東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:50:22
 

Brillia辰巳 CANAL TERRACEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133343/
part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140366/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物・日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:施工会社:長谷工
管理会社:管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2011-04-08 16:45:03

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5

601: 匿名さん 
[2011-08-02 00:48:27]
假屋崎省吾の豪華絢爛か高倉健の質実剛健か、迷う人はいないでしょう。
602: 匿名さん 
[2011-08-02 10:08:16]
辰巳エリアなのに結構価格安いですね。
4LDKで7000万円台って安くないですか??
駅からも遠くないですし!!
604: 匿名さん 
[2011-08-02 11:32:12]
残念、安くない、駅にも遠い(^_^)
605: 匿名さん 
[2011-08-02 14:58:52]
共用部分がとても魅力的な物件ですね。我が家はどれも利用すると思いますのであって困ることはないという感想を持ちました。豊洲のほうはとても住み心地が良いという声をよく聞いておりましたので、何件か調べておりましたが、こちらのマンションが最も相性が良さそうで、皆さんの投稿も参考にさせて頂きます。
606: 匿名さん 
[2011-08-02 16:36:15]
正直、周辺にあまり自分が利用しそうな店がないので、
共用設備が充実していてくれるのはいいですね。

駐車場は皆さん利用されるんだろうなぁ。
自分も利用しようと思っているし。
敷地内に入れなかったら外に借りるしかないかな…。
607: 匿名さん 
[2011-08-02 19:53:48]
フラット35Sまにあう?
608: 匿名さん 
[2011-08-02 20:42:06]
豊洲や東雲の開発にあまり遅れをとって欲しくないけどこれはどうしようもないかな、10年後はわかりませんが。
現状の辰巳も悪くはないんですよね、ちょっと暗い雰囲気はあるけど静かだし。そこを気に入って購入した人もいるんでしょうね。せめて商業施設関係だけでももうちょっと充実してくれたらいいですね。
609: 匿名さん 
[2011-08-02 22:56:55]
フラット35Sは間にあいますよ。
610: 匿名さん 
[2011-08-02 23:31:25]
イオンまで無料バスもありますし、ららぽーとも近いので都心では比較的恵まれているほうですよ。
スーパーが近くに無いところなんてざらですから。
611: 匿名さん 
[2011-08-03 07:48:21]
今日は駐車場、駐輪場の抽選日ですね。
希望通りのところが当たりますように…
612: 匿名さん 
[2011-08-03 09:22:32]
ららぽーとが近いのはいいですよね。
でも徒歩圏内にスーパーがないというのは自動車が運転できない私にはかなり痛いかな・・・
無料バスも自分の思う時間に動けないからなかなか不便なんですよね。
でも、イオンって自転車なら行ける距離なのかな?
613: 匿名 
[2011-08-03 10:01:27]
駅より近いし余裕ですよ。
614: 匿名さん 
[2011-08-03 11:59:30]
イオンへは自転車で5分、徒歩10分くらいですよ。

残念ながら無料バスはこのマンションの近くに
止まらないので利用できません。
615: 匿名さん 
[2011-08-03 14:08:41]
>606
周辺の充実がまだなのを考えてこれだけの共用部分を提供してくれているのかもしれないね、その点は管理費などに上乗せされているとしても納得がいくし、マンションとして価値を感じるから嬉しい。せっかくだから家族揃って思う存分利用させてもらいたいものだ。あとはいつまでも綺麗さを保てる環境であって欲しい。
616: 匿名さん 
[2011-08-03 15:36:32]
イオン自転車5分は何気に便利ですよねー。
橋を渡るのって自転車でも大丈夫そうですか?
結構勾配があったりするので気になるかな。
引っ越しと同時に自転車を買い替える予定なので、
電動アシスト付自転車にした方が良いのか悩んでいます。
617: 匿名さん 
[2011-08-03 17:10:58]
どこへ行くのにも橋を渡らなければならないので
断然電動アシストをお勧めしますよ。

普通の自転車でも大丈夫ですが、
カゴや荷台に荷物がある時は大変です。

豊洲ららぽ、木場ヨーカドーへは10分以内
門仲、月島へは15分程度で行けます。

618: 匿名さん 
[2011-08-03 21:08:41]
>>617
歩いているだけだとちょっとわかりづらいかもしれないけど橋の勾配って意外とキツイんですよね。

それに加えて辰巳周辺は少し足を延ばすとららぽーとを始め色んな施設があるので電動アシストの自転車は活躍してくれるでしょうね。
サイクリングなどを趣味としている方だったらお台場あたりまで軽く行けちゃいそう。
619: 匿名 
[2011-08-03 23:35:37]
門前仲町と月島には魚三酒場がありますよ!
620: 匿名さん 
[2011-08-04 00:10:11]
台場までは20分以内、
銀座までだと20〜30分です。

自転車生活、楽しいですよ。
621: 匿名さん 
[2011-08-04 05:33:42]
電車に乗らなくても、
自転車でお台場や銀座まで行けるってのは魅力ですね。
このマンションなら、近場が都心だからそうなりますよね。
いいなぁ~。
今、郊外に住んでいるので銀座に行くなんて電車が当たり前になっているけど、都心に自転車で行けるってかなり惹かれます。
622: 匿名さん 
[2011-08-04 09:51:38]
>618さん

サイクリングを趣味としている人でなくても
お台場辺りまでなら小学生でも行ける近さですよ。
623: 匿名さん 
[2011-08-04 10:41:45]
自転車で行けるのはいいと思いますが、
あの人込みを自転車で行くのは電車で行って歩いたほうがいい気がします・・・
人が多すぎて自転車では回れないと思いますよ。

自転車置き場を捜すのも大変そうだし。
624: 匿名さん 
[2011-08-04 10:55:03]
銀座には三越に広めの2時間無料の駐輪場がありますよ
625: 匿名さん 
[2011-08-04 11:55:19]
ここが駅近だったら、もちろん電車で行きます。
626: 匿名さん 
[2011-08-04 12:46:26]
もうすぐ新駅できますから
627: 匿名さん 
[2011-08-04 12:51:02]
毎日、通勤で丸の内まで自転車使ってます。
早いしいいですよ。帰宅の途中で寄りたいとこに
行けるし、自転車最高です。
628: 匿名さん 
[2011-08-04 14:00:29]
>627
自転車通勤羨ましいです。
自分もしたいのですが、勤務地周辺に駐輪場がないのが残念。
627さんの勤務地は周辺にあるのですか?
丸の内は意外とありそうですよね。
629: 匿名さん 
[2011-08-04 14:56:26]
>621
それもこのマンションの魅力の一つだと思いますね。銀座に行くと高級車を見かけますが、それより羨ましく思うのは銀座を自転車で走っている人です。「え?そんな近くに住んでるの??」っていう感じで本気で驚きます。このマンションの場所だとそれが実現できますね。別に自転車で行って近くに住んでいることアピールすることが目的じゃないのですが、人生の中で銀座を自転車で、っていうのは貴重な体験だと思いますよ^^
630: 匿名さん 
[2011-08-04 16:06:53]
私も茅場町まで自転車通勤しています。
帰りにちょっと遠回りしてデパ地下に寄ったり、
ららぽーとで買い物して帰ったり、
門前仲町の商店街を自転車を押しながらぶらぶらしたり、
その日の気分でルートを選べるのが快適ですね。

震災の時にすんなり帰れたのが良かったです。
631: 匿名さん 
[2011-08-04 17:01:57]
いやぁ自転車通勤多いですね。
私は、銀座まで自転車通勤です。
会社が推奨してくれて駐輪場を借りてくれて
シャワー室も作ってくれているので、快適です。
最近同僚たちの話題?は愛車(自転車)自慢です。
632: 匿名さん 
[2011-08-04 21:27:19]
>>629
自転車で銀座というのは確かにちょっと憧れるかも(笑)実際自動車で行くよりも遥かに小回りが効くし良さそうですよね。
銀座方面にしても豊洲やお台場方面にしても途中の道のりにアップダウンが少ないので自転車には良い環境そう。ただマンションの駐車場が周辺相場と比べてかなり安いので車が一台あってもいいな。
633: 匿名さん 
[2011-08-04 21:53:28]
もちろん車はありますが、自転車通勤です。
634: 匿名さん 
[2011-08-05 19:10:44]
マンションの場所的に車と自転車の両方を所有するのがベストだと思います。利用頻度が少ないなら車は売ってしまったほうがいいのですが、ここだと必要ではありますね。自転車も出庫しやすいのがメリット。いつも乗っていれば慣れるもので、今日も自転車にするかといった気分になるものです。自然と健康的な行動がとれるようになる立地だと思いました。
635: 匿名さん 
[2011-08-05 22:39:00]
624さん
あとは新国際ビル自転車駐輪場が3時間まで100円、1日300円とお手頃価格です。
三越だと最初の2時間は無料ですがその後は4時間ごとに100円。
どっちみち三越のほうが安いですかね。


636: 匿名さん 
[2011-08-06 00:29:00]
どこに住んでいても車は人生を豊かにするツールだと思いますよ。

車が要らないというライフスタイルってやせ我慢だらけの都心組さんでしょ。

自然や四季に恵まれた日本を存分に味あわない人生なんて、ね。
637: 匿名 
[2011-08-06 09:07:36]

車のディーラーですか?
レンタやシェアーあるから別にどっちでも良いんじゃない。
638: 匿名さん 
[2011-08-06 09:31:08]
両方楽しむのがベストですね。
自分の場合だと、自転車は毎日、
車は2週間に1度の使用です。

車は余り使っていないのですが
手放す事は考えていませんね。
無ければ無いで困ります。
639: 匿名さん 
[2011-08-06 09:36:45]
駅遠マンションでは
車が必需品です。
640: 匿名さん 
[2011-08-06 10:21:14]
>>630さん
門前仲町の商店街は色々あって面白いですね。
みなとやというせんべいを売っているお店があるのですが
深川あさりみそせんべいおすすめです!
アサリを練りこみ、焼き上げて特性のあさりミソだれをぬりネギ
をまぶしたせんべいで話題になっている様です。
641: 匿名さん 
[2011-08-06 11:22:40]
ここから勤務地が近い人は毎日自転車でいいだろうね。そういう人のほうが少ないだろうし普段はみんな電車かな。あとは一人で住む人もそうそういないだろうから家族で出かけるなら車も必要だと思う。自転車は地域の細かいところの調査や見学にはとても役立つよね。どこかに停めるにしても時間の効率がいいからよく使うと思うよ。
642: 匿名さん 
[2011-08-07 13:18:31]
企業側が推奨しているのはうらやましいなぁ>631

駐輪場もそうだし、夏場は汗かくからシャワーはあるとありがたいですよね

最近、駐輪場付ロッカールームみたいな店も出てきているみたいだけど

自分も勤務地近くで探してみようかな
643: 匿名さん 
[2011-08-11 08:29:49]
有楽町線延伸!!
東雲にコストコ?
駅前再開発!!
豊洲駅前に行政サービス拠点整備 日経
東京湾岸開発が再始動 日経
どんどん進化中。
644: 匿名さん 
[2011-08-11 09:18:10]
コストコをググったら、2009年あたりからあるといいなの待望論があるんですね。
大量買いする人向き、とも書かれていました。
646: 匿名はん 
[2011-08-12 12:48:58]
辰巳の話題なので貼っておきます。

規模は12棟、総延13万平米/辰巳一丁目団地建て替え/東京都

【余剰地創出し都市機能導入】
 東京都は、江東区にある都営辰巳一丁目団地建替事業の環境影響評価調査計画書をまとめた。全体の建て替え規模は総延べ約13万m2。既存住棟60棟を除却した用地に、12棟約2950戸の都営住宅を建設する。2012年度から27年度までの約15年間に、全体を5期に分けて建て替えを進める。12年度を既存施設の除却に充て、13年度から第1期工事に着手する。第1期事業は2番街区にあるA棟約260戸。12−14年度で建替工事を進め、15年度の入居を予定している。
 辰巳一丁目団地は、江東区辰巳1−8の約13.9haの敷地内に計3326戸の住宅が立地している大規模都営住宅団地。1967年から69年度に建設された。昭和40年代に建設された大規模都営住宅の中でも建設年次が古く、建物や設備機器、配管の老朽化が進んでいる。
 建替事業では、敷地北側の江東区辰巳1−2、3、8、9の約9万8200㎡を事業対象地とし、既存住棟60棟を除却した上で、12棟約2950戸の住棟を整備。合わせて区立公園や保育園、高齢者施設などの公共公益施設を配置する。
 事業スケジュールによると、第1期事業は事業対象地の南西側(2街区)のA棟12−14階建て265戸。2期事業(15−17年度)では2街区でB、C棟8−14階建て450戸の建て替えを進める。
 3期事業(18−21年度)は、北西側の3街区でD−G棟約810戸、4期事業(21−24年度)は北東側の8街区でH−K棟約1100戸、5期事業(25−27年度)は南東側の9街区にL棟約330戸を建設する計画だ。
 都では土地利用の構想として、辰巳一丁目団地を中心にした東京メトロ有楽町線辰巳駅北側地区を▽住宅ゾーン▽公共公益ゾーン▽複合市街地ゾーン――の3つのゾーンに区分している。建て替えによって住棟を北側に集結することで、敷地南側に余剰用地を創出し、駅に近接する立地環境を生かした都市機能の導入や都市基盤の整備を進めていくなど、周辺市街地の再生や近接する既存の大規模緑地との連続性を図る方針を示している。
 都が09年度に委託した建替基本計画策定業務はアール・アイ・エーが担当している。
[2011-08-12]
648: 匿名さん 
[2011-08-13 18:36:40]
販売予定のバンベール ルフォン辰巳と比べてから
検討だね。
場所は、変わらない。
あとはコンセプトとプランと価格。
649: 匿名さん 
[2011-08-13 19:12:51]
静かさ、豪華さはバンベール。
子供1人でコンパクトなプランでよければバンベールかもね。
650: 匿名さん 
[2011-08-15 18:38:49]
ランニング費用も気になるね。
651: 匿名さん 
[2011-08-15 18:55:46]
>647
つまり、このマンションに近い側は中高層の住宅ばかりで、
辰巳駅近くに公益施設が集まるってことかな。
652: 匿名さん 
[2011-08-15 20:57:29]
つまりマンションのまわりは団地だけで未来永劫なにもないってことです。死ぬまで不便な駅遠マンションですよ。
653: 匿名さん 
[2011-08-16 15:55:54]
クレストスカイウイング
シティハウス豊洲キャナルテラス
バンベール ルフォン辰巳
ブランズ東雲
Brillia辰巳キャナルテラス
販売中(予定)の中低層マンション増えましたね。
654: 住まいに詳しい人 
[2011-08-16 22:50:39]
低層の都心立地で再開発が確定。計画前の価格ですから十分値上げ余地ありそうですね。
玄人向きの物件かな。
655: 匿名 
[2011-08-16 23:19:02]
賃貸需要を全て再開発後の公団に飲み込まれてしまうのじゃないかと心配してるのですがどう思われますか?
656: 匿名さん 
[2011-08-17 10:38:59]
再開発されるのは“都営住宅”ですから
一般賃貸が都営に飲み込まれる恐れは無いと思います。

普通に稼いでたら都営には入れないでしょ?
657: 匿名さん 
[2011-08-17 11:09:28]
辰巳は都心ではないですよ。城東立地。

賃貸需要はもともと、駅遠物件は低いです。低家賃でないと。
658: 匿名さん 
[2011-08-17 13:15:07]
都営に入れるのは母子家庭や老人世帯、年収の極端に低いひとたちです。
一般の人は公明党のコネがないと入れません。
659: 匿名さん 
[2011-08-17 15:26:04]
ところが意外と普通の人も住んでる。
良い車に乗っている人もいる。
都営に住む知人はご主人が名の通った丸の内の商社にお勤めだ。
都営に入るのにどんな裏の手があるのかな。
別に住みたくないけどね。
660: 匿名さん 
[2011-08-17 15:46:13]
そのような話も聞きますね。
お喋り好きなおばあさんが喋ってるのを聞いたことがあるけど。
661: 匿名 
[2011-08-17 18:20:15]
なるほど。東雲にあるような公団とは違うんですね。指摘いただいた方ありがとうございました。
662: 匿名さん 
[2011-08-17 23:55:42]
再開発が終わるまで実質、何年我慢すれば
住み心地は良くなるのでしょうか?
663: 匿名さん 
[2011-08-18 07:00:44]
何を我慢されるのですか?
664: 匿名さん 
[2011-08-18 23:54:44]
我慢すること・・・・

さびしい環境
665: 住まいに詳しい人 
[2011-08-19 07:47:20]
寂しい人生をお過ごしのようで
666: 匿名さん 
[2011-08-19 08:08:37]
再開発、でこのマンションの住み心地が良くなるの?
都営に住む人は新しくなって心地良くなるだろうけど。
667: 匿名 
[2011-08-19 08:23:34]
駅前にスーパーや飲食店、喫茶店、美容室、書店ができたら便利です。

何ができるかはまだ分かりませんけどね。
668: 匿名さん 
[2011-08-19 08:43:49]
終わるまで15年も掛かる計画だから、
どうなりますことやら。。
669: 匿名さん 
[2011-08-19 19:37:51]
つまり工事現場に住むようなもんですね、ここを買うってことは。
だって15年もの間、周辺で常に建て替え工事してるわけだから。
そんな最悪な住環境のマンション、転売は絶対ムリだから永住覚悟ですよ。
670: 匿名さん 
[2011-08-19 21:15:31]
我慢や覚悟を決めてまで住む必要あるの?
だったら他にすればいいじゃん。
671: 匿名さん 
[2011-08-19 21:43:49]
工事現場に住むようなもの?どうして?
もしかして、また騒音とか粉塵とか言っちゃうの?
672: 匿名さん 
[2011-08-20 09:01:10]
それに実質そんなに期間かからないよ。
673: 匿名 
[2011-08-20 09:10:28]
辰巳プロジェクトスレに詳しく書いてあるよ。
2027年度までの15年間、建て替え工事は続く。
670の言う通りだね。
674: ご近所さん 
[2011-08-20 09:39:14]
2027年まで資産価値が上がり続けるってこと?
675: 匿名さん 
[2011-08-20 11:05:03]
どんどん上がるよ♪( ´▽`)
676: 匿名さん 
[2011-08-20 11:07:57]
まあ、マイナス要因にはならないでしょ。

今の辰巳駅前とか、団地の侘しい雰囲気が改善されるだけで、全然違うよ。

駅前にあるのは小学校の校門と区立駐輪場とポンプ場の門のみ。
駅前ロータリーつったって、単なる道路のどんづまりの転回場で、辰巳駅の自販機に補充する飲料会社のトラックしか来ないんだから。
677: 匿名さん 
[2011-08-20 12:09:40]
都営住宅が建て替えられるだけなのになんで資産価値が上がるんだよ。
こんなアホなことばかり言ってるから埋立地ってダメなんだよな。
678: 匿名さん 
[2011-08-20 12:25:29]
都営住宅が建て替えられるだけなの?
色々、便利になりそうな計画になってるけど?
アホだから騙されてるのかな?
679: 匿名さん 
[2011-08-20 19:09:07]
きれいになっても、辰巳アドレスは変わらない。駅から遠いのも変わらない。
680: 匿名さん 
[2011-08-20 21:08:28]
でた〜 アドレス否定
次はきっとナンバー否定くるよ!!
偏見野郎
681: 匿名さん 
[2011-08-20 22:11:42]
アドレスが嫌とかいう輩は、だいたい何故わざわざここに見に来て
書き込むのかなぁ?
682: 匿名 
[2011-08-20 22:49:53]
ほんとに不愉快ですね。
ここに住むことを心待ちにしている人や、今までここに住んでる人達が見ているだろう掲示板なのに。
何にも考えてないから酷いことを書き込めるんでしょうけど、そういう癖は直したほうがいいと思いますよ。
683: 匿名さん 
[2011-08-22 19:42:50]
隣のマンションもきれいになりそうですね。
684: 匿名さん 
[2011-08-22 20:06:03]
ここは検討するための板だから、
住むことを心待ちしてる購入済み者用スレではありません。
不愉快なら読まなければ良いだけ。

辰巳って町名は有名ではないから、間違えてここを見に来てしまう人がいても不思議ではない。
そして、駅から遠いを知ってガッカリして書き込むのも自由。
685: 物件比較中さん 
[2011-08-22 21:14:58]
して、679さんは間違えて来てしまった人なんですか?
686: 匿名さん 
[2011-08-22 21:46:35]
間違えて来て、ガッカリして、町名を否定しちゃいました。
687: 匿名さん 
[2011-08-23 10:23:14]
ん?アドレスを否定する人(町名からするイメージを連想できる人)
が間違えてくるかな(苦笑)
688: 匿名 
[2011-08-23 21:38:01]
確かに駅からちょっと距離は離れてますよね。歩いた時の距離感は人それぞれなんでしょうけど。

もし新線が計画どおり開通しても、最寄駅は枝川のようですし、駅近マンションとはならなそうですね。潮見を含め、歩いていける駅が3つとなるのは良いことだと思いますが。
689: 匿名 
[2011-08-23 23:10:03]
16分も歩いて、本数の少ない潮見駅ですか。
大変ですね。
690: 匿名さん 
[2011-08-24 00:49:14]
最寄りの辰巳駅まで10分ちょっと。
実際に歩いてみると、そんなに悪くない距離ですよ。
むしろ毎日の軽い運動にちょうど良い。
この程度でもきつく感じる人は自転車でどうぞ。
距離の感じ方や体力も人それぞれですねー

不便な潮見に歩いて行く人は殆ど見かけませんね。
潮見運動場前のバス停からバスで東陽・錦糸町方面に出る人はそこそこいます。
691: 匿名さん 
[2011-08-24 07:44:33]
体感で11分が遠いかどうかが問題ではない。
マンションは利便性がとても重要なんだから、中古マンションで売るときは普通駅から徒歩10分でフィルターにかけらる。
そこからはみ出るここは買いたたかれるってこと。
ここに住むなら永住覚悟でないといけない。

692: 匿名さん 
[2011-08-24 07:58:21]
枝川駅は10以内の場所に予定されてますね。
693: 匿名さん 
[2011-08-24 08:06:23]
街がきれいになって、新駅ができれば•••
694: 匿名 
[2011-08-24 10:47:23]
確かに環境は大切だけど、間取りやマンション設備はお値段に対してどう思いますか?
695: 匿名 
[2011-08-24 12:02:23]
①他社営業&暇人 VS ②デベ&買って後悔している人(後悔したくない気持ちで必死)

①側が言っている事は間違ったことは言っていないと思う。団地が出来るからって資産価値は上がらん。駅前が開発される?からといってもともとあまり人気のない駅のため焼け石に水。常に工事のトラックが道路に止まっている状況は醜い&空気も悪い。確かに駅から遠い、共有施設も充実しているわけでもない。しかし、この物件の目玉はやはり価格。ラーニングコストも安価そうだし駐車場も¥3000ほどで借りれる。多少の悪環境に我慢出来るのあればブリリアブランドを低価格で購入できる物件だと思いますが・・・
そういった意味では検討マンションに私は入りますが・・
696: 匿名さん 
[2011-08-24 18:05:01]
単純な質問。
都内(都心隣接区エリア)で駅前から開発されて資産価値が上がらなかった例、教えてください。
697: 匿名さん 
[2011-08-24 22:41:08]
開発って・・・。
都営住宅が建て替わるだけでなにが開発?
あと、枝川駅って何?そんな駅知りませんが?だいたい地下鉄の延伸なんて鉄道会社は相手にしてないので無理ですけど?
698: 周辺住民さん 
[2011-08-24 23:14:23]
枝川駅が出来ても使うかな?豊洲で乗り換えられるだろうし、わざわざ枝川駅まで行かなくてもね~。
豊洲の駅のホームを見る限り、まだまだ延伸は先の話かな~。
潮見駅ですけど、辰巳1丁目の住民で潮見駅を通勤、通学で利用する人は聞いたことないです。
辰巳から新木場まで一駅ですので普通は新木場経由で乗り換えますね。
同じく東雲駅も新木場乗り換えの方が普通に考えて楽です。
あっ、有楽町線の交通費を削減する目的であれば別ですが。
699: 周辺住民さん 
[2011-08-24 23:23:43]
辰巳駅周辺はすでに至る所で工事中ですよ。駅のエレベーター設置と駅前の小学校が工事中です。それに団地および周辺道路の工事や、交番前の道路から三つ目通り沿いはずっと工事中です。当然、毎日何かしらの工事の人が歩いているし大型車の往来もそれなりにありますが、まあ気になるかっていったら別にそれほど.....
700: 匿名さん 
[2011-08-25 00:08:41]
豊洲も辰巳も五年後には一緒でしょ。
701: 匿名さん 
[2011-08-25 06:27:13]
共同溝の工事ですね。
ライフラインも強くなりそうですね。
702: 匿名さん 
[2011-08-25 07:44:41]
本当の共同溝は幹線道路沿いだけでただの電線地中化だと電線共同溝といって電線と電話線などだけしか入ってないんです。
これだと水道管やガス管は別なので、地震のときは全然守られません。
液状化すればあっという間に破壊され、浦安のように一か月以上もインフラが寸断された不便な生活を強いられますよ。

703: 匿名 
[2011-08-25 09:00:23]
>696
単純な質問。駅前が開発されて駅遠マンションの価値が上がったマンション教えてください。
704: 匿名さん 
[2011-08-25 09:20:28]
703
素人がMS固体の価値はわからないだろ。それに696さんは固体を問うてないよ。
まあ質問されたから、答えるけど豊洲の築10年、キャナルワーフタワーズ。
豊洲駅徒歩11分で、直近成約で分譲時の平均11%UP。
あなたも質問を質問でかえすんじゃなくて、開発地で資産価値が上がらなかった例を
教えなよ。
まあ答えは期待してないけどね。
705: 匿名さん 
[2011-08-25 11:43:00]
都営の建て替え、電線の地中化、道路工事、街がどんどん進化中。
706: 匿名さん 
[2011-08-25 13:55:00]
>699さん

そうですよね。昼間家にいる人は影響がありそうですが
至る所工事中であろうと
平日会社勤めの人にとっては大した影響はないですよね。
707: 匿名さん 
[2011-08-25 16:44:51]
昼間も家にず~っといる人がこの物件を検討するというのも少なさそう
そういう人はもっとアクセスを捨てて郊外を求めるのでは?
708: 匿名 
[2011-08-26 09:03:58]
ん?706さんが言っているのは主に専業主婦のことじゃないの?アクセス捨てて郊外ってここも十分アクセス捨ててる気がしますが・・・
709: 匿名さん 
[2011-08-26 10:21:10]
708
どんだけアクセスがいいとこがいいの?
710: 匿名さん 
[2011-08-26 10:29:07]
703
開発地で資産価値が上がらなかった例はやっぱり回答出来なかったんだね。
711: 匿名 
[2011-08-26 14:46:44]
有楽町線のみ、駅遠マンションのどこがアクセスいいの?
712: 匿名 
[2011-08-26 14:49:41]
>710
すいません質問なんですが。資産価値ってどういうものを言うんですか?
なんかマンション販売価格=資産価値ではないというみたいなのですが。
713: 匿名さん 
[2011-08-26 15:14:05]
712
何が知りたい?素人が言う資産価値の意味は実取引相場なんじゃない。
714: 匿名さん 
[2011-08-26 17:35:08]
都内勤めにはアクセスは良い物件
715: 匿名さん 
[2011-08-27 10:09:23]
710さん
703とか、どんだけ待っても回答来ませんよ。
結局、適当なこと言ってる荒らしネガですから。
716: 匿名さん 
[2011-08-27 11:24:26]
この人あっちこっちで荒らし回ってるね。
717: 匿名 
[2011-08-28 19:53:45]
販売さんから聞いたけど、既に行われた駐車場の抽選では設置率7割ながら駐車場の申込倍率は1倍超えてたらしい。
売主が未販売分の権利で加わってたからそうなったって言ってたけど、売主がキープしてる分はこれからの購入者でまた抽選をやんのかな?販売に突っ込み忘れた…
718: 匿名さん 
[2011-08-28 20:11:48]
バイク置場はどうなんでしょう
どなたか状況がわかる方いますか?
719: 匿名さん 
[2011-08-28 22:08:43]
駅遠だから、車やバイクがないとキツいですね。
720: 匿名さん 
[2011-08-28 22:09:03]
>718さん


バイク置き場は、確実にあまってましたよ。

自転車置き場も4台置きも可能だと思います。

私は、立ち会いましたから。

確かに車の抽選は、立ち会った方の中で抽選もれになった人がいましたね。

倍率は1倍以上でした…
721: 匿名さん 
[2011-08-29 00:20:28]
>720
ありがとうございます
バイクは手放したくなくて、検討する上では必須条件なのです。
マンションではなかなか置場が確保できるところが少ないので、私にとってはプラスポイントです。
今度モデルルームに足を運んでみようと思います。

ありがとうございました!
722: 匿名さん 
[2011-08-29 10:59:29]
バイクや自転車置き場にも余裕のあるMSって少ないよね。
基本設計がきちんとしている証拠。
723: 匿名さん 
[2011-08-29 19:25:10]
7割設置で駐車場倍率1倍以上ってことは、やっぱり郊外・車必須の環境から越してくる人が多いということかな。
724: 匿名さん 
[2011-08-30 21:03:55]
車は維持費が気になる
725: 匿名さん 
[2011-08-31 07:25:57]
≪通知≫
竣工予定日12月6日(火)
引渡予定日12月7日(水)
726: 匿名さん 
[2011-08-31 17:38:46]
ほぼ予定通りですね。震災の影響は無かったのかな?
727: 匿名さん 
[2011-08-31 18:07:01]
実行金利は12月ってことになるのでしょうか?
728: 匿名さん 
[2011-09-03 16:51:13]
>726
少なからず資材調達の面では[難儀]をしたと建築現場見学会の際に現場所長さんがお話になっていましたが、敷地や接道に影響は無かったようなので1週間遅れ位で済んだのでは?

なんにせよローン控除等の問題もありましたから、年を跨がなくてよかったですね
729: 匿名さん 
[2011-09-05 22:49:17]
江東区議のHPです。江東区埋立地でもあちこちで震災による液状化被害が出てますよ。
http://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html

辰巳でも相当ひどかったようですね。
730: 近所をよく知る人 
[2011-09-05 22:57:50]
液状化被害って何を今更。7月からずっと修復工事してるよ。
731: 匿名さん 
[2011-09-06 07:07:40]
被害のあった団地は建て替えられるのですね。
ちなみに団地は傾いたりしなかったの?団地も杭を打ってるのでしょうか?
732: 匿名さん 
[2011-09-06 10:08:41]
団地も当然杭打ってますよ。昭和40年には本格化したもので
当時の日本の土木、最新テクノロジーでした。
バイルドライバーで、今と違って周辺に爆音を轟かして打ち込む
やつですね。
733: 匿名はん 
[2011-09-06 10:17:16]
辰巳液状化すごかったんですか?私ここのマンション7月頃見に行きましたが全く液状化的な被害見受けられなかったんですが・・・新木場はかなりすごいことになってましたが・・・道路波打っちゃってて。ここの前の道路は特に被害なかったみたいですが辰巳でも他のエリアはすごかったんですかね・・・
有明も見ましたが液状化ほぼなかったですね。私の義父がトンネルの技術者なんですが、父の話によると辰巳のトンネルは多少被害があったみたいですが、有明の方はトンネル無いですが液状化の報告受けてないみたいです。
どうやら有明は海底の泥を使用して埋め立てたみたいなので液状化はしないみたいですね。砂ではないため。辰巳も多少砂は混じっているもののそんなに割合が多くないため浦安みたいに液状化はしないみたいです。
確かにそう言われると新木場の道路脇の植栽部分に所々砂がこんもり積まれているような感じになっていたのは液状化によるものだったのか。と納得できます。
なので相当ひどいところを見たことがないんですが・・・その報告って信用性は確かなんですかね?近隣の方どうでしょうか?
734: 匿名さん 
[2011-09-06 11:28:38]
団地の中でも、駅に近い区画の被害が酷かったです。
酷いと言っても新浦安や新木場に比べたら被害規模が小さいですが
液状化したのは確かです。
被害が酷く見えるのは、建物の老朽化も相まってのことでしょうね。

辰巳地区の分譲マンションエリアでは目立った被害は無かったと思います。
ゼロではないですが。
735: 匿名さん 
[2011-09-06 12:24:19]
矢作地所の辰巳プロジェクトが思ってたより安いな
内廊下、ワイドフロンテージ、トイレに手洗い器、キッチン天板が石、食洗機実装・・・
なんか東建に騙された気分

こっちじゃなくてあっち買いたかった
736: 匿名さん 
[2011-09-06 12:30:54]
ここのマンションの学区は辰巳アパートと同じでしょうか?
少し不安です。
737: 匿名さん 
[2011-09-06 13:16:55]
本当ですね。矢作が意外に低価格。
あちらの方が眺めが良さそうですし仕様も上、
高速道路からも遠いので窓あけても大丈夫そうですね。
738: 匿名さん 
[2011-09-06 19:00:20]
部屋だけ見ればあちらが上か??
共用施設とかセキュリティ面とかランニング費用なども負けてるようなら、ヤバイね。
739: 匿名さん 
[2011-09-06 21:16:22]
>736
辰巳団地と学区が同じだと何か問題でも?
740: 匿名さん 
[2011-09-06 22:13:26]
販売会社を決めるプレゼンに勝ったのですか?
741: 匿名さん 
[2011-09-07 09:59:29]
>本当ですね。矢作が意外に低価格。
>あちらの方が眺めが良さそうですし仕様も上、
>高速道路からも遠いので窓あけても大丈夫そうですね。

分譲は後から出るものの方が、大概いいですよね。
不動産はタイミングだから仕方ないですね(汗)
742: 匿名さん 
[2011-09-07 11:49:11]
確かに部屋+廊下、部屋内設備はいいですが、共有設備が全くない・・・
あまり魅力が感じられません。ただ住むだけ的な・・・眺めはいいかもですね
でも、キッチンの天板については何も書かれていませんでしたよ。
743: 匿名さん 
[2011-09-07 12:30:50]
だけどあの仕様と安さなら、野村のMR隣りにMRを建てて売っても
確かにショウブになるかも。
744: 匿名さん 
[2011-09-07 13:30:36]
矢作のマンションは建物の配置の仕方が良いと思う。

それに比べてこのマンションは
隣のマンションには嫌われ、
もし南の倉庫にマンションが建てば日陰になる、
残念な配置、ですね。

長い目で見たら共用施設は少なくて良し。
745: 匿名さん 
[2011-09-07 15:06:42]
>>744
なるほど。御もっともな意見ですな。
矢作のマンションの掲示板へどうぞいってらっしゃいませ。さようなら。
746: 近所をよく知る人 
[2011-09-07 17:29:44]
>733
そりゃ半年もすりゃ修復されてますよ。生活している人が大勢いるんだから。
辰巳駅ロータリーからまっすぐブリリアまで歩いてみてください。
その際に、団地の入り口付近の階段とかよくみてください。
真新しさがよくわかると思います。
液状化というより地盤沈下なので階段が強制的に増えました。
歩道も歩いていれば不自然な補修やくぼみに気づくはずです。
ブリリア周辺が被害が少なかったことがよくわかると思いますよ。
ちなみに国際水泳場の方まで足を伸ばすと液状化の意味がよくわかると思います。
747: 匿名 
[2011-09-07 22:01:27]
トイレの手洗いボウルや食洗機標準など矢作の住戸内設備を羨ましいと思う点もありますが、
自走式の立駐、その他共用設備などブリリアが勝る点もありますね。
住んだことがないため、向こうの内廊下の良さってのも分かりません。
常時の照明点灯や廊下の空調(あるか知りませんが)など管理費もそれなりに上がるんでしょうか?
でも埃も舞わないでしょうし、メリットもあるんでしょうけどね。
販売会社も同じってことは、土地勘が付いてる販売員が何人か向こうに流れたりして?
748: 匿名さん 
[2011-09-07 22:31:03]
遥か遠くの三陸沖を震源とする地震でもこれだけ地盤沈下したんだから、東京直下型がきたら壊滅だな。江東区埋立地。

749: 匿名 
[2011-09-08 00:54:38]
バンベールも結構、レスが伸びてきてますね。
ブリリア辰巳も残念な書込も多いですけど、なんだかんだで5板目ですし注目度は高いんですよね。
750: 匿名さん 
[2011-09-08 20:56:06]
江東区以外だとどこがオススメでしょうか?
751: 匿名さん 
[2011-09-09 14:31:39]
港区・中央区
752: 匿名さん 
[2011-09-09 21:16:20]
文京区。

マジレスすると、費用対効果が高いのは板橋区の三田線で通えるところ。大手町まで13分。
753: 匿名さん 
[2011-09-09 21:35:51]
それに気づいた住友は三田線沿線で最近マンションを次々に発売してます。
754: 匿名さん 
[2011-09-10 02:13:37]
でも、板橋だもんな~。
なんか魅力なくてダサ。
755: 匿名さん 
[2011-09-10 23:39:29]
痛端区。
756: 匿名さん 
[2011-09-10 23:45:10]
>>752
大手町~板橋区役所前 都営三田線 所要期間19分(笑)
757: 匿名さん 
[2011-09-10 23:47:27]
なんか話題が逸れまくってますね。
お隣のマンション東側最上階の有名な住人さんは、未だに健在なのでしょうか?退出されたという未確認情報もありましたが工事用仮囲いで隠れているので分かりません。
ベランダからゴミなどをバラまくようなので、風向きによっては飛来してくるのかも…
758: 匿名さん 
[2011-09-10 23:47:37]
最近、内陸の開発が進んでるよね。
食指が動きそうな物件も。
なんかため息出てくる・・・はぁ
759: 匿名さん 
[2011-09-10 23:50:15]
通勤利便性、緑の多さを考えれば、江東区以外だと渋谷区がお勧めです。
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、
760: 匿名さん 
[2011-09-10 23:52:08]
>754
>755
向こうも同じことを思ってますよ
761: 匿名さん 
[2011-09-10 23:57:40]
渋谷区って治安が悪いイメージが強い。
762: 匿名さん 
[2011-09-10 23:58:36]
>761
本当に恥ずかしいから格上の区の悪口を書くのはやめようよ。
763: 匿名さん 
[2011-09-11 00:00:49]
>>762が意味不明の事を言い始めたw
挌上???
どこかの業者ってことか???

業者のネガがいっぱいみたいだね。
764: 匿名さん 
[2011-09-11 00:02:53]
業者の洗脳工作には困ったもんだ。
購入者は真っ新な気持ちで物件選びしましょう。
765: 匿名さん 
[2011-09-11 00:05:24]
>763
本気で渋谷よりこっちが格上だと?・・・
766: 匿名さん 
[2011-09-11 00:06:09]
渋谷区の治安は悪くないよ。
ひったくり危険度
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
空き巣危険度
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

767: 匿名さん 
[2011-09-11 00:07:50]
>>765
挌上とか格下とか言ってる時点で、
業者であるのがバレバレなんだが。
768: 匿名さん 
[2011-09-11 00:09:56]
本当に恥ずかしい

足るを知る、っていうことないの?
769: 匿名さん 
[2011-09-11 00:12:03]
>767
知り合いに聞いてみて。

「江東区(辰巳)と渋谷区って言ったらどっちが格上だと思う?一般的に」

って。
770: 匿名さん 
[2011-09-11 00:14:16]
低レベルの業者話になって来たから寝よう。
この後は車のナンバーの話になるんだろ(笑)
771: 匿名さん 
[2011-09-11 00:20:01]
>769
銀座とか新橋辺りで100人に無作為アンケートしたらどうなるかな。
772: 匿名さん 
[2011-09-11 11:22:54]
わざわざ格下の板に来て必死でネガ。
笑える。
773: 匿名さん 
[2011-09-12 11:46:59]
>769
渋谷区より港区・中央区の方が各上

渋谷区<港区=中央区 ってイメージかな。
渋谷区ってそもそも高級志向はないね。汚い・うるさい・臭いってイメージで。
そのリスクの替わりに見合ったメリットがなぁ・・・

あっ!!江東区の話か!!
江東区はいいところですよ。
774: 匿名さん 
[2011-09-12 13:24:59]
どなたか知り合いに「767と769どっちが格上だと思う」って聞いてみて?
775: 匿名 
[2011-09-12 23:24:02]
どっちが格上かっていうのよりもブリリア辰巳について直接的な有益な情報が欲しい。
776: 匿名さん 
[2011-09-13 18:38:12]
>775
有益な情報お教えします。
豊洲のモデルルームへGO!!ブリリア辰巳の貴方の知りたい情報なんでも手に入りますよ!!
777: 匿名さん 
[2011-09-13 20:28:20]
有益かどうかは判りませんが
①駐車場については3000円が先着順
②ミニバイク置場についてはまだ若干の余裕があるそう
③引渡しはH23/12/7予定との事 ※ローン控除(400万円枠)に間合う
④敷地内で液状化現象はなかったらしい
⑤ペットが犬猫2匹までOK(小型限定)
⑥あの都営団地は来年度には西側の街区から更地にする工事が始まるらしい
⑦錦糸町方面(北)へ向かうバスもある
⑧近隣の保育園に若干の空きがある
778: 匿名さん 
[2011-09-13 23:01:43]
江東区は頭の悪い人が多いからくだない見栄の張り合いが大好きです。
車のナンバーが好きなのもヤンキーが多い城東ならではの現象ですね。
779: 匿名さん 
[2011-09-13 23:56:12]
>775
住民スレで購入者に聞いてみたら?
780: 匿名さん 
[2011-09-14 00:18:40]
辰巳だけは、やめとけ。
CNNを見ててそう思った。あの辰巳の動画、youtubeにあるかな?
781: 匿名さん 
[2011-09-14 16:28:39]
契約者専用スレはすごいことになってますね。お隣のマンションのことで・・・
あの投稿は契約者とは思えませんね・・・
なぜわざわざあんな投稿を・・・
さすがに強烈ですよ。
782: 匿名さん 
[2011-09-14 19:50:02]
わざわざここで契約者専用スレの話しを書いてる貴方
投稿者なのがバレバレ??
783: 匿名さん 
[2011-09-15 08:53:39]
↑投稿者??貴方も投稿者なのでは?
784: 匿名さん 
[2011-09-15 08:56:50]
779さんのおっしゃるとおり住民版を見ただけですが?それで率直な意見投稿したまでです。
782さんは突っ込んでもらいたいのですか?ボケ役??
自分も投稿してるのに?日本語のわからない方なのかな???
785: 匿名 
[2011-09-15 17:55:44]
匿名掲示板ですから、快く思えない投稿も多いですが、あまりお気になさらずに…。
隣のマンションの強烈な住人さんですが、消息について有力な情報はありませんね。
自分のマンションにあれだけの迷惑を掛けているので、隣のマンションへの配慮など望める訳もないでしょう。
ゴミが降ってくるなどの実害があったとしても、管理組合を通じて申し入れ位の対応しかできないのでしょうかね。
786: 匿名さん 
[2011-09-15 21:39:25]
都内にヤンキーっています?
787: 匿名さん 
[2011-09-15 22:09:49]
いたらなんなのさ?
788: 匿名さん 
[2011-09-16 06:53:39]
いるんだ。ヤンキーって死語かと思ってた。
789: 匿名さん 
[2011-09-16 09:02:23]
>787
あなり何でもかんでも落ちているもの拾って食べちゃダメですよ!!
掲示板の趣旨と関係ないものはスルーしましょう。荒れる原因になりますから。
790: 匿名さん 
[2011-09-19 10:34:23]
ペットの足洗い場(無料)発見!
791: 匿名さん 
[2011-09-19 10:40:42]
囲いが取れてすっきりしましたね
東側も隣等間隔が判りやすくなりました
囲いが取れてすっきりしましたね東側も隣等...
792: 匿名さん 
[2011-09-19 18:10:45]
隣と近過ぎ!
793: 匿名さん 
[2011-09-19 20:26:56]
どこの団地の写真ですか?
794: 匿名さん 
[2011-09-19 23:51:26]
> どこの団地の写真ですか?

 辰巳団地ですよw
795: 匿名さん 
[2011-09-20 16:26:09]
隣と近いのはいいが、日曜の23時頃車で建物のとこ見に行ったが、暗すぎ。何とかならんかね・・・
交差点のところのコンビにまで行くのに女性一人じゃ危なすぎて出せない。
隣の団地がもうちょっとエントランス付近明るくしてくれるか、目の前の工場もうちょっと
明るくしてほしい。
話題の団地(ごみ団地)見てきたけど暗くてよくわからなかった+ネット張られててよくわからん。
あの情報は本当なのか??なんにせよ暗いのなんとかならんかなぁ・・・
796: 匿名さん 
[2011-09-20 16:33:44]
節電か?
797: 物件比較中さん 
[2011-09-21 01:13:35]
目をつぶってたんじゃないの?
798: 匿名さん 
[2011-09-21 07:03:16]
ここも隣も工事中だから暗いのかもしれない
799: 匿名さん 
[2011-09-21 08:52:13]
ここが出来れば少しは明るくなるのかな?実際行ってみればわかるが節電云々の問題ではない気がする・・・
800: 匿名さん 
[2011-09-21 10:36:44]
隣の住民だが、ここが出来て明るくなると思っている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる