一建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アイディーコート府中白糸台 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 白糸台
  6. アイディーコート府中白糸台 住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2020-05-28 02:01:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.idcourt.com/shiraitodai/index.html
売主:一建設株式会社
施工会社:大木建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社

京王線「飛田給」駅徒歩12分
「武蔵野台」駅徒歩13分
西武多摩川線「白糸台」駅徒歩12分

[スレ作成日時]2011-04-13 18:16:23

現在の物件
アイディーコート府中白糸台
アイディーコート府中白糸台
 
所在地:京都府中市白糸台3丁目20-5他4筆(地番)
交通:京王線 飛田給駅 徒歩12分
総戸数: 60戸

アイディーコート府中白糸台 住民板

121: マンション住民さん 
[2011-11-28 22:56:01]
「議案は住民の利益を考えられたものではない」との発言がありましたが、総会や説明会に出席される方が少なく、現状を把握されていないのではないかと思います。
私がここで以下の話をしてよいかどうか悩みましたが、現状や経緯を知った上で全員よく考えてほしいと思い書き込みます。

先日、第1号議案が否決されました。

バイク置き場が3台しか増設できないために、その抽選に外れてしまった方々が現在、違法駐車で置いている場所から追い出されてしまうためだと思います。
バイク所有者が違法駐車している原因はマンション購入の際に販売会社側から「空いている場所に置けばよい」「バイク置き場に抽選はなく確実に置ける」のようなことを言われたと耳にしています。
この件について、今までに何度か説明会がありました。
販売会社側は今までの説明会で「事実確認の調査中です」「この方たち(バイク所有者側)とは話し合い中です」等の話があり、理事会と思われる方が「この件は販売会社さん側できちんと対処してください」と話していたと記憶しています。
問題を抱えたバイク所有者の方々は私が知る限りではこの時までに2名ほどしか参加しておらず、理事会側では当事者間で解決するもの、もしくは出来るものと考えていたのだと思います。

先日の総会で問題を抱えたバイク所有者から次のような意見が出されました。
①バイク置き場の一台分のスペースを狭くし、斜めに駐車するのではなく道路に少し出る形で置けば、1台でも多く駐車場を確保できるのではないか?
②バイクの大きさも様々なので、大きさ別にスペースを変えたらどうか?
③駐輪場にバイク置き場を作れないか?
④外部にバイク用駐車場を管理組合名義で借り上げてほしい
⑤販売会社側に対して個人ではなく管理組合が裁判を起こしてほしい

①~③に関して理事会側の回答としては、バイク所有者のためだけを考えるわけにはいかず、他の住民から駐輪場の増設とお客様用の駐車場増設の希望もあったため、それぞれの希望も受け付けなければいけない。
そのうえで植木を無くしてしまうなどいろいろ検討したが、府中市の条例で「このマンションの敷地面積に今の面積の緑がなくてはいけない」「バイク置き場の1台分のスペースは最低でも現状の広さ分は確保しなくてはならない」などの決まりがあるそうで、議案にある台数分しか確保ができなかったとのことです。
④については管理会社の方が「車の駐車場の抽選に外れた方から「自分たちも」と言われる可能性があり、バイク所有者だけを特別扱いはできないが、議案として出すことは可能とのことでした。
⑤については今回の議案とは無関係との回答でした。

それから、今回の総会で理事会メンバーはバイク所有者の方々に「今まで説明会など集まる機会が何度かあったのに、なぜ参加してくれなかったのか」と何度か問いかけていました。
ここまで(総会を開くまで)に辿り着くのにどれほどの苦労があったかを察すると気の毒に感じました。

現状、敷地内でのバイク置き場や駐輪場の増設は希望台数を準備することは難しいと思われます。
では管理組合側が他の場所を借り上げると方法は?というと管理組合が借り上げたとして月の使用料をどう設定するのか難しい問題もあります。
バイク所有者の方の話ではバイク用の駐車場がないということはないが、使用料が車と変わりないくらいに高いため、生活が苦しくなるということでした。
これ以外にも「組合を通さずにパイク所有者同士で駐車場をシェアする」という話もでました。
私もバイク所有者の立場にたって、いろいろと良い方法がないかを考えているところですが、今のところ、これといった良い方法を見つけることができずにいます。
みなさんで良い方法考えられればと思う次第です。

※駄文で長々と失礼しました。
 勝手なお願いでありますが、この説明が私の理解または記憶違いでしたら修正をよろしくお願い致します。
※この内容に関して気分を害される方がいましたら、いつでも削除します。
122: マンション一住人 
[2012-02-02 07:36:03]
既にご存知の方には今さらの情報かも知れませんが、お役に立てればと思い、投稿致します。
西武多摩川線多摩駅前で、125cc以上の大型も置けるバイク置場が月4000円で借りられるみたいです
50cc以下は少し安く借りられますが、西武多摩川線白糸台駅前なら無料で置けます
多摩駅までは、マンションを出て、20号を横断し、警察学校方面へ歩いて左側にある駅で徒歩13分ほどです
もし、こちらなら、月極駐車場をバイク所有の方々でシェアするくらいの負担かと思われますが、いかがでしょうか?
123: マンション住民さん 
[2012-02-09 18:30:45]
この間のエレベーター工事により、認証キーでエレベーターが呼べるようになり、自分の階に自動で止まるようになりましたが、そのかわりに、エントランスから入らない限り、1階のボタンを押しただけではエレベーターに乗れなくなってしまいました。

つまり、自転車置き場や駐車場から敷地内に入ってエレベーターに乗ろうとした場合は、認証キーを持っていないと一階からはエレベーターに乗れないようなのです。

更に、エントランスから入っても、一定の時間を過ぎるとエレベーターの1階ボタンが押せなくなるようなので、エントランスで郵便受けをチェックしていたり、ゆっくり歩いてエレベーターに乗ろうとした場合も認証キーでないと乗れなくなっています。

ですから、ちょっと自転車の空気を入れに行ったり、郵便受けを見に行ったりする際にも必ず認証キーを持っていかないと一階からエレベーターに乗れなくなってしまいました。大きな荷物を両手に持っているときも認証キーをわざわざ出さなくてはいけないので、とてもめんどうに気がします。


また、宅配便の方が台車で大きな荷物を運んだりする場合、普通は荷物を落とさないようにゆっくり台車を押してエレベーターまで行くと思うのですが、その場合、一定時間が経過してエレベーターに乗れない可能性があるように思われます。家具屋さんや大型家電搬入時も同じことが言えます。

それから、宅配便の方と住民の方が1階エレベーターでバッティングした場合、一緒に乗れれば乗ると思いますが、かなり大きな荷物だったりすると、住民の方を優先して乗せて待ち、戻ってきた後からエレベーターへ乗り込む場面もあると思います。そのようなときも、宅配便の方は1階から乗ることができなくなってします。

更に、生協の方の場合は、駐車場から商品を搬入しています。
エントランスで住民の方に自動ドアを解錠してもらってから駐車場の入口に行って、荷物を外から運びこんでエレベーターに乗り込んでいるようなのですが、その際も一定時間が経過してエレベーターに乗れない可能性が高いです。そうなると、またエントランスまで行って解錠してもらう必要があり、生協の方だけでなく、利用住民の方にとってもめんどうです。

来客の方にしても、エントランスを入った後にゆっくり歩いてエレベーターまで行ったりしたら1階から乗れないが可能性があります。ベビーカーを押している来客の方だったら、階段も利用できないでしょうから、かなり困るのではないでしょうか?

このように、マンションの住民はもとより、住民以外の方にはかなり不便になったしまったように思われます。

私は今回の工事でてっきり1階ボタンからもそのまま押せばエレベーターに乗れて、更に認証キーをかざした場合は自分の部屋の階に止まるしくみになるものだとばかり思っていました。

工事の際、このような工事になると前もって言ってくれていたら、反対したと思います。
みなさんは、どう思われますか・・・?

124: マンション住民さん 
[2012-02-18 07:28:25]
日ごと暖かくなってきていると感じますが、みなさん結露の対処はどのようにされていますか?
教えてください。
125: 住民主婦さん 
[2012-03-15 16:09:15]
入居して1年、細かい施工ミスの問題はいまもありますが、ご近所さまとも仲良くさせてもらい快適に過ごしています。

ただバイク置き場の件、すでに1年も無断で止めている人のごり押しがまかり通る気がして残念でなりません。
シティークルーズが「バイクを止められる」と言った言わないの問題ではなく、とりあえず一度はルールを守り、
外の駐車場を借りてバイクを敷地内に置かないようにしてからでないと、その人達の意見になんの説得力もないように思います。

増設は結構ですが、いまも無断で止めている方の都合だけで物事を進めるのはおかしいと思います。
いま常駐していない、また外で駐車スペースを借りている証明書等を持った人だけで抽選をすればいいと思います。

ルールを守らない人は、また問題を起こします。
皆さんもっと声をあげていきませんか?
126: 匿名さん 
[2012-03-15 20:56:56]
私も同感です。
今の状況だとお金をかけて増設する必要があるのか疑問です。
ルールを無視したバイク保有者の為にって思ってしまいます。
増設に反対すればよかったと今更思います。
127: マンション住民さん 
[2012-03-24 21:12:52]
バイク駐車場の増設は反対です。1年過ぎてもそのまま置いている人どのように思っているのでしょう? 無断で置いた方が勝ちと思っているのでしょうか? 生活ルールを守っていただきたいです。
128: 匿名 
[2012-03-27 21:38:11]
うるさいなバイク位でガタガタ一年もしつこいぞ
129: マンション住民さん 
[2012-03-28 17:53:24]
No.122さん、ありがとうございます。
バイク置き場探しは大変だったと思います。
私も知人等に相談してみましたが、何も収穫ありません。
言い出しっぺがすみません。
選択肢は多い方が良いと思うので、引き続きバイク置き場や良い解決策を考えていきたいと思います。

No.123さん、その件はこれから話し合っていきたいですよね。
認証キーをかざすだけで・・・というどうでもよい機能のために通常の操作ができないとは、なぜ商品化されたのかも疑問です。

No.124さん、我が家は結露がありません。
エアコンで部屋の温度が比較的に低く設定されていて、換気を十分にしているからではないかと思います。
調べてみるとペアガラスにすると良いという意見が多いです。
結露防止シートや断熱材などはあまり効果がないようです。

No.125さん、No.126さん、No.127さん、
そうですね。
いろいろな意見を出し合うことは大切なことです。
この件は話し合いが必要です。

バイク置き場の件はまだ何も決まっていません。
前回、議案が否決されてからそのままです。
たしか3/4以上の賛成票ないと通らないと思いました。
60戸だと45戸の賛成票が必要となります。
賛成と反対以外に無投票の方もいます。
1階の掲示板にあるアンケート結果でも20戸くらいの方の回答がありませんでした。
回答されていないのには事情があると思います。
例えば、自転車もバイクも車も持っていないので、どう回答していいのか分からないのかもしれません。
では判断基準は?というと、それぞれいろんな考えあると思いますが、このマンションのためにはどうしたら良いかを考えると良いのかもしれません。
賛成にも反対にもいろいろな理由があると思います。
総会に出席して賛成、反対の理由を聞いてみてから判断するのも良いのかもしれません。
無投票をなくさなければ何も決まりません。

先日のアンケートもいろいろと悩みましたが、皆さんはどういった理由で賛成・反対をしましたか?
私は駐輪場にバイク置き場を増設するのは子供が危険に思い反対にしました。
さらに駐輪場の増設を希望されている方が多いと聞いたのも理由の一つです。
現バイク置き場の向かいの増設は車同士のすれ違いの待機場所として、あの場所は必要に感じますし、緊急車両がスムーズに置ける場所として考えたので反対しました。
それから、ゴミ置き場手前の増設は特に問題がないように思い賛成をしました。
ただし、コープのトラックがある時のすれ違いはどうなのでしょうか?
大きいワゴンを運転される方は大丈夫なのか?という心配はあります。

・・・といろいろ考えるとマンション内でのバイク置き場の増設は難しいので外部にあればと探しているところですが、今のところ力不足で本当にすみません。
130: マンション住民さん 
[2012-03-29 00:43:25]
No.129です。
無投票ではなく無回答の間違いです。
すみません。
131: マンション住民さん 
[2012-05-12 03:30:04]
4月にあった総会で議案についてたくさんの意見が出されました。
出された意見に対して「それは違うと思う」と反対意見を横から口出ししてもよいものなのでしょうか?
意見を出された方は理事会に対して発言していると思いましたので口を挟んで良いものか悩みました。
言い方を間違えれば意見を出された方の気分を害されてしまうこともあると思いますので悩みます。
132: マンション住民さん 
[2012-05-18 20:10:53]
第1期理事会メンバーの皆様、初年度ということもあり大変な一年間だったと思います。
本当にご苦労様でした。

バイク置き場の件は長い間いろいろ揉めましたが、全ての台数分を確保することができたようでこれで安心かと思いきや まだまだ続きそうな気配です。
使用料が高いのではないかということと、シティークルーズ側を総会に招いて責任の所在をはっきりさせたいということのようです。
使用料は500円から1500~2000円にアップしたので、そのように感じる方もいると思いますがもともとの値段が安すぎるだけなのです。
アンケートが回ってきた時に調べましたが府中市の相場はそのくらいです。
「議案の参考資料は駅前の一等地ではないのか」という意見もありましたが、実はこの辺は駅前の方が安く住宅地の方が高いんですよね。
もともと「外で借りると車と変わらないくらいに高いので生活が苦しくなる」という話だったと思いますが2000円でも家計を圧迫するということでしょうか。
「違法駐車した分は遡ってお支払しても良い」という発言もありましたが、500円×14か月で計算して支払って違法駐車がチャラになることこそ問題だと思います。
これが通ったら500円払えば違法駐車しても構わないという事例ができてしまうからです。
それとシティークルーズの件は理事会はできるだけのこと(全台数増設)をしたわけですから、それ以外のことでどう納得するかどうかは当人の問題ではないかと私は思いました。
理事会側もこの件は当事者間で解決するようにと再度言ってましたが、もう他にできることはない思います。

そのほかにも多数決で議案を決めるのは少数意見が無視されてしまうので問題ではないのかとの話もありました。
つまり、バイク置き場増設の件など少数の者の利益にしかならないものを多数決で決めると少数派の意見は通らないということかなと感じましたが、これは仕方がないことかと思います。
集合住宅ですから全ての住民の100%の希望が叶うなんてのはあり得ないことだと思います。

最後に増設について感謝の気持ちや今まで違法駐車についての謝罪の言葉がなく残念でした。
133: マンション住民さん 
[2012-05-18 23:33:17]
私はバイクに乗らないので、お金を使ってまでのバイク置場増設は、初めは反対でした。
が、抽選ではずれてしまって敷地内に置けないという方々を少なからず気の毒には感じていました。

今回、理事会の方々が、増設を希望する方と希望しない方の双方とも納得のいきそうな案を出していただいたおかげで決議されたのだと思うのですが、ここまでくるのは本当に大変だったと思います。

私は今回の案で、増設にほとんどお金をかけないということと、駐車場の車両通行を妨げないように線引きするということと、駐車料金をアップさせるということで賛成しました。
そういう案でなかったら、増設に賛成しなかったかもしれません・・・。

それから、シティークルーズの件は、該当する方々だけで解決してほしいです。
必ず置けると約束した書面等が何もない状態では、該当していない方にはどうすることもできないのではないかと思うのですが・・・。
134: 匿名さん 
[2012-05-21 21:52:48]
バイクの駐車料は五千円くらいでいいのに
安過ぎますよ
バイク所持者は思い込みが激しい方が多そうなので、まだまだもめそうですな。
135: マンション住民さん 
[2012-09-21 17:13:09]
1階の掲示板見ましたか?
つい最近のアンケートでバイク置き場使用料金が決定したと思いましたが、まだもめていたんですね。
文面から理事会側の怒りが感じられました。
当然ですよね。
理事会側の言うことは正論だと思います。
そんなに不満ならば、外部で借りるしかないんじゃないかなと・・・。

私は増設は基本は反対でしたが、外部で泣く泣く借りている人のために賛成しましたが、一部の身勝手な人たちによって、その人たちにも迷惑かかっていますよね。

増設が決まった今はバイクの人たちは玄関先にまで無断駐車で、乗る時も敷地内でエンジンかけていきますし、予想通りの展開です。
それで使用料金でももめてウンザリ気味。
賛成したのは失敗だったかと思い始めています。
こんな争いが続くなら、増設せずにシティークルーズ側とで話をつけてもらいたかったですね。

更にこういう話をするとバイクの人が必ず「うるせー」だのと言ってくるので、とても嫌な気分になります。
「すみません」じゃないの?

そこで、今後も総会でバイク使用者側の不満発言が再度、出るようならば声に出して言いませんか?
総会で決められた事なのだと・・・。
これ以上、不満があるならば外部で借りてくださいと。
136: 住民主婦さん 
[2012-09-22 16:51:25]
1階の掲示板見ました。
No.135さんの言うとおり前期理事会の怒りが感じられました。
バイクの所有者が理事会にいらっしゃらなかったようなので
関係のないことでこれだけ長い期間頭を悩まされたこと大変だったと思います。
ご苦労様でした。

ただ、外部で借りられるバイク置き場が周辺にほとんどないのも事実なようです。(あっても高い)
ほとんどの方が毎日のように使っているようですし。
シティクルーズとの話が本当であれば、かわいそうな話です。
先日の総会でのやりとりを見る限り、バイク所有者と理事会でどれだけ話し合う機会があったのか
疑問に感じます。

私個人としては使用料もいくらであろうが関係ありませんが、そもそも現状の500円から
1500円~2000円に上げなければならない理由はなんだったのでしょう?
総会の時にバイク所有者以外の方からも疑問が出て、再考を前提に決をとったと記憶しています。
アンケート結果をみても、賛成はしましたが、使用料を上げるように誘導されるような質問でした。

何か釈然としないものが残ります・・・
掲示板のコメントを見ても、バイク所有者で置き場がなければ引っ越しを考えなければならないというような
意見を言う人に対して、「理解に苦しむ」と書いてありましたが、
これだけは言い過ぎではないですか? 
通勤でバイクを使わなければならない理由があり、
周辺に借りるとことがないのであれば、そう考えるのも不思議ではないと思います。

バイク置き場の問題に関して、理事会のとるべき行動は
シティクルーズと話し合う機会を設けることだったのではないかと今更思います。
個別に話し合ってもそれなりに大きな会社相手に勝ち目がないでしょうし、
マンション理事会として真偽を追求するべきだったのではないでしょうか?
シティクルーズ側の言い分だけ聞き入れて、バイク所有者の言い分を聞き入れなかったことが
今回これだけ問題が長引いた理由だと思います。


みなさんどう思いますか?
137: マンション住民さん 
[2012-09-22 22:06:29]
そそうですか?

理事会は大変苦労されて妥協点を探りながら解決されたと思いますよ。
「理解に苦しむ」は言い過ぎだとは思いません。
これまでの経緯をご存知ですか?

私はシティークルーズの名前が挙がったOさんからバイクも抽選であるとの説明を受けていましたので、何故このような事態になったのかは解らないことですので介入しようもありません。
理事会はシティークルーズに対して解決するように厳しく言われていました。
バイク所有者に対しても事情を聴いていましたが、重要な核心部分については水掛け論の状態でした。
>理事会が片方(シティークルーズ)のみの言い分を鵜呑みにする
というより、理事会は双方の事情を聞いた上で当人同士で解決する問題と判断されたと思います。
そして、裁判の勝算と理事会が介入することは全く別の問題であって、個人では勝算がないから理事会が介入するという理屈は成り立ちません。

>1500円~2000円に上げなければならない理由
それは相場にあった金額と私は理解しています。
理事会でも調査したことですし、私個人でも調べた結果を記載させていただきました。
決して誘導されたとは思っていません。

私はバイク所有者の方たちに対して事情を考慮した上でアンケートや議案に意見を出してきたつもりです。
そして理事会側が住民側とバイク所有者との妥協点を見出し調整した結果、議案可決(増設や金額設定など)に至ったと思っています。
今回の議案可決は多くの住民の希望したことであり、これ以上の不平不満は多数の住民の気持ちを踏みにじることになると考えます。
138: マンション住民さん 
[2012-09-22 23:31:22]
シティークルーズとバイク所有者も含めたマンションの住民に話し合う機会は何度か設けられていましたよ。
いずれもバイク所有者側の出席者が殆どいなかっただけですよ。

この板のもっと上の方を読んでみてくだささい。

理事会にバイク所有者メンバーがいないからというよりは、こういった話し合いの場に出席されなかったことが問題解決の遅れの原因となったのです。
139: マンション住民くん 
[2012-09-23 11:28:51]
137さんの意見に同意します。

なお、1500円は高くて支払えないという方は、白糸台駅近くの駐輪場など、無料でバイクを置けるところもあるので、そちらに置くことをおすすめします。
白糸台駅までは約900メートル。充分、徒歩圏内です。
140: マンション住民さん 
[2012-09-23 11:59:20]
私はNo.136さんの意見にも一理あると思います
当事者が理事会にいないと解決も難しいと思います。

おそらく137さんは理事会の方でしょ?

金額を上げなければならない理由が相場なのであれば
駐輪場や駐車場は相場なのでしょうか?

駐輪場の100~200円が相場だとは思えませんが…
これも上げなければならないってこと?
そうなるのは避けたいですね。
141: 住民さんA 
[2012-09-23 12:26:31]
136さんの意見に賛成です
かといって理事会を批判するわけではありませんが。

増設が決まったことで、バイクの方とシティクルーズ社と
争う必要はなくなったのではないですか?
結果的に嘘ではなくなったということですな。

金額にも賛成ですが、私も根拠はきちんと説明すべきだと思います。
自転車もバイクも駐車場も無料のマンションも多数あります。
元々500円で設定した根拠があったはずです。
「相場」という理由では変更する根拠に乏しいと思います。
そうであれば140さんの言うように
駐輪場も相場にあわせて値上げ(1000円くらい?)をしなければならなくなってしまいます。



142: 匿名 
[2012-09-23 17:15:03]
確かに。
分譲マンションなんだからそもそも周辺相場と比較するのはおかしい
駐輪場はあげないでほしい!
143: 匿名さん 
[2012-09-23 18:28:20]
私は関係ないとか言って使用料について文句をいっているのは、バイク所有者だろ。演じなくても大丈夫だよ
上がる上がるって言っても1500円しか上がってねえし
バイクに縁が無いやつが1500円上がって掲示板に文句書くやつなんていねーよ
1500円払えないならバイク手放せよ136
バイクが置けなければ引越しを考える?理解に苦しまない事に理解に苦しむわ~分譲だぜここ?
駐車場近くにない?あるよしっかり探せ。俺の駐車場空きがあるから金払っておけよ?
144: マンション住民さん 
[2012-09-23 21:58:07]
137です。

私は理事会の人間ではありません。
なぜ理事会と思われたのか不思議でなりませんが、勝手な憶測で人を陥れるようなことはやめてください。

バイク置き場使用料値上げの話が出た時になぜ上がるのか、金額もいい加減な金額を書けませんので、独自で凡その相場を調べました。
バイクは1000円~3000円(2000円が多い)
駐輪場は100円~300円(100円~200円が多い)
駐車場10000円~16000円(これはかなりバラツキがありますので何とも言えませんが、この範囲内です)
            (私の知り合いがこの近隣に住んでいますので、聞いたところ12000円くらいとのこと)
※参考情報として、京王線の府中駅~飛田給駅周辺のマンションのみを記載しました。
近隣のマンション相場と比較するのが妥当と考えます。公共のバイク・ミニバイク置き場は比較対象にすべきではありません。

このように、議案の使用料金は相場を踏まえた値上げであると私は判断し納得しました。
136さんは総会に出席されていながら、なぜその辺を質問されなかったのでしょうか?
そこまで言われるのなら、ご自身で調査して理事会に意見をされれば疑問も解消されたのではないですか?
私は理事会は大変、辛抱強く誠意をもって対応されてきたと思います。

※調べもせずにいい加減な金額を言えば、無用な混乱を招きますのでやめてください。
145: マンション住民さん 
[2012-09-24 00:04:30]
バイクの件であれこれ言うの止めませんか?
使用料含めもう決まったことですし。

もっと有意義な意見交換の場にしたいのですが…
146: 匿名さん 
[2012-10-20 15:12:07]
こんなところでこそこそ書いて言い合っていても何の意味もないですね。
まともな言葉遣いでないような人が同じマンションに住んでいるかと思うと怖いです。
たくさんの子どもたちが住んでいるところで、大人がお手本にならなくてはならないのでは??
理解に苦しむ という貼り紙、私も見ましたが 明らかに私的感情が入っているような、嫌味な文章でしたね。
なぜ貼り出されたのか、不思議でした。
うっぷん晴らし??
大人げないと思いました。
2,000円でその分他のところを削らないとならないような、家計に響く家庭もあると思います。
バイクの方はもめ事があったゆえに目の敵にされていて、何だかかわいそうですね。
147: マンション住民さん 
[2012-10-21 00:31:01]
だーかーらー
2000円が払えないなら無料の白糸台で借りてください。

しかし2000円が苦しいのにどうして家なんて買ったんだろうね。
違法駐車をしていた人たちが子供を免罪符にするって片腹痛いわ。
148: 主婦さん 
[2012-10-25 22:11:13]
146です。
私はバイク所有者ではありません。
違法駐車はしていないので、馬鹿にしないでください。
147さん、とても失礼ですよ。

あなたの発言は、人の家計についての見下し、傷付く人もいると思います。

ここは無くしたほうがいいと思いますよ。

あなたなら、嫌なら見なければいい!と言いそうですね。
ああ言えばこう言う場所になってしまい悲しいです。

そういう私も言ってしまいすみません。

せっかくだから、楽しい話がしたいものですね…!
149: 匿名さん 
[2012-10-26 17:50:59]
すべての原因はバイク所有者から始まってます。

皆こんな話しはしたくない。

冷静になればわかりますよね?

家計が苦しから良い問題ではありません。

見下す? 傷つく? ルールを守らない人を擁護する必要はない。
150: マンション住民さん 
[2012-10-26 20:19:20]
さんざん迷惑をかけておきながら汚い言葉で罵っているのはバイクの人たちの方です。
ルールを守らずに迷惑をかけられて、こちらは事情を考慮して我慢していただけです。
家計に響く?
それは個人の問題であってマンションの問題ではないですよ。
もめ事があったから目の敵にされているのではなく、マナーが悪いからみんな怒っているんです。
わかりませんか?
151: マンション住民さん 
[2012-10-26 23:37:00]
バイク所有者でもないのに家計に響くってなぜ考えるんでしょう?
たかだか2000円も支払えないって言ってしまうのも失礼だと思いますけど?
本当に苦しいなら白糸台で借りるのでは?
今回はほとんどの方が抽選に応募したようですけどね。
152: 匿名さん 
[2012-11-19 23:11:56]
バイクの件はどうなった?
少しは進んだか?
153: マンション住民さん 
[2012-12-31 17:26:55]
バイクの件は問題があればアンケートなど配られるので今のところは問題ないかと思います。

さきほどゴミ置き場に行ったのですが、ビックリしました。
カラスかノラ猫が乱していったように散乱していました。
ドアを開けたら通路がないんです。
仕方なく片づけてきましたが、怒りを通り越して悲しい気持ちになりました。

なんで分別していないんだろうか。
なんでゴミ袋の口を縛るかテープで留めるとかして転がってもこぼれないようにするとか考えないのか。
なんで他の人もゴミ収集業者の人も含めたみんな使うことを考えないんだろうか。
なんでマナーの悪い人に流されてしまうんだろうか。

ビデオテープや電池が然るべき場所に捨てずに古紙などの棚に置かれていました。
ビデオテープは燃やさないゴミ袋に入れておきました。
マクドナルドのジュースのコップはプラスチックではなく燃えるゴミなんですよ。

ゴミの分別は慣れです。
最初は面倒でも慣れれば当たり前になるものです。
共有部分は特にキレイに使用しましょう。
154: 匿名さん 
[2013-01-02 08:23:32]
年末年始はゴミの回収がないから仕方ないですよ。
いつもは管理員さんが綺麗にしてくれているから。
早く管理員さんお仕事開始して~
155: 匿名 
[2013-01-26 14:54:34]
>>154
ごみの分別は管理人さんの仕事じゃありませんよ。
156: マンション住民さん 
[2013-02-06 21:18:09]
上の階の足音とドアの音?が信じられないくらいうるさい。
毎日毎日朝早くから夜は今より遅い時間まで。
子供か大人かはわからないけれど無神経で躾されなかった人なんでしょうか。
157: 匿名さん 
[2013-02-16 23:34:09]
それよりも布団叩きがうるさい。
キチガイみたいに叩くなと思う。
なんとかして下さい。
158: マンション住民さん 
[2013-02-17 21:16:23]
お気持ち分かります。うちも上の階の方から、私が帰宅した20:00頃によく子供さん?の足音がしてますから。
私も子供がいる身ですから、自分を含めてより気を付けていかなければなと感じています。

生活騒音の件は、理事会からも掲示板に注意書きが出されていますが、皆さん読まれていますでしょうか?
お互い思いやりを持って暮らしていければ良いですね。

159: マンション住民さん 
[2013-02-19 02:12:37]
ゴミの件について

府中市は数年前までゴミ回収は無料だったんですよ。
それがなぜ有料になったのかは近隣の市が有料だったために近隣の市の不届き者が府中市にゴミの不法投棄をしていくので問題になり有料となったのです。
このマンションもゴミの出し方が悪ければ、そのうち業者からこのマンションのゴミ収集をしないとのペナルティーをくらうことになるでしょう。
そういう決まりですから。
ゴミの分別をしない者のためにマンション住民全員が団体責任を取らされるわけです。

生活騒音の件

布団を干したいというのはわかりますが、集合住宅ではあまり好ましい事とは言えません。
布団乾燥機を買うしかないと思います。
たしか昨年、とあるマンションで布団を叩く音がうるさいと住民同士が口論になり、殺人事件もあったくらいです。
足音やドアの音などは躾が大切だと思います。
それは集合住宅ではなくともです。
子供が大きくなって象のような足音をたてて歩くようになったらみっともないですよ。
理事会でも張り紙されていますが、迷惑をかけているのは自分ではないかと疑ってみた方がいいと思います。

※ベランダでのたばこもマナー違反です。
160: マンション住民さん 
[2013-02-23 18:53:20]
上の階の人が時間関係なく走りまったり暴れたりでうるさいんですけど苦情はどこに言ったらいいんでしょうか?
161: 匿名さん 
[2013-02-24 09:52:29]
直接指摘しに行くのも良いと思いますが、なかなか難しいでしょうから、
管理会社に言って騒音や布団の注意文書をポスティングしてもらうのが良いでしょうね。
162: 住民さんA 
[2013-04-24 16:44:55]
駐車場の再抽選が決まりましたが、その件についていくつか疑問が残っております。

①2年ごとに駐車場を探さなければならないリスクを全車保有者が抱えることになる。
 ⇒見つかるまでの間にまた無断駐車が増えないか心配です。

②当たる、外れるを2年ごとに繰り返すたびに外部駐車場に敷金、礼金を払うことになる。
 ⇒単純に現状よりもコストが高い

③途中で空き駐車場が出た場合に借り手がつかないのではないか?
 ⇒例えば抽選から1年半で空き駐車場が出たとして、半年後の抽選までの間にマンション内駐車場を借りるのは
  かなりリスクが高い。次回抽選に外れたら、半年後に再度外部駐車場探し+初期費用のリスク。
  これなら半年後の抽選を待って、当たった場合のみ移動するのではないだろうか?
  マンションの収益低下にも関わる問題だと思う。

現在、外部駐車場に駐車場を借りてる方の再抽選を望む気持ちも非常に理解しておりますが
それらの方々が今後マンション内駐車場に移ったとしても、これらの問題を車保有者全員が抱えていくことは非常に
マンション住民全体にとってプラスになる決定だと思えないのです。
特に、①や③の問題は車保有者以外にも不利益があるように感じます。

マンション内駐車場の方が便利で、外部駐車場の方々が不公平を感じるのももっともな話ですので
マンション内駐車場の利用料を相場より高くする・・・など、他の解決方法はないものなのでしょうか。

色々な意見があると思いますので、皆様のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。
長文失礼致しました。
163: マンション住民さん 
[2013-04-24 21:54:23]
私も162さんにほぼ同意します。

が、駐車場の値段を上げるとしても借り手が付かなくなる可能性があります。
借り手があまりつかなくなって収益が低下したら、駐車場を借りている方はもとより、駐車場を借りてない方々にも不利益となるでしょう。

かといって、何十年もそのままというのも不公平な気がしますので、2年で抽選ではなく5年くらいで抽選にしたらどうでしょうか。5年なら借りる人もそれなりにいると思われるし、公平性もあるように思います。

抽選にすることは可決したようですが、年数をどうするかを再度話し合った方がいいと思うのですが・・・。
164: 住民さんA 
[2013-04-25 00:44:11]
163さん、ご意見ありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、収益が下がらないで双方納得の案を議論していかなければなりませんね…。
車を持っている方も、そうでない方も今後積極的に意見を交換していけたらいいなと思います。
165: 住民さんA 
[2013-04-25 16:03:39]
私は抽選ではなく順番がいいと思います。

例)希望者30人 マンション駐車場20台分
1~20番目が最初の2年を契約 3~4年目を11~30番目 5~6年目を21~30番目と1~10番目・・・

理事会を輪番表で決めて全員に仕事が回っていくように駐車場も同じような方法で決めれば、何度も抽選に外れたり逆に何度も当たったりして不公平感が生じることもなく、前もって外部に駐車場を契約する時期が判るので慌てる必要もなくなります。

いろんな意見はあると思いますが、私は平和的な話し合いで解決していくことを望みます。
くれぐれも「自分は今のまま(抽選が当たり契約できているから)でいい」とか「仕事が忙しいから」と話し合いには出席しないで決まったことに対して、納得がいかないと後から急に出てきて文句をいう・・・など身勝手な言動行動はやめてほしい。
166: 住民さんA 
[2013-04-25 19:28:50]
連投すみません。165です。
実は私は総会当日は体調を崩して出席できませんでした。
この問題は長引くものと考えていましたので、次回の話し合いに出席するつもりでしたが、抽選ということで議案が通過してしまったのなら今さら遅いのでしょうかね~。
上記の案はアンケートにも書きましたが、取り上げられなかったということは良い方法ではなかったと判断されてしまったということなんですね。
アンケート結果を公表して他のアイデアを聞いた上で、何が最善かを話し合うものだと思っていましたが、どうも流れが解らずに取り残されてしまいました。
アンケート調査 → 結果公表 → 話し合い調整 → 議案 → 採決 という流れかと思っていましたが・・・。
167: マンション住民さん 
[2013-04-25 22:34:20]
166さん、私も話し合いなどあるのかと思っていましたが、すぐに挙手を求めて終了でした。
理事会の最後に質問を受け付けた時は、数名の方々が意見をおっしゃっていましたが、伏見管理の方が「抽選についてはもう決定しましたので…」といった感じでした。
具体的な抽選方法等については今後話し合って決めていく流れのようでしたが、個人的には釈然としない感じがしました。
168: マンション住民さん 
[2013-11-25 18:34:58]
駐車場はマンション全体の問題だと思います。
だからこそ、マンション全体でアンケートをとって協議していると思っていました。

しかし今回のアンケート結果では、二年ごとの入れ替えに賛成の方が多いにかかわらず、車所有者の意見が多いからとローテーション制で話をすすめるようなことが一階の掲示板に書かれていました。

また、管理運営がしやすいローテーション制で協議をすすめていくと言っているわりに、駐車場希望者だけでの管理運営は困難と書いてあり、矛盾している印象を受けました。

もし、ローテーション制に決まった場合、外部に借りる駐車場が万が一、二か所になってしまって料金が全く違ったら、駐車場代をどこの金額に合わせるのかが問題になると思います。
それに、大きい車を所有の場合、敷地内の場合はどこでも置けるわけではないので、スムーズにローテーションでまわせるのか疑問です。

一方、外部の駐車場を借りるとなると、更新のたびに契約書を取り交わすなど、ローテーションに関したこと以外にも色々と大変になると思います。そのような管理運営をマンション住民全体で回すことになったら、ローテーション制希望者以外の方々にかなり負担をかけることになると思います。それなのに、駐車場希望者の意見が多かったからといって勝手にローテーション制で話をすすめていくというのはどういうことなのでしょうか。

なお、皆さんご存じかと思いますが、敷地内の駐車場は機械式ですので、停電だけでなく、故障や不具合があると車が出せなくなります。
実際に、ある原因により不具合が出て車が一時出せなくなるという事態が何度か起っています。そういうことを含めて、ローテーション制にしてまで希望者全員に駐車場を確保する必要があるのかということをマンション住民全体の意見を考えて協議して欲しいと思います。


                       
169: マンション住人 
[2014-02-26 01:57:16]
このマンション、残念な方が何人かいらっしゃいますね。
日曜大工でドリル使って隣や下の階に迷惑をかけている方。人ん家のポストの鍵ボタンを勝手に押して嫌がらせをする方(立派な犯罪です)。すれ違ってもろくに挨拶も出来ない方。

同じ経験された方は、お悔やみ申し上げます。
170: マンション住民さん 
[2014-12-11 00:25:06]
ここのマンション住民はなんで常識がないんだろうか。
ゴミの出し方は酷いし、ベランダでタバコ吸ってはだめだってお知らせがポストに入ってたのに無視だし。
おかげで洗濯物がタバコ臭いし、ベランダ出ると副流煙にさらされて不快。
ニオイだけでも害になるって知ってた?
隣か上の階なんだろうな。
かなり頭に来てる。本当に迷惑!
迷惑行為をやめさせる効果的な方法はないんだろうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる