東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:50:22
 

Brillia辰巳 CANAL TERRACEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133343/
part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140366/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物・日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:施工会社:長谷工
管理会社:管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2011-04-08 16:45:03

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5

No.1  
by 匿名さん 2011-04-09 11:22:12
近くを通りましたが、本日も工事されてました。
今、高さは12~13階でしょうか?
No.2  
by 匿名さん 2011-04-09 12:18:48
書類が手元に届きましたが、6月には上棟するらしいですよ
No.3  
by 匿名はん 2011-04-09 13:39:27
でも、よくこんなとこに住むよな。
埋立地の東雲の近くだろ?
東雲って言ったら今一番価値が無いとこだよ。
ここは辰巳だからいいのか?
なわけないよなw
No.5  
by 匿名さん 2011-04-09 14:35:05
もう150戸以上売れてるようだけど?
No.6  
by 匿名さん 2011-04-09 17:46:40
パビリオンやってるの
No.8  
by 匿名さん 2011-04-09 19:15:14
150戸どこじゃないでしょ
No.9  
by 匿名さん 2011-04-09 19:27:59
>6
前を通りましたが節電しているのか暗かったですが人がいましたよ
多分、営業しているのではないかと
No.10  
by 匿名さん 2011-04-09 23:23:36
売れてるんだ
No.11  
by 買い換え検討中 2011-04-10 00:42:43

先着順があるね。
キャンセルかな?
前のスレの手付け放棄するか悩んでる人はどうしたの?
7190万の部屋が先着順になってるけど。
No.12  
by 匿名さん 2011-04-10 11:09:23
少し古いブログですが、見つけたので
http://wliv.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_2c20.html
No.13  
by 匿名さん 2011-04-10 22:40:33
今日も前を通りましたが、偉く賑わっているようでしたよ
売れているのかどうかは判りませんが
No.14  
by 匿名さん 2011-04-11 06:03:05
キャンセル対応で賑わっているだけだったりしてね。
ここより近いコスモ東京ベイフォート(75.46m2 5F 南向き 眺望良好)の中古売り出し価格の変化。

震災前:3980万円
 ↓
震災後:3480万円(-13%)
No.15  
by 匿名さん 2011-04-11 07:05:33
中古はいらない
No.16  
by 匿名 2011-04-11 08:52:17
もともと中古の売出し価格は、
実際の相場価格よりも高く設定してるのが普通だし。
No.17  
by 匿名さん 2011-04-11 09:29:11
14、16
中古はもともと高相場で売り出したにせよ、今の売値は坪152万くらい
ってかなり安くないですか?
駅8分南、綺麗な標準的な間取りで、強烈なデメリットも無いですよね。
これが相場ってことなんでしょうかね?
No.18  
by 匿名さん 2011-04-11 12:37:39
10年落ちの中古。
No.19  
by 匿名さん 2011-04-11 19:12:59
10年落ちの中古が買値より高値で売られていることが人気エリアの証ですね。
No.20  
by 匿名さん 2011-04-11 22:55:48
便利な場所なのは確実
No.21  
by 匿名さん 2011-04-11 22:57:56
地震が落ち着けば完売するかもね
No.22  
by 買い換え検討中 2011-04-11 23:21:45

Hp見ると先着順住戸が10戸あるけど、売れてるのかしら?
No.23  
by 匿名さん 2011-04-12 07:05:49
先週は11戸だったので、1戸売れたね。
No.24  
by 匿名さん 2011-04-12 18:26:54
震災後も売れてるんだ
No.25  
by 匿名さん 2011-04-12 18:42:59
だってしょうがないじゃない、安いんだもの…タワマンはもう辞めたよ。
No.26  
by 匿名さん 2011-04-12 21:00:42
なるほど
No.27  
by 買い換え検討中 2011-04-13 00:05:46

安い??
No.28  
by 匿名さん 2011-04-13 00:14:50
東雲の湾岸タワーも、スレで安い安いってやってますね。
No.29  
by 匿名さん 2011-04-13 06:51:58
ここはランニングを含めて安い
No.30  
by 匿名さん 2011-04-13 08:19:45
実際のところ何戸売れてるのでしょうか?
No.31  
by キノコホテル東雲 2011-04-13 14:48:16
13戸かな?
No.32  
by 匿名さん 2011-04-13 17:22:14
190戸
No.33  
by 物件比較中さん 2011-04-13 23:43:41
あとどれくらい残ってるの?
No.34  
by 匿名さん 2011-04-13 23:45:45
正確な数を知ってるのはデべさんだけでは?
No.35  
by 匿名さん 2011-04-14 06:55:16
50前後
No.36  
by 匿名さん 2011-04-15 07:36:41
JR新木場のホームから良く見えますね。
眺望も以外と良いかも!!
No.37  
by 購入検討中さん 2011-04-15 10:58:55

No.36

うそだ~、見えないよ。
No.38  
by 匿名 2011-04-15 11:40:37
新木場、は液状化がニュースになったから
イメージが悪いし。。。
No.39  
by 匿名さん 2011-04-15 12:24:03
そもそも辰巳物件をイメージが良いと思って買う人いるの?
No.40  
by 匿名さん 2011-04-15 12:39:34

いないでしょ。
現地見れば一目でわかることだし。
No.41  
by 匿名さん 2011-04-15 14:09:53
新木場のイメージは少し悪いけど、距離あるのに本当に見えてますよ。
TDRもイメージ悪いけど、花火も見えるんじゃないかな?。
No.42  
by 匿名さん 2011-04-15 15:36:51
イメージで家を買うのですか?
No.43  
by 匿名さん 2011-04-15 16:03:48
>41さん
そう言えばTDLは営業再開しましたね。
当面の営業時間は8時~18時で、極力照明を落とし、動いていないアトラクションもあり。
パレードや花火は自粛だそうです。
窓からの花火を楽しみにしている人もいるでしょうから、
入居が始まる頃には再開されればいいですよね。
No.44  
by 匿名さん 2011-04-15 16:07:38
展望って上の階を契約した人だけでしょ。花火の音だけならよく聞こえるよ。
No.45  
by 匿名さん 2011-04-16 11:42:04
TDLでオープンと同時に猛ダッシュしている映像を見ました
さぞかし楽しみにしていたんでしょうね
No.46  
by 匿名さん 2011-04-16 18:20:18
スカイテラスは利用時間の制限あるのかな?
いろんな花火が見えたらいいですね。
No.47  
by 匿名はん 2011-04-16 21:15:45
余震で液状化大丈夫ですか
No.48  
by 匿名さん 2011-04-17 00:06:07
花火は方向的にどうかな?
No.50  
by 匿名さん 2011-04-17 10:43:05
先着順が11戸に増えてるね。
No.51  
by 匿名さん 2011-04-17 14:25:44
液状化は自分の目で確認してください
No.52  
by 匿名さん 2011-04-17 14:31:12
現地みたけど大丈夫そうだったです。辰巳団地の真ん中あたりが結構もりあがってたけど。
ま、こんな地震もうないだろうし、いんじゃねー。
No.53  
by 匿名さん 2011-04-17 14:35:08
液状化から1ヶ月以上経って
後始末されちゃった場所も多いから、
今ごろ自分の目でと言われても遅い。
No.54  
by 匿名さん 2011-04-17 14:49:32
ホームページに地震後の写真が出てますよ。
No.55  
by 匿名さん 2011-04-17 15:37:44
さらなる問題が浮上

【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)

東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。
チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、
同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。
米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、
持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、
気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲(江東区)で、やや高い数値が出た。

特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、
放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。
以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある
東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。
築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

ただ、大気中の放射性物質を浴びても、シャワーで流せば90%は除染できるという。
国や自治体によるこまめなチェックとともに、自己防衛も必要だろう。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダラス教授
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110414/dms1104141632...
No.56  
by 匿名さん 2011-04-17 17:24:39
ここは豊洲じゃなくて辰巳だよ。
No.57  
by 匿名さん 2011-04-17 17:42:16
勤め先(豊洲)のガイガーカウンターではで、高くても0.15マイクロシーベルです。
この話はすごく限られた場所の話か?。 もしくは、築地移転の・・・・。
最近、どこが危険だとか?、だれの責任だとか? こんな話が多いですね。
No.58  
by 匿名さん 2011-04-17 17:46:22
ダグラス情報どうでもいいわ、、

液状化はともかく、原発関係ネガ情報までこの板に載せるのどうなの?
No.59  
by 匿名さん 2011-04-17 18:28:34
57
ガイガーカウンターは、機種によって性能が違うらしい。
No.60  
by 匿名さん 2011-04-17 19:02:39
ミッドベイと迷うなぁ〜
立地は向こうが良いよね
No.61  
by 匿名さん 2011-04-17 20:12:41
>>57
じゃ、ますます>>55の記事は疑わしいということか。
zakzakだしな。
No.62  
by 匿名さん 2011-04-17 23:31:18
No.53>全然遅くないけど。
No.63  
by 匿名さん 2011-04-18 22:31:41
必要な経費はいずれ必要になるというお話。ここは積立金が低めに設定されている典型的な例。
入居後、修繕積立金の資金プランを知らされても驚かないよう覚悟が必要。

http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY201104180437.html
マンション修繕積立金、実際は2倍必要 国交省が目安

全国でトラブルの原因になっている分譲マンションの修繕積立金の目安を、
国土交通省が18日、初めて公表した。購入者に負担を感じさせないため、
販売時に積立金が低めに設定され、改修時に不足する例が相次いでいる。
同省が実例を検証したところ、現在の平均額の2倍必要になった。
....
マンションの戸数が多いほど1戸当たりの積立額は低くなる。
1~14階建てのマンションの1平方メートル当たりの平均月額は50戸未満で218円、
50~100戸未満で202円、100戸以上では178円だった。現在の首都圏の
新築マンションの平均は月95円程度で、2倍の開きが出た。

20階以上の超高層マンションは戸数は多いものの、外壁の改修には特殊な足場が必要で、
割高になる。15~19階は超高層と中低層の中間ぐらいが目安という。


No.64  
by 購入検討中さん 2011-04-19 00:29:35
なんかこの物件、決め手になるような話題がないね。
No.65  
by 匿名さん 2011-04-19 07:19:37
当たり前だけど、長期修繕積立金計画を事前に見せてくれるよ。
入居後って、そんな詐欺見たいな話し、今どき無いでしょ。
No.66  
by 匿名さん 2011-04-19 07:36:49
コンシェルジュやジム、プールなども無いし。
No.67  
by 匿名さん 2011-04-19 09:30:05
あと残り50戸だって。
No.68  
by 匿名さん 2011-04-20 00:18:12
長期修繕積立金計画の現実的かどうか、それが問題。
63 は、平米あたり最低180くらい円確保しないと計画通りの修繕が出来ないというお話。
No.69  
by 匿名さん 2011-04-20 02:40:17
あの団地見ちゃうと興冷めするよな~
No.70  
by 匿名さん 2011-04-20 07:13:43
ここは修繕積立金が足りないってことですか?
長期計画見てから話しされてますか?根拠が知りたいです。
No.71  
by 匿名さん 2011-04-20 07:20:09
団地は確かに見た目がちょっとね。でも建替が決まり少し期待できるかな?少し先だけどね。
No.72  
by 匿名さん 2011-04-20 11:59:37
団地萌えの方々にはたまらない立地となっております。
No.73  
by 匿名さん 2011-04-20 12:49:22
団地が気になるならやめとけ。団地と共存出来ない人は辰巳に住むことなんて出来ないぜ。
No.74  
by 匿名さん 2011-04-20 13:00:45
過去スレ読めばわかるけど、よく残り50戸になったよな~。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
No.75  
by 匿名さん 2011-04-20 14:52:03
ネガが多い物件って何故か人気があるよね。ネガっているのは、やっぱ他物件の営業さんなのかな?
No.76  
by 匿名さん 2011-04-21 00:05:09
それにしてもここのネガはすごかったんだね。だってPart2の最初のスレとか俺はその頃の話題をしらないけど「なんだったの?」って思うよ。
No.77  
by 匿名さん 2011-04-21 23:49:30
ここはなんか売り方が好きになれない。HP見ても豊洲色強いしモデルルームも豊洲でしょ。
豊洲のイメージで勘違いして買ってしまった人とかいるんじゃない?
No.78  
by 匿名さん 2011-04-22 00:49:07
>77
どれだけ購入者をバカにしているの?
検討している人はちゃんと現地や周辺環境を見て決めているだろうさ
No.79  
by 匿名さん 2011-04-22 02:42:23
>>75

まともな社会人に書ける文章じゃないよ。
社会からのけ者にされている、アレだよ
No.80  
by 匿名さん 2011-04-22 10:23:33
京葉線からよく見えるね。
No.81  
by 匿名さん 2011-04-22 12:48:05
>78 あなたは購入者?? 
No.82  
by 匿名さん 2011-04-22 18:50:15
安いよね~
真剣に悩んでしまう
No.83  
by 匿名さん 2011-04-22 19:15:45
湾岸の物件、アッチコッチで
「安い」の書き込みが流行ってるね。
震災後に値下げされたわけじゃなくても。
No.84  
by 匿名さん 2011-04-22 22:36:56
>81 ここの営業さんでしょ。
No.85  
by 匿名さん 2011-04-22 22:56:19
ここは安くて高品質、憧れの豊洲も徒歩圏内なので、
水辺のおしゃれな生活を満喫できます。
お手ご価格の湾岸物件は数が少なく、今後発売されるマンションは
高額物件ばかり。

庶民が買えるラストチャンスですよ。
No.86  
by 匿名さん 2011-04-23 00:47:39
>85 なんかイヤな言い方だね。
No.87  
by 匿名さん 2011-04-23 12:39:44
あと50
No.88  
by 匿名さん 2011-04-23 13:41:06
>>66
ジム・プールは維持費がかかるだけで、
なくても良いような…

でもここの近隣だとスポクラってどこになるんだろう?
やはり豊洲方面?
No.89  
by 匿名さん 2011-04-23 14:52:14
>85 ここの営業の人? 庶民ですいませんね。
   
No.90  
by 匿名さん 2011-04-23 16:49:57
>88
スポーツクラブ/ジムも良いですが、運河沿いなどのジョギングも気持ち良さそうですよ
豊洲には勿論ジムやインドアゴルフスクールなども幾つかありますが、最寄りの東京辰巳国際水泳場にもトレーニングルームがあった気がします。
No.91  
by 匿名さん 2011-04-23 18:01:56
本格的ではなくて手軽なスポクラでいいなら、
イオンの手前に出来たグランチャ東雲もありますよ。
一般は夜間と休日だけだったかな。
No.92  
by 匿名さん 2011-04-23 18:47:54
>憧れの豊洲も徒歩圏内なので
こんな時代遅れなことを言ってるのはデベ営業だけ。豊洲が憧れなんて恥ずかしくて人には言えませんよ。
No.93  
by 周辺住民さん 2011-04-23 19:51:42
>憧れの豊洲も徒歩圏内なので
そもそも徒歩圏じゃね~よ。庶民だって自転車くらいは乗るし辰巳駅から豊洲まで1駅160円ですから。
この板ずっと見ているけど、我々先住者からすると辰巳もずいぶんと馬鹿にされたもんだぜ。
No.94  
by 匿名さん 2011-04-23 23:17:50
このマンションは、豊洲や東雲のタワーマンションが買えない、
予算が厳しい人、頭金が無い人、与信が低めの中小零細企業社員や契約社員でも
買える庶民のマンション。
憧れの豊洲やお台場も自転車でらくらく素敵なキャナルライフを楽しみましょう。
庶民同士、都営住宅の人たちともみんな仲良くしよう。
No.95  
by 匿名さん 2011-04-24 08:12:39
>>94
やっぱ安いって事なんだね。仕様や設備は悪くは無いし。
千葉などと比べると少し高いけど、都内への通勤時間を考えると割安ですね。
No.96  
by 匿名さん 2011-04-24 08:31:56
このマンションが割安かどうかは、立場によって大きく異なります。

千葉や埼玉のマンションを検討していた人は、駐車場も安いので車も
今までどおり所有できる、かつ、憧れの東京に住める理想の物件。
買い物は車があるので、近くにスーパーが無くても、駅から遠くても、
千葉埼玉と比較したらそんなに問題でない。

逆に都内在住の人は、駅から遠く、買い物も不便で、使いもしない車は
必要ないと考える人は、即却下物件です。

駅から遠いので売却は厳しいと思いますが、東雲、豊洲、お台場は自転車圏内ですら、
快適な生活が出来ます。
No.97  
by 匿名さん 2011-04-24 09:22:49
>96

なにを当たり前のことを。
だからこそ意見が割れるし、みなさんいろいろな物件を検討するわけだからね。
No.98  
by サラリーマンさん 2011-04-24 10:48:44
うん。当たり前のことなんだけど、96のは頷けた。
でも一番痛いのは売却厳しい物件ってのがねー。。
永住のつもりで購入したとしても、これからの時代、
MSに求むのは、より流動化可能な物件でないと・・
って考えるのは私だけかなぁ・・
No.99  
by 匿名さん 2011-04-24 10:51:07
駅からフラットな道を徒歩11分
これを[遠い]ととるかどうかがまず検討の土俵に乗るかどうかの第一歩

駅前が商店街だったりすると、11分も感じ方が違うのだけれど
今時点は淋しいですからね う~ん
No.100  
by 匿名さん 2011-04-24 11:11:29
夜道も寂しいから高校生のかわいい娘とかいたら絶対ムリですよね。
No.101  
by 匿名さん 2011-04-24 11:27:19
駅前だけで言うなら、辰巳団地再開発で駅前は商業スペースになるはずだけど。
どっかにパースが上がってた気がしたが。
まぁ売りづらいのは確かでしょうね。
辰巳駅前の橋を渡るか、渡らないかで、年収が違うみたいなコンプレックスはあるでしょう。
イオンも同様にチャリで買い物と徒歩で買い物でコンプレックス。
毎日のことですからね。
No.102  
by 匿名さん 2011-04-24 12:15:32
コンプレックスですか
プライドの高い人はそういう事も気にするのでしょうね

そう考えると豊洲の街はもっと暮らし難そう
No.103  
by 匿名さん 2011-04-24 12:51:21
車は持てるなら持ちたいってのが本音では?
No.104  
by 匿名さん 2011-04-24 12:57:07
持ちたいかどうかは人にもよると思いますが
ゴルフが趣味の私には非常に魅力的ですね
No.105  
by 匿名さん 2011-04-24 15:32:17
アウトドアはマイカーでないと、何かと不便だよね。
No.106  
by 匿名さん 2011-04-24 16:52:36
この辺りに住んでいると
豊洲のららぽ~と/ビバホーム、門前仲町のコーナン、南砂のSUNAMO/ニトリ/ARIOなどが使いやすく
いずれも車だと便利です
No.107  
by 匿名さん 2011-04-24 20:04:49
近くにサンケイビルがマンション建設してるね
No.108  
by 匿名さん 2011-04-24 23:05:17
やばいね、強力なライバル物件が登場したようだ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159888/
No.109  
by 匿名さん 2011-04-24 23:24:24
むしろライバルは、辰巳しののめ住宅と東京食料運輸の間に建つマンションでは?
No.110  
by 匿名さん 2011-04-25 00:53:45
ここは立地はすごく便利ですよ。駅までだって遠いというほどでもないし、辰巳から東雲よりも橋を渡るよりよっぽど近いです。生協も夜九時までやってるし大半のものはそろいます。近所にコンビニだってあるし不便はないはず。イオンまでは歩くと近くはないけど買い出しに行くなら自転車か車でしょうから便利なはず。有楽町線は辰巳から乗るなら通勤時間帯でもそんなに混雑もないし、運が良ければ座れます。(新木場の他路線の連結次第)豊洲は一駅だし有楽町まで10分程度ですから利便性は優れています。お台場もTDLも30分圏内ですよ。車なら首都高乗れば横浜や千葉も楽に行けます。木場や錦糸町方面に行くには都営バスが便利です。バス停の場所を押さえておきましょう。公園には大変恵まれた土地です。あこがれの豊洲と比べて見劣りするのかもしれませんが、家族で住むなら学校とかも含めて豊洲より良い土地だと思いますね。
No.111  
by 団地住民 2011-04-25 09:50:09
110さんが書いていることは概ね当たっているけど
豊洲より良いとは到底思えない。

でも静かで便利だよ。
まったり暮らしたい人には良いと思う。

このブリリアよりこれから建つ矢作の物件(17階建て中層タワー)の方が
設備はまだどうなるか分からないけれど、
隣の建物に配慮した配置だし、眺望も良さそうだし、
期待できると思う。
No.112  
by 匿名さん 2011-04-25 14:31:57
DINKSにはいいけど、子持ちには便利でもないし、良い環境でもない。
No.113  
by 匿名さん 2011-04-26 06:54:48
子供に良く無いって詳しく教えて。
No.114  
by 匿名さん 2011-04-26 09:12:11
都心薄皮一枚の位置で通勤等のアクセスも良く
程々に緑や海(釣り・砂浜)もある。学区の学校レベルは決して高くないが子育ては非常にしやすい環境にむしろ思える キッザニアなんかもあるし(笑)
No.115  
by 匿名さん 2011-04-26 10:07:03
住めば割と静かで、
徒歩でいけるサイクリングコース付き公園もかなり広大。
駐車場がないため、規模の割りにいつも空いている。
いつでも気軽に緑地でボール遊びなどできる。
少しいけばヨットハーバーのとこは無料BBQ広場もある。
4歳から引き受ける本格的なMIZUNOサッカークラブなんかもあり。
区内でこれだけ近場で緑地が多いとこは少ない。
子育てには、いいんじゃないかな。
No.116  
by 団地住民 2011-04-26 11:21:34
学校は第二辰巳小だったら悪くないんじゃないかな。
辰小は知らないけど。

辰中は悪い噂しか聞かないから
団地以外の子は他の中学(深川三、深川五、有明、私立)に行く傾向にある。
No.117  
by 匿名さん 2011-04-26 11:29:39
116さん
第二辰巳小に行かせて、中学を辰巳中以外の公立に選択できるんですか?
No.118  
by 匿名さん 2011-04-26 12:40:49
今のところ子育てに良い環境のようですが、ネガは⁇
No.119  
by 匿名さん 2011-04-26 13:20:37
ネガだが、子育て環境いいのは肯定する。
セセコマした緑地しか近隣に無いのが多い中で
子育て環境はいいと思うよ。
No.120  
by 団地住民 2011-04-26 14:29:22
>117さん

できますよ。

江東区は小学校は徒歩圏内、
中学校は区内全域(ただし自転車通学は不可)から選択可です。

希望者が多い場合は抽選になります。
抽選に外れると学区である辰中に行くことになります。
選択制についての詳細や、抽選結果など区のHPに書いてありますよ。

辰中は人数が少ないため団体競技の部活がなく、
例えば野球をやりたい子などは部活目当てで
他の中学を希望しているようです。
No.121  
by 匿名さん 2011-04-26 16:56:17
120さん
初歩的な質問にご回答ありがとうございました。
参考になりました。
確かに辰巳中HPみたら、野球部とかなくてびっくり
しました。
No.122  
by 匿名さん 2011-04-26 21:51:03
子育ては問題無し。
液状化は実際どう?
No.123  
by 購入検討中さん 2011-04-27 10:22:38
目の前の都営住宅は、液状化しまくり。
営業マンは、直ぐにかたずけられるくらいの被害
だったから大丈夫と言っていたけど、そう言う
問題では無いと思います。

辰巳は、橋が震災で無くなったら陸の孤島になり
被害も大きくなるのでは?
No.124  
by 契約済みさん 2011-04-27 10:34:05
団地以外は問題なし。
その団地も液状化は軽微なもので
コンクリートの劣化による建物被害や水道管破裂等の被害の方が大きかった。

学校のグラウンドや公園で大きく液状化したようですが
まあ、そういう場所は基礎も何もしていないと思うので
当然の結果。心配してもしょうがないでしょう。

辰巳も豊洲も東雲も液状化が起こったのは道路、駐車場、グラウンド等のみで
建物への液状化による直接被害が全くなかったので
千葉湾岸のような酷い液状化とは次元が違いますね。

今回以上の地震、例えば東京直下M9が来たらどうなるかわからないけど
まあ、その時は都内どこにいても危ないでしょう。
No.125  
by 周辺住民さん 2011-04-27 10:40:54
辰巳を囲む7~8つの全部の橋が壊れるような地震がおきたら
みんな生きてないよ。
そんなに心配していたらどこにも家買えない。
No.126  
by 匿名さん 2011-04-27 10:56:05
124&125に同感。
心配は尽きないがそういう方は一生賃貸を選ぶしかない。
前向きに、建設的な話にこれからなることを求む。
No.127  
by 購入検討中さん 2011-04-27 10:56:34
>121さん

HPによると野球部は一応あるみたいですね。
でも部員12名って、ほとんどレギュラー(笑)

辰巳小と第二辰巳小の卒業生って毎年120人以上いると思うのですが
わずかしか辰巳中に行かないのですね。
何故でしょうね。
No.128  
by 匿名さん 2011-04-27 11:12:47
127さん
121です。野球部あったんですね。。見落としてました。
失礼しました。
中学時代は大きく人生に影響を受ける時期なので選択は有難い
ですね。辰巳中は何故でしょうね。。

話は変わりますが、皆さんに質問です。
勝どきのミッドベイと正直悩んでいます。
一応中央区、利便性良しなんですけど、気になる部分が多々あります。
目の前青い壁、駐輪場1台、EVが小型2基しかない、管理費高い・・などです。
同じく悩まれてこちらに決めた方のご意見お願いしたく思います。
No.129  
by 匿名さん 2011-04-27 14:00:31
128さんと同様に勝どきミッドベイも視野に入れています。
これに関しては割り切って利便性を取るかどうかになってくるかなと思っています。
勝どき自体は子育てしやすくなりつつあるようですが、
辰巳も広い公園があったりとそれもそれで良いなと思ったり。
お互いに良い選択ができると良いですね。
No.130  
by 匿名さん 2011-04-27 14:38:11
>124
むやみに不安を煽る必要もありませんが、あまりに楽観的なのもどうかと思います。
今回の震度は5強で、その程度の震度で道路、グラウンド等に液状化が発生してしまっているというのも事実です。
他の23区内エリアではそういった現象は殆どないのにもかかわらず。
(更に液状化した千葉の湾岸エリアを引合いに出して、そこよりはマシというような話は無意味に思えますが。それは単に液状化した者同士の低次元での話です。)
それは、震度6弱程度がきたら更なる液状化が発生する可能性が極めて高いということを意味しています。
都内の湾岸エリアでもこのあたりは液状化の発生し易いエリアであることは事実です。
M9クラスが来たら、他の23区エリアでもかなりの損傷はある可能性が高いでしょうが、
その場合この辺り湾岸エリアは「かなりの損傷」では済まず「壊滅的な被害」になる可能性が高いということではないでしょうか。


No.131  
by 購入検討中さん 2011-04-27 15:12:18
>130さん

この物件を視野に入れている人であれば当然液状化は起こりうる場所であることを
承知済みでしょう。
その上で、今回この程度ですんだと言っているのだと思います。

液状化に弱い反面、火災や水害に強い場所でもあります。

直下型の大震災が将来起こった時に
液状化で甚大な被害を受けるかもしれないですが、焼け野原になることは免れるでしょう。

逆に例えば住宅密集地の杉並区や世田谷区は液状化はほぼゼロですが
それほどの地震であれば関東大震災のような火災で灰になってしまう可能性もある。
No.132  
by 匿名さん 2011-04-27 16:07:10
液状化は
今回の地震ではゼロだったかもしれないが、
液状化予想マップでは世田谷なんかにも色の付いたエリアがありますよ。
次回もゼロとは限らない。
No.133  
by 匿名さん 2011-04-27 18:07:11
131さんと同意見だなぁ。
この辺が「壊滅的被害」なら他都心隣接エリアが「かなりの損傷」
では済まないのでは?
逆に他エリアで火に巻かれて絶命する被害より液状化で命ある
ほうがまし。
利便性高くて、液状化も火災も風害も水害ない、それで予算内って
物件なんてないよ。
液状化って一面だけとらえても論じても仕方ないから建設的な話に
しようよ。
No.134  
by 匿名さん 2011-04-27 18:10:39
ここは地盤が液状化しても大丈夫なように柔軟な構造になっています
No.135  
by 匿名さん 2011-04-27 20:25:24
第1期でここ購入しましたが、
震災後の今あらためて買ってよかったと思ってます。

東京直下型がきた場合には、わたしも液状化より火災のほうがこわいと思ってるので、
湾岸のほうが買いだと思っているひとりです。
No.136  
by 購入検討中さん 2011-04-27 21:10:48
>>134

どんな構造ですか?
曖昧ではなく、詳しく説明を願います
No.137  
by 匿名さん 2011-04-28 07:07:57
震災後も順調に売れてるようですね。
高級マンションでは無いようだけど、いろんな面でバランスが良い物件だね。
No.138  
by 匿名さん 2011-04-28 07:44:52
なにこの営業の悲壮感漂う自作自演だらけのスレは。

マンションの話をしているのに火災に巻き込まれて死ぬ?
マンションでも出火して灰になる?

大した地震でもないのに液状化する最低な立地だと分かったから、
今度は液状化の方が火災よりマシです、作戦か。
どんだけお花畑な脳みその連中相手に営業してるんだよw
No.139  
by 匿名さん 2011-04-28 09:20:52
>132
ニュースでやっていましたが、一度液状化したエリアは次回も同等の地震で液状化し易いとのことです。
No.140  
by 匿名さん 2011-04-28 09:30:00
同等な地震なら、大きな余震が何度もあったけど、
再度液状化した場所なんて実際にあった?
No.141  
by 匿名さん 2011-04-28 09:53:07
余震での再液状化は知り得る限り無いと思いますよ。

このエリアで一番液状化が酷かった東雲の王子製紙・日経新聞前の歩道でも
本震の次の日には泥が撤去され、同日に歩道の一時的な補修もされたけど
その後の状態に変化はありません。
まだガタガタなままだけどね。

辰巳橋と東雲の歩道との間に15cmくらいの段差が出来てしまったのですが
東雲の日経前歩道部分が相当沈んだということなのかなと思います。
No.142  
by 匿名さん 2011-04-28 10:02:17
お花畑な脳みそってなんだろ?
誰か解説よろしく!
No.143  
by 匿名さん 2011-04-28 10:15:02
138へ
お花畑脳みそでも、最低の立地でも何でもいいんだけどさー
だ・か・ら~
液状化もない火災もない、風害、水害もなく都心隣接で予算内の
MSって具体的に教えてくれよ。
結局代替案も無く言ってるだけなら、どんな物件でもネガできるだろ。

No.144  
by 匿名さん 2011-04-28 10:36:08
>143さん

138は朝7時から(いや一日中?)PCに張り付いて、ネガるのが仕事!
もちろんマンション購入なんて???
だからそっとしておきましょう。
No.145  
by 匿名さん 2011-04-28 11:52:22
>140
震度5強の余震なんて東京にありませんが?大丈夫ですか?
No.146  
by 匿名さん 2011-04-28 12:42:09
液状化すると土中の水が抜けるので、地盤は強固になるよ。地層が密になるんで地盤沈下するけどね。

勝どきや月島の埋立地が地盤が強固なのはそのためです。
No.147  
by 匿名さん 2011-04-28 14:35:49
という事は、勝どきや月島がこれまで、
大きな地震の度に液状化してきたって事?
本当に?
単に埋立地としての歴史が古く、重力により十分に水が抜けている事が
地盤が良い原因では?
No.148  
by 匿名さん 2011-04-28 15:37:21
>147
その根拠は?空想以外で。
No.149  
by 購入検討中さん 2011-04-28 17:17:19
こだまですか?

いいえ、妄想です。
No.150  
by 匿名 2011-04-28 17:47:45
勝どきや月島は関東大震災のとき液状化しているよ。
まぁ今回もしたところはあるが。
地震で液状化が起こると地盤が固くなるのは当然のこと。
No.151  
by 匿名さん 2011-04-28 19:07:37
液状化が起こると地盤は固くなる。これ本当です。
水位の高い地盤は長い振動を与えると砂粒子同士の隙間水が
地表方向へいき、その後砂粒子同士の隙間がなくなり
強固(粒子の安定化)になる訳です。
被害大なとこは地盤沈下しますよね。あれ液状化後水位が下がり
強固になっています。
地表に上がった泥砂が乾いた状態触ったことありますか?
石の様に硬くなっています。
砂粒子の摩擦があるほど地盤は固く(安定)なるということは
砂粒子同士の隙間がなくなるということです。
No.152  
by 匿名さん 2011-04-28 19:39:45
なるほど。

ということは、ここら辺はまだまだ液状化もしていないので地盤は安定していないわけですね。
No.153  
by 匿名さん 2011-04-28 20:10:18
ここら辺は液状化してないんだ。
なんだ心配して損した。
No.154  
by 匿名さん 2011-04-28 22:45:10
>138
135ですけど、ある意味あなたのネガ楽しみだから、
これからも投稿し続けてね。
No.155  
by 匿名さん 2011-04-28 23:27:34
辰巳ごと海に沈んだならともかく少し騒ぎすぎな気がします
No.156  
by 匿名さん 2011-04-29 11:09:13
今日は良い天気ですね~
ネガさん達は現地見学でもしてきたら気持ち良いのでは?
No.157  
by 匿名さん 2011-04-29 15:15:13
雨降ってきましたね
残念…
No.158  
by 匿名さん 2011-04-29 15:16:33
モデルルーム前には黒テントが設置され【ガスカフェ】なる催しで賑わっていました
何が食べられるのだろうか?
No.159  
by キノコホテル東雲 2011-04-29 22:23:48
やはりガスだね
No.160  
by 匿名さん 2011-04-30 06:55:01
まもなく完売か?
No.161  
by 匿名さん 2011-04-30 07:29:23
先着順 11戸(笑)
No.162  
by 匿名さん 2011-04-30 11:52:02
あと残り50ってほんと??
No.163  
by 匿名さん 2011-04-30 13:15:46
どうやら実質50もないみたいですよ。
グロスもランニングコストも安いから、ふた開けたら
結構売れてますね。
No.164  
by 匿名さん 2011-04-30 16:21:37
やっぱ完売コースか〜。値引き狙いは無理かな?
No.165  
by 購入経験者さん 2011-04-30 21:46:31
売れ残りだらけだよ。

MRに行ってみて下さい
No.166  
by 匿名さん 2011-05-01 07:59:31
まだまだ完成は先だけど、売れ残りって?なんで?
完売しないってことですか?
No.167  
by 匿名さん 2011-05-01 09:18:53
完成前に売れ残りって言われても(笑)銀座から歩きで帰宅が可能なので購入します。
No.168  
by 匿名さん 2011-05-01 10:00:51
ここはグロス価格、ランニングコストが安く、利便性、
敷地ゆったり度、周辺環境・・特筆すべきとこは無いが、
落第ポイントが無く、ほどよくバランスが取れている。
No.169  
by 匿名さん 2011-05-01 10:04:14
だけども段違いに団地街
No.170  
by 匿名さん 2011-05-01 10:51:51
もし都営アパートではなく商業施設や生活利便施設だったらこのお値段では買えない
そこのところが納得いくかという部分が[肝]ですね
時間的な余裕がある若い世代の評価が高いというのも納得できます
No.171  
by 匿名さん 2011-05-01 11:25:13
15年間も掛けて
その都営アパートの建替え工事が続く計画
はそのお値段の安さに含まれるのかな?
No.172  
by 匿名さん 2011-05-01 11:32:46
15年にもわたり、老朽住宅の取り壊しと建築で砂塵と騒音まみれの生活ですか。
ダンプカーや大型トラックの排気ガスもすごそうですね。
高速道路も間近ですし、運河はSOxを撒き散らす船舶が往来するんですよね。

子供さんの健康は、大丈夫なんでしょうかね。
No.173  
by 匿名さん 2011-05-01 11:35:34
171さん
私は豊洲1丁目の賃貸単板ガラス仕様に住んで、まさに豊洲2,3丁目
が生まれ変わる大開発を目の当たりにしてきた住民です。
想像されているよりずっと生活に支障なかったですよ。
今の建替えの開発技術ってすごいです!
もし、そこがネックとお考えなら、開発中、或いは後の相場を鑑みれ
ば、心配なさる程ではないと思います。
No.174  
by 匿名 2011-05-01 11:46:48
生活に支障なかった ≠ 健康に支障なかった
No.175  
by 匿名さん 2011-05-01 12:01:11
↑何のためにここに張り付いてるんだろう。
No.176  
by 匿名さん 2011-05-01 12:09:47
都営アパートは、建て替えが終わっても都営アパートのままなんでしょう?(ただ新しくなるだけ)
だったら・・・。
No.177  
by 匿名 2011-05-01 12:18:06
建築(建設)技術は格段に進歩しています
近隣へ与える影響への配慮は技術的なところでもクリアできる部分が多くなってきているのは事実

音についても昔と違って、杭打ちや骨組みコンクリ打設の音も非常に軽減されていますし、
建設現地の囲い板なども角にはクリアな物を使ったり、粉塵の起こりやすいエリアでは背の高い物も使われており、近隣対策も進化続けているのです。

勿論他にも沢山あるのですけどね
No.178  
by 匿名 2011-05-01 12:18:50
>176
ちゃんと調べて書込みをするべき
No.179  
by 匿名さん 2011-05-01 12:30:16
総合力で決めました、バランスが良いのは確かです。
No.180  
by 匿名さん 2011-05-01 12:35:36
公式HPはイメージ操作に必死だね。
「教えてキャナリ―ゼ」ってコピー自体が寒いのに中身はもっと酷い。
質問「中目黒を歩いていて川の臭いが気になりました」
回答「どぶ川のような臭いはありません」
固有の地域名を出して「どぶ川」と返答するって、
公式HPなのに品が無さ過ぎるよ(笑)
「辰巳から建設地を歩いていて周辺の雰囲気が気になりました。大丈夫ですか?」って
質問してみようかな。
No.181  
by 匿名さん 2011-05-01 13:19:52
確かにバランスはいいですよね。特に若いファミリーには。
でもクルマは必須だと思います。
No.182  
by 匿名さん 2011-05-01 14:00:04
最近ネガさんの勢力は弱まってきたね。説得力もないし。176とかは意味不明だし。
説得力のあるネガさんがでてくることに期待!
検討するにはポジだけではつまらん!
No.183  
by 匿名さん 2011-05-01 14:39:59
クルマは確かにファミリー層には必須ですよね。
でもクルマがあればかなり買物にしてもお稽古ごとの送迎にしても便利になると思います。
微妙に離れた場所にそういうのものがあったりするので。
…まぁキャナリーゼという名称が微妙なのには同意。
No.184  
by の 2011-05-01 20:24:02
本当の事を言うと、キャナリいいぜ
No.185  
by 匿名さん 2011-05-01 20:55:16
>>180
あまり興味がなかったのでその部分は読んでいませんでしたが、確かにその表現は下品。まあちょっとした言葉のアヤ程度だけど。
その姿勢がマンションの造りに影響するわけではないだろうけど、回答者が営業マンだとしたら、こういう物言いをする人には当たりたくないな。
でも「教えてキャナリ―ゼ」は結構参考になりました。
No.186  
by 匿名 2011-05-01 23:44:39
最寄り駅が豊洲でないのがメリット。

豊洲に住んでる=液状化というレッテル貼られる。

辰巳で大正解。
No.187  
by 匿名 2011-05-01 23:48:30
徒歩11分で、最寄りと言われてもなあ…
No.188  
by 匿名さん 2011-05-01 23:50:05
立地はミッドベイのほうが良いけど、駐車場料金安いのは良いね!
No.189  
by 匿名さん 2011-05-01 23:53:28
ブリリア有明スレ見ると、
住民とデべとで問題起きてるみたいだけど、どうなんだろうね。
No.190  
by 匿名さん 2011-05-02 00:09:48
駐車場が必須の人は検討を急いだ方が良いかと
抽選優先権付住戸は残す区画が僅かになっていました

これだけ都心に近いポジションで車を保有するランニングが17000円以下というマンションはなかなか少ないですからね
No.191  
by 契約済みさん 2011-05-02 11:57:03
ネガちゃんたちもいよいよネタ尽きたね♪
蓋を開けたら、人気物件でしたね。
周辺は、開発されたら驚くほど環境が良くなりますよ。
しかも商業地開発ではないから、静粛さは保たれます。
開発中に目を付けるのは当り前ですが、開発前の分譲
だからいいんです♪
周辺は緑多く子育てよし、車所有しやすいとこも気に
入ってます。
グロスコストが安くて、ランニングも安い都心隣接物件
って無いですよ♪
特筆すべき点も無いですが、バランスに長けた物件です。
No.192  
by 匿名さん 2011-05-02 13:49:09
そうかぁバランスが大事か、一度行ってみるか。
No.193  
by 匿名 2011-05-02 17:13:09
東雲タワーマンション群の新古物件が沢山出ています。コンフォートとかビーコンとか。

ここより駅に近く町の雰囲気もキャナルコート内は綺麗で良いですし、中古で売ることを考えても最初から中古な分値下がりが少ないですし無理に辰巳を選ばなくても良いと思うのですが。

売ろうと思ってもいったいどれだけ値下げしなくてはいけないか怖いです
No.194  
by 匿名さん 2011-05-02 23:25:07
東雲のタワマンも、辰巳の中層マンションも
最低10年は分譲時の価格より高く売れますから
心配ご無用ですよ。

Wコンフォートなんて新築分譲時は
このブリリアより安かったですよね。
7年前の物価とはいえ、羨ましい限り。
No.195  
by 匿名さん 2011-05-02 23:59:45
あと4年は土地の価格は変わらないだろうけど、そのあとは今よりもさがるよ。
需要はあと4年位がピーク。そのあとは東京への人口流入も減ってくるから、土地の価値は下がるはず。
あとは立地と、都心までの時間が勝負。
ここはどうなっているでしょうね?
みなさん、売り時は慎重に検討しましょう。
No.196  
by 匿名さん 2011-05-03 00:02:53
東京への人口流入は止まらないよ。

土地に縛られた長男政策があだになってメリハリを欠いた投資が国際競争をそいでいる。

構造転換が求められてるんだから、世界と競争できるのは東京と大阪・京都だけ。
No.197  
by 匿名さん 2011-05-03 00:49:53
最寄駅10分以上のマンションはどうなんでしょう?
都内の優良住宅地ならともかく、辰巳から10分以上って売ったり貸したりするときに
致命的じゃないですか?
ここのウリは安い価格だけでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2011-05-03 00:59:54
>196さん
10年たったら結果がわかるので、その時を楽しみにしています。
ちなみに、私が見た某大手調査会社の調べでは東京の人口のピークは2015年となっていましたよ。その後は順調に減少してゆくとのことでした。これもあくまでも予想なんですが。
No.199  
by 不動産購入勉強中さん 2011-05-03 01:05:03
>198

すごい青田買いですね・・・。
10年後を見据えて居住地選びですか。
失敗した時はもう取り返しがつきませんね。
我慢しながら過ごすその10年がもったいない・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる