住宅なんでも質問「京王線沿線でお勧めの駅は?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 京王線沿線でお勧めの駅は?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-02 23:39:01
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

のんびり続いてきたこのスレも450超えてますのでpart2作りました。
結論のないのがいいところ。多少のループはおおらかに許容して、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-08-21 14:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京王線沿線でお勧めの駅は?【2】

51: 匿名さん 
[2005-12-01 00:16:00]
1戸建てを探していますが、今日不動産屋の情報では仙川もしくはつつじヶ丘に特急が停まるようになる
とのことでしたが本当ですか?
52: 匿名さん 
[2005-12-02 19:25:00]
>>51
おそらくガセネタ。
53: 匿名さん 
[2005-12-10 23:59:00]
>>51
俺はつつじヶ丘住民だけど、特急停車はガセだと思うよ。そんな話聞いたこと無い。
それに特急停めたら、調布まで新宿から15分っていう売りがなくなるし。
54: 匿名さん 
[2005-12-12 16:10:00]
ダイヤの性質上、仙川もつつじヶ丘も無理。
乗降客数が多いからといっていちいち
止めていたら、特急が極端に混雑するし。
55: 匿名さん 
[2005-12-12 17:27:00]
>>54
その通りだね。

>>49
だいぶ前の投稿だけど、これ嘘ばっかり。
特急は停車しないし、朝なんか急行しか運転していない。新宿まで40分以上かかる。
だいいち京王線の特急は、調布発で8時台の終わりからしか運転していない。
56: 匿名さん 
[2005-12-13 03:07:00]
武蔵野台
57: 匿名さん 
[2005-12-13 08:17:00]
>>55

そうそう。調布在住だが、通勤時は特急は走ってないし、運行のスピードもかなり遅いらしいね。
俺は自営で車利用だから、
甲州、首都高の便が良いし、たまに電車を利用する時は特急で新宿まで15分だから快適だけど。
京王線の魅力は車の利便性も大きいと思う。
甲州は交差点の立体化が進んでいるから、青梅街道や246より流れがスムーズだし、
首都高もあるから、渋滞時の迂回とかも便利だと思います。
新宿ー調布間の南側に住んでいれば、世田谷通りにも抜けられるしね。
車利用の利便性では京王線沿線は西側では抜きん出ているのではないかな。
58: 匿名 
[2005-12-14 09:42:00]
千歳烏山。
商店街が充実してるしイベントも多い
急行止まるから電車移動はほんとうに便利。
59: 匿名さん 
[2005-12-14 17:33:00]
初台
60: 匿名さん 
[2005-12-15 08:32:00]
>>58
ふっふっふ。私も以前まで烏山やつつじヶ丘は急行停車駅で便利だと思っていたんだが、
調布ー新宿間の特急に乗ってみて意見が変わったよ。
15分で途中停車もひと駅だけだからめちゃ楽。
朝9時近くまで特急が無いので、お固いサラリーマンには辛いかもしれんけど、
フレックスの人や自営の人なら調布はコストパフォーマンス高いと思うよ。
61: 匿名さん 
[2005-12-15 09:45:00]
特急は確かに早い!けど、本数少ないからね 混むし・・
新宿からの帰りは特急待つ間に他の電車に乗ったほうが早いことあるし
桜上水や千歳烏山あたりなら何に乗っても時間かからない
調布まで各駅はきついけどね
62: 匿名さん 
[2005-12-15 23:10:00]
>>61

烏山は街の充実度も含めて(ごちゃごちゃしてるから好き嫌いはあるだろうけど)それなりに便利。
やや電車の利便性は劣るが、仙川も街の雰囲気が良くなってきているので、それなりにおすすめできる。

僕があまり好きになれないのはつつじヶ丘〜国領間なのですよ。

つつじヶ丘は急行停車駅ですが、新宿との距離はちょっと遠めだし、
区画のしっかりした閑静な住宅街もありますが、街がかなり寂しい。
柴崎は街も寂しいし、電車も不便だし。
国領は再開発で多少賑やかになったけど、それでもまだまだ寂しいし、各駅停車駅だし。

環八外だと、烏山、仙川、布田、調布がおすすめかな。
布田は調布と600メートルしか離れていないから、駅の西側ならば実質調布みたいなものなので。
63: 匿名さん 
[2005-12-15 23:27:00]
仙川までがいいというのは同感なんですが、その先ハケを越えると途端に安くなるので、
思案しどころですね。
64: 匿名さん 
[2005-12-16 03:14:00]
南側に下って狛江や多摩川方面まで行くと、本当のはけ下になっちゃうけど、
つつじ〜調布は良好な台地面だからその点は心配ないんじゃない?
吉祥寺あたりよりは一段低いけど同じ武蔵野台地だし。
65: 匿名さん 
[2005-12-16 09:38:00]
南平も京王線?
66: 匿名さん 
[2005-12-17 18:52:00]
仙川が良いという意見が多かったので、物件探しました。
中古や、現状古家ありの土地の場合、驚いたのは
いまだにプロパンガスが多い事。
ス−パ−は全体的に安くはないし 商店街の通りは自転車に乗って通ることは
困難。降りて歩くならいいけど。
それでも駅前はまあ良しとしてもそこから家への道のりも肝心ですよね
駅前から横断歩道や信号がかなりあるし、細い道をバスが通ったり・・・
買うなら場所をよく考えないときついですね
67: 匿名さん 
[2005-12-17 23:21:00]
>>66

ヒント。

基本的に南側で探した方がいいです。
ユニクロとスタバの交差点を東側へ入った、
安藤マンション周辺〜東南方向一帯の環境を実際に見てみると良いと思います。
商店街も通らないし、バスも走ってないし、閑静かつ便利です。
68: 匿名さん 
[2005-12-19 09:13:00]
>>67さん
アドバイスありがとうございます!
その周辺なかなか物件でないんですよね
やっぱいい場所は動きがないですよね
69: 匿名さん 
[2005-12-20 04:08:00]
便利なことは,笹塚がベスト。
新宿は一駅,商店街もそこそこ充実。
70: 匿名さん 
[2005-12-20 23:32:00]
やまだ、めじろ台、はざま。
行ったことないけど、なんとなくのどかな感じ。
71: 匿名さん 
[2005-12-30 14:54:00]
つつじヶ丘が土地も高くなく、急行も停まるし、バランスが取れていると思うよ。
72: 匿名さん 
[2005-12-30 21:11:00]
やっぱ、京王八王子か高尾山口だよ。
厳しい自然が一杯。
73: 匿名さん 
[2005-12-30 21:32:00]
国領から徒歩5分くらいの新築マンションを検討しているのですが、
仙川の築浅中古マンションと同価格なので、迷っています。
ちなみに国領は80平米、仙川は65平米くらいです。
74: 匿名さん 
[2005-12-30 22:25:00]
コナヴィレッジですか?
75: 匿名さん 
[2005-12-30 22:30:00]
>>74
イトーヨーカドーの前のですよね?
検討中のものは北側甲州街道沿いの物件です。
76: 匿名さん 
[2005-12-31 02:48:00]
>>73
元仙川、今布田住人です。
調布も国領も徒歩圏なのでどちらも買い物で使うかと思ってましたが、
車でヨーカドーに行くくらいで、国領駅前は現在ほぼ利用していません。
駅前の商業施設は見た目よりも充実しておらず。
面白い店はあまり見当たりません。結構探索しましたけど。
調布は非常に便利かつ、面白い店もちょこっとあります。
個人的に烏山より西側なら、仙川か調布をお勧めします。
仙川で狭くなってしまうなら、調布の方がいいかも。
77: 匿名さん 
[2005-12-31 23:04:00]
高幡不動に住んでいるけど、
古刹・親水路・浅川と散歩する場所がたくさんあっていいよ。
家の前の用水にカモやコイが泳いでいるし。
朝の通勤は大変かも知れないけど、
ラッシュピークでもつり革を選べるし、
ちょっとずらすと座れるし、
多摩モノレールで南北アクセスも確保されているのがいい。
78: 匿名さん 
[2006-01-02 17:47:00]
株主番号:0133733(左上)、通し番号:10-00496(右上)の
京王電鉄の電車・バス共通株主優待乗車証をオークション等で購入された方、
それは盗品ですので警察へお届けください。
よろしくお願いします。
79: 匿名さん 
[2006-01-13 20:45:00]
コナヴィレッジ調布国領って、どうなんでしょうか??
デザイン性やセキュリティ面はかなり良さそうなんですけど・・・。
国領にしては、ちょっと価格は高めなのかもしれませんが。
80: 匿名さん 
[2006-01-14 00:45:00]
窓を開けるとセブンアンドアイの巨大看板
81: 匿名さん 
[2006-01-17 17:59:00]
それにかなりの交通量。窓あけれないんじゃない?
82: 匿名さん 
[2006-01-18 22:26:00]
最上階のメゾネットなら、ヨーカドーよりも高さがあるから、プライバシーは問題なさそうですけど、
交通騒音はそれなりにあるでしょうね。
あと、やはり国領のマンションにしては分譲価格が高過ぎる。
最上階メゾネットは6000万代中盤だったような。

千歳烏山、仙川、つつじヶ丘、調布など、
国領よりも利便性の高い駅の徒歩10分圏に30坪以上の立派な戸建てが建つ価格ですからねー。

千歳烏山以西なら戸建ての方がコストパフォーマンス高いと思いますよ。
83: 匿名さん 
[2006-01-19 12:52:00]
>徒歩10分圏に30坪以上の立派な戸建てが建つ価格

なかなかないぞ〜6000万台じゃあ・・・
千歳烏山、仙川は ほぼ無いに等しいのでは。
84: 匿名さん 
[2006-01-19 14:11:00]
6000万台中盤も出せば十分あると思いますけど。
85: 匿名さん 
[2006-01-19 16:28:00]
仙川、千歳烏山の徒歩10分圏前後だと、場所にもよるけどおおよそ坪150万くらいですよね?
30坪で4500万、建売りだと6000万位が相場でしょ。
注文で、土地入手が若干割高になり、建物にも少し余分に予算を使ったとしても、
6000万代中盤もあれば、それなりの家は建つと思いますが。
86: 匿名さん 
[2006-01-19 16:57:00]
10分以内で坪150万ならかなりお得だと思います
でも10分以内の30坪というのはなかなかでないんですよね 敷延ならありそうですが・・・
87: 匿名さん 
[2006-01-19 18:01:00]
>>86

>でも10分以内の30坪というのはなかなかでないんですよね 敷延ならありそうですが・・・

これはよほど郊外でもなければ、東京はどこでもそうでしょうね。
まぁゆっくり腰を落ち着けて探せば、烏山、仙川くらい西側ならそのうち良い立地も出てきますよ。

>10分以内で坪150万ならかなりお得だと思います

そうかなぁ。もちろん85に書いたように、建築条件無しならもう少し割高になるでしょうけど、
建築条件付きや建売りなんかの場合、坪150万、30坪4500万、上物合わせて6000万くらいは、
だいたい相場だと思いますけどね。

烏山、仙川の北側なら、徒歩10分圏で坪150万は普通じゃないですか?
南側なら、徒歩12〜15分の上祖師谷や入間町あたりが坪150万が相場だったと思いますが。
で、建築条件無しなら15%くらいアップかな?
88: 匿名さん 
[2006-01-20 23:17:00]
何度かこちらで相談させていただいていた者です。
いろいろ迷いましたが、駅からの利便性・資産性を考えて、
本日購入申し込みをしてきました☆
ローン契約や登記など、まだまだやることはたくさんありますが
新しい生活に向けて、俄然やる気が出てきました。
アドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
89: 匿名さん 
[2006-01-20 23:22:00]
>>88

おめでとうございます。
問題の無い範囲で構わないですから、どの辺りに購入したか知りたい所ですね。

購入申し込み当日ですか、嬉しいとともにちょっと拍子抜けしている感じかな?
これから引越完了までが一番大変な時期ですから、頑張って下さい。
90: 匿名さん 
[2006-01-22 17:38:00]
>88
おめでとうございます!!
これから何かと大変でしょうけど頑張って下さい
いろんなことが駆け巡る時ですけど、大事なとこはしっかり押さえて
落ち着いて進めていって下さい。応援してます
91: 88 
[2006-01-24 00:45:00]
>>89
>>90
ありがとうございます。
私の場合、結婚を機に購入することになったのですが、
購入を決めるまで、2人でいろいろ迷い、悩み、喧嘩もしましたが
申し込みをした今となっては、それも素晴らしい思い出です。
月末に向けて、重要事項説明と契約がありますから、
まだまだ気は抜けませんが、頑張っていきたいと思います。

P.S.
大学時代に取得しておいた、宅建主任者と管理業務主任者の両資格が
これほど役に立つものとは思いませんでした。(汗)
92: 匿名さん 
[2006-01-24 21:57:00]
布田
国領
柴崎って京王線沿線で一番通過する電車の数が多いんだってね。
いらんなあ…この駅は。
93: 匿名さん 
[2006-01-24 23:10:00]
調布、布田どちらも徒歩圏の一戸建てに住んでいます。
実測で調布が徒歩10分?、布田が徒歩6分?程度なので、
雨の日や歩くのが面倒な日は布田を利用しています。布田が無くなるとちょっと困ってしまうなぁ。
でも確かに布田〜調布間の距離はやたら短い。たしか直線距離だと600メートルだと聞いた覚えがあります。
調布駅からまっすぐ線路沿いを徒歩7、8分も歩けば、布田駅に着いてしまいますからね。
いらないと言われてもしょうがない存在でしょうね。

でも、布田は新宿から調布まで特急を利用して乗り越して、1駅各停で戻ったとしても、
20分〜25分で着きますから、まぁ乗り換えは面倒だけど、電車の利便性はそんなに悪くないと思います。

国領、柴崎は調布から戻るのはちょっと無駄だし、つつじまで急行か快速で、
そこから各停に乗り換えですよね。
特急、準特急が使えない分、調布以西の各駅停車駅と同等の電車の利便性しかないのかもしれません。

環八外だと、烏山、仙川、つつじヶ丘、調布、がやはり便利でしょうね。
この中だとつつじヶ丘は利便性も環境も良いけど、街の充実度で一歩劣りますね。

でも個人的には調布駅も徒歩圏の布田駅周辺もおすすめしたいです。
調布からやや徒歩距離のある家を買ったつもりで、たまに布田も利用する、
っていう複数の選択肢がありますから。
94: 匿名さん 
[2006-01-25 02:56:00]
そんなに必死に布田をほめなくてもいきなり無くなるわけないから
95: 匿名さん 
[2006-01-25 10:20:00]

柴崎、つつじが丘、ともに徒歩圏です。
通勤時は、行きは時間の読めるつつじヶ丘が便利です。
帰りはつつじヶ丘で降り、反対ホームに待っている
各駅停車に乗り、柴崎で降ります。
いつも帰りは疲れているので、徒歩5分の柴崎駅は助かります。

96: 軟弱父さん 
[2006-01-25 19:14:00]
95さん、朝、つつじ始発の各停が何本かありますよね。
あれの混み具合ってどうですか?
何分くらい前に行けば座れますか?
97: 匿名さん 
[2006-01-28 11:14:00]
布田・国領・柴崎の三駅で65,000人程度利用しているから、
なくなるはずがない。安心しる。
http://www.keio.co.jp/traffic/train/joukou/index.html
98: 匿名さん 
[2006-01-28 15:09:00]
>>95
うちは柴崎徒歩8分つつじ徒歩12分です。
朝はつつじ。帰りは気分次第かな。雨の日は絶対柴崎。
選択肢があるのは便利でいいです。
99: 匿名さん 
[2006-01-29 16:45:00]
なるほど。調布〜布田間、つつじ〜柴崎間は隣が特急、急行停車駅だから、
どちらも徒歩圏の場合、それなりに利用価値がありそうですね。
そう考えると、柴崎〜国領間、国領〜布田間、は結構不便ということか。
100: 匿名さん 
[2006-01-30 13:00:00]
↑そう、そう。
大変良くできました(^O^)
101: 匿名さん 
[2006-01-31 22:53:00]
>>98
近く?

>明治大学島岡球場跡地
>今年4月に25m高さ制限がかかる前に高層マンションを建てようとして、近隣ともめているらしい。
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=5945258
これから駆け込みで脱法的に着工というのは、いかがなものか。
102: 匿名さん 
[2006-02-01 10:19:00]
布田の南側には未だ牛舎があるよ。
風向きが悪いときはかなり臭うらしい。
103: 匿名さん 
[2006-02-01 13:12:00]
>102
知ってる。かなり臭うよね。でももともといる牛舎だからあとからきた人間は文句いわんといて
104: 匿名さん 
[2006-02-02 00:34:00]
すみません、多摩川住宅の評判て、かなり悪いのですか?
地震には強いようなので借りようかと考えています。(単身)
でも、新宿通勤(8時半着)だと、かなり不便でしょうか?
105: 匿名さん 
[2006-02-02 01:03:00]
地震に強い?????
何年前の建物だ??????
釣り?じゃあなさそうだし、謎だあ????????
106: 匿名さん 
[2006-02-02 18:30:00]
>>101
>多いですね、特に長谷工さんはこの手のやり方が。
>高さ制限導入前の駆け込み着工や特例制限緩和の土地を買収してそのまま着工したりと
>様々な手を使って「合法」だとして半ば強引に。
>企業であれば「合法」であることは当然。
>その先の企業倫理といったものが欠けている企業なのだと思います。
>業界での実勢を誇っている企業なのであれば自ら率先して
>是非とも企業姿勢そのものを正していただきたいですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
107: 匿名さん 
[2006-02-07 11:59:00]
仙川は雰囲気悪い
駅とかはきれいだが人の心が荒れている
栄えている街だからしょうがないか。
長くすむならつつじヶ丘かなぁ。駅前以外にスーパー多いから不便しないし。
108: 匿名さん 
[2006-02-11 08:23:00]
>長くすむならつつじヶ丘かなぁ。駅前以外にスーパー多いから不便しないし。

オリックス、調布自動車学校の経営権取得・8000坪開発へ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38678/
109: 匿名さん 
[2006-02-15 09:49:00]
京王線も難しいですね。烏山あたりまでくると郊外ですし。
仙川もきれいだけどそれだけだし。それ以外の駅はごみごみしているし。
調布より西側がいいのかもしれませんが、そっちになるとちょっと危険ですよねえ。。。
110: 匿名さん 
[2006-02-15 12:37:00]
個人的には府中前後の駅。
(調布で乗り換えるか、府中で乗り換えるかによるけど)
都心からちょっと距離はあるけど、府中までなら特急で20分。
ちょっとした買い物なら、再開発で便利になった府中駅前で済みます。
デパートやファッションモール、スーパーも多いです。
それと、大型家電量販店、大型家具店、ホームセンター等も
市内に点在しています。

府中は公園や緑が多く、ごみ収集など行政面でも行き届いている方で、
府中に一度住んだ人はまた住みたくなる、戻って来ると言われています。
私は中学から府中に住んでいますが。
実家が近くということ、土地勘があるということもありますが、
終の棲家としても府中を選び、家を買いました。

是非一度「杜の街 武蔵府中」で検索してみて下さい。
公園や緑が豊かなのが分ると思います。
ちなみに、私のHPではないし、リンクフリーでもなさそうなので、
URLは貼りませんでした。

111: 匿名さん 
[2006-02-15 15:01:00]
なんだ宣伝か
112: 匿名さん 
[2006-02-15 15:41:00]
>111
110です。

>なんだ宣伝か
宣伝?
あー、HP検索の件ですか?
であれば、口で説明しても伝わらないでしょうから、
府中の緑の豊かさを伝えたくて紹介したまでです。
自分のHPの宣伝であれば、気兼ねなくリンクを貼ったでしょうね。
でも、他人のだし、著作権云々と書いてあればネチケットですから。

それに、自分の住む町が好きなら町自慢したくなりませんか?
ただ、今は府中は人気の町でもあるので、
タワーマンションが増えたり、景観が損なわれて行くのが難点ですが。
でも、本当に良い所だと思いますよ。

113: 匿名さん 
[2006-02-15 23:21:00]
つまり不忠にマンションつくっている業者の宣伝か
って意味でしょ
114: 匿名さん 
[2006-02-16 01:00:00]
やだやだ。
府中に住んでいるのがそんなに羨ましいのか?(爆
確かにいるよな?
どこの町のよさ説明しても卑屈にしか考えられない奴って。
マンションとか戸建ってどこに書いてあんだよ?
どこの町のよさ説明してもそんな風に思う奴は思うんだろうな。
恵まれた環境にいない奴の発想だろうな。
気の毒だぜ。

115: 匿名さん 
[2006-02-16 01:14:00]
>113

ここで宣伝すると、人が住むとか集まるのか?(@_@;)

安易な検討者だwww

そりゃ、不動産業者も楽だwww


116: 匿名さん 
[2006-02-17 10:49:00]
>>107
仙川って、確かに飲食店は結構あるけどそれ以外は、
男にとってはどうでもいい類の店や、いまひとつ用の足せない中途半端な店ばかり。
つつじでもファストフードは一通り揃っているし、
スーパー・100均・本屋・ビデオレンタルなどの規模(=用足り度)は
つつじの方が良かったりする。エロビデオ屋もあるし(笑)
117: 匿名さん 
[2006-02-17 11:33:00]
変な偏見だな
この掲示板は以外と女性率高いから男がとか言うのはやめた方が良いよ
118: 匿名さん 
[2006-02-18 08:36:00]
つつじは住宅街の環境は良いと思うし、まぁ最低限生活に必要なものは駅前で買えるけど・・・
仙川、調布のような街歩きの楽しさが無いのがちと寂しいと思うな。
まぁ仙川や調布でも、駅前で何でもそろう訳ではないけれど、夫婦や子連れでちょっと散歩するにはそれなりに楽めるからね。
実用面では京王線のこの界隈では、調布の圧勝だと思います。
パルコ内の無印、フランフラン等でちょっとしたお買い物もできるし、周囲の飲食店も充実しているし。
仙川は確かに飲食店も他のちょっとお洒落めな店舗もいまいち「コレ」という店が無いような気はするね。
119: 匿名さん 
[2006-02-18 11:49:00]
しかし駅がきたないよ調布
120: 匿名さん 
[2006-02-18 13:57:00]
調布の駅前広場って浮浪者っぽいのが溜まっているのがどうもなー。
つつじだったら野川散歩できるから好き。
121: 匿名さん 
[2006-02-18 15:50:00]
>>119

もうすぐ地下駅化で奇麗になるよ。
地下駅自体は平成22年に完成するらしい。
周囲の再開発などの完工は平成24年の予定。
もう気がついたら平成18年だもんね。
そんなに遠い話でもないでしょう。
122: 匿名さん 
[2006-02-21 19:44:00]
飛田給に三年前に住んでました。悲しいほど何も無い。飛○給小学校も学力レベル低い。おすすめできません。
123: 匿名さん 
[2006-02-22 12:50:00]
調布駅はあと3年間は深夜、ホームをはがして地下への杭打ち。
始発の前にホームを戻すという作業が続きます。
その後いったん仮の橋上駅舎を作りそれから地下駅工事が始まります。
完成まではあと10年かかります。
124: 匿名さん 
[2006-02-27 13:02:00]
つつじヶ丘いいですよ。駅の北側ですがちょっとあるくと邸宅街があって落ち着いています。駅はあまり使えないけどちょっとおしゃれなものを買いに行くときは仙川か調布にいきます。吉祥寺だって遠くないし。
125: 匿名さん 
[2006-02-27 13:47:00]
浜田山(井の頭線だけど姉妹線ということで)
126: 匿名さん 
[2006-03-01 10:24:00]
>125
浜田山といえば ↓ どうなっていますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38415/
127: 匿名さん 
[2006-03-03 10:59:00]
初めまして。
聖蹟桜ヶ丘ってどうですか?

あと、朝の8時台の女性専用車両は激混みなんでしょうか?
128: 匿名さん 
[2006-03-03 19:06:00]
どなたか,柴崎駅から新宿駅まで通勤で一番早い方法を教えてくださいませ。
129: 匿名さん 
[2006-03-03 23:35:00]
>>128
柴崎駅に「新宿」って看板を掲げる。
これなら新宿まで0分。
ノンストップの臨時電車を毎日貸切で運転してもらう。お金がかかるな。
甲州街道をガス会社の車でサイレンを鳴らして走ってもらう。
130: 匿名さん 
[2006-03-04 20:39:00]
131: 匿名さん 
[2006-03-05 22:33:00]
国領のマンションや千歳烏山のマンションができて、京王線が混雑するようになった。
132: 128 
[2006-03-06 19:19:00]
早いなら始発
速いは?
133: 匿名さん 
[2006-03-08 22:00:00]
桜上水は急行も止まるし、閑静な住宅街で高印象。
134: 匿名さん 
[2006-03-10 18:52:00]
つつじヶ丘は始発に乗ると座れる
135: 匿名さん 
[2006-04-01 14:19:00]
つつじヶ丘が最強ってことですか?
136: 匿名さん 
[2006-04-01 15:42:00]
高尾山口や京王八王子は全部始発で座っていける。
137: 匿名さん 
[2006-04-03 15:24:00]
橋本もね
138: 匿名さん 
[2006-04-18 01:59:00]
西調布〜国領の再開発あげ
139: 匿名さん 
[2006-06-18 12:00:00]
つつじヶ丘だと京王新線新宿0時20分が終電。
つつじヶ丘停まりだから寝過ごす心配なし。
それ以降は桜上水停まり。0時52分まである。
http://www.keio.co.jp/traffic/train/setuzoku/lasttrain050325/shinjuku....
140: 匿名さん 
[2006-06-18 16:59:00]
つつじヶ丘は街がショボイ。
調布か府中の方が楽しいんじゃない?
141: 匿名さん 
[2006-06-18 17:14:00]
千歳烏山のゴチャゴチャ感が好き。
北へ歩くと「これぞ北烏山!」の田舎っぽい雰囲気がこれまたよい。
142: 匿名さん 
[2006-06-18 20:00:00]
環八外だと、千歳烏山、仙川、調布、府中が便利かつ住みやすいだろうね。
コストパフォーマンスで言うと調布がベストかな。
143: 匿名さん 
[2006-06-18 22:56:00]
仙川は街は綺麗な感じなんだけど急行も止まらないのがちょっとね。
144: 匿名さん 
[2006-06-19 01:21:00]
笹塚に住んでいるものとして、なぜ笹塚が出てこないのか。

銀行も大手都市銀行支店全てあるし、スーパーも伊勢丹、サミット、ライフなどたくさんある。
商店街も豊富だし。
なにしろ新宿一駅、下北自転車10分(電車より早い)、渋谷や中野はバスで行けるし。
隣町が杉並区もあるので意外と安い物件もあるし。
高速は首都高入口の幡ヶ谷がすぐ近く。

特に欠点もなく一番住みやすいと思いますが。
145: 匿名さん 
[2006-06-19 01:34:00]
>>144

便利な街だし、リーズナブルな街だと思うよ。賃貸マンションの学生さん、フリーターにとっては。
土地買って家建てるのは超高価。分譲マンションは甲州街道沿いくらいしかもう土地余ってない。
なんせ渋谷区ですから。
146: 匿名さん 
[2006-06-19 18:11:00]
府中がおすすめです。おいしいお店も喫茶店も多いし、住みやすい!もうちょっと物件価格が安ければ一生住んでいたかった!笹塚はいい街だけど、空気悪すぎ…。
147: 匿名さん 
[2006-07-05 16:07:00]
私も府中は住みやすい町だと思うのでお勧めです。
と言うのも、実家も我家も府中だからなんですが。
ただ、最近マンション建設だけでなく、戸建の分譲も多く、
豊富だった緑が失われて行っているような気もします。
148: 匿名さん 
[2006-07-05 16:38:00]
府中いいよね。だけどコストパフォーマンスで言うと、調布に軍配が上がるような。
街が発展している分、府中ってかなり都心から離れているのにも関わらず、地価が高いからねぇ。
調布の街は府中よりしょぼいが、それなりに便利だし、
街の利便性と都心へのアクセスと価格のバランスが一番取れていると思う。
149: 匿名さん 
[2006-07-15 07:30:00]
多少遠くて、それに相模原線ですけれど、多摩センターもいいですよ。
並木が綺麗な遊歩道をジョギングしています。
150: 匿名さん 
[2006-07-15 17:47:00]
競馬場に近いから府中派

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる