千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

601: 匿名 
[2011-05-10 20:23:31]
>>599
三郷、柏、流山、松戸
全てだろ

おおたかは危険とか、流山は無視とかどこにもないっぺ。

守谷の値も高いんだけどな。
602: 匿名さん 
[2011-05-10 20:24:36]
毎時0.3μSvに単純に24時間×365日を乗じて年間2ミリSvを超えるとか言っている人がいますけど、大人も子供も24時間外をうろついている状況なんて、この近辺であり得ますか?
603: 匿名さん 
[2011-05-10 20:29:43]
ツイッターより(文字列で検索すれば出てくる)

maas000: 2.(流山市からの回答の要約1)
市では独自に空間放射線量等の測定を実施することは考えていない。
流山市立幼稚園、流山市立小中学校への対策についても考えていない。
国や県の指示があれば対策を行う。

Mdm1010 とりあえず茨城の進捗に期待!流山市議(共産党)には二週間前にメールしたんだけど、
「議会で市長から拒否られて、どーたらこーたら、今後も頑張ります」みたいなw

604: 匿名さん 
[2011-05-10 20:40:35]
>>602
で、あなたのお子さんにはどこの産地の食物を食べさせていますか?

ちなみに給食に使われる食品は国(文科省)が安全宣言した物を使うそうですが、
厚生省は「基準値ギリギリの食品を1年間食べた場合は健康被害があるかもしれない」
という見解を3月末の公開質問状に対して発表していました
(もちろんテレビでは報道されていません)
605: 匿名さん 
[2011-05-10 20:47:09]
いきなり食べ物の話ですか。まあ、そっちもあまり気にしてないですね。
606: 匿名さん 
[2011-05-10 21:06:56]
年間被曝量って内部被曝と外部被曝の合計で考えないといけないんじゃないの?
年間単位の話してるのに「いきなり食べ物の話」って思う方が不思議だけど・・・
607: 匿名さん 
[2011-05-10 21:13:33]
気にしない人はいつも通り振舞えばいいと思うけど、データを見て危険視する人の声に噛み付くのはそろそろ辞めた方がいいんじゃないの
おおたかだかどこの駅周辺の住人か知らないけど、子供の命より地価を気にする人が多数いる地域、という見方をされる方がよほど悪評に繋がるよ
今はネットの声の大きさで市政を動かせる世相だし、ここの一部みたいな地価のために安全対策の声を潰そうとする人の存在は脅威だ
608: 匿名さん 
[2011-05-10 21:45:40]
原発からの風向きや位置的に除染は追いつかないだろうし、
汚染を認めるのが(自治体のメンツ的に)どうしても嫌なら、
別の名目を立てて母子疎開の支援でもしたらいいのにね。
mixiやtwitterで引越し決めた人も増えてきてるけど、
幼稚園異常の子供がいると転入転出が一番のネックみたい。
609: 匿名 
[2011-05-10 23:01:40]
>>604
地上1メートル外0.4μSv、木造屋内0.2μSv
子供が足を付く地表 1.0μSv
砂場…

柏の葉のマンション内なら大丈夫だから
610: 匿名さん 
[2011-05-10 23:35:53]
流山市長の公式見解

IZAKIYOSHIHARU @
情報有難うございます。ただ武田氏の文章に出てくる出典文献の説明や図のデータを私なりに確認した範囲では、ブログの指摘内容は客観的根拠を逸脱し、整合が取れていないと認識しました。
611: 匿名さん 
[2011-05-11 00:01:10]
>>610
武田氏が原典とした地図(の精度)はある意味「客観的根拠を逸脱」
と言えなくもないのだが・・

大学教授なのに、データは「測った人に聞いてくれ」だって。
そんな程度の地図だって事を武田氏は知らなかったのだろうね
612: 匿名さん 
[2011-05-11 00:04:39]
流山市のHPに公式見解出てたよ

要約すると

普段高いんだから今ぐらい大したことない
独自調査も必要ない
今以上に急激に上がったら考えてやるよ
613: 匿名 
[2011-05-11 00:15:10]
>>612
あなた訴えられるよ
614: 匿名さん 
[2011-05-11 00:18:03]
HPに書いてあることそのままだけど、市のHP担当が訴えられるのかねw
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/hosyanoqa.html

>市では独自に空間放射線量等の測定を実施することは考えておりません。

>平時の線量が若干高めであることと、(中略)、
>人体に影響を与えるレベルではなく、健康には何ら問題はないと考えている

>今後急激な上昇がある場合には、専門機関に問い合わせ、適切な対応を図って参ります。

615: 匿名さん 
[2011-05-11 00:28:12]
>614
これまた、訴えられる。
早目に削除要請しときな。明日、通報するから。
この類いは、行政も過敏だからな。
616: 匿名さん 
[2011-05-11 00:32:27]
理由は?「引用」しただけだから著作権法には引っかからないけど

まあ消されても市のHPにそのまま載ってるから構わんがw
617: 匿名さん 
[2011-05-11 00:42:51]
むしろ
>これまた、訴えられる。
という発言の方が、引用を許可してる市にとって風説の流布に当たるんじゃないのかと…。
早めに消した方がいいんじゃないの?
618: 匿名さん 
[2011-05-11 02:20:25]
皆さんの意見を集約すると、比較はこれで決まりかね?


①おおたかの森、②柏の葉、③三郷中央。
一応、TXで検討する場合、比較の対象となりうるこの3地区で比較を記載します。

将来性 ①=②>③
災害リスク ①=②>③
立地 ①>③>②
仕様 ②=③>①
デベ ①=②>③
価格 ③>①=②
現況 ①=②>③
子育て ①>②>③
共用施設 ③>②>①
ランニングコスト ①>②=③
駐車場 ①>②=③
注目度 ①=②=③
売れ行き(震災前) ③>①>②
売れ行き(震災後) ①>②>③
駅距離 ③>①>②
日照 ①=③>②
プライバシー ①=③>②
外観 ②=③>①
管理会社 ②>①=③
完成時期と経済情勢 ②>①>③

ここまで20項目での比較について1位と3位のみ集計すると、
(1位:同率1位含む)①11項目、②9項目、③8項目
(3位:同率2位含む)①6項目、②9項目、③11項目
619: 匿名さん 
[2011-05-11 04:49:43]
おおたかはさ、いいよ、

いいんだけどさ間取りのデカイ物件が

少ないのよ

100㎡クラスってほとんどないでしょ

で、候補から外れるわけ

70、80クラスで探してる人にはいいのかもしれないけど

器が小さかったら、他所と比べる以前の問題になっちゃうんだよね


620: 匿名 
[2011-05-11 06:57:16]
>>618さん。いつもありがとう。あとは、直感では?左脳ではなく右脳で考えます。私は柏の葉。
621: 匿名さん 
[2011-05-11 10:49:17]
>618
いつも巧みな(いや稚拙な?)おおたかへの誘導
ご苦労様です。

あなたの比較はいつも笑いながら拝見しております。
622: 匿名さん 
[2011-05-11 11:54:17]
おおたか必死だな
623: 匿名さん 
[2011-05-11 14:13:19]
国策の原発により国策路線ともいえるTX神話は終わった、
差別の対象になるのも時間の問題かもしれない。
624: 匿名さん 
[2011-05-11 14:26:03]
618への反対意見はあまりないようですね。
もしあったら、具体的に指摘してね。
621~623は意見じゃなく、ただの愚痴だから、ちゃんと自分で処理しなさい。めっ。
625: 匿名さん 
[2011-05-11 15:54:43]
おおたか厨はこんなとこで営業活動してないで
ツイッターの市への不満の火消しに走った方がいいと思う
626: 匿名さん 
[2011-05-11 15:55:33]
災害リスク ③>①=②
子育て ③>②>①
立地 ③>①>②
共用施設 ②>③>①
これが正しいかと思います。

627: 匿名さん 
[2011-05-11 16:05:31]
放射線量が中々下がらないのは
道路が関係していないませんか?
被災地ナンバーが非常にたくさん走っています。インターのある町の数値が高い
628: 匿名さん 
[2011-05-11 16:36:49]
だったら常磐道沿線でもっと長細く分布するはずじゃないの。
629: 匿名さん 
[2011-05-11 16:48:42]
放射線量が中々下がらないのは、セシウムやプルトニウムにストロンチウムにテルルにウランが
降り注いだからだよ。
630: 匿名さん 
[2011-05-11 16:57:55]
駅距離は③>①=②
631: 匿名さん 
[2011-05-11 17:01:03]
下がらないのはセシウムの半減期が30年間あるからじゃないの?
爆発後に飛んできたヨウ素は今はほとんど無害化してるから、数値そのものは微減傾向にあって、
地表に積もったセシウムが風雨によって散布されて、それが集まりやすい地形の場所が、松戸、我孫子、TX沿線なのでは。
少なくとも10年は現状のままだと思う。
取り除いた土や泥、雑草なんかの処理方法も見通し立ってないしね。
632: 匿名さん 
[2011-05-11 17:16:41]
半減期というのはあくまで物理的な半減期。

広島・長崎にもっと多量に存在したであろう放射性物質は
その後どう減少したのであろうか?
633: 匿名さん 
[2011-05-11 17:30:45]
>広島・長崎にもっと多量に存在したであろう放射性物質

この説のソースは?
原発に存在する放射性物質は数トン、原爆に使われたウランは数キロのはずだけど。

参考:原爆と原発の放射性物質の量の違い
原爆の場合は、核分裂性の物質の量が原発と比べて格段に少ない。広島に落とされた原爆は、50キロのウランが使われ、このうちの1キロのウランが分裂したと言われる。したがって、核分裂に伴って作り出される死の灰も最大限50キロに収まる。これがかなり広い地域に拡散されるので、原爆の場合の放射性物質の影響はあまり危険性がないと言われる。しかし、原発の場合は、一つの原発で何トンまたは何十トンの放射性物質をため込んでいます。崩壊熱によって高温になった原子炉に水が加わって大量の水蒸気が発生すれば、水蒸気爆発と言われる状況になり、多量の放射性物質が四方へ拡散して、環境汚染が起こります。
634: 匿名さん 
[2011-05-11 18:04:13]
>626、630
こんな感じではないでしょうか?


災害リスクは、タワマン、オール電化、洪水地域で圧倒的に三郷中央が不利
よって、 ①>②>③

子育ては、待機児童数、周辺環境の良さ、犯罪数で圧倒的に三郷中央が不利
よって、 ③>②>①

立地は、都心への近さや2線交差を考慮
よって、 ①=③>②

共用施設は、同意
よって、 ②>③>①

駅距離は、1分(ライオンズ)、3分(すみふ)、5分(三井)
よって、 ③>①>②


635: 匿名さん 
[2011-05-11 21:32:55]
セシウム134の半減期は2年

そのセシウムがどの炉から来たか
その炉が定検後、どれくらい稼動していたか
これで134と137の構成比が定まる

判明している分で
ほぼ1:1(KEK) あるいは 134の方がやや多い(分析センター)

とすれば、
理論上、この地域の放射性セシウムの濃度は
2年後には、少なくとも現在の3/4に低下する

また、舗装上への降下分は流出していくだろう
この分は誰も予測はできない。前例も無い
636: 匿名さん 
[2011-05-11 21:56:13]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000034-kana-l14

神奈川県にも飛んで行きました。
637: 匿名さん 
[2011-05-11 22:16:21]
NHKのニュースによると、1号機は目標の4割ぐらい冷却作業が進んでるけど
それ以外は1割も進んでないそうで、9ヶ月ぐらいには何とかしたいと考えてるレベルだそーな。
638: 匿名さん 
[2011-05-11 23:12:51]
>633
素人の意見ですが、「存在する」のと、「放出された」とでは全然違いますよね。

>原爆の場合の放射性物質の影響はあまり危険性がないと言われる。
ふ~ん、そうなんだ。
広島の黒い雨の犠牲者も、第5福竜丸の犠牲者も、放射性物質の
影響だとこれまでずっと思い込んでいました。
あまり危険性がないとは知りませんでした。
専門家の貴重なご意見ありがとうございました
639: 匿名さん 
[2011-05-11 23:30:49]
>>638
>広島・長崎にもっと多量に存在したであろう放射性物質は

この元レスへの返答なのに
>「存在する」のと、「放出された」とでは全然違いますよね。
って言われても。
結局「もっと多量に存在した」のソースは?
640: 匿名さん 
[2011-05-11 23:54:22]
爆弾で直接亡くなった人以外にも、放射線障害で多くの人が
亡くなったとされているわけですから、少なくともそこには
高濃度の放射性物質があったと思い込んでいました。
爆弾と原発の総放射線量を比較しているわけではありません。
人が亡くなるくらいですから、今のTX沿線より原爆の被害を
受けた広島市の方が、放射性物質が濃度として多量にあったのではないかと
素人は考えたわけです。
専門家の人は、人が死んでも多量に存在したとは限らない という
考えをお持ちになるんですね。
本当に専門家の話はためになります。

641: 匿名さん 
[2011-05-12 00:03:31]
>>640
私は専門家じゃないけどさ、原発と原爆の違いぐらいいくらでも解説サイトがあるんだから
そんな漠然としたイメージだけで放射性物質や核融合の原理を無視するのはやめようよ
JOC事故で亡くなった作業員の方があまりにも報われなさ過ぎる・・・

>人が死んでも多量に存在したとは限らない
今現在、誰も被曝症状が出てないから安全である、というフルアーマー枝野と同じ詭弁だよ
642: 匿名さん 
[2011-05-12 00:22:01]
>爆弾と原発の総放射線量を比較しているわけではありません。

でも元レスの方は
>広島・長崎にもっと多量に存在したであろう放射性物質は
と比較してるよw

>今のTX沿線より原爆の被害を受けた広島市の方が
なんでTX限定で比較するの?元レスの流れでは原発と原爆で比較してるけど

>専門家の人は、人が死んでも多量に存在したとは限らない という
>考えをお持ちになるんですね。

量に関係あるのは亡くなった方の有無じゃなくて、線量や面積や物量だよ。
遥か遠い無風の場所にウランが山積みでも、その周辺に誰もいなければ死人も出ないし。
だから国は飯館村に非難命令出してるんじゃないの?

そもそも原発事故の被曝症状が現れるのはこれから数年後だから、
今の段階では「ただちに健康には問題ない」けどね
643: 匿名さん 
[2011-05-12 01:04:05]
TXは広島の原爆爆心地より安全だ


とか何でもありだな
644: 匿名さん 
[2011-05-12 01:05:22]
災害リスクは、放射線でおおたかが不利(おおたか中心でマイナス) 健康被害はないだろうが精神的に…
オール電化は圧倒的に不利とは言えない
ガスで火災のリスクあり
計画停電は一時的なもので
むしろオール電化の安全性あり
地震で野田線の弱さが露骨に出てしまったのも、おおたかがマイナス
よって、 ③>②>①

子育ては、土壌汚染や放射線でおおたかの森が不利(健康被害はないだろうが…)
進学校を考えると柏や都心に近い三郷が有利
おおたかの森駅に産婦科なしも不利か
柏の葉公園の存在は有利
よって、 ③>②>①

立地は、都心への近さや環状線の利便性を考慮して三郷の圧倒的有利
野田線は柏に行く時ぐらいしか役に立たずおおたか不利
乗換のない柏の葉の不利
よって、 ③>①>②

将来性は おおたかも素晴らしいと思うが、国際都市計画など柏の葉が数歩リード
町の統一したプランニングもおおたかの森は一歩及ばず
よって、 ②>①>③


駅距離は納得

645: 匿名さん 
[2011-05-12 01:13:12]
>>644
利害関係ナシの多くの人からすれば、放射線に関して、おおたかも柏もおんなじです。
646: 匿名さん 
[2011-05-12 01:24:42]
というかTX沿線の駅がセシウムの狙い撃ちになってるけど、線路とか道路になんか関係あるのかな
647: 匿名さん 
[2011-05-12 01:49:33]
>>640
放射線影響研究所にわかりやすく載ってるよ。
>本当に専門家の話はためになります。
本当にそう思うなら、テレビのイメージだけ鵜呑みにするんじゃなくて自分で調べてみなよ。

http://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12.html
原爆が炸裂して、その結果残留放射能が生じることになるのですが、その出来方には2通りあります。一つは、核分裂生成物 あるいは核物質自体(広島原爆に使用されたのはウラン、長崎原爆に使用されたのはプルトニウムです)が放射性降下物(フォールアウト)として降ってきて地上を汚染するものです。同じような土壌汚染がチェルノブイリ事故でも起こりましたが、その規模ははるかに大きなものでした。
648: 匿名さん 
[2011-05-12 02:10:34]
>644
放射線量なんて横一線(柏、流山、松戸、三郷、葛飾区、臼井が高いと言われてますが健康には影響無しでしょう)。だから、それは無視して・・・

災害リスクは、洪水地域というのがキツイし、タワマンの脆弱性、オール電化の将来性のなさ(原発依存、一過性ではないエネルギー問題)を考えると三郷は圧倒的不利。野田線はあればプラスであり、弱くてもマイナスになることはない点も考慮(三郷、柏の葉は2腺交差すらしていない)。柏の葉はオール電化でないだけまし。
①>②>③

子育ては都心へ通うのはむしろ快速使えばおおたかが一番早く、かつ、待機児童ゼロを目指すおおたかがやっぱり有利。犯罪の多さは、そのリスクが日常的なものなので三郷はやっぱり不利。公園は、柏の葉が充実してるが、都心へは一番遅い。
産婦人科はおおたかが不利。
①>②>③

立地は、都心への近さは三郷が近いが、快速使えば早いのはおおたかでこちらが有利。都心への距離の近さだけで言えば三郷が有利。大規模スーパーの多さは三郷だが、車使用前提と周辺の渋滞や緑の少なさ、工場の多さで、必ずしも立地が良いとは言えない。おおたかは、SCは徒歩使用でき、緑も豊富で大きいのが2腺交差で柏へ行けること(都心に依存しない)。柏の葉は、ほぼおおたかと一緒で、2腺交差しないぐらい。
ICへはどこも近い。
よって一長一短あり。
①=③>②

将来性と駅距離は納得。

649: 匿名 
[2011-05-12 08:30:48]
インターチェンジが近いことは必ずしも現在はメリットにならない。車の流入が多いということは別の問題もおきてくる
650: 匿名さん 
[2011-05-12 10:08:36]
神奈川のお茶もセシウムに汚染されていたそうだから、実は南関東全域が同じような状況なんじゃないですかね?
東京やら千葉で測っている数値は、線量計の地面からの高さがまるで違うので、あてにならないでしょう。
ホットスポットというのは幻想じゃないですかね。
という風に考えておくことにした。
651: 匿名さん 
[2011-05-12 11:16:19]
お茶は長く葉っぱしげったまま置いておくから汚染されやすいんだよ。
もちろん汚染は差はあっても関東全体にあるだろうけど。
千葉市だったら例えば日本分析センターがすごく細かく測ってて、
それが地表1.5メートルと低い位置できちんと測定している。
もちろん市原よりは高いけど、0.1台前半だよ。見てみたらいいよ。

652: 匿名さん 
[2011-05-12 21:24:14]

おおたかの産婦人科:初石に近いですが、川崎レディースクリニックがあります。
653: 匿名さん 
[2011-05-12 21:34:24]
東京電力よりお知らせ
<原子力損害の補償全般に関するご相談の専用窓口について>
平成23年4月28日より、原子力損害の補償全般に関するご相談の専用窓口を開設いたしました。
■福島原子力補償相談室(コールセンター)■
 電話番号  0120-926-404  ※番号のおかけ間違いにご注意ください。
 受付   9:00~21:00

資産価値が非常に大きく落ちました。これからは柏の葉とおおたかが一緒になり、近隣にあるオール電化のマンションをも巻きこんで東京電力に損害賠償請求を行いましょう。
会社が払えるうちに貰って、こんな危険な地域から逃げ出しましょう。
654: 匿名さん 
[2011-05-12 22:06:17]

三郷中央も千葉ニュータウンも松戸も柏も葛飾区も神奈川県もな。
655: 匿名さん 
[2011-05-12 22:18:16]
ローンが残ってるんだから地価を下げるような報道はしないでくれ、安全だとアナウンスしてくれ派
VS
子供を守るために本当の情報を報道してくれ、健康被害がある数値なら東電は補償対象にすべきだ派


で10年間バトルすることになるんだろうな
まあ流山市は前者の見方のようだから子供は守られないと思うけど。
656: 匿名 
[2011-05-12 22:31:58]
資産価値だぁ〜?四十年後俺の墓と葬式代になればいいよ。日本が、地球が、無事かもわからない。
気に入ったマンションで生涯暮らすだけ
私は柏の葉。。
657: 匿名さん 
[2011-05-12 22:42:35]
そうだよなあ。すでに原発問題あるもんな。どうなるかわからん。
660: 匿名さん 
[2011-05-13 11:33:16]
ここのスレで、メディアで国や専門家や大学教授が安全と言っているから大丈夫、とか言ってたバカ者がいたが、やっぱり信用できないな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000127-san-soci

東電は何の根拠もなく「約55%が損傷している」と推定していたが、蓋を開けてみたらほとんど崩れ落ちているという体たらく。

ほんとに政府も東電も当てにならん。

後出しジャンケンの名手だな。
661: 匿名さん 
[2011-05-13 11:40:39]
駅距離は、1分(ライオンズ)、3分(すみふ)、5分(三井)
は解るがこの数分がメリットと言えるかどうか疑問です。
むしろ駅の騒音被害を考えれば
②>①>③ の順でメリット高いかと思います


662: 匿名さん 
[2011-05-13 14:52:07]
子供の被害が出る前に地面でクンクンするのが習性の犬のガン白血病が増えるんじゃないかな
獣医師会に調査してもらいたい。
663: 匿名さん 
[2011-05-13 15:16:18]
川崎レディースクリニックがおおたかの森駅近というのはキツイな
664: 匿名さん 
[2011-05-13 15:29:41]
三郷中央は各駅でも秋葉原まで22分
おおたかの森は快速使っても25分(快速本数は激少)

野田線と外環では、外環の方が圧倒的に有利かと

通勤・立地・子育て環境ともに三郷が有利

野田線は治安悪いですし
665: 匿名さん 
[2011-05-13 16:52:47]
利便性だの治安だのどうでもいいこと、こんな非常時に不動産買うことはないって
ましてホットスポだの言われてる所で。
666: 匿名さん 
[2011-05-13 16:59:45]
福島の原発近くの住人も、マンションのローンが残ってるとか、せっかく買ったマンションなのに
他の避難所に移り住むのは嫌、とかいう気持ち的な理由で、乳幼児がいても退避しない人がいるみたい。
このあたりと違って、仕事も斡旋してもらえて移動先の光熱費や家賃・税金全部タダになるのに。
667: 匿名 
[2011-05-13 17:51:44]
>>661さんに同意します。電車の送電線からは、高い電磁波が観測されます。
それと騒音や揺れ。

そう考えるとある程度の距離があるのがベター。
668: 匿名 
[2011-05-13 18:57:42]
揺れはさすがにないぞ。
騒音は、暴走族のほうが困ったもの。
電磁波というが、千葉TXは交流区間でないから、一般に言われる高圧電線とは違う。
669: 匿名 
[2011-05-13 20:22:45]
東武線は?
670: 匿名さん 
[2011-05-13 20:52:28]
667に同意
八潮のマンション見たが同感でした。
あと近すぎると電車からマンション内覗かれるぞ
671: 匿名さん 
[2011-05-13 21:15:42]
レール研磨作業で排出される鉄粉が、線路際の駐車場に止めてある車の
塗装に悪さするって、以前ディーラーの人から聞いた事があるぞ。
気管支や肺に入って悪さするなんて事は無いんだろうか?
672: 匿名さん 
[2011-05-14 00:49:51]
立地、子育て、環境で三郷有利ってありえない。
洪水地域、犯罪多数、工場の多さで閉口・・・。

おおたか、柏の葉が圧倒的な2強。
675: 匿名さん 
[2011-05-14 06:50:09]
じゃあ例えば駅から1分だった、柏の葉もよくないってこと?
676: 賃貸住まいさん 
[2011-05-14 08:41:19]
TXはその辺は非常に良く考えられていて、最小限の音・揺れ・電磁波になっています。それでもやはり極小リスクは残っています。東武線はかなり改善されているがやはりリスクが‥。でも駅近が資産価値があり利便性が良いのは変わらない。環境をとるか、それとも確かな利便性や資産価値どちらをとるかですね。
677: 匿名さん 
[2011-05-14 08:47:35]
「世界の未来像をつくる街…KASHIWANOHA』(三井不動産)
柏の葉キャンパスに張ってあるポスターです。大きな目標ですね。ここのマンションには、夢・希望がある。これって私にとっては重要。みなさんはどうですか?
678: 匿名さん 
[2011-05-14 09:53:56]
神奈川の西の端で、茶葉からセシウム検出している状況で、夢とか希望とか随分なノーテンキっぷりだな。

2ヶ月たってから1号機はメルトダウンしてて燃料棒ほとんど溶けちゃってましたって言う位だから、もう少ししたら3号機は核爆発でしたとか言い出すかもしれないぞ。

http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/yampr7/e/08d6e0165b87cb017b6f8c37ab483c0a

ストレスは放射能より体に悪いとか言い出す奴が必ず出てくるけど、ホットスポットとか言われてるのにあえて今購入する意味はあるのか?



679: 周辺住民さん 
[2011-05-14 11:16:06]
>>673
どこの営業マンかは知りませんが、あちこちのスレにコピペご苦労様です。
ご参考までに申し上げておきますが、「電気ポットにIHヒーターで沸かしたお湯を入れる」のも節電になります。 熱効率の差です。
680: 匿名さん 
[2011-05-14 13:04:15]
オール電化の三郷のライオンズはつらいね。
この分値下げするしかないのでは。
買った人はお気の毒。
681: 匿名さん 
[2011-05-14 13:12:13]
資源エネルギー庁
家庭の節電対策メニュー
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/03.pdf

「電気ポット・・・お湯はガスコンロで沸かし、ポットの電源は切りましょう。」


オール電化家庭にはガスコンロはありません・・・。
682: 匿名さん 
[2011-05-14 13:16:37]
もしオール電化を考えてるなら、一応全部見ておいて損は無いですね

ちょっと待って!オール電化 No1
http://www.youtube.com/watch?v=UxsBSmn1beU
ちょっと待って!オール電化 No2
http://www.youtube.com/watch?v=RI9hYOBpZ90
ちょっと待って!オール電化 No3
http://www.youtube.com/watch?v=rXrWMEBAcMQ
ちょっと待って!オール電化 No4
http://www.youtube.com/watch?v=heoZCbPAYyI
ちょっと待って!オール電化 No5
http://www.youtube.com/watch?v=3aY29hTbb4c
ちょっと待って!オール電化 No6
http://www.youtube.com/watch?v=jqoTwE-HZIg

683: 匿名さん 
[2011-05-14 14:06:44]
TX沿線は今以上に人気が出ることはないと思う
JRや有名私鉄沿線とは比較にならない
TXと比較するのは千葉ニュータウンがある北総開発
684: 匿名さん 
[2011-05-14 15:06:32]
TX沿線でもJRや有名私鉄沿線でも千葉ニュータウンでも
射能汚染になった時点で家なんて買う時代は
少なくとも東日本では終わった。
685: 匿名 
[2011-05-14 15:56:50]
そんなこと言ったら日本経済はいつまでも浮上しない。
困るのは自分たち。
あなたはどこに家もってるの
686: 匿名 
[2011-05-14 17:03:16]
>>684は今、何か問題を抱えていて、現実逃避したいのでしょう。
気持ちわかるけどがんばろう。ローン審査落ちちゃったんでちゅか?いないいない・ばぁー。
687: 匿名さん 
[2011-05-14 18:30:02]
でも、実際、放射能は不動産にとって痛いところだ・・・
688: マンション住民さん 
[2011-05-14 20:31:27]
>>682 でも現実はこうなんだよね…。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/res/751
690: 住まいに詳しい人 
[2011-05-14 21:12:38]
691: 物件比較中さん 
[2011-05-14 22:13:40]
  電気 … 27時間
  水道 … 10日
  ガス … 1ヶ月+1週間

過去レスも読んでみたけど仙台の駅前でこれだけ復旧に差が出るのはちょっと厳しいかもね。
ガスが水道並みに復旧できれば安心なのに。

確かにオール電化=貯水槽でもあるわけだから飲めないまでも大便を流せるのはありがたい。
今回の震災ではうちは仕方なくビニル袋プレイしたけど仙台はどうしてたんだろうか?

さっさと脱出したいわ。まだ賃貸でよかった。
692: 匿名さん 
[2011-05-14 22:39:40]
>>691

震災時の復旧について言っているわけではない。
これから原発も複数とまり、今までのような電力供給も危うい今
オール電化のようになんにでも電気に頼る生活はどうなのかなということ。
ガス併用マンションの着工がこのところ、新しい物件では増えてきているのが
疑問だった。
2期に分かれて建設しているマンションの新しい棟がガス併用で
先に作った方がオール電化というのもある。
693: 匿名さん 
[2011-05-15 14:26:29]
ホットスッポト路線、現実逃避したいものです。
694: 匿名さん 
[2011-05-16 22:22:36]
放射能の事なんか忘れて、オール電化かガス併用かを考えたい気分ってところかな。
695: 匿名さん 
[2011-05-16 22:57:35]


放射線の数値から何も問題がないレベルです。

TX線はまさに「出る杭は打たれる」ですね。
696: 匿名さん 
[2011-05-16 23:36:13]
自然の放射線と違って飛散したものですよ?
697: 匿名さん 
[2011-05-16 23:59:37]
というかもう3号機は冷やすことができなくなりそうなのですが
698: 匿名 
[2011-05-17 00:12:55]
圧力容器が底抜けて、格納容器の底は瞬殺されて、地面の土壌と混ざって冷えて終了ってシナリオが見えた。

水素爆発さえなければ、よかったのにね。

さらなる水素爆発という可能性は残されてるが、まぁ、大丈夫じゃないか。
699: 匿名さん 
[2011-05-17 07:55:40]
↑一番簡単に出来そうな1号機でこれだよ。
3号機はまだまだ危険って言ってたよ。

>>695
「出る杭」じゃなくて、
「出るわ出るわ放射線」
です。
危険な地域に住みたい人は少ないから、あなたの住みたい部屋はいつだって空いてます。
ゆっくりとご検討下さい。
700: 匿名さん 
[2011-05-17 12:45:10]


0.2xマイクロシーベル/時(柏の葉)の数値で、危険と言っている人はさっさと引越ししてくださいね。

こちらは部屋を探しています。駅近の物件で空が出ても、すぐ申し込まれてしまいましたが。
また家賃も下げてほしいですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる