか?
数十万浮くとなるとかなり私も自分で頼む方に心が動いています。
240: 235 
[2011-10-28 15:59:25]
うちはショールーム行って、施工業者紹介してもらって見積もりとったらもともといろいろ頼んでおいたのもあったのですが約30万ほど安くなりました。エコカラットや、コーティングやらカーテンやら。
浮いたお金で棚を作るか別の部屋にもエコカラット貼るか検討中です。
ローンの前返しもいいよなぁ。

キャンセル期限は今月中だったはず。

計画はお早めにかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる