株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part5】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション住民さん [更新日時] 2011-04-29 15:45:53
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/

[スレ作成日時]2011-04-14 21:57:47

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part5】

803: 入居済みさん 
[2011-04-25 19:52:30]
どうも孤軍奮闘だったみたいな感じ。理事長vs他18名理事・監事の構図。
もし理事長が住民の賛同を募る行動をしてたら状況は変わったと思う。
即ち、理事長+住民多数vs他18名理事・監事の構図。
これを理事長が水面下で動いて住民を組織する。
そして理事長が過激に情報開示したことにより、怒った住民が立ち上がって不徳役員解任の臨時総会を招集する、と。
表面上は理事長は知らん顔してればいい。あくまでも住民が自主的にやったことにする。
ここまで策士になって泥仕合を仕掛けられるかどうかだと思う。
懇談会でも議事録開示は住民から非常に高く評価されていた。
804: 住民さんC 
[2011-04-25 21:02:49]
「馴れ合い」に関して元理事長で今は住民の方の発言ですが、留任理事のことを気にされてました。
留任理事がいる→馴れ合い、と短絡的に見られているのではないかとの心配です。
留任するのは持ち越し懸案事項を次期理事会でスムーズに対応することが理由とのことですが、私はこれは余り重要とは思いません。なぜなら、旧理事と新理事で引継ぎをすればいいからです。そのために時間を取って引き継ぎをすることは社会一般常識として当然です。
だから、場合によっては「先期はYESでも今期はNO」にしても構わないのです。

例を挙げれば、3期で公衆トイレ設置反対を掲げましたが、時間切れで4期に持ち越しました。
4期はバカ正直にそれを引き継いで市議会に反対請願まで出す始末。私なら出しませんけど。

その時の市議会議員の発言が議会議事録に載ってました。

「自分が取得したマンション等の居住環境を守るという視点なのでしょうけれども、極めて利己的というか、トイレについて費用対効果という話はないので、その地域の中の住環境を守るという視点にぜひ立ってほしいと思うし、実態的にもマンションの中の人たちに聞くと、決して反対の意見が絶対多数だとは、住んでいる人自身の中でも、全部聞いているわけではありませんけれども、そんなふうに思っていないという意見もありますし、私はこれ(注:請願のことを指す)は取り上げるべきではないと思います。」
805: マンション住民さん 
[2011-04-25 21:34:03]
駅前のでかいマンションに住んでるんだぞ!と思い上がってるんじゃないか?
管理組合理事長名で出すのは考えもん。
もし出すのなら、地域住民の署名を広く添えて地域の有力自治会の名で出すもんだ。
それなら対応は違ってくる。それは自治会を知ってる人ならわかると思う。
807: 入居済みさん 
[2011-04-25 22:00:02]
つくばみらい市小島新田の戸建住宅地に自治会があるよ。前に新聞の茨城版に載ってた。
810: 住民さんE 
[2011-04-25 22:27:55]
ウランバートルには公衆便所がないからじゃないか?
811: 匿名 
[2011-04-25 22:33:43]
>>808
23日の懇談会出た?とにかくすごかったよ。
ウランバートルはなぜか一番後ろにいて目立たない席にいたよ。
813: 匿名 
[2011-04-26 05:28:34]
>>812
23日のレポートは読んだけど、24日はどうだったの?
24日の懇談会のレポートお願いします。
815: 匿名 
[2011-04-26 06:22:23]
新理事長も独断専行形なの?
前任理事長とおなじなのですね。
また前任者と同様にトラブルおこしそうですね。
817: 住民さんA 
[2011-04-26 19:29:16]
>総会も開催前に委任状で出席過半数以上を確保しているのだから、理事会もその方式を採ることが出来る。管理規約には特に明記がないが、明記が無いなら運用で対処すればいい。

標準管理規約では、理事会における委任の規定がありませんので、区分所有者本人のみしか出席者として認められず、書面通知(欠席による他の役員への委任状)や、配偶者を含む代理人の出席は定数に数えられません。

そこで、理事会での代理出席の規定にないこのマンションは「理事に事故等があり、理事会に出席できない場合は、その配偶者又は一親等の親族に限り、代理出席を認める旨を規約に定めることもできる。」を追加をしているのです。
あまり、いい加減な拡大解釈は良くないですね。
818: マンション住民さん 
[2011-04-26 20:34:21]
理事長が理事の過半数の委任状集めたら独断専行しやすいですね。
理事長一人で理事会の議事を何でも自由に決められますよね。
前任理事長もその運用というやり方で委任状集めてたら辞めなかったかもしれないね。(恐)
819: 匿名A 
[2011-04-26 21:41:04]
南側道路にいつも路上駐車している車はどなたのでしょうか?マンションの方のでは無いと思うのですが…
820: 匿名 
[2011-04-26 21:54:46]
>あまり、いい加減な拡大解釈は良くないですね。

いい加減な拡大解釈ではない。だいたいからして区分所有法には理事会なんて規定はない。
別に国交省の標準管理規約に則る必要はない。則るのは区分所有法である。
欠席役員が多くて理事会が不成立になるくらいなら、委任状出させて理事会を成立させる便法である。
実際、私が理事会の合意を得て実施した実績から言ってること。
毎回欠席するような理事は理事会成立のための「頭数合わせ」にしか考えてない。
821: 住民さんC 
[2011-04-26 22:05:55]
去年の懇談会と同じみたいですね。去年も初日は荒れて、次の回は平穏。今年の懇談会も同じようですね。
初日は、理事会のスムーズな進行とは言い難く主導権は住民側に握られっぱなしでした。
時間もオーバーしたため、8時からの理事会も夜遅くまでかかったでしょう。

独断専行型理事長が現れた時に理事会としてどうコントロールするかが課題だと思います。
理事長に対して直言居士(ちょくげんこじ)の理事がいないと必ず押し切られてしまいます。
こういう理事長は正論で押しまくりますから、なかなか反論するのが難しいのです。
なぜなら理事長は「働きたくない理事」を働かせようとしますから面と向かって「いやだ」と言えないからです。
おそらく今回は直言居士の理事がいなかったのでしょう。
23日の懇談会を見ても役員11名中発言したのはたった4名です、後の役員は「だんまり」でしたね。
なぜ他の役員は意見を述べないのか不思議です。我関せず?箝口令?何かを恐れてる?
それもそのはず「理事会報に書かれてた一部理事とは誰なんだ!」とか「業務監査はどうなってんだ!監事がいたら手を挙げろ!」なんて住民が糾弾してましたから。

懇談会は理事会でも総会でもありません、議事録など一切書かれません。言って終わりなのです。
だから出席した住民は記録に残しておく必要があります。
823: マンション住民さん 
[2011-04-26 22:48:41]
駅前の公衆トイレ、夜は常点灯に変更したみたい。
「市長への手紙」で要望したのが通ったみたい。
いずれ秘書公聴課から正式回答が来ると思う。
やはり今の市長は住民の声を聞いてくれるようだ。
824: 住民さんA 
[2011-04-26 23:13:02]
このマンションには管理規約が定めてあり、
区分所有法に抵触しない限り、管理規約が優先されます。
したがって、今の管理規約では理事会における理事の委任の規定がありませんので、
出席理事が過半数に達しなければ理事会は成立しません。
管理規約の改正をし委任状を認めて理事長が独断専行ができる理事会にしたら良いでしょう。
825: 住民さんC 
[2011-04-26 23:29:23]
>私が理事会の合意を得て実施した実績から言ってること
理事会の合意と実績は根拠なしですね。
理事会は、理事の半数以上が出席しなければ開くことが出来ません。
また、その議事は出席理事の過半数で決せられます。
成立要件を満たさずに開催された理事会は無効となります。
このため、理事会には理事の半数以上の出席が必要です。
理事は、総会から委任を受け、管理組合業務を遂行しなければならない重要な立場にあります(委任契約)。
826: 住民でない人さん 
[2011-04-27 05:27:43]
管理規約は最低限のことしか決めてないので運用で決めればいいと思う。
理事会の内規にしてしまえばいい。
827: マンション住民さん 
[2011-04-27 05:45:03]
>区分所有法に抵触しない限り、管理規約が優先されます。
それなら、書面による議決権の行使は両方に規定されてるけど、何でここの総会では削除したの?
懇談会のレポートにも出てたよ。
830: マンション住民さん 
[2011-04-27 06:26:14]
>理事会は無効議決になりますよ
だれが決議するの?理事会がOKしてたら問題ないと思う。
住民から文句言われたら総会議案にしたらいい。
委任状で過半数以上集めてるから賛成可決。
だいたい、そんなこと言ってくる住民はいない。
831: マンション住民さん 
[2011-04-27 06:40:05]
>830
なんか被虐的になってるね。
お互いやめたら良いよ。
いまは、できないから理事会の理事は出席が必須だよ。
理事会で内規とか運用で決めたら知ってる弁護士にきてみるよ。
832: マンション住民さん 
[2011-04-27 07:40:02]
>>822
23日は理事の吊し上げ会だったの?

そんなことないですよ。皆で議論しただけ。
それより懇談会に出ましょう。
833: 住民さんA 
[2011-04-27 07:54:51]
>「理事会報に書かれてた一部理事とは誰なんだ!」とか「業務監査はどうなってんだ!監事がいたら手を挙げろ!」なんて住民が糾弾してましたから。
こういうのが議論ですか?
すごく恐い住民がいるんですね。
下手な意見言うと怒鳴りつけられたり、糾弾されますから懇談会に出席したくなくなりますよね。
834: 匿名さん 
[2011-04-27 08:01:07]
>>819 A棟サブエントランス入り口際の路上駐車ですか?
    このマンション住民所有のものですよ。
    ただですから一部の車両はもう二年ぐらい前からですよ。
835: マンション住民さん 
[2011-04-27 08:15:48]
>書面による議決権の行使
総会への出席扱いじゃない。
議事は普通決議の場合には、賛成多数の表現で問題なし。
836: 住民さんA 
[2011-04-27 08:20:13]
>こういうのが議論ですか?
公開された理事会報や議事録に書かれたことの質問だからいいのでは?
ここの理事会は、聞くには懇談会のような場しかないから。
理事会と住民との常時の双方向コミュニケーションがないから仕方がないと思います。
理事会から住民への一方通行が今回の問題を引き起こしているのでは?
837: 住民さんA 
[2011-04-27 08:33:57]
>公開された理事会報や議事録
前任理事長の独断と偏見のきらいはありますよ。
838: マンション住民さん 
[2011-04-27 09:45:24]
住民は何も情報がないから懇談会みたいな場で要望・質問等を出すのは仕方のないこと。

年に何回かやったら良いのでは。
839: 住民さんB 
[2011-04-27 10:55:26]
>総会への出席扱いじゃない。
書面と代理人による議決権行使は欠席ではありません。
当マンションも代理人(委任状)で総会前に過半数以上の出席で総会成立要件を満たしています。
842: 住民さんC 
[2011-04-27 12:19:48]
>>841
あんた理事?レベル低すぎ、早めに辞表出した方がいい。それとも辞任要求書欲しいの?

配布された第4期定期総会議事録の冒頭で、総会の成立要件が記載されてる。議事録はエムポタにも出てる。
それを見ると、本人出席組合員と委任状提出組合員の人数と議決権数が記載されている。
しかし、この中に議決権行使書提出組合員の人数と議決権数の記載がないのである。
書面での議決権行使と代理人による議決権行使は全く異なるものである。

これは管理組合が故意に組合員の議決権を踏みにじり削除し棄権させたことになる。
例えて言うと、公職選挙で選管が国民の投票を故意に踏みにじって削除し棄権にしたことに相当する。
選挙の当落とは関係ない。選管が国民の投票権を侵害したことを言ってるのである。これは犯罪になる。
4期の監事が5期の監事で留任しているから監査は早くすぐに結論がでると思う。
23日の懇談会で監事の業務監査の質を問うたので監事は十分わかってると思うが。

他のマンションの総会議事録での記載を紹介しておく。
このマンションはセンチュリーと異なり組合員1名に対して議決権は1個である。

組合員総数 148名 議決権総数 148個
出席組合員数 126名 議決権総数 126個
うち、実出席者数53名、書面(議決権行使書)による議決38名 代理人(委任状)による議決35名
844: マンション住民さん 
[2011-04-27 12:39:56]
>認めない訳じゃないから議決権行使書出したい人は出したら良いよ。
5期から議決権行使書は標準になると議事録に出てたよ。
845: 入居済みさん 
[2011-04-27 12:42:24]
>>843
議事録に書いてないからアウトだろう。住民なめてないか?
847: マンション住民さん 
[2011-04-27 13:56:03]
お互い喧嘩ごしにならないで仲良く自分の意見ははっきり主張しましょう。
848: マンション住民さん 
[2011-04-27 15:38:00]
今日は風の音もすごいし洗濯物もよくとめておかないと飛ばされそう。
こういうのを筑波おろしというのですか?
849: 匿名さん 
[2011-04-27 15:49:05]
エムポタ最新記事を見ました。 理事会議事録は今後も是非公開をしていただきたい。
850: マンション住民さん 
[2011-04-27 16:05:53]
>>849
今公開されてる議事録は、発言者名を消して書き換えられるとのことです。
場合によっては、先期と同様に「エムポタは理事会報のみの掲載で議事録はフロントで閲覧請求があった場合のみ閲覧可能」に変更される可能性が高いです。今ある理事会報も書き換えられて新しく発行される予定。
これらは理事会の新しい方針で決まると思います。
だから証拠として今のうちにダウンロードしておく必要があります。
それは23日の懇談会レポートにも書かれていました。
852: 地元民 
[2011-04-27 16:36:08]
>>848
筑波おろしは冬期に吹く冷たく乾燥した北西風のことで、今日の強風は春の嵐です。
853: マンション住民さん 
[2011-04-27 16:39:56]
>だから証拠として今のうちにダウンロードしておく必要があります
何のためか分かりません。
また、理事会に因縁つけてトラブル起こすの?
854: 監事 
[2011-04-27 19:08:08]
>>853
一度公開された議事録を理事会が改変するわけですから、
改竄の有無をチェックするのが私の業務監査の務めです。
855: 住民さんC 
[2011-04-27 19:14:47]
>>834
そんな話は一切聞いてない。理事会から何も挨拶もない。
監事は業務監査してるのか?
856: 匿名 
[2011-04-27 19:37:46]
不思議ですね。なんでここの管理組合は
■本人出席組合員の人数と議決権数
■議決権行使書提出組合員の人数と議決権数
■委任状提出組合員の人数と議決権数
と記載ができないのでしょうか?
子供以下の理事会ですね。
857: マンション住民さん 
[2011-04-27 19:56:19]
ここの理事会は役員の資質に問題があるようだ。
858: 住民さんB 
[2011-04-27 20:27:47]
>>843
>出席扱いされた訳で特別優遇だよ。
ほんとアウトですね。理事会で議決権の行使種別を改竄したのですね。
第4期は理事会内で堂々と改竄が行われていたのですね。
理事会の信用失墜。誰の責任なの?理事長?監事?
定期総会議事録は訂正して再発行です。関係者は第5期留任ですから理事会で譴責処分です。
譴責処分を受ける前に辞任するのが潔いでしょう。経歴に傷が付かなくて済みます。
それにしても議決権種別改竄した総会議事録を平気で組合員に配布するなんて信じられません。
859: 入居済みさん 
[2011-04-27 20:43:32]
議決権行使書の件は23日の懇談会でも女性の方が株主総会を例にあげて意見してましたね。
でも4期理事で今は住民の方が「管理組合は株主総会じゃない」とか言ってましたけど。
やっぱり4期の人は議決権行使書にネガティブだったみたいですね。
5期は議決権行使書を標準にしますから、4期よりもまともだと思います。
860: マンション住民さん 
[2011-04-27 20:53:45]
それ以外にも「エムポタは議事録載せてるけど理事会公認なのか?管理組合infoのところ見ても何も書いとらん。」と住民が質問してました。これに対して理事会はノーコメントでした。
なぜなら「公認」と理事会が断言すると、「理事長が理事会の合意なしに独断で議事録載せた!」と言う理事会の発言が成り立たなくなるからです。23日に出てた人はみな聞いてます。
861: 契約済みさん 
[2011-04-27 21:10:20]
エムポタに関しては「個人情報がネットで漏れてるから外部から見れる」とか訳の分からないこと言ってる住民がいました。
こういう素人の人に説明するのは懇談会の席上では時間のムダだから何もいいませんでしたが。
そんなにセキュリティーが心配だったらインターネットやめたらいいと思います。
固定電話や携帯電話もやめたらいいと思います。当然携帯メールもやめないといけません。
さらに個人情報がもろ露出してる郵便や宅急便も絶対にやめないといけませんね。
とにかく音信普通が絶対安全です(爆)
863: センチュリー文化部 
[2011-04-27 21:31:32]
お取り込み中すみません。この辺で美味しい食べ物屋さんを探している者です。もちろんマンションの住民です。だから削除しないでね。私のおススメは南守谷駅そばにある「西洋亭」。知ってる人は知ってると思いますが。特にランチメニューにあるメンチカツ定食1260円はいち押しです。食べたことのない人は騙されたつもりで是非食べてみて下さい。とても美味しいです。店内もすごくモダンで素敵です。ちなみに私は「西洋亭」とは何ら関係はありません。のでご安心下さい。他におススメの食べ物屋さんがあれば教えて下さい。また美味しい食べ物屋さんを見つけたらお知らせします。引き続き井戸端会議をお楽しみ下さい。おじゃましました。
864: 契約済みさん 
[2011-04-27 21:31:47]
>>862
自分のこと言うなよ。
866: マンション住民さん 
[2011-04-27 21:53:28]
報知新聞は戸別配達するのでつか?
867: 住民さんC 
[2011-04-27 22:03:10]
そうそう、新聞戸別配達における管理会社のオートロック解除の是非につていは、
東急千葉支店の担当者と意見交換は済んでたんだ。責任分解の考え方だけど。
レポートに書き忘れたけど、まっ、よしとしよう。
868: 住民さんC 
[2011-04-27 22:10:25]
最近、パソコン変えた日本語FEPが変わったので変換ミスが多くて・・・・・

責任分解→責任分界
869: 入居済みさん 
[2011-04-27 22:15:42]
きちがいとは、本来は発狂した人間、端的に状態が著しく常軌を逸した人間。漢字では気違い、気狂い、瘋とも表記する。気が違う、気が狂う、キ印、狂人とも表現する。動詞にすると、「気違いじみる」(自上一)などと使われる。転じて統合失調症患者、精神障害者、知的障害者、発達障害者、または理性が欠如した者に対する、俗称として使われる。現代社会において、差別用語とされる。(出所:Wikipedia)
870: 入居予定さん 
[2011-04-27 22:25:14]
ネットでは「キ印」を「木印」とかいてぼかす場合もある。
871: 入居予定さん 
[2011-04-27 22:26:30]
あとはネットでは「**」とよく書かれる。
872: 入居予定さん 
[2011-04-27 22:28:56]
あれ、この掲示板では伏字になった。「基地」と「外」を続けて書いたのに....
873: マンション住民さん 
[2011-04-28 05:26:14]
>理事会で議決権の行使種別を改竄したのですね。
それなら総会事態が無効だろう。やり直したらいい。
監事、総会やり直すかい?
875: 住民さんE 
[2011-04-28 06:23:57]
次の理事会乗っ取り計画を画策してるな。
理事長は平成23年4月23日住民懇談会レポーターが裏から表にでるぞ。
876: マンション住民さん 
[2011-04-28 07:31:36]
モンスター住人は三種類あると思います。
このマンションにはどのタイプのモンスターがいるでしょうか。

1.本当にマンションを思っているために懸命に発言している。
2.理事会と管理会社がとにかく嫌い。
3.何らかの思惑があり、行動している。

877: マンション住民さん 
[2011-04-28 08:37:51]
1だと思う。それ以外ないでしょ。
879: マンション住民さん 
[2011-04-28 08:55:15]
もっと楽しい話で盛り上がりたい…
880: マンション住民さん 
[2011-04-28 10:26:36]
>それなら総会事態が無効だろう。やり直したらいい。
4期はやり直す程の総会内容じゃないなと思う。
それよりも議決権行使を改竄された本人に謝罪して、
4期総会議事録に「議決権行使組合員の人数と議決権数」を追記して、
訂正判を再発行するのでいいんじゃないか?
これは5期で議決権行使書を標準にするとの施策が出たが、その布石だった気がする。
この問題、理事会の対応如何では5期定期総会にもろ影響すると思う。早く手打ちした方がいい。
881: 住民さんA 
[2011-04-28 11:49:38]
そうだね、5期の定期総会議事録の練習に4期定期総会議事録を直した方がいいね。
 本人出席組合員の人数と議決権数
 議決権行使書提出組合員の人数と議決権数
 委任状提出組合員の人数と議決権数
と1行追加して再計算するだけで人数と議決権の総数は何も変わらないからね。
882: マンション住民さん 
[2011-04-28 12:12:28]
852さん

お答え頂けて嬉しいです。もうじきこの辺りも1年でいちばん美しい季節になりますね。
883: マンション住民さん 
[2011-04-28 12:17:50]
経験では、冬場の筑波おろしの時は共用廊下側の24時間換気口は塞いでおいた方がいい。
花粉除去フィルターを入れても、換気口近くの部屋の中が砂埃だらけになる。
884: 匿名 
[2011-04-28 12:46:51]
>>875
乗っ取るメリットはなんだろう?理事長なんて片手間で出来ないよ。かなり自分の時間を食う。
理事長は、理事に立候補し、理事の互選の時に「俺が理事長になる、方針はこれだ、異論は?」と自薦で成れる。
885: マンション住民さん 
[2011-04-28 13:01:33]
答えは
3.何らかの思惑があり、行動している。

886: マンション住民さん 
[2011-04-28 15:00:39]
>>882
つくばみらい市北部に位置する福岡堰の桜はきれいでした。
来年は桜まつりをお勧めします。
また、茨城ゴルフクラブではワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップが開催。
楽しめますよ。
887: マンション住民さん 
[2011-04-28 15:15:08]
予選ラウンドなら有名な女子プロがすぐそばで観られます。
古閑美保プロはモデル並ですよ。
宮里藍ちゃんにはオーラがでてるよ。
888: 匿名 
[2011-04-28 15:15:35]
>>885
支配?権力?住民から崇め奉られたいのか?
「ドン、ドン、ドン、理事長様のお成~り~、下々のもの頭が高い!」
890: マンション住民さん 
[2011-04-28 19:33:38]
理事長の上は将軍様じゃないか?
892: 匿名 
[2011-04-28 20:27:09]
>その割に理事会に頭が高く言いたい放題のモンスターが住んでる。

そのモンスターを抑えられない理事会なら全員辞めたらいいのでは?
脇が甘く隙があるから付け込まれる。理事会に緊張感がない。
委任状しかないマンションで議決権行使書だされたらどう対応するか?
こんなことサルでもわかるけど。それを改ざんするバカがいるか?
893: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:35:13]
やはり皆さん新理事長を傀儡と見抜いているのですね。
ところで4期総会の議決権行使書は5期の議決権行使書標準化のための仕掛けだったのですか?
894: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:38:54]
仕掛けというより悪意に満ちた罠でしょう。
895: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:40:32]
モンスターは何らかの思惑があり行動している。
896: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:47:23]
>>894
「改ざん」で罠にはまってしまったのですね。分かります。
897: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:47:47]
モンスターの理事長褒め殺し戦術。
それは何らかの思惑があり行動している。
898: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:50:09]
明日からGWですね。

ガーデニング、読書、買い物、散歩、レストラン・・・

楽しく過ごしたいですね。

みな様のご予定は???
899: マンション住民さん 
[2011-04-28 20:54:06]
The U.S. economy probably grew at a slower pace in the first quarter as higher gasoline prices prompted American consumers to curb spending

連休明けの東京株式市場は弱含みかな。
900: 匿名 
[2011-04-28 20:59:23]
>モンスターの理事長褒め殺し戦術。
それは傀儡と見抜いたからだろう。
901: マンション住民さん 
[2011-04-28 21:00:39]
巨大災害の場合は電力会社の責任を免除する原子力損害賠償法の規定について
「私どもとして、そういう理解があり得ると考えている」と述べ、
東日本大震災による大津波が免責理由に該当する可能性があるとの認識を表明した。
枝野と真っ向勝負で裁判を辞さぬ覚悟だ。
さすが東電の社長だ。気骨を感じるね。
政府が負ける可能性もあるよ。
東電株の見直し買いは十分ありますね。
年金層の個人株主にとって頼りになる社長だ。
902: 匿名 
[2011-04-28 21:04:42]
340円で拾って500円で売り抜けた俺様は「投資の神」か?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる