住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-22 02:14:06
 

オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

551: 匿名 
[2011-04-16 14:49:32]
>546
オール電化やガス併用どころじゃない原発依存の電気自動車は
日本からなくすべきですか?
552: 匿名 
[2011-04-16 14:52:17]
>549
深夜料金は上がらないでしょうが
もし上がっても、ガス併用より光熱費は安いんだから
反対派は推進派になんてまわりませんよ。

めちゃくちゃな妄想ですね。
553: 匿名 
[2011-04-16 14:54:09]
たかだか光熱費くらいで原発推進にまわる…と想像できる人は
ド貧乏なんでしょうか?
554: 匿名 
[2011-04-16 14:55:34]
>549
オール電化反対のデモがあちこちであるのですか?
555: 匿名 
[2011-04-16 14:57:21]
全員が原発推進派に回ることもないだろうね。
でもゼロじゃないだろ。
556: 匿名さん 
[2011-04-16 14:58:02]
>549
『広く見る』とは、>547さんのような視野の事を言います。
557: 匿名さん 
[2011-04-16 14:58:46]
>>553
ハイ。ドド貧乏です。
558: 匿名 
[2011-04-16 14:59:37]
とにかく電力の需要を増やさない事には、原発の建設を世論に納得させられませんからね。今はIHやエコキュートを一般家庭に広く普及させる事が、原発建設への近道ですね。
559: 匿名 
[2011-04-16 15:00:21]
>548

神宮のデモ(ちょうど今)
twtterだけじゃないね。
神宮のデモ(ちょうど今)twtterだけ...
560: 匿名 
[2011-04-16 15:03:59]
>558
エコキュートとは比べものにならない原発依存の電気自動車は
開発中止すべきですか?
561: 匿名 
[2011-04-16 15:04:57]
>559
オール電化廃止のデモですか?
562: 匿名 
[2011-04-16 15:06:51]
>560
世論はそっちには目が向いてないから大丈夫です。
563: 匿名さん 
[2011-04-16 15:07:22]
電気温水器はどうなのさ?
エコキュートと迷ったんだよね。
564: 匿名 
[2011-04-16 15:08:18]
何のデモか言わないのはなぜでしょうかね。
565: 匿名 
[2011-04-16 15:13:24]
何でもオール電化に結びつけて批判したいくらい
ガス代って高いの?
566: 匿名さん 
[2011-04-16 15:14:28]
ガスはいいよ~。都市ガスならばね。
プロパンがクソなんだよ!高すぎ!
石油ボイラーもあるけど、給油が面倒。
オール電化はサイコ-ですな。
567: 匿名さん 
[2011-04-16 15:16:39]
オール電化と密接な原発が与えた被害に比べたら、ガス代は安いですよ。
568: 匿名さん 
[2011-04-16 15:23:34]
なんだ。ここで電気代を妬んでる人ってプロパンの人か。
正直、都市ガスとオール電化じゃ妬むほど差が無いから不思議だった。
569: 匿名さん 
[2011-04-16 15:30:50]
値段差の妬みとか考えてない人もいますよ。
原発依存度が一般家庭より高いオール電化に否定的なだけの人もいます。

570: 匿名さん 
[2011-04-16 15:37:26]
>>568
都会・都市ガスうらやましいです。
田舎のプロパンなんで、オール電化なんです。
571: 匿名 
[2011-04-16 16:12:42]
>570
日本語で頼む
572: 匿名 
[2011-04-16 16:13:52]
>561
反原発の野菜デモ。
「オール電化要らない」のプラカードもあったよ。

>564
雨の中歩きながらノートPCのweb-camで撮影して、イーモバつないで投稿するの大変なんですよ。


デモの中では原発なくても足りてる、1980年代の暮らしにすればとのことです。

たしか、産業用の電力需要はその当時から変わってないはずだったから(過去スレ参照)、GDPをあまり下げないで、生活レベルを当時に合わせれば、原発なくても電気は足りるんですよね。
その当時にオール電化はないし、エアコンももっと我慢しないといけないでしょうが、それでいいんじゃないかと思います。

単に減らせっていうのは無理だから、減らさないと払えないような電気代にしちゃえばいいんですよね。夜間は5倍で50円、昼間は3倍で80円とか。


原発依存のオール電化は自粛しないと厳しいですね。
573: 匿名さん 
[2011-04-16 16:19:51]
世間でもオール電化と原発が結びつく方が普通ですね。
結びつきを否定するほうが不自然。

直接的に原発の割合の高い電気を使うこと。(オール電化側)
安い電力をエサにすること。(原発側)
世論を原発推進に向けること。(原発側)

オール電化と原発の結びつきは、強力ですね。
574: 匿名さん 
[2011-04-16 16:34:52]
>572

お疲れ様でした。

それくらいの電気代にしちゃえば、今よりも多少機能を削っても、さらに省エネな家電が開発されて、売れていくからGDPを押し上げる効果すら期待できますね。

原発被害にあわれた方への補償にもなります。

エコキュートはAPF15くらいにならないと厳しいだろうな。IHは野生動物並みに火が怖い人以外は受け入れられなさそう。APF30くらいのものを作って、省エネを訴求すれば、絶対的な支持が得られるかもしれないですね。
じゃなきゃ直接ガス使うって感じ。
575: 匿名 
[2011-04-16 16:45:55]
>572
1980年代に戻す…
じゃあまず、携帯とパソコンをなくさないといけませんね。

他、80年代に劇的に登場・普及したものって何だったかな…

大型テレビ、テレビゲーム、ビデオデッキ・CDの普及もその頃ですね。DVDなんてもっての他って事かな。
加湿器、空気清浄器、除湿器、布団乾燥機なんかもですね。
留守番電話なんかもですね。黒電話に戻さないと。


せっかくの原発反対デモも、内容が伴わない人がいると悲しいですね。
576: 匿名 
[2011-04-16 16:52:20]
>572〜>574
なんだ、電気代が悔しかったのか。
それぐらいの電気代にしても、オール電化だから困るなんて
全くないから、大丈夫だよ。
電気代上がって、妬まなくてすむといいね。

オール電化に結びつけたり、言ってる事は変だけど
原発反対のデモに参加してすのは、すっごいいい事だね。えらい。
盛り上げて頑張って!
577: 匿名 
[2011-04-16 16:56:26]
>573
結び付かないんじゃなくてね、573が使う電力をはじめ、全ての電力が結び付いてるんですよ。

解らない人ですね〜。
578: 匿名さん 
[2011-04-16 16:56:46]
携帯の端末は無視できるレベルじゃないの?
基地局は産業用に含まれるから関係ないね。

パソコンは要見直しかもね。
でも家庭の総枠が80年代になればいいのだから
節約すれば利用をゼロにしなきゃいけないというわけじゃないはず。
照明なんかは逆に省エネになってるんだし。

他の家電も利用状況の見直しは必要かもね。
でもなくなっても死なないから大丈夫。
どうしても必要な人は高い電気代を払うだけでしょ?
それを回避するなら他で削る。

全然いけると思うんだけど。
この状況で生活レベルを一切下げるのは嫌だなんていうのはエゴ。
それに見合った料金を払うだけじゃない?
579: 匿名さん 
[2011-04-16 16:58:54]
値上げ幅が足りずに、消費抑制できないなら、
もっと上げればいいだけだね。
電気代20倍とか。
自家発電増えるかもね。
580: 匿名さん 
[2011-04-16 17:00:28]
>577
じゃあなんでデモの中でオール電化だけが名指し?
581: 匿名さん 
[2011-04-16 17:07:35]
省電力家電に変えればいいんだね。不要不急の電力消費は減らす。
電気を使わないものへの切り替えなら、なおいい。
そのうち火力発電所が増えて元に戻るかもしれないし。夜間電力代は知らないけど。
582: 匿名 
[2011-04-16 17:10:15]
原発への依存度が一般家庭よりも高いオール電化は
原発と一緒に過去のものになるということだね。
583: 匿名 
[2011-04-16 17:29:14]
>578
80年代、とくに80年あたりを知っている人なら出来るかもと思うよ。

不衛生で人も臭いのが普通の時代。
今のクリーンな生活環境の中で生まれた世代が、出来るとは思いにくいね。

動きも
携帯なくても公衆電話に走る。
メールがなくても直接話すが当たり前とかね。
テレビゲームなくてもネットゲームなくても、皆で集まってすごろくかな。

あそこまで戻ると、せっかくの日本を代表するような家電の開発もストップだね。
それはどうなんだろうとは思う。
電気自動車、太陽光発電…。

介護用品も電動で色々できて素晴らしい進歩だったのに
寝たきりの人も昔のように、担いで運んだり、担いで車に乗せたりに逆戻りだね。

医療なんて、ぼろぼろになるね。

視野を広げれば広げるほど無理がある。
584: 匿名 
[2011-04-16 17:32:18]
>580
視野が狭い人なんだろ。その人に聞けば?

本当に原発をなくそうと願う人の着目点は、オール電化じゃないよ。
585: 匿名さん 
[2011-04-16 17:36:14]
電気なくして今の生活は成り立たないんだよぉ

って言っているじゃないか。
ガスは電気の替わりにならない。

オール電化は成立してもオールガスは成立しない。
586: 匿名 
[2011-04-16 17:39:17]
原発への依存度が一般家庭よりも高いオール電化は
原発と一緒に過去のものになるということだね。

587: 匿名 
[2011-04-16 17:42:35]
>581
電気を使わない方向?発展途上国でも目指すのか?
大丈夫か?

問題は、電力を原発と違うものでいかに効率よく発電するかだろ。
太陽光発電、蓄電池などの開発もやめるんじゃなく、必要なんだよ。

そんな考えで原発反対とか言ってたら足引っ張るだけだぞ。
588: 匿名さん 
[2011-04-16 17:42:40]
>>579
>電気代20倍とか。
→各業種の製造コストup→物価up→消費down→日本経済破綻
でFA?
589: 匿名 
[2011-04-16 17:43:57]
>586
オウムは過去スレよんで勉強しろ
590: 匿名 
[2011-04-16 17:45:07]
>579
自家発電も、電力ないと開発出来ないね。
591: 匿名さん 
[2011-04-16 17:45:31]
神宮のデモって原発による風評被害を拡大させるためのデモでしょ。
(風評被害防止ってちょと書いてあるけど、それ以外は不安を煽る内容ばっか・・)
592: 匿名さん 
[2011-04-16 17:46:10]
>588
家庭用以外の産業用は需要が変わってないらしいから、20倍にしなくていいんじゃない?
そもそも20倍が例えば的な感じでしょう。

それよりも、
原発事故→風評被害で物が売れない→日本経済破綻
原発事故→復興が遅れる→日本経済破綻
原発事故→深夜料金値上→オール電化減損
のほうがFAだと思う。
593: 匿名 
[2011-04-16 17:51:06]
>591
反原発デモまで攻撃対象ですか?
野菜持ってきてください、それは後で食べてください。って感じでしたよ。
不安は原発が問題ですね。反原発デモですから原発のいいところを言うわけないし。


明日以降もデモは他にもいっぱいありますから。
http://datugeninfo.web.fc2.com/
オール電化も攻撃対象でないかどうかは、直接ご覧になってみては?
行ってみてさ、オール電化がもっと普及すべきかどうか直接聞いて回ればいいじゃん。
594: 匿名 
[2011-04-16 17:52:05]
>592
個人的な妬みで、原発反対の足を引っ張らないようにね。
595: 匿名さん 
[2011-04-16 17:52:23]
>590
すでに売ってるよ。

オール電化で原発依存度を高めるのはイヤだな。
596: 匿名 
[2011-04-16 17:54:30]
電気自動車は良くて、オール電化は悔しいって事だね。
597: 匿名 
[2011-04-16 17:55:44]
>595
じゃあ、何故普及出来ないんだろうね。
598: 匿名さん 
[2011-04-16 17:56:43]
反原発の人にとって、何が悔しいのかわからないけど。
電気自動車のスレ作ってあげれば?

ここはオール電化とガスのスレでしょ?

今のテーマはオール電化が、原発の割合が高い夜間電量を利用して普及していることが
叩かれているだけ。反原発の人たちに。
599: 匿名さん 
[2011-04-16 17:58:36]
>597

普及してるよ。工事現場とか一部のキャンパーとかには。
家庭用電源を置き換えるほどのコストメリットは全くないけどね。

「仮に」という話で電気代が20倍なら自家発電のほうが安いかも?というだけでしょ?
どうゆうのをイメージしたのかわからないけど。
600: 匿名 
[2011-04-16 17:59:53]
>598
ガス派の電力は問題外の人ばかりじゃないし
発展途上国になりたい人ばかりじゃないよ。
一部のガス派は、風評被害好きなんだね。呆れる。

601: 匿名 
[2011-04-16 18:01:20]
>599
家庭の話だったよね?
602: 匿名さん 
[2011-04-16 18:01:50]
1980年代から日本は先進国ですけど。

発展途上国になる可能性は低いよ。後退途上国とはすでに言われてますが。(ご存知か知りませんが、本当です)
603: 匿名さん 
[2011-04-16 18:03:56]
>599
一部のキャンパーには家庭が含まれるよ。
基本的な家庭には普及してないね。
普段使うものじゃないから。
だから579で増えるかもね。ってことでしょ?
普及してたら増えないよ。
604: 匿名 
[2011-04-16 18:04:36]
>602
80年代に先進国でも、そのレベルの暮らしを30年後にすれば違うね。意味解る?
605: 匿名さん 
[2011-04-16 18:05:43]
まあ、いろいろ話してますが、結論として簡単にまとめると
原発の依存度が一般より高いオール電化は、3.11以降の社会に不適合だから衰退するということだね。
606: 匿名 
[2011-04-16 18:05:57]
>603
言い直すよ。
家庭用に普及できるように、効率のいい製品の開発が必要だね。
607: 匿名 
[2011-04-16 18:06:45]
>605
今も増えてるね。
608: 匿名さん 
[2011-04-16 18:07:39]
>604
2010年代のグローバルのレベル感だと、1980年代の日本の消費電力量では、発展途上国になるっていうんですか?必ずしもそんなことはないと思いますよ。(発展しないから発展途上国にならないというのではなく)
609: 匿名さん 
[2011-04-16 18:08:24]
>592
>588ですが、原発には反対ですよ。
短絡的に電気料金を上げればいい、というレスに違和感を覚えただけです。
610: 匿名 
[2011-04-16 18:09:14]
デモしてる人が全員
携帯やパソコンをやめようと言ってるの?
611: 匿名さん 
[2011-04-16 18:11:39]
>606
節電が先じゃない?

>607
3.11以降で増えているというソースはあるの?
まだ誰にもわからない状態だよ。地方によるかもしれないし。
612: 匿名 
[2011-04-16 18:12:34]
デモは、電力使うのやめよう派が多いの?

それだと原発ないと無理と言う理論になりそう。

発電所の代替えエネルギーを開発しよう派がほとんどだと思ってた。
613: 匿名さん 
[2011-04-16 18:13:35]
>610
やめるほど電気使うの?
>578
あたりを読んでみたら?
614: 匿名 
[2011-04-16 18:16:26]
>612

デモ自体もいろいろあるし、考えは参加者はそれぞれじゃない?
即廃止的なデモもあるし、とりあえず浜岡、もんじゅだけ即廃止の声もあれば、
速やかに火力で代替すべきという声もある。
ここもそうでしょ?
615: 匿名さん 
[2011-04-16 18:22:39]
>609

仮に、ですが、
産業用の電力が上がったとしても、総原価が20倍にはなりませんよね?

平均的に生産する1月あたりの製品の総原価が1億円として、そのうち電気代が200万なら、
11800万円ですね。つまり1.2倍です。

1.2倍でも市場で勝負できないというのは、当たり前ですが、
20倍というのは極端な例なので、要は電気代が上がることが競争力にどう影響するかは、
原価中の電気の占める割合によって、産業ごとに変わるんじゃないでしょうか?
(知らないけど1台の車を作るのに原価の中で電気が占める割合は何パーセントなんだろう?)
日本経済が破たんというのも短絡的な気がします。
616: 匿名 
[2011-04-16 18:24:40]
良かった。デモくんがみんなとか言うから驚いてしまった。
電力消費にこだわる人(80年代に戻す??)は、日本を衰退させたいのかと驚いた。
それじゃ、原発ないと無理と言う方向に流れてしまう。

原発なくても、ガス火力発電などで繋いで、違うエネルギーでの電力発電の開発に力を入れるべきだと思う。

617: 匿名さん 
[2011-04-16 18:27:15]
デモで80年代に!より
太陽光とオール電化の方がいいと普通に思う。
618: 匿名 
[2011-04-16 18:31:02]
デモくん(デモしてる人たちの事じゃなく、ここに書いてるひと)は
家電をもってない人なのかな。お一人様かもしれないね。
自分だけならともかく、子供の事考えたら80年代になんて無理だし
老いていく親にも、電力使うベッドも、自動でお湯が入る湯船も必要だし。
619: 匿名 
[2011-04-16 18:32:38]
電気自動車も、大切な産業。
620: 匿名さん 
[2011-04-16 18:34:03]
・ガス派の主張
 オール電化は(IH・エコキュート)他に代替手段(ガス)があるにもかかわらず
 あえて電力を使用している。これは原発に依存している証拠である。
 特にエコキュートは深夜電力を多く使うため、より原発の電力使用に特化している。

理想・原発を全て廃止し、代替エネルギーの出現までは火力発電をメインとすべし。
   火力発電は、稼働時間・出力の調整ができるため、わざわざ深夜に運転する必要はない。

・オール電化派の主張
 ガス派と言っても、結局電気を使用しているのであり、使う電力の量の差はあっても
 電力そのものに依存している以上、原発に頼っている状態は同じである。
 問題なのはピークシフトであって、深夜電力は、経済活動がある以上オール電化はあまり関係ない。

理想1・やはり原発は必要案。
理想2・代替エネルギー賛成だが、つなぎの火力発電は出力を変える方が効率悪いため
    ピークシフトをずらす深夜電力を使うのは正しい。
    
こんな感じ?
621: 匿名さん 
[2011-04-16 18:36:43]
子供は外で遊ばせればいいんじゃない?
80年代の子供でもすでにファミコンやってましたけど。
何に電気使わせるの?

自動でお湯が張れるお風呂も80年代にありましたけど。

無駄な家電があるなら減らせばいい。
デモ行った人が何人で生活してるか知らないけど、
ここに書き込みしたデモ行った人じゃなくて、デモの人が言ってたって話だから
関係ないんでは?


それよりも、原発の夜間電力に依存する割合が、一般より高いオール電化のほうが問題だね。
622: 匿名さん 
[2011-04-16 18:38:29]
>620

そんな感じだと思います。
623: 匿名さん 
[2011-04-16 18:46:31]
>622

双方の主張は概ね正しいと思います。

中でも、ガス派の理想と、オール電化派の理想2は相いれないというほどではないと思います。

ただし、理想2の場合は、火力になるのだから夜間電力代が上がるということ、そのため、今後はイニシャルコストの回収が見込めない可能性があるということに対して、きちんとした理解があればいいと思います。
その上で、オール電化を勧めることは間違っていないと思います。
(毛嫌いしている人は別にして)
624: 匿名 
[2011-04-16 18:59:16]
>621
それって80年代に発売され、だんだん普及、進化したものですよ。
80年に一般的だったのではありません。
その理論なら、90年代の生活ですね。

外で遊べる環境も、昔とは違います。田舎は別でしょうが。
子供がいたら解るでしょ?
子供はそうですね。
家にある大型テレビでDVDも見ます。英語の教材もDVDです。デジタルカメラやビデオカメラで撮影し、パソコンやテレビで皆で見ることも多いです。加工もします。電子ピアノもひきます。ソフトで作曲も楽しんでいます。Wiiもします。
(体を動かすのは、水泳と体操を習っています。)

625: 匿名さん 
[2011-04-16 19:03:48]
>615
>平均的に生産する1月あたりの製品の総原価が1億円として、そのうち電気代が200万なら、
>11800万円ですね。つまり1.2倍です。

計算合ってます?電気料金20倍なら、1.38倍原価が上がるのでは?
それに限利が乗っかり、売価はもっと上がりますよ。
20倍という例を出してきたのはどこかの誰かなので、それを引用するとしたら、
ですけどね。
626: 匿名さん 
[2011-04-16 20:12:15]
>620
エネファームなら昼間発電でピークカットができるので夜間電力を使うより、なお良い。
価格の問題はあるが、環境を考えるなら断然エネファーム。
というのをガス派の主張に加えてください。
627: 匿名 
[2011-04-16 20:25:55]
太陽光発電乗せるのを義務化すればよい
628: 匿名さん 
[2011-04-16 20:46:40]
>625
計算ミスでした。
ただ、元々の利益率が市場優位性などの状況によって変わるため、そのまま値上げとは限りませんが。
為替変動やリーマンショック前の資源高でも商品にそのまま価格転嫁していないと思いますし。
(また、電気代がかかるなら、電気代を節約できる方法に工程を見直すという方法もあります)
629: 匿名 
[2011-04-16 20:50:59]
>626
エネファームを設置しているガス派が大勢いれば主張できます。
設置しましょう。
630: とおりすがり 
[2011-04-16 20:52:49]
まあ、なんだ
福島に原発があることすら知らなかった
にわかアンチ(=たまたまガス派)が一番笑えるよな
631: 匿名 
[2011-04-16 20:54:05]
>628
日本企業の省エネ力は、すでに世界に誇れるほどすごいです。
これ以上望むのは、鬼です。
632: 匿名さん 
[2011-04-16 20:59:07]
>629
関係なくね?
別にユーザーの代理戦争じゃないんだし。
633: 匿名さん 
[2011-04-16 21:02:52]
エネファームは一般発売が一昨年でしょ?
これからだよ。
売り出し始めだったころのエコキュートはどうなのさ。
634: 匿名さん 
[2011-04-16 21:06:59]
>631
値上げに関しては、政府が今年の夏の節電で、家庭で15%、大企業で25%を目標としていたかと思います。
企業には強制的に使用を中止させる案もありますが、実効性はわかりません(どこまでモニタリングできるかと強制できるかによる)。

もし、多く使ったところに対して何もペナルティーがないのであれば、がんばって節約した家庭や企業が馬鹿を見るようなことにありますが、そんなことはあってはいけないと思います。

まさかペナルティーとかいって懲役に処するとかありえないので(裁判も面倒)、値上げが妥当だと思います。
一定割合(例えば前年同月50%までとか)は通常料金で、それ以上を大きく値上げなどの工夫も考えられますが、実行力ある節電対策の基本には、値上げが必要と思います。
635: 匿名さん 
[2011-04-16 21:10:09]
>632
ガス派がつけもしないのに、ガス派の主張に入れるのは変って事じゃない?

>633
売れない事がどーのじゃなくて
ガス派はエネファームの良さを主張するなら、付ければいいじゃんって事じゃない?
636: 匿名さん 
[2011-04-16 21:11:54]
>634
その案に対して、日本企業は頑張ってるのに、これ以上どうしろと。と言う悲しい声が上がったはずです。

何を言っても、国がやるなら従うしかありませんが。
637: 匿名さん 
[2011-04-16 21:13:28]
>635
ならオール電化の条件に電気温水器も入れよう。ランニングコストもCO2排出量もよくないね。
638: 匿名さん 
[2011-04-16 21:14:12]
>633
ほとんどの人がまだエコキュートを設置してない頃は
エコキュートの方がガスよりいいよ!なんて、必死に相手を責める人はいなかった模様。
639: 匿名さん 
[2011-04-16 21:15:13]
>637
古いタイプの電気温水器は、もう買う人いないでしょ。
ってか売ってるのかい?
640: 匿名さん 
[2011-04-16 21:15:24]
>634

言葉が変。
「値上げ」が15%や25%ではないはず
「節電目標」が一般家庭15%企業25%
641: 匿名さん 
[2011-04-16 21:15:26]
>636

であるなら、正直者が馬鹿を見る制度でいいんですか?
75%超過分を無限大に値上げすることはできないので、ある程度からは値上げを累進的に加算することが合理的だと思いますが、ご賛同いただけませんか?
642: 匿名さん 
[2011-04-16 21:16:17]
>635
まだ販売から2年なんだから設置できるタイミングの人が少ないだろう。
数年以内に戸建を買おうと思っているが本気で考えているよ。
本当に買うまで書き込むなという意味か?
643: 匿名さん 
[2011-04-16 21:16:37]
>637
ってか、条件ってなに? 何の条件?
644: 匿名さん 
[2011-04-16 21:17:54]
>641
日本企業は正直者だと思っているので、賛同も何もないですね。
645: 匿名さん 
[2011-04-16 21:19:24]
日本コカコーラだっけ?
自動販売機を輪番停止して25%の節電と名乗りを上げたのは
646: 匿名さん 
[2011-04-16 21:20:05]
>639
普通に売っています。戸建に付ける人は少ないでしょうが、ガスが無い古いマンション(アパート)は電気温水器が故障しても電気温水器にしか交換できませんから。
647: 匿名さん 
[2011-04-16 21:20:18]
>642
エネファームの良さは、紹介する意味で、いくらでも書きこめばいいと思うけど?
(悪い評判しか聞かないし、打ち消した方がいいかもしれないね)

主張に入れるのは、ほとんどの人が使ってもいないのにおかしいってだけで。
648: 匿名 
[2011-04-16 21:21:05]
>634
私は値上げよりも、超過消費者に懲役を課す方に賛成ですよ。
649: 匿名さん 
[2011-04-16 21:21:45]
>646
えっと。それはオール電化なの?
650: 匿名 
[2011-04-16 21:24:46]
>649
ガスが無いんだからオール電化じゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる