マンション雑談「【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-19 06:31:40
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 東京23区古地図| 全画像 関連スレ RSS

東北地方太平洋沖地震に関連して湾岸・内陸を問わず、液状化のことが報道されています。

自治体が古地図までチェックせずに液状化ハザードマップを作成していることもあるようです。

オススメ・非オススメの地域、マンションがあれば教えてください。

古地図 - goo 地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
グーグルアースで古地図を見よう!
http://googleearth.raifu.info/
古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
http://kochizu.gsi.go.jp/HistoricalMap/

[スレ作成日時]2011-04-01 16:27:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション

26: 匿名さん 
[2011-04-06 18:31:39]
埋立地や低地は、やめておけってことだな。
27: 匿名さん 
[2011-04-08 17:19:35]
つい最近まで海だったところを買おうなんて・・・
28: 匿名さん 
[2011-04-08 17:24:49]
だから安全なのじゃあないの?

すべての公的情報がそういっているが。
だから安全なのじゃあないの?すべての公的...
29: 匿名はん 
[2011-04-08 17:27:25]
>>23
じゃぁお台場は丸ですね
30: 匿名さん 
[2011-04-08 17:29:46]
>>28
ウメタテーゼさん、必死ですね。
文春読みました?「大震災に強い町、引っ越してはいけない町」
31: 匿名さん 
[2011-04-08 17:31:51]
これには、ワロタ

つい最近まで川底で神奈川県だったところが高級住宅地だなんて・・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131206116

【質問】
世田谷区成城は小高い丘になっていますが、「成城」というぐらいだから城ですか?

多摩川は氾濫すると喜多見辺りまで浸水したり流れを変えたりしていたのですか?


【ベストアンサーに選ばれた回答】
成城学園が由来です。明治22年まで神奈川県北多摩郡喜多見村でした。

1974年の多摩川水害は狛江市の堤防が決壊したものですが、多摩川の治水事業は大正時代からですから、それ以前は、大きな水害がありました。でも喜多見がどうだったかは分かりません。

小田急線が敷設されるまえは原野みたいな土地ですから。


あばれ多摩川発見紀行
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/use/panph/kyusan/04history.ht...
【追加】
ふるさと喜多見
http://www008.upp.so-net.ne.jp/takebe_n/takebe/myhometown/myhometow...
32: 匿名さん 
[2011-04-08 17:34:21]
そういえば、日比谷も丸の内も埋立地だったようだね。

日本の一等地というのは、海岸沿いが多いね。
33: 匿名さん 
[2011-04-08 17:37:41]
豊洲民のクチグセのイメージ

「銀座も丸の内も埋立地ですが何か」
「ひがむのはやめましょう」
「人気になっちゃいましたからね~♪」
「にっこり」
「買えない人の妬みですね」
「今日もテレビに出てましたね」
「銀座一丁目までは直通5分」
「いくらネガっても買える値段にはなりませんよ」
34: 匿名さん 
[2011-04-08 17:43:58]
いくらポジっても売れる値段にはなりません
35: 匿名さん 
[2011-04-08 17:47:17]
「東京は京浜東北線を境に東側が低地、西側が高台の山手に分かれます。
 比較的安全な西側は関東ローム層という火山噴出物が粘土化した地層が広がっており
 揺れに強い。ただし、有楽町と品川周辺は沖層低地のため地盤が弱く、
 多摩川などの大きな河川の周囲は液状化の危険性があります。
 上野、巣鴨、板橋は周囲に比べて高台となっており、いい地域です。
 また、立川には断層がありますが、ここも液状化はしません。
 逆に地盤が弱い地域は足立区の南部、墨田区、葛飾区、江戸川区などの
 河川の流域にある場所です。」
 (液状化予測図を作っている東京都土木技術支援センターの話)
36: 匿名さん 
[2011-04-08 17:50:26]
「地盤災害リスクを考慮した土地評価法の基礎的検討 」
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~kg064008/jgs/pdf/34.pdf

これは世田谷の盛土「高台」の勉強になるよ。
37: 匿名さん 
[2011-04-08 17:54:38]
>>35
適切な情報ありがとう。

要は「多摩川などの大きな河川の周囲」や昔からある低地が危ないってだけのようですね。
39: 匿名さん 
[2011-04-23 13:38:11]
>>36
盛り土で高台なところってどこよ?
自由が丘とか言うなよ
あれは丘って付いてるけど谷だから
40: 匿名さん 
[2011-04-25 16:14:42]
>>31

つーか、エライ適当なベストアンサーだなwww
喜多見は確かに昔からの低地だが、成城の辺りは昔から丘の上だろ。
たまたま同じ村の中に入ってたというだけ。

こういうこと書くとまた盛り土とかいうバカが出てくるが、数十メートルの標高の盛り土。。。
しかも田園調布近辺から立川まで続く盛り土ね。。。
昔の土木技術でできるわけないし、現代でもコスト的にできるわけがないw
ありゃ、国分寺崖線とかいう大昔からある台地だろ。

高級かどうかはどうでもいいが、知性が欠けてるというのは悲しいことだな。。。
41: 匿名さん 
[2011-04-25 16:17:31]
盛り土って埋立地じゃん・・・
42: 匿名さん 
[2011-04-25 16:49:00]
国分寺崖線や西側の高台を盛り土と言い張ってたのが、以前いましたね。
43: 匿名さん 
[2011-04-25 16:51:33]
国分寺崖線は武蔵野台地を多摩川が削ってできた河岸段丘です
44: 匿名さん 
[2011-04-25 16:57:27]
山奥の台地斜面も全て川が削って作ったもの。
45: 匿名さん 
[2011-04-25 19:30:53]
今週の週刊誌に地震で安全な区のランキングがあった。1位杉並区、2位武蔵野市、以下10位までは三鷹市などの多摩地区だった。
46: 匿名さん 
[2011-04-26 15:44:13]

都の防災予測では、杉並、武蔵野・・・火災倒壊危険度が結構高ったはずだが。
街が古いところや木造が多いからだと思う。
安全なのは、「地盤」だけじゃないのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる