マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

その5です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

838: 匿名 
[2011-08-21 23:25:38]
あのテレビを見たら、タワーにすむの怖いです。
839: 匿名さん 
[2011-08-21 23:29:17]
またまたネガ涙目な感じだろw。

制振装置の設置対策を実施済みの新宿超高層オフィスビルは
大きな被害無し。
免震構造のオフィスビルは棚から大して揺れず、
棚から物が飛び出ことはなかった。
一方、14階建のマンションの14階の部屋は、棚が倒れ
まくりで、部屋の住民が14階の選択を後悔していた。

制振でも免震でもない普通の低層マンションの方が
被害が大きかったんじゃないか?w
840: 匿名さん 
[2011-08-21 23:32:51]
あのテレビを見たら、低層マンションの最上階に住むのは、
怖くてできないね。
841: 匿名さん 
[2011-08-21 23:36:38]
免震オフィスビルの人、キャスター付きのイスは動いただろうに
その点は黙ってたね。後ろにキャスター付が映ってたのに。

19日のモーニングバードでは免震ビルでキャスター付き家具が動いたと言ってた。
842: 匿名さん 
[2011-08-21 23:47:07]
あの番組で思いもよらない事実が明らかになったな。
低層マンションの最上階は地震の揺れが建物にダイレクトに
伝わるので揺れが大きく、全ての棚が倒れ物が床一面に
飛び散るなど、被害が大きい。
843: 匿名さん 
[2011-08-22 00:41:19]
今日の見たら、制震のタワマンにはとてめ住めんな。

やはり免震か。
844: 匿名さん 
[2011-08-22 00:45:16]
制振のタワマンの話など、一言も言及されていないぞ。
涙目のネガは、捏造コメントを書き込むくらいしか
できないわけだw。
845: 匿名さん 
[2011-08-22 00:58:16]
え?制震の話、結構してたじゃん。
トリトンとか。

オフィスとタワマンは別と言いたいのかな。
ネガというより免震タワマンなら安全と思った
だけだが。意味わからん。
846: 匿名さん 
[2011-08-22 03:16:37]
湾岸タワーはほとんど免震だから安心だね。
災害に備えて共同溝も掘ってあるし。
つくづく、湾岸買った組は先見の明があったと認めざる得ない・・・
そんなオレは内陸買ってしまった(泣)
848: 匿名さん 
[2011-08-22 09:48:02]
ちなみにトリトンの揺れ
http://www.youtube.com/watch?v=kB7mVZ_K9eg

まあ今回のように長周期がたいしたこと無い場合は
免震も効果を発揮するんだろうね
849: 匿名さん 
[2011-08-22 10:06:10]
オフィスビルは鉄骨造が普通。
マンションは鉄筋造が普通。
なので揺れ方は異なる。

ってのは、過去スレで散々書き込まれたことだが。
850: 匿名 
[2011-08-22 12:08:13]
比較するなら同じくらいの高さのタワーマンションで
耐震、制震、免震を比べないと意味ないよね。
851: 匿名さん 
[2011-08-22 12:17:09]
免震は建物筐体のコストと耐震性下げて無理やり建ててるような構造だから
限度を超えた揺れの場合、一気に崩壊する恐れがある。
大事な家族の命をそんなものに委ねられないね。
853: 匿名 
[2011-08-22 12:39:21]
関東圏への最大の長周期地震の脅威となる、
東海地震・南海・東南海地震が数十年以内
に起きる確率が非常に高くなっている。
また、東北地震で懲りたように、その揺れも
想定を大きく超える可能性もある。
この状況で、少なくとも免震構造を選ぶのは
あまりにも危険すぎるだろう。
854: 匿名さん 
[2011-08-22 13:00:55]
今回の実被害でわかったことは高さや構造の問題じゃなくて、死者の出た都心・城西エリアは危険ということ。

855: 匿名 
[2011-08-22 17:15:44]
その2例は、まさしく構造の問題
856: 匿名 
[2011-08-22 17:19:53]
今回、で次回を想定するのは無意味。
想定外、だらけなのが震災。
858: 匿名さん 
[2011-08-23 20:16:02]
制震鋼板方式では、RCでの震動の減衰効果は15~20%ぐらいだそうだ。
s造の新宿の200m超級高層では、あと付けの制震ダンパの設置で、最高部のゆれが片側140センチから108センチ(振幅はその倍)に抑えられたって。
それにしてもあの程度の長周期地震動で往復2m揺れるとは、東海の本番のときには5mは覚悟がいるね。

テレビで出てた26Fの免震オフィスビルも、長周期が卓越する東海のときにどうなるかは判らんね。
ちなみに今回は、装置の支承部分の移動幅は9センチだったとさ。
859: 匿名さん 
[2011-08-23 21:06:30]
マグニチュード9はあの程度ではないけどな。ネガのお望み通り10分以上揺れが続いたのに損傷なしじゃ辛いね。
861: 匿名さん 
[2011-08-24 19:20:38]
>>859

3.11による東京での長周期の揺れは、せいぜい中越沖の1.3倍とかその程度。
近隣の地震計データでもそうだったし、おいらは40階超の自宅で両方とも遭遇したけど、
体感的にはそんな感じだったよ。
もち、短周期と混ざった2次変形の揺れは凄かったけど、あくまで「ガタガタ」揺れ。「ユーラユーラ」は全然たいしたことなくて拍子抜けした。TVで震源が東北と言ってたから想像はしてたけど。

中越沖のときは、ユラユラがどんどん大きくなって、TVで震源と規模を確認するまではどこまで大きくなるのか、はっきり言って怖かった。

東海で起きるときとは揺れの性質が違うんだよ。
863: 匿名さん 
[2011-08-24 19:33:22]
中越沖のときは揺れが短かったぞ。
865: 匿名 
[2011-10-05 10:59:45]
湾岸スレに長周期振動は嘘だ
とウソつくデベ営業がいるには呆れた。
事実不告知の両罰規定で、デベ本体も処分対象なんだが。
866: 匿名さん 
[2011-10-06 04:41:05]
少なくとも旧式基準の高層マンションは売れないまま解体待ちですね。
867: 匿名さん 
[2011-10-06 06:22:15]
雑談板に移動申請しておきますね。
868: 匿名 
[2011-10-06 09:41:26]
都合が悪い話は削除依頼が常套手段ですね

カミさん曰く
30階で遭遇した中越地震のほうが
10階で遭遇した今回の地震より怖かったそうな
869: 匿名 
[2011-10-06 10:02:42]
結局、学術的研究に裏付けられた事実を
知らないか、知っても理解するオツムがない人が
タワマン買っちゃうんですね。
870: 匿名 
[2011-10-06 10:03:42]
事故責任で片付けるには、あまりにも悲しい
873: 匿名さん 
[2011-10-06 22:54:04]
技術がわからないと悲惨だね。

874: 匿名さん 
[2011-10-07 05:00:12]
スレッドのテンプレを「テイゾウ」してまで擁護向けスレ立てしたのに。

結果はザマないね。
875: 匿名さん 
[2011-10-09 12:30:41]
高層ビルの長周期地震対策が義務化されるよとなったら、新規の高層マンション計画が無くなったよね。

わかりやすい業界です。笑

876: 匿名 
[2011-10-09 17:07:04]
ある意味、素直だね。
877: 匿名さん 
[2011-10-09 17:30:31]
今晩のNHKスペシャルは、
「東日本大震災“帰宅困難1400万人”の警告」

みましょうね。

878: 匿名さん 
[2011-10-09 21:49:42]
帰宅難民特集は見たかったな
本チャン時は大パニックで暴動
最中のマンションは悲惨だなおい
879: 匿名さん 
[2011-10-09 22:52:46]
NHKスペシャルでやってたけど火災被害の想定は消防車が5分で到着して消化する想定なんだね。渋滞で到着が遅れると木造住宅密集地域が一面焼け野原になるシミュレーションを見てゾッとしました。


880: 匿名さん 
[2011-10-09 22:57:36]
火災旋風が新宿駅を襲うCGはありましたか?
881: 匿名さん 
[2011-10-09 23:01:05]
埋立地住人の夢。
882: 匿名さん 
[2011-10-09 23:02:56]
木造の火災より旧式耐震基準の売れ残りタワマンをどうするか考えよ。




このスレはそういうスレ。

困ったなー!
883: 匿名さん 
[2011-10-09 23:04:53]
それはもうあきらめた方が・・・
884: 匿名さん 
[2011-10-09 23:15:42]
旧式の地震保険とかどうなるんでしょうか?
担保除外?
885: 匿名さん 
[2011-10-09 23:28:11]
>>828
>旧式耐震基準の売れ残りタワマン

って阪神大震災より前の超高層なんてほとんどないだろう。

それよりも、圧倒的に多いのが、旧耐震の戸建や中低層だと思う。

職住近接の超高層って、やっぱり安心安全だな。


886: 匿名さん 
[2011-10-09 23:44:49]
新宿の高層ビル群があるよ。
たぶん廃墟化の運命だけど。
887: 匿名さん 
[2011-10-09 23:47:44]
願望語っても・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる