マンション雑談「【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-11 23:27:26
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲の居住地域には液状化被害はありません。
日常生活にも一切支障は出ていません。むしろ安全な地域です。

町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
ランク 順位
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(順位は全5,099町丁目中の危険度の順位なので数値は大きいほど優秀)

ちなみにランキング堂々1位は・・・
【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目

【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

[スレ作成日時]2011-04-09 11:02:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!

51: 匿名さん 
[2011-04-10 10:31:21]
(また豊洲マンションの資産価値が上がりそうですねぇ)

町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
ランク 順位
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(順位は全5,099町丁目中の危険度の順位なので数値は大きいほど優秀)

ちなみにランキング堂々1位は・・・
【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目

【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
です。
52: 匿名さん 
[2011-04-10 10:37:42]
今後も豊洲に住みたいというニーズは衰えないと思います。

液状化のことなんて半年もすれば忘れちゃいますからねぇ。にっこり。
53: 地元不動産業者さん 
[2011-04-10 10:46:05]
やはり、災害への強さなら豊洲が一番だと思いますね。
54: 匿名さん 
[2011-04-10 11:50:42]
【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目
【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
で、今回の地震で上記地域でここよりひどい被害がなにかあったのですか?
55: 匿名さん 
[2011-04-10 12:32:52]
大きな揺れに不安、そして停電  湾岸マンション人気に陰り

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000003-jct-bus_all
56: 匿名さん 
[2011-04-10 12:37:35]
湾岸エリアの55階に住む同僚は、液状化の被害はなかったが、
地震の影響でエレベータのワイヤーが絡まっていて動いていなかったため、
歩いて登らざるを得なかったとのこと。
20階くらいで果てている住人が何人もいたとか。
57: 匿名さん 
[2011-04-10 12:57:28]
>>56
知り合いで帰宅困難になったのはたくさんいる。

首都直下地震で火災に向かって歩いて帰ることを考えれば、歩いて帰れて階段上るくらいは、まあ許容範囲じゃあないの。

年に何度もあることではないし、防災訓練と思えばね。

でもお宅の知り合いも、嫉妬されないように苦労しているね。ここより安全安心なところは、滅多にないからね。こういう時に自慢したら嫌われるからね。ここのスレ主さんのように。
58: 匿名さん 
[2011-04-10 13:13:17]
都心から10Kmも歩けば帰れる地盤のよい住宅地はたくさんあるのでは?
59: 匿名さん 
[2011-04-10 13:27:07]
震度5 豊洲の居住地域に液状化は無かった(豊洲の非居住区にはあったということ?

60: 匿名さん 
[2011-04-10 16:27:31]
豊洲残留住民がたくさん釣れてるね。
大漁だぜぃ!
61: 匿名さん 
[2011-04-10 17:35:12]
>>No.58

同感。
地震後の停電で何日もエレベーターが使えず、高層マンションで孤立する方が辛いと思います。
62: 匿名さん 
[2011-04-11 06:05:27]
午前10時を過ぎるとまた営業が登場か?楽しみ。
63: 匿名さん 
[2011-04-11 06:18:47]
資産価値維持に必死なのだろうが、倒壊や火災が無いにしても液状化するのなら意味無いし、安全とはいえない。都心からの距離が近かろうが、液状化でインフラに被害が出るのは嫌だよ。今回震度5でこの有り様なのだから震度6以上の場合がどうなるかゾッとするよ。あと津波が来たら本当にどうしようも無いだろ。
64: 匿名さん 
[2011-04-11 06:42:50]
>>58

おれも同感。

安心と言われても、スレ主のあげてる情報は、火災と倒壊に限った安全度。
液状化、津波、地盤沈下などなど、他の危険は考慮されていない。
直下型なら、埋立地がどれかの被害を受けないわけがない。
想定上、都や国が問題ないとしたとこで、小規模ながら軒並み液状化や地盤沈下ですよ。

火災倒壊危険地域に住み、なおかつそれにより死傷する可能性は相当低い。
何千分の一の世界。
生き残れば、当然住む場所がありしかも価値が残っていることが重要。

何千分の一の確率のために、わざわざその後の困窮生活を選択?
すごいリスク・テーカーだね。
65: 匿名さん 
[2011-04-11 08:36:11]
有明もまだ造成してない所は液状化したけど、マンションの周りや歩道等
液状化してませんでしたよ。
66: 匿名さん 
[2011-04-11 09:08:23]
そう思って安心していたら、次の地震でぐちゃぐちゃにっていうのがパターンですね。

浦安だって数年前の震度5の地震のときには全く液状化しなかった。
67: 匿名さん 
[2011-04-11 09:13:55]
↑ご苦労さん
今日は8時出勤ですか?
68: 匿名さん 
[2011-04-11 09:17:49]
>>66
浦安でも新しいマンションの所は液状化してないよ。
もっと、ニュースをみなよ(笑)
基盤の作り方が違うんんだよ。
69: 匿名さん 
[2011-04-11 09:18:46]
石原が勝ったから
築地市場移転はご破算で
原発誘致構想が来るぞ~
豊洲がそんな大丈夫って言い張るなら
都民としては大賛成だ
70: 匿名さん 
[2011-04-11 09:19:14]
何千分の1かの確率で生死が分かれている場所で、震災後も自分のところは「当然住む場所がありしかも価値が残っている」ことが前提とは脳内春爛漫で羨ましいですよ。
72: 匿名さん 
[2011-04-11 09:30:02]
ここの人なんか変ですね。
自分とこのマンションが大丈夫だからそれで良しじゃないでしょ。
同じ地区内で液状化現象が起きたことを心配しないとね。
今度の東京地区での被害は東北が震源で起きた地震の余波。
むしろ東京が震源であれ以上の揺れが来る可能性が高いわけなんで
今後それを考慮して不動産の取引が行われるのは間違いないです。
73: 匿名さん 
[2011-04-11 09:38:12]
今回、液状化してるところは、未舗装・空き地および旧土壌などの対策が施されていないところ。
それを同地区内で一括りにする無知ぶりにあきれる。
74: 匿名さん 
[2011-04-11 09:40:52]
>69 石原再選で今度は安全な湾岸地域に原発建設はありえる話ですね。まあ、そうなっても仕方ない。安定ヨウ素剤は配って欲しいな。
75: 匿名さん 
[2011-04-11 09:48:03]
この大間違いタイトルスレが悪いんだよ
罪を憎んで人を憎まずだね
まあこのタイトルを立ち上げた人は
罪だね


76: 匿名さん 
[2011-04-11 09:50:41]
そんな狭いエリアのどこが液状化していて、どこがしていなかったとかの問題ではなく、

浦安×××
湾岸××

という判断でしょ
77: 周辺住民さん 
[2011-04-11 09:52:40]
なにこのタイトル。
かえって住民をバカにしています。

4丁目在住ですが、
海風で砂埃が舞い上がって
散歩もできません。
78: 匿名 
[2011-04-11 09:54:34]
まだ津波に家や家族を本当に流された人も多くいて、
まだそんなに日が経っていないというのに、
自分の家は被害ないです!と大々的に歌い、
被害の大きい場所を嬉しそうに記載するとは、
人間性という地盤に大きな欠陥があるんじゃないですか?
豊洲にはこういう人が多いんですか? だとしたら、
私の精神衛生上よくないですし、子供の教育にも悪そうなので、
豊洲にはぜったい住みたくない。
79: 匿名さん 
[2011-04-11 10:06:47]
他の地区に住んでいると思われるネガの投稿にも目を向けましょう。
どこにも住めなくなるよ。笑
80: 匿名さん 
[2011-04-11 10:07:34]
ま~ スレ主のおもうつぼだろw
81: 匿名さん 
[2011-04-11 10:13:40]
私も、こういう異常なスレは閉鎖すべきだと思いますし、乱立させ過ぎでしょう。
スレ主の常識・良識疑います。
82: 匿名さん 
[2011-04-11 10:15:51]
管理人さん
こんなおちょくった逆なでスレ
立ち上げてもいいの?
品格を疑われるよ
閉鎖したほうがいいよ
83: 匿名さん 
[2011-04-11 10:26:48]
豊洲って良くも悪くも人気あるんですね。
それにしてもこのスレって何を言いたいのか全く理解できないのですが、豊洲ってそんなに良い所なんですか?
田舎から出てきた人がオシャレなシティライフ(死語)に憧れている様に見えますけど。
86: 匿名さん 
[2011-04-11 10:41:06]
都心から10キロ以上離れているところが、都心5キロ以内の豊洲を僻地と言っている件について。
89: 匿名さん 
[2011-04-11 10:45:57]

それこそ僻地住民じゃん。
91: 匿名さん 
[2011-04-11 10:55:25]
キャナリーゼって運河リーゼって事ですか。
それで距離と言うより場所が問題じゃないですかね。
20年ほど前に良く車で走り回りましたけど、まさかこんな所が住宅地になるとは思えませんでした。
94: 匿名さん 
[2011-04-12 11:59:38]
やっぱり「住むなら豊洲」ってことなんでしょうかねぇ。
96: 匿名さん 
[2011-04-12 12:41:26]
豊洲は人気地域になっちゃいましたからねぇ
97: 匿名さん 
[2011-04-12 12:48:34]
地下から「ブシューー!!」って汚染泥が噴き上がったんじゃないの?
98: 匿名さん 
[2011-04-12 12:59:18]
豊洲と蒲田は大人気ですね。
どっちも住みたくないですけど。
99: 匿名さん 
[2011-04-12 13:03:04]
人気者だけど、結婚したくない相手っていますね^^

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる