千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

162: 匿名さん 
[2011-04-18 14:41:09]
今度はおおたかの森がホットスポットでやり玉に当てられてるぞ!
故意に騒ぎ立てているヤツがいるね
163: 匿名さん 
[2011-04-19 10:54:57]
東京大学(柏の葉キャンパス)放射線計測は本日19日現在も0.4。本郷・駒場の0.06とか0.08に比べると以前高めですね。

http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html

3月末あたりからずっとキープ。でも東大おは健康に害はないと思われる数値と述べ、値が高めな事に関しては福島から気流に乗っての付着との見解。この茨城県並みの数値は「ただちに」は無いとしても5年後、10年後とこの数値をキープし続けた場合どうなんでしょう?とは言ってもここ日本では過去前例を見ないので誰も、どの研究者も、政府も分からないんでしょうね。海外メディア・政府などが過敏なので心配は心配だ。
164: 匿名さん 
[2011-04-19 12:02:12]
世界の高自然放射線地域における大地放射線量(mSv/y)

地域           平均値   最高値
ラムサール(イラン) 10.2      260
ガラパリ(ブラジル) 5.5 35
ケララ(インド)      3.8 35
陽江(中国) 3.5 5.4
香港(中国) 0.67 1.0
日本 0.43 1.26

http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html
165: 匿名さん 
[2011-04-19 12:24:25]
↑「なんでうちのすき焼きは牛肉じゃなくて豚肉なんだよー」という貧乏な家の子供に、
「アフリカの子供はご飯食べれなくて死んじゃうんだよ。文句言わず食べなさい」と叱るお母さんのような説得の仕方。w
上記の数値は放射線だが、現在の日本は放射線を放つ放射性物質が飛散している状況。
放射能汚染された野菜などの食品を摂取し内部被爆する危険性がある日本と、そうでない海外を同じ土俵で比べるのは無理がある。
166: 匿名さん 
[2011-04-19 12:29:32]
そうなんですか!?
有り難うございます。やっぱり危険だ。
167: 匿名さん 
[2011-04-19 13:17:07]
柏は福島原発事故の以前の平時の値、空間ガンマ線量率0.1~0.2あったというのも驚き。
164の並べたイラン・ブラジル・インド・中国とそして人災にも近いチェルノブイリに次ぐ事故レベルの日本、比較になるのでしょうか?現在ロボットで炉内の数値をメディアで公表してますが、予断を許さない状況ですよね。そして東大が予測する大気中の放射能が「気流」に乗ってってのが非常に気になります。今のところオレも害は無いかなと思います。ただ、あそこが更におかしい事になった時。。想像もつきませぬ!?
168: 匿名さん 
[2011-04-19 17:02:16]
おおたかの森検討中でしたがなんか怖くなってきました
TX沿線は諦めようと思います
169: 匿名さん 
[2011-04-19 17:07:06]
おおたかは放射線の値が高くないから平気だよ。
まずは柏の葉を除外してみては?
170: 匿名さん 
[2011-04-19 17:48:26]
柏の葉さえも買えない連中が、ここぞとばかりに荒らしまくっている
スレはここですか?
171: 匿名さん 
[2011-04-19 18:29:48]
果たして荒らしと言えるのか?危機意識を常に持っていないと東電さん政府さんのようになるんではないかい。
悲しいかな、現実なんだよ。
172: 匿名さん 
[2011-04-19 18:39:14]
おおたかの森で計ってますか?
というか、東葛地域で測っているのは柏の葉だけなんじゃない?
千葉北西部に拡大してもほかに計っている地域はないですよね。
ほんとに柏の葉だけが高いといえるのでしょうか。
173: 病院にお勤めさん 
[2011-04-19 18:50:46]
確かに計測しているのは柏の葉だけで、おおたかや他周辺地域がより高い可能性は十分。
ただ、どちらにせよ気にするレベルではないな。
荒らしのネタにもなりはしないわ。
174: 匿名さん 
[2011-04-19 19:27:07]
柏の葉住民が「私達だけじゃないから」なんつう幼児レベルの論理で他の地域も一緒だなんて言ってるけどさ、やり玉に挙げられた地域は本当にいい迷惑だよ。

柏の葉がホットスポットっていうのは、素人が中華製ガイガーで測った数値をつぶやいたのと訳が違ってさ、東京大学が公式に毎日計測して公表しているわけ。

この東大による情報が提供される限り、柏の葉が高濃度放射線汚染地域、いわゆるホットスポットという認知が浸透していくのさ、ま、それが現実
175: 匿名さん 
[2011-04-19 19:39:31]
えーと、174は何が気に食わないんですか?
ほかの地域のデータはあるのかってことで、ほかの地域も一緒だなんて書いてないと思うけど。
柏の葉だけがホットスポットなのかどうか科学的に考える際に必要な情報だと思うのですが。
あなたも柏の葉だけデータがきちんとは計られていて、じゃあ自分のところはどうなのかと心配ではないですか?
データがなければ安心なんですか?
176: 匿名さん 
[2011-04-19 19:43:29]
俺は船橋住民なんだけど、千葉大や日大でもやってくれないかなと切に思う。
TXとは関係なくて済まないけど、違う意味でもホットスポットなスレなので読んでます。
177: 匿名さん 
[2011-04-19 19:56:29]
他の地域の名前を挙げてすり替えようとするのが良くないんじゃない?だって柏の葉みたいになったら資産価値下がるどころじゃないから
178: 匿名さん 
[2011-04-19 20:23:50]
まとめると、
柏の葉は少々高めの線量率であることは事実ですが、人体に影響を与えるレベルではなく、健康にはなんら問題はないので安全が保証されている。
他の地域は線量を計測していないので、安全かどうか不明。

これが事実。
179: to 178 
[2011-04-19 20:29:04]
>>178

何が『まとめると』なんですか?

そちたら自信、結論が出せているのですか?
強引すぎます。
180: 178 
[2011-04-19 20:37:42]
健康にはなんら問題はないとは私の意見ではなく、下記のQ&Aからの抜粋です。
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/QA.html

興奮しないでね。
181: 匿名 
[2011-04-19 20:40:32]
178に噛みつく理由がわからん。
素直なまとめでないか。

そちたら?
自信?

おちつけ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる