住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20
 

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part20

301: 匿名 
[2011-04-12 10:02:26]
仕分け対象になるエコキュート。

ムダだったんだね。
302: 匿名さん 
[2011-04-12 10:47:09]
>300
なんでオール電化の家には、家電はエコキュートしかないと思いこめる訳?
303: ↑ 
[2011-04-12 10:49:25]
なにいってんの?

まったく意味不明・・・
304: 匿名さん 
[2011-04-12 10:50:15]
>301
色んなエネルギー開発が仕分けされてるから
喜んでる場合じゃないよ。

エコキュートは、もうある程度開発されてるし、補助金なくても買えるだろーし
まぁいいとしても
他の大切だろうものも、仕分けされてるからね。
原発事故によって、どんどんまたエネルギー開発に
国が力を入れてくれる事を祈るよ。
305: 匿名さん 
[2011-04-12 10:51:18]
>303
エコキュートは昼じゃなく夜使う。これはピークシフトじゃないと言うならそれでいいよ。別に。

他の家電も、出来るものは昼じゃなく夜使う。

何が悪いんだよ。
306: 匿名さん 
[2011-04-12 11:03:49]
テレビも夜使え。
307: 匿名さん 
[2011-04-12 11:09:53]
>306
省エネテレビに1月に買い替えて、省エネモードで見てるから
テレビは許してくれ。
308: 匿名さん 
[2011-04-12 11:15:47]
>>304

金がないからさまざまな分野で削減がなされているが
オール電化というシステムそのものがここまでムダで無用だといわれているものはない。

オマケに、これは原発事故以前に答申された内容で
CO2削減に関してだけでここまでボロクソに言われている。
ほかのエネルギー利用分野の仕分けとはまったく次元が違う話だろうに。
309: 匿名さん 
[2011-04-12 11:18:42]
>>305

だから、ほかの家電の話が何で出てくんだよ。
オール電化の話とは関係なかろうが。
その家電でピークシフト?
そんなものオール電化や併用に関係なくできるし、やっているだろ。
話が支離滅裂なんだよ。
310: 匿名さん 
[2011-04-12 12:02:40]
オール電化が電力の負荷平準化に貢献しているという言葉の意味がよく分からなかったが
300のレス読んでようやくわかったよ。

簡単に言えば、少ない時間帯に足してでも消費量の変動を抑えるっていうのがオール電化の指す負荷平準化なわけね。
そこに総電力消費を増やさずに平準化するという考え方はないわけね。

こんな思考のオール電化ユーザーがエコだなんて、誰がそんな面白くない冗談を言ったんだい?(笑)
311: 匿名さん 
[2011-04-12 12:13:38]
電化派の言ってるのは"負荷平準化"ではなく、"設備稼働率の最大化"。
312: 匿名さん 
[2011-04-12 12:39:30]
車と同じ。
走行距離が伸びても加速減速の繰り返しより一定速度で走った方が燃料は使わない。
総電力消費量は上がっても平準化によって燃費は良くなる。
313: 匿名 
[2011-04-12 12:44:22]
>308
無駄で無用なら、もうなくなってるかと。
314: 匿名 
[2011-04-12 12:51:33]
>309
オール電化の家は、エコキュートしか使ってないと思っているんでしょうか?
使ってる家電の話は当然でしょう。

深夜電力が割安なので、ガス併用派よりは当たり前に
多くの方々がピークシフトしています。
誰でも知っていることですよ。

ガス派の人も深夜割引があるといいですね。

315: 匿名さん 
[2011-04-12 12:52:55]
エコジョーズもエコウィルも補助金廃止されてますね。
316: 匿名さん 
[2011-04-12 12:56:11]
>>312
あホ理論。使う燃料が増えるだけだ。
317: 匿名 
[2011-04-12 12:57:05]
オール電化の家は、とってもお得な夜間割引があり、昼は割高なので
普通は昼に使うような電力も、なるだけ昼には使わずに深夜に使う人が多いです。
例をあげると、洗濯はタイマー機能を使い、深夜の時間帯にするなど。

まだ意味が解らない方はいますか?
318: 匿名さん 
[2011-04-12 12:57:36]
>>314
>多くの方々がピークシフトしています。

具体的に言ってみ?
冷蔵庫やエアコンを深夜寝てるときのみにしてんのかい?
319: 匿名さん 
[2011-04-12 12:57:51]
オール電化の我が家は充電関係は全て寝る前にセット。
携帯、PSP、DS、エネループ、髭剃り、ウォークマンなど。
320: 匿名 
[2011-04-12 13:09:50]
>318
冷蔵庫は通常1日中電源をいれますよ。
なぜか意味が解らなければ、冷蔵庫を使っている人に聞いてみましょうね。

>具体的に言ってみ
想像も出来ない?
ガス派の方もピークシフトしていると聞いてましたが違うのですか?

そうですね…
食洗機や、洗濯、エアウォッシュ、エアコン、ブルーレイのダビング、炊飯は朝炊き上がるようにセット、各種充電、生ゴミ処理器などでしょうか。
321: 匿名さん 
[2011-04-12 13:17:44]
深夜に洗濯して乾燥機使ってたら世話ねえわなwww
322: 匿名 
[2011-04-12 13:18:05]
>309
嘘八百はよくない。
もし本当にやってるなら、自分もやってる〜とはなっても
ムキになって怒らないって(笑)
323: 匿名さん 
[2011-04-12 13:19:00]
>>320
全然ピークシフトになってないが。
ピークに使ってるものをシフトしろよ。
324: 匿名 
[2011-04-12 13:20:42]
>321
乾燥機使う使わないは選べますから好きにすればいいことですが
(乾燥ぬきで6時半できあがり。にして干してもいいし。)
乾燥機使って何が悪いの?
325: 匿名 
[2011-04-12 13:21:17]
本来、需要に合わせて供給できれば一番効率がいい。

車間距離を取って周りの車の流れに合わせてアクセル踏んでブレーキ踏まないことだね。


エコキュートの平準化とは本来はなくてもいい需要を作り出しているだけ。

車に例えれば無駄に遠回りするルートを走ってるだけ。
326: 匿名 
[2011-04-12 13:21:38]
>323
ガス併用の時は、すべて昼に使ってましたよ。
327: 匿名 
[2011-04-12 13:23:07]
>325
未来を妄想するのもいいですが
まずは今も見ましょうね。
328: 匿名 
[2011-04-12 13:24:53]
ガス派も当たり前にピークシフトしてるそうですが
具体的に言えますか?
329: 匿名さん 
[2011-04-12 13:30:46]
何時にごはん食べるの?
330: 匿名 
[2011-04-12 13:33:05]
原発反対
自衛隊賛成
安保賛成
331: 匿名 
[2011-04-12 13:36:05]
うん。自衛隊賛成。
332: 匿名さん 
[2011-04-12 14:07:33]
>>328
IHの調子が悪い、というか使いにくいので
ガラストップコンロを購入。

併用だからできるピークシフト。
まぁピークシフトというより消費量そのものを減らすことになるんだろうけど。

だから電化派のピークシフトと一緒にされるとこまるのよね。
333: 匿名さん 
[2011-04-12 14:48:43]
>本来はなくてもいい需要を作り出しているだけ。

ライトアップとかそうですよね。
原発の発電割合はトータル25%くらいだけど夜間になると
70%くらいになります。なので7割引にして売り切ります。

334: 匿名 
[2011-04-12 15:48:27]
>327
近い未来だと思うよ。火力発電で需要に合わせて発電できるから。
335: 匿名さん 
[2011-04-12 16:03:27]
>>305
>エコキュートは昼じゃなく夜使う。
>これはピークシフトじゃないと言うならそれでいいよ。別に。

ガス併用だったら、エコキュートを使って電気でお湯を作りませんが・・・。
勝手に使用電力量を増やしておきながら、それを夜使うからピークシフトに貢献
とか笑わせますな。

IHクックングヒーターはどうするの?
これもオール電化家庭では深夜電力を使っているのでしょうか?
使っていないならば、ピーク電力を増加させてます。
336: 匿名さん 
[2011-04-12 17:09:27]
IHはオール電化でよりガス併用で使われてる数の方が多いね。
337: 匿名さん 
[2011-04-12 17:17:23]
>>336
>IHはオール電化でよりガス併用で使われてる数の方が多いね。

ソースは??
仮にそうだとしてもガス併用ならばガスコンロに戻せるけど、オール電化は不可能。
338: 匿名さん 
[2011-04-12 17:29:29]
>>336
>IHはオール電化でよりガス併用で使われてる数の方が多いね。
またオール電パー得意のいい加減な情報かい?

ぜひとも数値データをみてみたいもんだね、ないだろうけど(笑
339: 匿名さん 
[2011-04-12 18:13:51]
平成21年だとオール電化は300万世帯切ってるくらいですかね。

http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh1...
340: ↑ 
[2011-04-12 18:34:33]
だから・・・何?
341: 匿名 
[2011-04-12 19:10:05]
オール電化の総戸数を考えるとガス併用のIHの方が多いってことじゃない?
割合を無視して総数で考える意味がわからないが。
342: 匿名さん 
[2011-04-12 19:10:32]
見てると、ガス派はオール電化が気になって仕方ないんだね(笑)
343: 匿名 
[2011-04-12 19:11:34]
オール電化の総数を考えるとガス併用のIHの方が多いって意味では?
割合を無視して総数に意味があるとは思わないが。
344: 匿名さん 
[2011-04-12 19:18:23]
IHの消費電力が槍玉に上げられたら、今度はそれを
併用世帯の問題に転嫁する訳か。意識の低さに心底呆れるねえ。
345: 匿名さん 
[2011-04-12 19:19:52]
ガス併用ならIHからガスコンロに戻すこともできるわけだが、電化派さんはどうするつもりかね。
346: 匿名さん 
[2011-04-12 19:20:57]
>>342
事故前はガス派の気を引く事こそが
オール電化を販促する電力会社の
行動原理だったんだけどね…
347: 匿名さん 
[2011-04-12 19:22:12]
>>345

カセットコンロがあるから大丈夫なんだそうだ。
348: 匿名 
[2011-04-12 19:24:37]
>347
カセットコンロ2つか3つないと鍋で米炊きながら料理できないな。
349: 匿名さん 
[2011-04-12 19:25:10]
要は、その全てを凌駕するクリーンで安全な発電方法を見つければいいんだよね。
がんぱれ!! 世界の研究者!!!
350: 匿名さん 
[2011-04-12 19:27:47]
社会的評価をアピールする時は「高い普及率」を主張し、
環境負荷を指摘されると「総数の少なさ」を主張する。
もしかしたら本気で「希少価値」にプライオリティを
見出だしているのかも知れんな。
それならそれで「未来のスタンダード」を標榜するには無理がある。
いずれにせよ、ブレ過ぎにも程があるってもんだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる