株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ(ECOASIS project)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ(ECOASIS project)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-29 12:22:50
 削除依頼 投稿する

レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ(ECOASIS project)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市旭区白根8丁目720-42、-44(地番)
交通:
相模鉄道本線 「西谷」駅 バス11分 「千丸台団地」バス停から 徒歩4分 (横浜市営バス・神奈川中央バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:66.50平米~84.23平米
売主:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-shirane/
施工会社:株式会社レーベンコミュニティ
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.04.25 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-09 13:09:43

現在の物件
レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ
レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市旭区白根8丁目720-42、-44(地番)、神奈川県横浜市旭区白根8丁目9番3号(住居表示)
交通:相模鉄道本線 「鶴ケ峰」駅から2.11km (自転車9分 ※自転車での所要時間は250m/分として計算しております。)
総戸数: 105戸

レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ(ECOASIS project)ってどうですか?

No.1  
by 社宅住まいさん 2011-04-29 12:52:29
鶴ヶ峰駅そばの八王子街道沿いに、モデルルームが出来上がっていたみたい。

太陽の丘プロジェクトって意味がよくわからないのですが、ソーラー発電が付くからかな。

そういえば、この前ワールドビジネスサテライトでタカラレーベンの人がソーラー発電の事言ってました。

環境はいいと思うけど、朝はマンションから駅までバスでどのくらい掛かるのか知っている人がいたら教えてください。
No.2  
by 匿名さん 2011-05-01 10:25:56
>1さん

HPにupされてるよ。
相模鉄道線「西谷」駅より横浜市営バス・神奈川中央バス利用11分「千丸台団地」バス停下車徒歩4分
だって!
No.3  
by 物件比較中さん 2011-05-04 13:44:21
ここは、元日産自動車の社宅だったところのようですね。

元々土地が広いようだから、何期にもわたっての建設になるのだろうか?

海沿いをやめて、土地のしっかりしている所を探しています。

確かに環境はいいと思いますが、相鉄線ってあまり使わないのでいまひとつ雰囲気がわかりませんが、横浜市内なので学校のレベルなんかもそんなに悪くないのでしょうか?
No.4  
by 匿名さん 2011-05-05 12:02:18
タカラレーベンは、太陽光発電が付いたマンションで何度か記事を見ました。マンションでECOを推進するのはいい事だと思います。

今度、神奈川県知事が黒岩氏に変わって、太陽光発電を推進するそうですが、マンションの太陽光に補助は出るのでしょうか?どんどん補助をしてもらえるなら、買ってみたいと思います。
No.5  
by 匿名さん 2011-05-06 12:44:12
横浜線だと鴨居あたりからバスが使えないのでしょうか。

No.6  
by 匿名さん 2011-05-06 15:47:57
鴨居、中山からのバスって千丸台まで来てたかなぁ?
白山高校までだった気がするが記憶が定かじゃない。ごめんね。
No.7  
by 匿名さん 2011-05-06 15:55:47
鶴ヶ峰って相鉄だと8~9駅目でJR使う人からは横浜から遠いと思われがちだけど、
実は横浜から8km位しかなく、チャリで横浜まで20〜30分もあれば着いちゃう。
ロードバイクなんかで通勤してる人には逆に少し物足りないくらいだったりする。
No.8  
by 購入検討中さん 2011-05-10 00:59:25
電気代が高くなるって話だし、太陽光発電マンション気になります

総戸数に対して、施設が充実してるのも魅力的!?

キッチンスタジオ(プレイラウンジ)
リラクゼーションラウンジ
キッズラウンジ
シアターラウンジ
ライブラリーラウンジ

バス11分徒歩4分=駅まで15分、徒歩15分の物件よりも疲れなくて良いかも・・・笑
バスの本数が気になりますが、ご存じの方いらっしゃいませんか?

No.9  
by 匿名さん 2011-05-11 15:11:28
太陽光発電マンションはまだまだ少ないらしい。

タカラレーベンの光が丘はすぐに売れたみたいです。

電気が結構売れるものなのでしょうか?

No.10  
by 匿名さん 2011-05-11 18:44:44
昼間、仕事してたら、ほとんど電気使わないんじゃない?

No.11  
by 匿名さん 2011-05-13 13:09:38
じゃ儲かるってこと?

儲かるマンション、儲かるマンション。。。。

これからは、電力会社に頼らなくてもいいの?
No.12  
by 匿名さん 2011-05-13 21:45:21
この物件は、価格しだいかな。

相鉄線が、渋谷まで延びたら価値が上がるかも。

横浜までも意外と近いんだよね。
No.13  
by 匿名さん 2011-05-16 02:54:45
タカラレーベンの他のモデルルームに行った方、営業マンってどんな感じでしたか?

イケイケのところには行きたくないんです。
No.14  
by 匿名さん 2011-05-16 12:14:41
タカラレーベンの対応は悪くなかったと思います。
丁寧に説明してくれた感じ。
どちらかと言えば、スマートな営業マンでした。

正直、環境が良さそうなので、考えてみようかと思ってます。
ソーラー発電は、家ごとに付いていると得だとおもいました。
No.15  
by 近所をよく知る人 2011-05-18 13:16:41
鴨居までのバスは一時間に2から3本で所要時間は15から20分です
横浜までのバスは結構本数あり
マンションはバス停より急坂の上にあります毎日の上り下り大変そう車の人ならいい物件隣にスーパー銭湯出来るし
ちなみにこの近所は高齢化してます個性的な人沢山いますなれるまでに時間かかるかも
地元なので急坂の上だしもう少し安ければ買うんですがこの地域にこんな高級なマンション必要なのかな?
No.16  
by 匿名さん 2011-05-19 08:31:31
そんなに高級マンションには思えませんが。

横浜駅からの距離にしては、かなり安いと思いますが、どうでしょうか?

No.17  
by 匿名さん 2011-05-19 12:39:06
このマンション、電池もつくの?

停電のしないマンションてこと?

No.18  
by 匿名さん 2011-05-19 15:11:24
高くても3800万円なんでしょ。

高級マンションではないよね。

相場って感じかな。
No.19  
by 匿名さん 2011-05-19 20:45:07
名前長くない?覚えられないんだけど。
No.20  
by 匿名さん 2011-05-19 20:49:17
タカラレーベンが昨日の日経産業新聞にでてた。
太陽光発電に蓄電池をつけるらしい。
そんな技術あるんだ。
No.21  
by 匿名さん 2011-05-20 08:39:34
マンションデベロッパーには、そんな技術はない。
企画部門がいいんじゃないかな。
No.22  
by 匿名さん 2011-05-22 18:21:25
建築予定地は元日産の社宅らしい。画像で見ても結構大きな土地のようだ。

タカラレーベンは埼玉が中止のデベロッパーだが、最近は汐見台とか神奈川も多く展開し始めたらしい。

熱海もよく新聞広告してるようだが、今どきリゾートマンションなんて売れるのだろうか。
No.23  
by 匿名さん 2011-05-24 13:01:48
車ない人遠くてしんどそう。
徒歩27分。。。飲んで終電で帰って来たら酔いが醒めるくらい?
近道欲しい。
No.24  
by 匿名さん 2011-05-28 14:52:10
タカラレーベンのマンションは、安い割には良く出来ていると思うな。
水にまでこだわっているところがいい。
エネルギーも、これから高くなるのは間違いなさそうだから太陽光発電がついているのも悪くないな。
戸建みたいに別々になってるマンションなんて聞いたことないぞ。
でも相鉄線が、東横線と接続するのは遥か先なんでしょ。
No.25  
by 周辺住民さん 2011-05-28 20:09:06
近所の白根に住んでますが、景色がよく、スーパーが集中し生活しやすい場所ですよ。
相鉄鶴ヶ峰駅も2015年~JR、2019年~東横線相互乗り入れするし益々便利になりますしね。
http://www.chokutsusen.jp/
この地域は、夜は駅からタクシーで帰る人が多くいつも列ができてます。
あの距離ならたいした値段でないでしょうし。
No.26  
by 匿名さん 2011-05-30 23:52:01
相鉄線は本数が多くてとても便利です。
価格もそこそこなので、候補にしたいです。
もはや太陽光発電は必須アイテムです。
テレビでタカラレーベンの南大沢が人気だとやってました。
頑張っていいマンション作って欲しいです。
No.27  
by 購入検討中さん 2011-05-31 13:00:31
周辺住民の方に聞きたいのですが、
自転車での通勤はやはり辛いでしょうか?
特に帰宅の際はかなりの坂だし・・・
No.28  
by 匿名さん 2011-05-31 22:25:12
坂は無理じゃないの?
ロードなら可能かも。
鍛えられていいんじゃなあかな。
No.29  
by 周辺住民さん 2011-06-03 14:02:00
我が家は電動自転車で頑張っています。
普通の男の子なら普通の自転車でも大丈夫だと思いますけどね。
No.30  
by 匿名さん 2011-06-03 23:42:32
SUUMO で見たら、屋根は太陽光で一杯。大丈夫なのかな。

普通のマンションとぜんぜん違うよ。

No.31  
by 匿名さん 2011-06-03 23:45:53
黒岩知事が、これからバンバンマンションに太陽光発電をのせるらしい。

このマンションが、第1号って訳か。

No.32  
by 匿名さん 2011-06-04 12:04:13
神奈川県のマンションにはどんどん太陽光発電をのせたらいい。
黒岩知事は公約で言っているんだから、マンションにも補助金を出して欲しいな。
タカラレーベンの記事を見たけど、このマンションには蓄電池も付くらしい。
停電しないように考えられているようだ。


No.33  
by 匿名さん 2011-06-04 13:54:34
マンションの屋根いっぱいの太陽光発電。
聞こえはいいけど、修繕費高くつきそう。
No.34  
by 匿名さん 2011-06-07 23:35:38
太陽光発電は、メンテナンスはそんなに要らないはず。
戸建住宅なんて、一回付けたら何もしないで20年以上使えるみたいだけど。
これからのマンションには、付けなきゃダメでしょ。
No.35  
by 匿名さん 2011-06-07 23:58:59
タカラレーベンは最近よく話題になってるな。
売れ行き好調らしい。
いつからこんなに、大きくなったんだ!

南大沢も好調らしい。汐見台はどうなんだろう?
戸建もやってるんだな。

No.36  
by 匿名さん 2011-06-08 00:05:30
タカラレーベンで2010年全国で15位です。
No.37  
by 匿名さん 2011-06-08 09:41:07
今、一番乗ってるデベロッパーかもしれないが、物件毎にきちんとフォローして欲しいところ。
ここは自社で販売しているみたいだから、まだ人は足りているのか。
大型物件だし、二期とかもありそうだから、自社社員で気合いを入れているところか。

装備は良くて、価格も安いからニーズにマッチすれば、お買得な物件にはみえるが。
No.38  
by 匿名さん 2011-06-08 12:11:38
確かにニーズにマッチしてる
マンションや戸建てを最近良く見る
見せ方上手いね
No.39  
by 購入経験者さん 2011-06-08 13:00:19
タカラのデベスレは全くと言っていい程盛り上がっていませんがね。
No.40  
by 購入検討中さん 2011-06-08 18:35:29
 あの辺の地盤は大丈夫なのでしょうか?丘の上で地震による崖崩れが心配・・・
太陽光のせいで、管理費が跳ね上がらないか不安。
治安はどうでしょうか?
No.41  
by 匿名さん 2011-06-08 22:20:21
太陽光でそんなに手間が掛かるなら、これまで導入した戸建住宅で、大騒ぎになっていると思うが、どうか?
No.42  
by 匿名 2011-06-08 22:48:26
ここは随分安いですね。
No.43  
by 匿名さん 2011-06-09 11:56:58
土地を安く買えたからだと思う。
日産の社宅を買ったのは、たしかつぶれたデベロッパーだったと思うけど。
だから、多分格安だったんじゃないかな。
確かに、横浜に近い割には安いよね。
No.44  
by 匿名さん 2011-06-09 11:59:34
治安は悪くないです。
鶴ヶ峰に住んでいますが、いい街ですよ。
No.45  
by 匿名さん 2011-06-09 22:16:09
埼玉や千葉に比べたら、治安は全く問題ない。
相鉄線に乗ってる人を見たらわかるでしょ。
東急線ほどではないが、変な人は少ないよ。
No.46  
by 匿名さん 2011-06-09 22:22:49
この辺りの地盤が悪かったら、どこも困るのでは?

変な場所ではないよね。日産の社宅もかなり永い年月建っていたとおもうけど。

少なくとも鴨居みたいに、昔沼だったと言うことはなさそう。鴨居はあんなところで液状化したらしいが。
No.47  
by 匿名さん 2011-06-10 12:09:59
横浜でも、みなとみらいの高層マンションはやだな。
地震で揺れるだろうし、エレベーターも止まる。
埋め立て地だから、それこそ住めなくなるかも。
盤状タイプが、安心出来る。海の
近くは津波の心配もあるんじゃないかな。
No.48  
by 匿名さん 2011-06-10 12:43:39
ソーラーマンションって何でタカラレーベンばかりなんだ?
No.49  
by 購入検討中さん 2011-06-10 18:32:35
 都心近く住まいと比較して、ここの良さは価格だけでしょうか?
確かに安い。安い=欠陥=不満=売れない・・・とならないか心配。
横浜駅近から転居して後悔しないか、永住できる環境か気になります。
No.50  
by 匿名さん 2011-06-10 18:48:38
13さん
タカラレーベンの他のモデルルームへ行った事があります。
はじめは下の人が説明をしてくれたのですが、ちょっと買う気をみせたら
上司の人がでてきて説明というより説得に近い形に近かったですよ。
でも別に変な対応でもなかったので嫌な気分はしませんでした。
友人も同じモデルルームへ行ったら、下の人から上司の人に変わって説明して
もらったと言っていたので対策なのかな?
No.51  
by 匿名さん 2011-06-11 21:08:21
自社販売だし、人材不足じゃないかな。
若手が育ってないのかも。
No.52  
by 匿名さん 2011-06-13 21:29:35
モデルルームに行って来ました。思ってた以上に来場者がいました。

千葉方面で探そうと思いましたが、神奈川方面の方が何となく安心出来る気がして。

相鉄線は、感じ良かったです。横浜市民に、なれるかな。

No.53  
by 匿名さん 2011-06-20 12:40:08
西谷からバスで11分ですか。西谷から相鉄線で横浜にいく方が、7分で早いんだな。

品川勤めの自分には、十分かも。
No.54  
by 匿名さん 2011-06-20 12:44:39
面積が66.50~84.22平米で、2500~3800万円なら、安いかな。

太陽光発電で、いくら高くなってるんだろ。

キッチンスタジオとか、キッズラウンジは使える機能があるんだろうか。
No.55  
by 購入検討中さん 2011-06-20 12:51:43
昨日モデルルーム見てきました。

太陽光は、横浜市初ということで市から補助がでているそうです。
15年は保障つきだそうです。

第2期・建売とできるそうです。

第2期・建売にも太陽光がつくそうですが、補助などもつかないの価格も上がりそうです。


現地も見てきましたがやはり駅からは、遠いです。
でもマンション周辺にスーパー・コンビニもあり普段の生活には困らない感じでした。

ただ無駄な共有施設が多いですね・・・

水やマイクロバブなども魅力的なのと壁紙なども選べるみたいなのでいいなと素直におもいました。

価格・間取りともにかなり魅力的なので購入の方向で考えてます。
No.56  
by 匿名さん 2011-06-23 21:38:48
神奈川県の補助金は無いのでしょうか?
黒岩知事は掛け声ばかりなんだろうか。
No.57  
by 匿名さん 2011-06-23 21:40:39
市からは絶対補助は出てないと思います。
No.58  
by 匿名 2011-06-23 22:26:25
安いのは立地でしょうね。

不便でも横浜に安く住むには良いのでは?
No.59  
by 匿名さん 2011-06-24 09:08:34
光が丘公園のタカラレーベンのマンションは、110戸で、同じ太陽光発電が付いていて気になっていましたが、あっという間に完売してしまった。
同じくらいの規模なので、モデルルームにはいってみようと思っています。
各住戸に、太陽光発電が付いているのっていいと思いませんか?
何で他のマンションデベロッパーはやらないのでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2011-06-24 13:34:31
それは、付いて無いよりは付いてる方が良いんと違いますか。

これからは、各家庭で省エネしないといけないのですから太陽光発電が付いてないマンションを販売したらあかんと思うなぁ。

No.61  
by 匿名さん 2011-06-24 13:37:59
黒岩知事はマンション全部に補助してください!

神奈川県は、ソーラーマンション先進県になろう。
No.62  
by 匿名さん 2011-06-25 20:32:01
タカラレーベンは、マンションデベロッパーなのに、戸建もやるの?
いい家作れるんかいな。
No.63  
by 匿名さん 2011-06-25 20:35:03
マンションデベロッパーは、土地取得と企画だけ。建てるのはゼネコンか大工さんです。
No.64  
by 購入検討中さん 2011-06-25 21:52:25
モデルルーム行ってきましたがカナリ盛り上がってましたね。
やはり太陽光がついてるって事でカナリ反響があるんでしょうか?
売電出来るって子供2人の我が家にとってはとても救われます。
光熱費は住宅ローンの支払いが終わっても払い続けなきゃいけないですもんね…。
設備や価格帯に魅力があるので検討してみようと思います。
みなさんも色々と情報教えて下さい。
No.65  
by 匿名さん 2011-06-25 22:38:08
世帯ごとに太陽光発電があって売電できるのは確かに魅力的だけど・・・バス便のマンションはイヤだな。
No.66  
by 匿名さん 2011-06-26 17:05:11
ここから通う、私学の中高はどのあたりになるのかな。

神奈川だと、男子は、栄光、聖光、浅野?女子だと、フェリスかな。
県立高校だと、翠嵐に行けますか?それとも希望が丘になりますか?
東京の私学は遠そうですね。

元は日産の社員の子供がたくさん通っていた小学校になるんですよね。
No.67  
by 匿名さん 2011-06-26 18:23:59
ほんと、モデルルームが混んでいてびっくりです。

自分的には買いたい感じですが、後はかみさん次第です。

No.68  
by 匿名さん 2011-06-26 18:30:55
正直、タカラレーベンって知らなかったが、結構勢いのあるマンション会社なんだと思った。

戸別に設置するシステムは、タカラレーベンの専売特許なんだって。

営業の人間も、若くて勢いありました。
実際やってるマンションの数も多いんだな。
No.69  
by 匿名さん 2011-06-27 08:23:50
太陽光発電の能力は、1.29kWだって。戸建の半分以下程度。
土日に、昼間家にいたら、おそらく電気は余らない。
年間でまったく余らないと30000円位発電するみたい。
まあ、原子力の電力を考えたら、多少でも自然エネルギーでまかなえればいいと思うかの問題かな。

No.70  
by 匿名さん 2011-06-27 08:35:48
太陽光発電の能力は、1.29kWだって。戸建の半分以下程度。
土日に、昼間家にいたら、おそらく電気は余らない。
年間でまったく余らないと30000円位発電するみたい。
まあ、原子力の電力を考えたら、多少でも自然エネルギーでまかなえればいいと思うかの問題かな。

No.71  
by 購入検討中さん 2011-06-27 13:51:46
タカラレーベンは、悪い噂が多いのでチョット心配でしたがやはり噂通りでした・・・

知識ゼロ。。。

せめて売り込んでるマンションの事ぐらい勉強してから売りに出して欲しいなぁと、思いました。

聞いても何も答えられないし奥に聞きにいっては、待たされ・・・の繰り返し。

いいかげんにしろ!!って感じでした。

購入予定でいましたが、駅から遠いのと構造など詳しく調べたところ問題点が多すぎて購入やめました。

太陽光など魅力的な設備などもありますが、将来の事を考えると怖過ぎます。

マンションは、やはり利便性と資産価値が重要なんだと思います。

結構契約も決まってるみたいですが、しっかり構造や今後のことなども考えて購入した方がいいですよ。
No.72  
by 匿名さん 2011-06-27 21:25:14
>71

業者乙ww
No.73  
by 匿名さん 2011-06-27 22:41:01
タカラレーベンさん、最近いいマンション作っているから、怒らなくてもいいですよ。
ちゃんとファンはいますから。
No.74  
by 匿名さん 2011-06-28 18:43:58
タカラレーベンの営業マンは、若い人が多いですが、どちらかと言うと元気で誠実な感じがするのは私だけでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2011-06-28 18:45:57
頑張れタカラレーベン!
日本のマンションに、新風を吹かせてくれ~!
No.76  
by 匿名さん 2011-06-29 02:07:51
確かにタカラレーベンって最近よくテレビ出てるし今注目のデベロッパーって感じなのかな?
ホームページ見ても完売してる物件数が多いよね。

そもそもこのご時世に構造に問題点があるマンションってあるの?
ないような気が…
多少の差はあるもののどこも一緒じゃないかな。

これからも太陽光のマンションをじゃんじゃん出して頑張ってほしいね。
No.77  
by 匿名さん 2011-06-29 21:55:00
66さん
横浜市も結構有名な私立中学、高校がありますね。
森村学園、山手学院、関東学院など共学も多いですね。
東京にでるのも、横浜に出てしまえばそんなにかからないし
そういう選択もあるんじゃないでしょうか。

No.78  
by 匿名さん 2011-06-29 22:34:41
ありがとうございます。
やはり横浜だと、学校もいろいろな選択肢がありそうですね。
値段も手頃ですから、購入候補にしたいと思います。
No.79  
by 匿名さん 2011-06-30 12:36:24
確かにこの時代に、太陽光発電が付いていないマンションは作ってはいけないでしょう。
No.80  
by 匿名さん 2011-06-30 12:39:10
結局、電力会社の総会を見ていると、太陽光発電は二の次、やはり原発なのか?

No.81  
by 匿名さん 2011-06-30 12:42:05
福島の人たちのためにも、ソーラーマンションが普及して欲しい。

屋上をもっと活用すべきだと思うな。
No.82  
by 匿名さん 2011-07-01 00:01:23
太陽光発電マンションは、他にもありますか?

他の例を知っている方がいたら教えてください。
No.83  
by 住まいに詳しい人 2011-07-01 16:08:38
なんか怪しい会社だな。
No.84  
by 匿名さん 2011-07-01 23:44:15
最初に、戸別システムを展開したのは、北九州の芝浦特機という会社。ニューガイアシリーズで業界では、有名。
その次がレーベンシリーズでしょ。首都圏での展開は初。他だと、三洋ホームズが名古屋の覚王山で、今販売中、あとは吉祥寺でオリックスのサンクタスとサンケイビルのルフォンがやってます。大京の美しが丘は、一括受電に太陽光がついたもの。もう、売れた頃かも。

ユーザーは感度がいいと思う。どれもよく売れてるみたい。
やらないデベロッパーは後で慌てるだろうな。
No.85  
by 匿名さん 2011-07-02 09:59:18
太陽光発電が付いているから買うって事はないが、同じくらいの価格で、付いているかいないかだったら、付いている方を選ぶかもね。

でも、もっと国が補助してくれてもいいんじゃないかな。
No.86  
by 匿名さん 2011-07-02 10:03:32
相鉄線の民力って、どんな感じですか?
みなさん平気で、東京や新宿に通っているんでしょうか?
都会ですか?田舎ですか?
No.87  
by ご近所さん 2011-07-02 14:51:08
太陽光発電がついていても駅の距離で悩んでしまう。
近所に住んでるから買っても今と同じ生活リズムになる。
ただ、夜何回タクシー使ったかわからないくらいだし迷う。
No.88  
by 匿名さん 2011-07-02 21:13:28
バスは何時までありますか?
No.89  
by 匿名さん 2011-07-02 21:14:56
タクシーは結構来るのでしょうか?

雨の日とか、どうですか?
No.90  
by 匿名さん 2011-07-02 21:16:26
朝の相鉄線は
混みますか?
No.91  
by 匿名さん 2011-07-02 21:53:37
バスの時刻表はマンションギャラリーで見せてもらいましたが、うろ覚えです。
確か23時過ぎまであったような…
No.92  
by 匿名さん 2011-07-04 23:34:50
99戸でしょ。
すぐ売れちゃうんじゃないかな。

No.93  
by 購入検討中さん 2011-07-05 00:05:23
モデルームは、まったく参考になりませんね。
和室が洋室になってますが押入れがなくなっててどんな造りになってるのかも分からないし、
モデルルーム仕様なのか厳玄関のドアの高さが図面とちがってたり下り天井など、おかしな点は多々あります。
図面などみれば立地以外で低価格な理由がすぐわかりますよ。

資産価値は、ないですが太陽光などの設備は魅力的ですね。
No.94  
by 匿名さん 2011-07-05 22:55:36
戸別太陽光発電って何がいいのかわかりません?

No.95  
by 近所をよく知る人 2011-07-05 23:17:39
>>89
タクシー乗るなら西谷からですが、駅から少し離れます。
タクシー乗り場は朋栄タクシー独占で夜は常時6〜7台しかいません。
乗り場にタクシーがいないとすっごく待ちますので
駅から走るか早歩きでなるべく先頭を勝ち取りましょう。

裏技としてタクシー乗り場に入れない他社タクシーが
タクシー乗り場前を通過しますので手を挙げて止めてみましょう。
朋栄が近くにいなければ止まってくれます。
この時は乗り場の順番は関係なく、手を挙げたもん勝ちです。








No.96  
by 匿名さん 2011-07-07 10:55:25
インターネットのニュースで、このマンションが販売好調だって書いてあった。
すでに14戸契約済みらしい。

太陽光発電の効果らしい。

この立地で、3カ月位で売れたら画期的だろう。

最近、タカラレーベンを目にする事が増えた気がするのは自分だけ?

No.97  
by 匿名さん 2011-07-07 11:01:06
タカラレーベンだけ、なんでこんなにソーラーマンションを造れる訳?

他の会社はなんでやらないのか、知っている人いませんか?

難しいの?住友不動産とか三井不動産とか、やりそうなのに。
No.98  
by 匿名さん 2011-07-08 21:34:50
戸別太陽光発電は、まだハシリだなら大手はやれないんだろうね。

でも、1~2年すれば、みんなやってると思うよ。

リスクを侵して前に進む企業は少なくなった。

タカラレーベンは、その点では偉いと思うな。

No.99  
by 匿名さん 2011-07-08 21:43:35
ニュース見たよ。

正直、びっくりした。

光が丘公園の画像見たら、タカラレーベン恐るべしだね。

鶴ヶ峰も同じ規模だから、すごいことになる。

日本のマンションが変わるんじゃないかな。

だって、屋上が全部太陽光電池なんだぜ。
No.100  
by 匿名さん 2011-07-08 21:45:32
太陽光なんて、どこでもできる。

タカラレーベンは、採算度外視してやってるだけじゃないかな。
No.101  
by 匿名さん 2011-07-09 14:06:23
そりゃ偉いな。

って事は、買い得って事だよね。

どれも売れる訳だ!
No.102  
by 物件比較中さん 2011-07-09 22:44:14
1.2KW位じゃあんまりメリット無いからじゃないの?
No.103  
by 賃貸住まいさん 2011-07-10 09:47:12
オプションだらけでだまされそうになったよ。営業マン自分から説明しないんだもん。
No.104  
by 匿名さん 2011-07-11 19:55:46
太陽光発電もオプションなの?
No.105  
by 匿名さん 2011-07-12 14:46:06
オプションじゃないです。
1.2kWだと、年間1400~1500kWhくらいの発電量ですね。
個人的なメリットというより、マンションがみんな付けたら、いいんじゃないかな。
No.106  
by 匿名さん 2011-07-13 20:55:54
東京は、太陽光発電の補助金を復活させたみたいだけど、黒岩知事のいる神奈川県はどうなんだ!

また、イメージ先行の知事なのか?

キャスターだから、詳しい事はわからないのだろうか。。。

No.107  
by 匿名さん 2011-07-13 20:58:41
神奈川県は金がないから無理だね。

具体的な提言はないよ。知識があるわけないでしょ。

No.108  
by 匿名さん 2011-07-16 11:11:00
基本的にいくつか問題点が残るよね~

1、オール電化なこと
2、旭区の少年犯罪の実質80%以上は白根・上白根であること
3、日常の不便さ

見た目と今の潮流に流されて買ってしまう人には、価格もこじゃれてて良いとは思うけど
最終的には買って10年したら、結局は不便さで売却になり、半値近くの公算大ですよねー

光熱費は間違いなく下がるでしょうけれど、わざわざ他のエリアや駅近くの人が 買える 物件じゃないのよねー

企画は面白い。是非とも駅近くの住宅地で、頼む!!
No.109  
by 匿名さん 2011-07-17 16:32:33
私は一般人ですが、他社の悪口は耳に良いものではありませんね。
業界のレベルが知れてしまいます。
No.110  
by 匿名さん 2011-07-19 21:25:26
タカラレーベンは、事業が好調のようだな。
テレビでもたまに見かけるよ。
まだ、営業は若いんだな。
部長でも30代だと思う。
まあ、年配ばかりで給料が高いやつらよりはいいと思う。
三菱、三井、住友クラスはとても買えないから、タカラレーベン辺りは、バランスはが良くて買いやすいよ。

No.111  
by 匿名さん 2011-07-27 22:48:13
このマンションの事、昨日の日経に出てたな。
どうも、地中から何か出てきて工事が遅れているらしい。
それでタカラレーベンが予定していた収益が、次年度にずれ込むらしいぞ。
No.112  
by 匿名さん 2011-08-03 19:35:37
タカラレーベンは、業績は悪くなさそう。
今週のダイヤモンドにも載ってました。
蓄電池も付けるんですね。
No.113  
by 匿名さん 2011-08-03 19:45:11
タカラレーベンは、これから造るマンションに、どんどん太陽光発電を乗せるらしい。

すごい勢いだね。
No.114  
by 匿名 2011-08-05 08:17:54
これでせめて徒歩14分以内なら今からサインするのにな、、
No.115  
by 近所をよく知る人 2011-08-10 00:41:17
今日数ヶ月ぶりに鶴ヶ峰の実家に寄った時、ここのMRの前通ったけど
数年前のタカラレーベン物件と同じとこにMR建ってて、MRの建物自体の
仕様の差にビックリした。

前の物件はプレハブに毛がはえたような建物だったのに
今回はMRから何か立派に作ったんですね。

気合いのあらわれかな?

No.116  
by 匿名さん 2011-08-11 00:09:29
レーベンなのに大和小田急(だいわおだきゅう)というそこそこ中堅ゼネコンが施工元請だから
以前のレーベン物件とは違うかもね。
気合い度的には南大沢・巣鴨・浅草あたりが強いようだけど。
No.117  
by 匿名さん 2011-08-15 11:58:47
光熱費が62%下がるってすごい!家計にものすごく優しいマンションなんだね!我が家もなんだか踏み切れるような気がします!
No.118  
by ビギナーさん 2011-08-21 09:23:14
オール電化より、東京ガスとのセットが理想でしたね。
その方が使い勝手が良い感じがします。
ガスレンジ派としては電磁波を飛ばすというIHクッキングヒーターがとても不安。
クッキングヒーターを毎日使っている方に質問ですが、使っている時に頭痛とか体調が悪くなるとかありませんか?
No.119  
by 匿名さん 2011-08-23 02:27:06
太陽光発電ついた戸建て買った知人の7月の電気代が300円だって!
ガス代は普通らしいが電気代300円は驚いた。

我が家はエアコン使い過ぎたか14000円。節電せねば…。
太陽光発電、羨ましい…。
No.120  
by 匿名さん 2011-08-23 07:38:03
携帯の電磁波で体調悪くなければ、IH でも大丈夫じゃね?
No.121  
by 物件比較中さん 2011-08-23 09:06:13
>>118
心臓に先天的疾患があるなど将来ペースメーカーを入れたらIHに近づいての料理が駄目(誤作動の虞)になるけど普通に健康なら全然問題無い。
ただ高圧電線直下とかケータイを長時間耳に当てていると頭痛がするとかであれば気分的な部分もあるだろうけど避けた方が無難。
No.123  
by 匿名さん 2011-09-07 03:58:06
周辺の環境はどうでしょうか?
車で見に行った感じでは駅からの道が徒歩や自転車だと暗いように感じたのですが
大丈夫でしょうか。
子供がまだ小さいので悩んでいます。
小さい子供がいても不安の無い地域でしょうか。
小学校や中学校は荒れていないでしょうか。

購入を考えているのですが、バスが中心の生活をしたことがないので
不安です。
No.124  
by 匿名さん 2011-09-08 12:03:03
車があれば大丈夫じゃないですか。
無ければ、軽でも買ってはいかが。

No.125  
by 匿名さん 2011-09-08 12:07:48
戸建だと、3~4kWくらいでしょうか。
このマンションだと、1.2kW程度だから、戸建ほど発電しませんよ。
でも太陽光発電が付いているマンション自体少ないから価値は認めます。

No.126  
by 匿名さん 2011-09-08 12:12:03
タカラレーベンの浦和の物件も戸別太陽光がのるって、案内に書いてあった。
太陽光発電マンションは、タカラレーベンの専売特許になってきたな。
なんで他のデベロッパーはやらないんだ?
No.127  
by 匿名さん 2011-09-08 12:14:25
そうだよね。
何でタカラだけなんだろう。
技術的が高いのか、専門家でも雇ったのか。
大手でも出来ないみたいだな。
No.128  
by 匿名さん 2011-09-08 12:16:00
確かライオンズマンションでもやってたぞ!
No.129  
by 購入検討中さん 2011-09-08 16:53:35
確かに家ばっかで夜は暗いかも。
でも住宅街ってあんなものじゃないんですかね?
バス通りは全然明るかったし。
子供がいれば駅前の治安より全然ましな気はするけど人それぞれかな。
私は住みやすいんじゃないかって思ってます。
ただ、今現在、駅前みたいな明るい場所に住んでる方からすれば暗いですかね。
No.130  
by 周辺住民さん 2011-09-10 22:51:48
近隣は障害者施設や精神科のある病院もあり、低所得者向けの古い団地もあるので時々おかしな行動している人もいますがそのうち慣れます。小学校と中学校は遠く、道も狭いです。しかし横浜へ急行バスが始発ですし本数も多く便利だと思います。商店街やスーパーもあり、日々の生活はそれなりに便利であると思います。
No.131  
by 旭のマンションネット情報 2011-09-14 22:57:10
キャリアのあるサラリーマンがやっとローンで買うマンションでしょうか。

どんな症状でもしっかりとコンサルティングしてくれる不動産やありがたいです。

横浜の旭区では比較的に高い物件が多いでしょうか。
No.132  
by 光が丘に入居済み住民さん 2011-09-29 08:53:50
こちらのマンションは太陽光だけではなく+蓄電で本当に羨ましいです。

タカラの太陽光発電つながりということで(?)お邪魔させていただいたついでに
我が家(夫・専業主婦・犬)の今月の電気料金をご報告…

使用:5840円
買取:3744円

家族構成やライフスタイルによって全然違うとは思いますが、
一例として参考にしていただけたら幸いです。

犬用のお風呂がなぜか通路と植栽に囲まれた露天で一時的にでも拭く場所がない不思議設計と
外観のデザインが病院っぽいのが残念ですが、
造りがしっかりしているのか隣家の音もほとんど聞こえず今のところ概ね満足しています。

それでは皆様が素敵な家とめぐり合えることを祈っております!
失礼致しました。
No.133  
by 契約済みさん 2011-10-10 00:30:07
タカラレーベンへの口コミや評判がネット上であまりいいことが書いてない事に不安を
抱えながらの物件購入だったので、光が丘とはいえ、同じタカラレーベン物件入居済みの方の
明るい書き込みに希望が持てました!
No.134  
by 匿名さん 2011-10-15 11:49:25
買取りが3744円は、営業マンの説明より多いと思います。使っている分に充当されている分もあるので、4500~5000円くらい、月にメリットがあるようですね。これだと年に5~6万円、20年使えれば100万円以上になる計算ですね。
今後、
電気代が上がっていきそうだから、価値はもっと高いかもね。
No.135  
by 匿名さん 2011-10-24 22:38:39
差額でいったらオール電化なのに2000円くらいなんですね。
本当にそうだとしたら、驚きです!
こんなマンション、無かったはずです。
No.136  
by 匿名さん 2011-10-24 22:41:05
確かに太陽光発電の恩恵ですね。

ランニングコストが掛からないマンションってことですよね。
No.137  
by 匿名さん 2011-10-25 08:02:17
今朝の朝日新聞に、このマンションが大きく取り上げられてました。予想以上に売れてますね。タカラレーベンによると、太陽光発電効果らしいです。
今後も500戸くらい計画があるとか。画像を見ると屋上はほとんど太陽光パネルなんですね。
性能がもっと高まったら、自給自足できるマンションなんかできちゃうんですかね。
夢みたいな話です!
No.138  
by いつか買いたいさん 2011-10-25 08:08:35
夢と言うか、イメージしていたマンションですね。
いままで、なぜなかったのかと。
黒岩知事は、それこそイメージ先行ですが、こんなマンションがどんどん増える政策を立ててくれればいいのに。今は子供の通学を考えると買えませんが、増えて欲しいですね、ソーラーマンション。
No.139  
by 匿名さん 2011-10-25 20:48:19
鶴ヶ峰ヒルズって、ずいぶん売れてるんですね。
この立地で売れちゃうんだからタカラレーベンの販売力は、すごいかも。
それとも、太陽光発電効果的?

新聞記事を見たけど、確かに今まで活用されていなかった屋上を発電所にしてしまう訳だから、画期的なのかかも。

メガソーラーとか言ってるけど、それだと分散型にはならないよね。マンションの屋上なら、送電ロスもないし、地産地消と言えますね。

タカラはえらい!
No.140  
by 匿名さん 2011-10-25 21:24:38
このマンション、蓄電池がつくそうだが、どこのメーカーのものが付くか知っている人はいますか?
また、どんなタイプの蓄電池なんでしょう。ぜんぜん情報がありません。
No.141  
by 購入検討中さん 2011-10-26 17:19:32
価格、間取り、設備、駐車場、どれもそこそこに満足なのですが。
太陽光発電も、なにやらすごいみたいですし。
でも立地がね、なんかちょっと残念な感じ。
悩みますね。


No.142  
by 匿名さん 2011-10-26 18:55:35
タカラーベンさん、最近はネットパトロールに力を入れてるのかな?
レーベンのどこのマンション掲示板も、持ち上げる発言ばかりで信用できないです。
もう少し程々にしといた方が、バレなかっただろうに。
やりすぎです。
No.143  
by 匿名さん 2011-10-26 23:10:41
またまた、どこかのデベロッパーですか。

こちら、一般人ですが、タカラレーベンの書き込みより、誹謗中傷の書き込みの方が気になります。正直、そちらの方が、行儀がわるいと思いますが。。。

No.144  
by 匿名 2011-10-27 09:16:47
バス便がネックです。運転免許がありません。
No.145  
by 周辺住民さん 2011-10-30 00:52:16
バスは始発なので、座ったまま横浜いけるから私は楽だと思います。
最寄駅は鶴ヶ峰ではなく西谷。・・でも感覚的には横浜ですよ。気軽に横浜に
行って買いものしてます。電車は使わなくなりました。
横浜から終バス逃すと西谷から歩きますが、深夜バスも少しあります。
それを逃すと西谷から歩きで30分。でも急坂の多い横浜の割に坂は大して
ないですし。 車がなくてもスーパーや商店街があるので徒歩圏内で生活用品は整います。
車はあったほうが便利でしょうけどね・・・。

No.146  
by 購入検討中さん 2011-10-30 11:02:54
車は運転できるから、駅からバス便でもまぁ、よしとするかなとは思っているのですが。
駐車場も100%だし。
とりあえず、スーパーも徒歩圏内にあるけど、生活に不自由は感じない所ですか?
No.147  
by 匿名さん 2011-10-31 09:07:45
横浜行きのバスが始発ですが、バスで横浜まで行くのにどのくらい掛るのでしょうか?
特に朝は道路が混んでいて、すごい時間かかりそうですが・・・
最寄りの西谷駅又は、鶴ヶ峰駅まで行って、電車で行った方が早い感じがしています。
No.148  
by 匿名さん 2011-10-31 16:19:20
朝は道路がすごく混んでるからバスで西谷に出て電車が一番早いかも。
しかし、太陽光発電がついたマンションがこの金額か…。安い!
できれば駅徒歩圏内にも建ててほしい。
No.149  
by 周辺住民さん 2011-11-01 01:02:25
車があるなら生活に不便はまったく感じませんよ。商店街で買い物したり、私は車があるので鴨居のららぽーともよく利用します。
横浜までは朝の通勤時間でも40分。西谷で乗り換えても大して変わらないみたいです。
西谷駅までは16号が混みますが、それを過ぎると梅の木あたりからスムーズです。

No.150  
by 購入検討中さん 2011-11-01 21:54:28
朝は品川までバス含めて1時間くらいですかね。

駅からは遠いものの、閑静な住宅街の高台というロケーションは気に入っているので前向きに検討中です。

ただ良い部屋はもう埋まっちゃったかな。
No.151  
by 周辺住民さん 2011-11-07 12:44:37
閑静な住宅街…という感覚はないですが、上を見ればきりないですからね。工業地帯などではないですから、そういう意味では閑静かも…?
住んでる町をあまり悪くは言いたくないだけで、それなりに不満もありますよ。歩道が狭いとか。小中学校が遠いとか。
みなさん、住めば都になるといいですね。
No.152  
by 購入検討中さん 2011-11-07 13:38:50
駅から少し遠いとはいえ、免許も持っているし、シャトルバスも運行するみたいですしね。
まぁ、シャトルバスの本数は少ないですが。

その他の部分、間取りや設備などにはまずまず満足しているので、住めば都になるかなぁ。
No.153  
by 匿名 2011-11-07 14:03:07
サラリーマンで電車通勤のヒトはキツいかも。自家用車で通勤できるヒトは問題なし。
No.154  
by 匿名さん 2011-11-11 20:07:37
蓄電池はいらないな。メンテナンスコストがいくらかかるんだろう。
オプションで良かったのに。
No.155  
by 匿名さん 2011-11-11 20:26:27
以前は日産の社宅だったんです。
大勢が追浜や座間まで通ってたんですよ。
そんなに通勤、大変じゃなかったです。
No.156  
by 匿名さん 2011-11-12 00:00:29
マンションって、こんなに太陽電池をのせていいんだ。
どのマンションもこうすれば、原発なんていらないんじゃないの?
昼間は電気が余ってしかたがないね。
No.157  
by 匿名さん 2011-11-12 13:15:43
通勤に関してはバス通勤が苦じゃない人なら全く問題ないと思いますよ。
No.158  
by 匿名さん 2011-11-12 13:25:55
バス通勤で、何千万円も違うな確かに考えちゃいますよね。
No.159  
by 匿名さん 2011-11-12 13:30:09
鶴ヶ峰も結構売れてるんですね。
日経のニュースに、昨日出てましたね。
太陽光発電って、評判がいいんですね。
タカラレーベンはその他の設備もグレードが高いんですね。
No.160  
by 匿名さん 2011-11-12 22:56:13
バス通勤だけど横浜までバスで行けば210円で済みます。何千円も変わらないんじゃないかな。
西谷で乗り換えるなら別ですけど。
設備のグレードは低くないですか?キッチンなどの扉はバタバタとうるさいし、トイレもなんか古い。
No.161  
by 購入検討中さん 2011-11-14 01:08:20
このマンションって住宅性能評価書ついてないっぽいですね
最近見て回っている新築マンションは全てついているので
ちょっと「あれ?」って感じてしまいました

通勤はかなり大変になりそうですが、
エリア、設備等は概ねよさそうなので前向きに検討しています
No.162  
by 匿名さん 2011-11-17 11:03:05
>161さん

HP見るとわかりますが、住宅性能評価書は取得してるみたいですよ。

確かにこのご時世で未取得マンションは怖いですよね。
No.163  
by 物件比較中さん 2011-11-18 17:56:06
ここの会社のマンションは安さが大きな魅力ですね。
安さに惹かれて見に行きました。うーん、物が実際に安い造りでも良いけど、立地が安いのが引っ掛かりました。ってそんな物件を優先的な仕入れてると聞きましたが。でも将来的に売れない、安くなる事はしょうが無い場所なので、ちょっとですね。子供が大きくなれば、やっぱり駅から歩けるところに移りたくなるかもしれないし、将来的に売ったり、貸したりする事を我が家は考えたいです。
価格と太陽光だけで判断はリスクがおっきいと思ってしまいました。面積を妥協してでも、もう少し資産価値を考え様かと。契約された方は、そこは安いから、目をつぶってるんでしょうか。
No.164  
by 契約済みさん 2011-11-18 19:04:59
大丈夫です。地元の人間ですが、資産価値を気にしては買っていません。ずっと住む前提じゃなきゃ。バス便ですので。
車生活になれてる人じゃなきゃ無理かな?
No.165  
by 購入経験者さん 2011-11-19 17:08:59
将来的に太陽光発電が普及したら、ただのバス便マンション。
No.166  
by 匿名 2011-11-23 22:52:37
ここ、あまり売れてない?
No.167  
by 物件比較中さん 2011-11-24 16:58:41
奥さんが車運転できるならバス便マンションでもあまり気にならない感じ?
駐車場100%だしね。
ほとんどが、機械式なのがちょっと困りものなんですが。
慣れれば問題なし?
No.169  
by 匿名さん 2011-12-16 00:18:37
>162

住宅性能評価は、取得してるしていないじゃなくて、評価の値がポイント。極端な話し、オール1でも評価を受ければ、評価書取得と謳える。
No.170  
by 匿名さん 2011-12-16 00:26:13
太陽光発電は、設備費を考えると、電気代が浮く分とで収支トントンがいいところ。故障も多くて、下手すると10年持たない。結局高くついちゃう可能性も。
No.171  
by 匿名さん 2011-12-16 00:32:41
>163

バス便物件は、将来、売ったり貸したりしようとしても、買い手、借り手がつかないと考えておいたほうが無難。。
No.172  
by 匿名さん 2011-12-16 11:31:49
169,170,171>のひとは同一人物ですか?
No.173  
by 周辺住民さん 2011-12-25 16:42:55
5階まで出来上がってましたね。

ただ南側の戸建てが想像以上に高い位置で、思いのほか眺望はよくないかもしれませんね。
日が当たらないってほどではないですが。

第2工区側も工事中でした。
No.174  
by 匿名さん 2011-12-27 23:43:15
ですよね~。営業マンは5階なら眺望が抜けるって言ってましたけど嘘ですね。営業マンのいうことはいい加減ですね。
No.175  
by 匿名さん 2012-01-04 13:28:08
ヒルトップみたいな事ですけど、眺め悪いですか?

それって違約にならないですか?
No.176  
by 周辺住民さん 2012-01-04 22:46:47
南側は高台の戸建てと第2工区の影響で5階でも微妙なところですね。
北側は眺望がよさそうですが、そちら向いて生活することはないですしね。
No.177  
by 購入検討中さん 2012-01-05 03:51:28
景色が良いって営業マンがいってたけど、嘘かな?検討しているだけに期待ハズレ。
実際、営業マンの言うことが嘘でも買い主は泣きをみるだけですか?
No.178  
by 周辺住民さん 2012-01-05 22:46:00
一度現地を見てみるのがいいかもしれませんね。
日陰になるってことはないので、十分許容範囲って方もいると思いますし、4、5階なら眺望は思ったよりよいのかも知れません。
No.179  
by 匿名さん 2012-01-23 12:03:57
営業さんの話を鵜呑みにする人もいけないんじゃない?
どこの営業さんだってイイ風にしか言いませんよ。
だったら現地なんて自分でも見に行けるんですから確認しに行ったらどうですか?
眺望の良し悪しなんて自分で確認して大体は分かりますよ?
No.180  
by いつか買いたいさん 2012-01-23 12:33:34
どうせ知識のない小僧が売り子やってんだろ
No.181  
by 匿名さん 2012-01-25 03:18:11
営業マンの言っていた事が違うと購入者が裁判し、勝訴している凡例が出ている。

良いことしか言わない営業マンは、いずれ痛い目にあうよ。

勉強しな。
No.182  
by 匿名 2012-01-27 06:06:52
質問なんですが、こちらの物件、もうすぐ完成のようですが、フローリングの色など選んだりできないのでしょうか?
No.183  
by 購入検討中さん 2012-02-01 00:16:59
残念ながらフローリングの色はもう選べないみたいですよ。
ただベースカラーも素敵でした。
No.184  
by 買い換え検討中 2012-02-01 08:14:04
そろそろ値引きが始まりますかね。
バス便に抵抗感がありますが、コスパが
良ければ、契約します。
No.185  
by 匿名 2012-02-01 17:42:53
バス便は抵抗ありますよね。鶴ヶ峰の駅は買い物したりするとこありますか?モデルルーム見に行った方、設備などどうでしたか?
No.186  
by 匿名さん 2012-02-01 22:31:44
普通
地価が安いから2500以下なら買いじゃないかな?
No.187  
by 匿名さん 2012-02-01 23:25:33
駅から遠いのと、いい景色とは思えなかったことから、ここはないなと思いました。
太陽光は魅力的なんだけどなー。

あと隣に温泉ができるとか。休日もガヤガヤするんですかね。
No.188  
by 匿名さん 2012-02-02 11:31:41
聞きたいんですけど、ここを買う人は太陽光発電以外に、何が魅力と感じて買うんですか?
No.189  
by 匿名 2012-02-02 15:15:41
価格。
No.190  
by 匿名さん 2012-02-02 17:05:39
エコポイントって対象になりますか?
No.191  
by 匿名さん 2012-02-02 20:46:40
価値あるんですか?ここ
No.192  
by 匿名 2012-02-02 22:00:45
それなりにあるでしょ。なきゃ誰も買わないって。
No.193  
by 匿名さん 2012-02-02 22:07:03
売れんの?
No.194  
by 匿名さん 2012-02-02 23:02:20
買い替えを考えてるなら買わないほうがいい。
ずっと住むつもりならOKだと思う。
No.195  
by 匿名さん 2012-02-02 23:29:58
売ること考えるんなら駅までバスの物件はやめといたほうがいい
No.196  
by 匿名さん 2012-02-05 20:16:33
バスで横浜まで行けるとの事。平日昼間、所要時間はどれ位でしょうか?この先子供が生まれる予定です。歩くのは好きなのですが子供を連れて歩いて西谷駅、もしくは鶴ヶ峰駅まで行くのはやはり大変でしょうか?道幅狭く見受けられました。ご存知の方、教えていただけたらありがたいです。
No.197  
by 周辺住民さん 2012-02-05 21:51:16
196さん、かなりの距離なので徒歩では無理だと思います。特に子供連れでは。
西谷への道はわかりませんが、鶴ヶ峰に出るにしても途中に歩道がない部分があり、
道幅が狭い割に交通量もあるので危ないです。バスか車をお勧めします。

ちなみにバスで横浜まで出たことはありませんが、停留所で止まることを考えると
1時間はみたほうがいいかもしれません。車がないと不便なことは確かです。
No.198  
by 匿名さん 2012-02-05 21:57:19
バスはどこもそうですが、時間を気にするなら西谷・鶴ヶ峰から電車を利用したほうが良いです。
16号線が混んでしまうと二進も三進もいかなくなります。通常でしたら、40~50分見れば横浜に着くと思います。
マンションの近所に友人がいますが、通常は横浜へはバスで行っているようです。
小さい子供連れで駅に行くのはきついと思います。道が狭いけど車はガンガン通ります。
また西谷へ行くときは、近所では有名な抜け道があるので朝夕は避けたほうが無難です。
でも日常の買い物などは、近所で済みますし良い所だと思いますよ。
No.199  
by 匿名 2012-02-05 23:23:30
西谷から実際に歩いてみて大人の足で25分くらいでした。お子様がいらっしゃるともっとかかるでしょうし、焼却所の前辺りから歩道がないので車かバスがいいかと思いますよ。
それと参考にならないかもですが、平日の夕方に会社帰りに横浜からバスで試しに行きましたがだいたい35分くらいでした。バスは急行だったので数えるくらいしか止まりませんでしたが。
No.200  
by 匿名さん 2012-02-06 00:42:57
No.197 周辺住民さん
No.198 匿名さん
No.199 匿名 さん
情報ありがとうございました。
やはり道幅狭く車通りが結構なもののようですね。
歩道がない所があるとは驚きました。
妊娠中や子供連れで出掛けたい時に横浜経由するつもりなら時間がかかってもバス一本で行けるのはありがたいと思い所要時間伺ってみました。
駅前行かずとも周辺にスーパー等々あり日常生活はしやすそうだと感じられました。
参考になりました!ありがとうございました!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる