マンション雑談「【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-19 06:31:40
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 東京23区古地図| 全画像 関連スレ RSS

東北地方太平洋沖地震に関連して湾岸・内陸を問わず、液状化のことが報道されています。

自治体が古地図までチェックせずに液状化ハザードマップを作成していることもあるようです。

オススメ・非オススメの地域、マンションがあれば教えてください。

古地図 - goo 地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
グーグルアースで古地図を見よう!
http://googleearth.raifu.info/
古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
http://kochizu.gsi.go.jp/HistoricalMap/

[スレ作成日時]2011-04-01 16:27:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション

91: 匿名さん 
[2011-08-19 17:23:10]
そうですねー。
地震前までは豊洲って憧れの地って感じありましたけど、
液状化の現状をみちゃうとね。。。

やっぱり昔からしっかりとした地盤の場所っていうのがいいなーって思います。
ブラタモリみよーっと。
92: 匿名さん 
[2011-08-20 22:38:40]
「豊洲は液状化はなかった」という記事をわりと見かけるのですが、
本当のところはどうだったんでしょうね!?
自分の目で確かめに行くほど当時は余裕がなくって。
古地図的には台地の上の物件が良いでしょうね。
でも大塚のタワマンが地盤が強固だからという理由で杭なしのようなんですが
これはこれでどうなのか良く判らないですね。
93: 匿名さん 
[2011-08-25 15:27:06]
台地が良いと書かれている方がいますが、
台地の中でもいろいろとあって、実は大地を縫うように川が流れていたりする場合があります。
そういうところは避けた方が無難でしょうね。
そういうのを調べるのはやはり古地図の力を頼ることになるでしょう。
94: 匿名さん 
[2011-08-26 13:28:53]
川といえば東京都はやっぱり荒川とか多摩川とかが大きな河川ですが、そのサイドのマンションというのはどんな感じでしょう。うちとしては川の存在が大きな空間を維持してくれていて川サイドのマンションは景観的にもいいのだろうなと想像しています。あれだけ多くのマンションが建っているのを見ると地盤は安心と判断しても良いでしょうか。
95: 匿名さん 
[2011-08-26 13:58:18]
実はうちもその川沿いのマンションを検討中なんだけど、
スーパー堤防になっているので、いざというとき中途半端な地域よりも逆に安全じゃないかなって思っています。
あと川沿いということで、仮に震災が起きたとしても家火に巻き込まれるリスクが低いと思います。
(川があって方々から火に囲まれないという点で)

要はきちんとした対策がされているかどうかってことですよね。
96: 匿名 
[2011-08-26 17:57:49]
>94

こちら府中市中河原ですが…大國魂神社の敷地内に出来た資料館で古地図見せて貰ったら川まで一面桑畑だった!!!!

川が近い分、田んぼでなくてホッとしました!
やっぱり古地図は見るべきです
97: 匿名 
[2011-08-26 17:59:37]
96追加です

ちなみに多摩川ですよ
98: 匿名さん 
[2011-08-26 20:28:14]
川沿いは確かに景観はいいとは思うけど、地盤の面では不安すきる。
景観は我慢できるけど、地盤の悪さは我慢できない。
99: 匿名さん 
[2011-08-26 20:37:05]
今はまっすぐな川でも
明治ごろまでうねうね蛇行しまくってた
ってのはよくあるパターンだから要注意。
100: 匿名さん 
[2011-08-27 08:55:13]
>96
府中市だと23区ではないけど、府中の古地図とか昔の写真は見たことがあるな。確かに一面畑が多かった、畑だったところは安心していいってことなのかな?大国魂神社を中心とする周辺は武蔵国府として古来より栄えてきた街だけに人々が住むには最適なのかもしれないね。今のように技術が発達する以前の時代から、何らかの方法で住みよい環境を検証して住んできたって考えると、歴史のあるところは少なからず信用しても良いのかと思う。
101: 匿名さん 
[2011-08-28 14:30:11]
確かに歴史のある場所は、信頼度が上がりますよね。
ずっと人々がそこに住み続けている、ということですし。

江戸は結構治水が盛んで、
川の整備も結構していたから、「実は以前は川だった」という場所は
意外とあるかもしれないね。
102: 匿名さん 
[2011-09-02 13:46:53]
震災後は特に古地図を見て家を買う人が増えているみたいですね。
選ぶポイントとしては、
台地の上であったり、川などのそばでないことでしょうか?
縄文時代は海だった地域などはどうなのですか?
103: 匿名さん 
[2011-09-02 19:02:39]
遺跡のあるところは、昔からずっと人がいたので安心。
とかいう話もあるが、日本の場合はそういうところはすでに人が住んでる可能性大。
昔海だったところがどうこうという話もあるが、そんなこといえば東京は半分以上海の底。
あなたはこれから何万年生きるつもり?

104: 匿名はん 
[2011-09-06 09:51:00]
縄文時代に海だったくらいだったら大丈夫なんじゃないかな?
…って無責任なことは言えないか。
でも絶対に大丈夫って場所はなかなかないと思うよ。
つい数十年前まで田んぼや沼だったところを避けるとかくらいかね。。。
105: 匿名 
[2011-09-07 16:55:22]
率直に言って武蔵野なんて
江戸時代になって大々的に開発されるまでは
タヌキとキツネしか住んでなかった超田舎
だから古地図だの人が住んでたの言ったって古さは知れてる
まあ多少の参考にはなるかもしれないけどね
断層地図とかを見たほうがいいかも
ちなみに府中には立川断層帯がある
106: 匿名はん 
[2011-09-08 14:28:16]
山の手が震災後人気地域になったが、
結構山の手も山の手で危険な急傾斜地が多いらしい。
だから、台地の上だから安心、というわけではないのでは?
まだ有史の中で東京直下地震が起きた記録がないので、
人が古くから住んでいるからって安心かというとそれも言い切れない。
…まぁ自分が住みたい、というところに住むのが一番だね。
107: 匿名さん 
[2011-09-10 08:47:29]
高台だったけど、坂の途中の一階や二階は注意したほうがいいかも。
豪雨の日は浸水したりするみたいだよ。

知人の家はエレベーターに水が入って、一週間くらい利用できなくて辛いっていってた。

地盤がいい地域って線路沿いだと結構いい気がする。
音がうるさいのが難点だけどね。
108: 匿名はん 
[2011-09-10 22:05:29]
そうえいば先月の豪雨の時、私の住んでいるマンションもEVが浸水で使えなくなりました…
土地が低いというよりは、風向きが悪くて吹き込んでいたみたいですが…

なかなかパーフェクトな土地ってないですね。
家さがしは本当に難しい
109: エセ博学人 
[2011-09-10 22:31:25]
古地図でも役に立たない物がある。

それが地下の地質って事ではないのでしょうか?
これはボーリング調査すればわかってくること。

火山灰の堆積もあれば、それよりも昔は6500万年前の巨大天体の地球衝突によるイリジウムの堆積もある。
そして日本列島は、大陸プレートに押されて堅い岩盤が最も隆起したところ、つまり北アルプスと南アルプスですね。
しかも南アルプス付近には中央構造線としたフォッサマグナが走っている。
そんな所にリニア中央エクスプレスを施工しようとしている。

でも、心配していたらキリがないし進まない。
ある程度妥協は必要なのではないか? と。

最近は、JAMSECの『ちきゅう』が南海トラフの津波断層の活動跡を発見したばかり。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110428_2/
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html

この船舶こそ究極のボーリング調査とも思えます。
110: 匿名さん 
[2011-09-12 16:06:10]
集中豪雨といえば、機械式の地下駐車場も結構危ないですよね…。
ある程度は排水処理できるでしょうが、
記録的な豪雨になってしまうと難しそうな気がします。

古地図も参考になりますが、
それだけでは難しいですね、現実的に。
でもある程度有効な手段だと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる