住宅設備・建材・工法掲示板「ステンレスキッチン、どこのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ステンレスキッチン、どこのメーカーが良い?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-04-06 19:04:09
 削除依頼 投稿する

ステンレスのトップのキッチンにしたいと思っております。
サンウェーブ、クリナップナスラックで考えているんですが、
詳しい方、各メーカーの特徴を教えてもらえませんかねえ?

ちなみに昨日クリナップのショールームに行きまして、
SSに大いに感動したんですが、地震の影響で今後のことはまだ分からないとのことでした。
今後サンウェーブ、ナスラックのショールームにも行ってみるつもりではおります。

[スレ作成日時]2011-03-27 23:16:27

 
注文住宅のオンライン相談

ステンレスキッチン、どこのメーカーが良い?

1: 購入検討中さん 
[2011-03-28 05:42:07]
ステンレスといえば、クリナップSSかなー。
2: 匿名さん 
[2011-03-28 11:28:04]
トーヨーキッチンが好きです。
3: 匿名さん 
[2011-03-28 13:27:15]
普通に修理・メンテ可能なメーカーという縛りなら、タニコーが事実上最高峰じゃないかな。
4: 契約済みさん 
[2011-03-28 18:54:49]
ご意見どうもありがとうございます。質問者です。

SSは素晴らしかったです。
ちょっと私にはもったいないですが、せっかく買うんだったら、という気もしています。
トーヨーキッチン、タニコーは別スレで挙がっていたので名前は知っております。
ただ当方田舎(千葉県最東端)在住のため、ショールームが遠いので、とりあえずはずしておりました。
しかし良いのなら一度見に行ってみようかなと思い直しました。

なお、私はキッチンに関しては全く詳しくありませんし金持ちでもありません。
夫婦で料理するのが趣味の普通の36男でして、
ステンレスがいいと思うようになったのも本当に最近のことです。
(回ったモデルハウスはほぼ人大だったのでそういうものだと思っていたんですが、
ショールームの見学を始めたらステンレスに魅せられたんです)
メーカー選びのポイントで何か参考になることがあったら教えてもらえます?
考えているのは幅2500くらいのI型の対面式のオープンキッチンです。
(対面式だとステンレスはやってないというメーカーが結構あるんですね)
5: 匿名 
[2011-03-29 18:27:01]
ウッドワンはどう?マイナーだけど見た目よかったよ
6: 匿名 
[2011-04-01 06:48:23]
ウチはハーツ東海。
安くてオススメ
7: 匿名さん 
[2011-04-01 08:32:58]
主さん千葉って書いてあるじゃん。
ハーツ東海は確かにそそられるけど、ないでしょ。
8: 匿名 
[2011-06-06 18:29:56]
スレ主さんがどうされたのか気になります。
我が家は只今設計中ですが、アイランドキッチンの天板をステンレスにしたいのです。主さんもおっしゃっているように、大手キッチンメーカーではステンレストップだとアイランドはもちろん、対面もなかなかないんですよね。確かにSSなんかはありますが、オールステンレスでなくていいんです。求めてるのはあくまで天板だけなんです。(そんなに予算も無いですし…)
建築士からは造作もできると言われましたが、収納のことを考えるとシステムキッチンにしたいんですよね。
(ちなみにTOYOはヘリまでフラットなのと、シンクの板が重いので、実用性や掃除のことを考えて候補からはずしました。)
ステンレストップのアイランドキッチンについて、情報があったらぜひ教えて下さい。
9: 契約済みさん 
[2011-06-07 07:50:24]
スレ主です。
対面式は高いので、低い壁とリビング側のカウンターを造作したんですよ。
要するにキッチンとしては壁つけのI型。
これで何十万も安くすることができました。

クリナップのSSライトパッケージとナスラックのバゼロの二択になりまして、
結局バゼロにしました。
かっこいいです。非常に楽しみですね。

8さんにとっては残念な話だったかもしれませんね。
ただ我々として欲しかったのは
・広い作業スペース
・リビング側を向いて作業できる
だったので、問題なかったんです。
(逆に対面タイプのキッチンがあそこまで高いとは知らずに間取りを考えていたということ)
8さんもそういう目で間取りを考え直してはどうでしょう?
壁つけのI型ならば安価だし、気に入ったものがあると思いますよ。
10: 匿名 
[2011-06-13 16:58:20]
スレ主さん、お返事ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
I型を対面に造作する、というのは、目からウロコでした。早速選択肢に加えたいと思います。ちなみに造作した対面カウンターの素材は何ですか?是非参考にさせていただきたく。
11: 契約済みさん 
[2011-06-13 18:11:12]
スレ主です。
>10さん
少しでもお役に立ててよかったです。
カウンターの材質は、そこらへんの棚に使うような、普通の集成材です。
水浸しにすることも、熱い鍋をそのまま置くことも想定していないということですね。
逆にそこまで考えてカウンターの材質を耐水耐熱にすると、
コストのメリットが減るんでしょうね。
12: 匿名 
[2011-06-14 01:36:35]
うちはサンウェーブのリシェルかアミィで悩み予算も考えてたらアミィで新しいステンレスシンクが出たのでそのシンクにしました。排水口が掃除しやすく汚い場所がストレスだったので楽しみです。
うちはペニンシュラでIHの前面はフルトップガラスで換気扇もインテリア製も兼ねたフードにしました。
家を建てるならキッチンはオシャレにしたかったので。
今はパネルの色選びに迷ってます。
13: 匿名 
[2011-06-14 22:56:42]
>8、10です。
スレ主さん、またまたありがとうございました。木材を使えば造作もやりやすいかもしれませんね。悩んでいましたが、光明が差した思いです。その方向で相談してみます。
14: 匿名さん 
[2011-11-10 20:54:54]
トーヨーに憧れます
15: 匿名さん 
[2011-11-11 07:41:43]
>>5
ウッドワンいいと思います
実物見てきたけどコスト面でよろしい
なおかつ見た目もよろしい
大手みたいな小細工がすくないですが、キッチンの基本は抑えていると思います
16: 匿名さん 
[2011-11-11 10:26:54]
ウッドワンってキッチンやっているイメージあまりないなあ。その辺が心配。
いつごろからどれくらいの規模でやっているの?
17: 匿名さん 
[2011-11-14 14:19:06]
規模とか分からないけど、ウッドワン見てきたよ。
ステンレス天板、確かにお値段も質感もよかったです。
ノーマークだっただけに、びっくりした。ウッドワンてどこですか?って思ってたし。

ウッドワンはステンレスキャビじゃないんだよね。うーん。
まぁ、そもそもステンキャビは高いし、この際もう、木製キャビでもいいかって
気になってきてるんだけどさ。
流しの下をあけて、ゴミ箱おきたくて、サンウェーブのアクティエスがいいなぁって
思ったんだけど、いろいろ組み合わせてくと、やたらと高くなるし、
クリナップもナスラックも工務店の値引きがよくない。

値引きがいい順にハウステック、ヤマハ、パナ。
どれも、あんまり好みでないんだよね。早く決めないといけないのに、
決められないよ。
18: 匿名さん 
[2011-11-14 20:47:52]
>>17
ウッドワンのワークトップはヘアラインステンありますよ
エンボスもあります
19: クリナップだけど 
[2011-11-15 00:06:23]
クリナップに決めたあとで、モデルハウスでウッドワンのキッチンを見て、
うわ~ 知ってたらこれ検討したのに、と残念でした。

次、機会があったら絶対検討したいです。(もう、たぶん機会がないけど・・・)
20: 16 
[2011-11-15 09:26:08]
ウッドワンに好意的な書き込みが多いですね。
今度見に行こうっと。
21: 匿名さん 
[2011-11-15 23:52:52]
ステンで検討してる人はウッドワンは見ておいたほうがいいかな
大手でヘアライン加工モデルは上級になってしまうが、
ここは選択肢が一つしかないので選びようがないしそこまで高くない
ベースは一つで、部材で値段が変わると言う方式
社名から連想できるがパネルを無垢材にする事も可能

ただし大手じゃないので派手さもなければ
機能性がズバ抜けて良いと思えるものもない
そんな印象

HMが見積もってくれたのですがびっくりな値段でした
22: 匿名さん 
[2011-11-16 14:55:44]
タニコーはどうでしょうか。
厨房設備で有名なメーカーがシステムキッチンを作ったみたいです。
ステンで考えている方なら、デザインはかなり良いと思うんじゃないかなぁ。

フルオーダーがあって、水栓はGROHEのk4、食洗機はASKOの60cm、IHコンロは施主支給で、レンジフードはアリアフィーナ、シンクには洗剤とスポンジを置ける場所を作って…
みたいな細かい注文もできますよ。

マー、国内大手キッチンメーカーのたくさんのシステムキッチンよりずっと高いですけど。

それが唯一にして最大のネックなんだよな~

23: 匿名さん 
[2011-11-22 02:03:51]
値段が高いと競合相手にSSが出てくるので厳しそうです
更にトーヨーも出てきます
24: 匿名さん 
[2011-11-22 09:23:47]
ウッドワンのパンフレット取り寄せました。
雰囲気いいけどかなり高くないですか?
セットで大体200万円近くしてるけど。そこからどれくらい割引されるんですかね?
みなさん大体キッチンにどれくらいの予算で考えていますか?
25: 匿名さん 
[2011-11-22 11:05:39]
>24
ウッドワンの200万ってどんなタイプ?
I型?アイランド?

一概にはいえないけど、定価の30~50%ぐらいは安く買えるよね?
26: 匿名さん 
[2011-11-22 20:37:29]
家の規模・仕様によっては6-7割いけまっせ
ヘアライン・バイブレーションにしては安いと思います

カップボード含めて150以内でよろぴこ
27: 匿名 
[2011-11-22 20:38:59]
サンワカンパニーのエレバート、かっこよくって値段も手頃だと思います。
28: 匿名さん 
[2011-11-22 21:43:14]
キッチンハウスいいなあと思いますが、150万円では無理ですか?
29: 匿名さん 
[2011-11-23 22:04:14]
>>27
格好いい!
見に行ってきます!
30: 購入検討中さん 
[2011-11-27 03:31:59]
パネルまでステンなら
SS、この場合、ワークトップ、パネル全てステンに出来るが魅せる側の壁側だけステンに出来ない

フルステンならトーヨー
全てがステンに出来るが下位グレードでは無理

ステンのワークトップだけならエンボス処理ステンなら大抵何処でも設定がある
ヘアラインになると上級グレードになってしまう
31: サラリーマンさん 
[2012-04-10 01:09:00]
ステンなら表面処理だけで、内容は大して変わらんような気がする
32: 匿名さん 
[2012-05-22 22:41:33]
ナスラック、いいな。
33: 購入検討中さん 
[2012-05-23 01:39:56]
ナスラックはステンレスメーカーだしね!
34: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 07:58:14]
サンウエーブいないんだね。うちはサンウエーブのリシェルにした。それのスムーズドットエンボスという、細かいつぶつぶが並んでるようなの。あと、引き出しの床板も全部ステンレスにした。これは清潔感がすごくいい感じ。
36: 匿名さん 
[2012-05-23 15:30:38]
>34
私は結局断念したんだけど、リシェルは間違いないと思う。
しっかりしているというか、洗練されているというか。
見た目も良いんだけど実用的という印象を受けました。
後々になって「高い金出して良かった」と思えるものだろうね。
(でも高いよね。値引き率も低いんだよね)
37: 匿名さん 
[2012-05-30 08:13:47]
トーヨーが一番よくないか?ステンなら
39: 匿名さん 
[2012-05-31 00:18:36]
トーヨー見れば見るほど安っぽい
ssの方がまし
40: 匿名さん 
[2012-05-31 07:32:52]
トーヨーはメードイン名古屋で同価格帯では一番モノの質がいいんだけどな
41: 匿名さん 
[2012-05-31 07:40:50]
>39
おたくは何を使っているんだか知らないし興味もないんだが、
くだらない挑発をして荒らそうとするのはいかがなものか。
42: 匿名さん 
[2012-05-31 21:24:25]
トーヨーはキッチン屋じゃないよ
あれは家具屋だ
照明や椅子などはセンス悪くないが
キッチンは完全にぼってるな
43: サラリーマンさん 
[2012-05-31 23:32:13]
>>40
本社は岐阜だぞ
44: 購入検討中さん 
[2012-06-07 14:57:03]
タニコーのDGシリーズのパッケージ版。オーダーがもちろんいいけど、パッケージでも十分だと思う。
天板以外はSUS403だけど、そこはどこのメーカーも一緒。
パッケージだとヘアライン仕上げのみだが、水栓とレンジフード、コンロの3点標準と食洗機付けて定価130万。
住宅メーカー通じての方が値引き率高いが、そのメーカーがどの位手間賃をとるかは分からない。
運搬費など別途かかるけど、シャープやソリッドな感覚を求めるならば、トーヨーやクリナップSSより上だと感じた。
45: 匿名さん 
[2012-06-07 16:14:57]
SUS304の間違いだな、多分。
46: 匿名さん 
[2012-06-07 16:31:36]
>天板以外は
と言うこと。天板はSUS304でしょう。
47: 匿名 
[2012-06-07 21:09:01]
素材とかわからないがTOTOにした。
48: 匿名さん 
[2012-06-13 22:44:42]
SUS430の間違いだな。
49: 住まいに詳しい人 
[2012-06-20 15:27:06]
ウッドワンで働いていて現在工務店勤務です。

マイナーではありますがウッドワンの話が出てて
うれしかったのでカキコミを。

ウッドワンのステンレスいいですよ。
素材も18-8ステンレスで厚みもあります。

天板はヘアライン仕上げとバイブレーション仕上げがあり
キズが気になる人は後者にすればよいかと。(ただ割高)

あと引出の中もステンレス張りが標準。
(お手頃タイプは違うけど)

とにかくコストパフォーマンスは一番です。
取っ手も標準がカワジュン製ですし。

お値段もお手頃だしデザインもよいと思います。
ただし引出内の仕切りとかこまごましたものがないのが残念。



引き出し内部の機能性やキャビネットまでステンレスがいいなら
サンウェーブのリシェルかクリナップさんですね。


ちなみにウッドワンはベルテクノという、日本で二番目に古い
流しメーカーを吸収してキッチンを販売するようになりました。
なのできちんとモノは作っていると思います。もちろん日本製ですよー。
50: 匿名 
[2012-06-27 02:16:50]
アミイのスムースドットエンボスはどうでしょう?
51: 匿名さん 
[2012-06-29 22:14:39]
新築建売なのですが、
当初の仕様のパナのS-class I型 でしたが、

契約の時には仕様が
amiy I型(SWKVAH-B4A54D24)に変わっていました。

売主は、変更しているが良いものに変えているから問題ないと言いますが、
これはグレードを落とされたという事はないでしょうか?
詳しい方がいらしたら教えてください。
52: 購入経験者さん 
[2012-06-29 23:07:45]
>49 ウッドワン良いですね。
幾つか選べるメーカーの中で、地震の時にドアがロックする機能が付いているという機能性と、神戸のHDCであまり若くないけど丁寧な説明をしてくれた店員さんの印象だけで選んでしまいました。
最初は人大で考えていましたが、実物が傷だらけなのを見てステンレスにしました。で、見本の出来が良かったのでウォールナット柄にしました。

取っ手がカワジュンだとは知りませんでした。カタログにも書いてませんでしたし。
トイレのペーパーホルダーとタオルハンガーをカワジュンにしたのでお揃いだったとは…。
53: 匿名さん 
[2012-07-04 18:53:48]
>>49
あるブログで見たけどウッドワンはパネルが木質なため
半月ほどで日焼けが出始め、その後も反り・カビが出て
メーカーに問い合わせしたら、木である以上仕方ないという
答えしかもらえなかったらしい。
確かに直射日光を避けるように注意書きがあるようですが。

私もウッドワンはアリと思ってたけど
さすがにそれでは長くは持たなそうで・・・。
こんな話聞いたことありませんか?
54: サラリーマンさん 
[2012-07-04 23:18:44]
>>53
キッチンを直射日光が当たる場所に置くからでは?
また無垢材のNZパネルを採用しているからでは?
SAにしたらいいんでない?
55: 53 
[2012-07-05 10:58:50]
>>54
ブログでは直接日光が当たっているかは
書いてなかったけど、もし当たったとしても
そんなにすぐ変色するものかな?
ウチの家具でもそこまで日焼けしないんで気になりますね。

あとNZパネルが上位クラスだし、床もオール無垢なんで
統一できたらと思ったんだけど・・・。
キッチンの部材なんだから耐久性は考慮してあると
思いたいけど、実はそんなことないただの家具扱いなのかな。
56: 匿名さん 
[2012-07-05 12:44:32]
家具ととらえるか機材ととらえるかで分かれますね
57: サラリーマンさん 
[2012-07-06 18:40:00]
>>55
なんでもそうだけど、無垢材は日焼けするっしょ
経年変化なしなんて思わないほうがいいと思うよ
58: 53 
[2012-07-11 11:23:53]
>>57
確かにそうですね。
でも半月でもそんなに違うのかと驚きました。

あと日焼けは致し方ないとしても、反りとなるとキッチンパネルとしては
ちょっと厳しい気がします。
56さんもおっしゃるように家具とみなすか、水周り建材とみなすかで
許容範囲が変わりますね。
5年以上経過したパネルが見てみたいけど無理ですもんねぇ・・・
59: 匿名さん 
[2012-07-11 20:57:04]
NZパイン材ってのがキッチンに向いてるかどうか・・・かな
検証が必要だね
60: 匿名 
[2012-07-11 21:40:33]
>>51
パナソニックはちゃちいよ
61: 入居済み住民さん 
[2012-07-11 22:17:35]
ウッドワンのNZを使って1年半ほどになります。
今のところ反り、たわみ、カビはありません。
浮き彫りの筋は当初より少し深くなっています。
ウェンゲブラックという濃色かつ、あまり直射日光は当たらないので、
日焼けについては何とも言えませんが…
わりと細かいことが気になるタイプですが、総じて満足しています。
62: 匿名さん 
[2012-07-11 23:23:08]
キッチンの面材としては、もっと堅い木の方が良いような気がするな

床で歩くなら歩行感は良いだろうが、水回りにどうだろうか
63: 契約済みさん 
[2012-07-12 08:26:42]
サンウェーブのスムースドットエンボスの質感はいいよ。
64: 匿名さん 
[2012-07-12 10:04:12]
求める結果があってこそ、いくつもの手段が必要になります。アムスタイルのステンレスは、そんな「結果」のひとつです。たとえばステンレス無垢材のワークトップの厚みは、4、5、6㎜の3種類。ただのオプションではありません。キッチンの最終的なプロポーションから、どの厚みがベストバランスなのか。その美しさを見るための手段といえます。
ステンレスを折り曲げるワークトップも、一体成型するシンクも、すべてイメージに即して特注され、仕上げや面取り、エッジ、ディテールが決まるのです。そのためにアムスタイルでは素材を見る目を磨き、技術の研究をおこたりません。
65: 匿名さん 
[2012-07-12 11:33:00]
4mmは特に拘りのない低レベルユーザー向けペラ仕様です。
5mmでミドルグレード、6mmがハイグレードです。
66: いつか買いたいさん 
[2012-07-12 20:58:36]
ウッドワンのヴェンゲ調
俺も好き
67: 匿名さん 
[2012-07-13 14:51:35]
ステンレス天板は1mmでも十分に厚く、全く問題ないです。
68: 53 
[2012-07-17 12:20:26]
>>61さん
情報ありがとうございます。
先日ショールームで浮造り仕上げ?も体験しましたが
雰囲気も触れた感触も良く気にいりました。
ただ、ステンのヘアラインの質感が想像してたものと
ちょっと違っていて、逆にサンプルしかなかった
バイブレーションの方が良さそうに感じました。
もしステンの天板をお使いであれば、そちらの使用感も
教えていただけませんか?
69: 匿名 
[2012-08-16 16:30:04]
ウッドワンのキッチンを検討しています。
ステンレス天板(マルチシンクP型)の予定ですが、バイブレーション仕上げに
するとどれくらい割高になるのでしょうか?
その際、マルチシンクを加工するのでしょうか?または違う形の天板&シンクに
なるんおでしょうか?
70: 購入検討中さん 
[2012-08-17 20:43:58]
900×2500クラスで15万ぐらい

だったはず…
71: 購入検討中さん 
[2012-09-06 20:14:58]
エンボスならクリナップのコイニングが好きだな
72: 購入検討中さん 
[2012-10-10 00:48:25]
ヘアラインは傷が目立つ
バイブはメーカーが限られる
なのでエンボスがいいんだが、エンボスでもかっけーのはクリナップだな
73: 匿名さん 
[2012-10-10 01:00:11]
クリのSSライトにしますた。上代比較ではクリンレディと大差なかった。物見て比較するとやはり差があるようで。
74: 匿名さん 
[2012-10-10 01:03:16]
ウッドワン、ぱっと見いいんだけど、シンク叩く(押す)とぼこぼこ凹む音がして、制振がきいてなくて、がっくしって感じ。クリはそういうところのこだわりがやはりキッチン専業?だからか違うなと。
75: 契約済みさん 
[2012-10-10 03:03:25]
それ不良品ちゃうか?
76: 匿名さん 
[2012-10-11 00:20:20]
キッチン専業じゃないと不良品があるということが言いたいんでしょ。
77: 匿名さん 
[2012-10-11 00:26:03]
モデルルーム展示品です。不良品かどうかは知りません。同行の工務店社長がいの一番に触ってました。ウッドワンも無垢だし悪くはないのだがこの辺がクリナップあたりとやはり差があると。
78: 参考さん 
[2012-10-24 07:40:47]
スレ主さんへ
三択なので参考にと読みましたが、他メーカー多くて分からなくなりますね。
79: サラリーマンさん 
[2012-11-19 02:23:03]
ステンの質なんてどこも似たり寄ったりで誤差にしかならないと思う
機能とかで選んだほうが良さげ

ただ、エンボス状かヘアラインか、バイブでその後が大きく変わるので、その点だけ注意
80: 匿名さん 
[2012-11-19 08:54:51]
>79
>ただ、エンボス状かヘアラインか、バイブでその後が大きく変わるので、その点だけ注意

すいません。
その後何が大きく変わるのか、どう注意するべきかを具体的に。
81: 匿名さん 
[2012-11-19 14:38:51]
エンボスバイブが多少傷が見えにくくヘアラインが目立つ

そんだけ
82: 匿名さん 
[2012-11-19 18:24:04]
クリナップのエレクアが良かったけど高すぎで無理だった。
ニトリのにしましたが満足してます。
83: 匿名さん 
[2012-11-19 18:36:22]
ラクエラですよねそれ
84: サラリーマンさん 
[2012-11-19 19:41:25]
>>80
>>81が言うように傷
目立つのは ヘアライン>バイブ>エンボスかな

その辺だけ気にしておいて
後は機能的なもので選べば良いような気がします
ま、人大でも同じか
85: 匿名さん 
[2012-11-19 20:02:43]
最初の見た目もその順だけどね

> ヘアライン>バイブ>エンボス
86: 購入経験者さん 
[2012-11-19 23:59:55]
うちは店舗用厨房機器メーカーのフジマックでオーダーしました。
最初はTOYOがかっこいいと思って見ていたんですが、欲しい仕様にすると結構な値段になったので悩んでいたところ、同じ金額で店舗用のSSキッチンがフルオーダーできる事を知ってこっちを選びました。
先日再開した料理の鉄人のキッチンスタジアムもフジマックが作ったみたいで少し誇らしいです。
87: 匿名さん 
[2012-11-20 00:04:21]
86さん、おいくらしましたか。サイズと形状とあわせて教えてください。
88: 購入経験者さん 
[2012-11-22 14:52:41]
86です。
うちのキッチンは260cm×90cm×90cmのアイランド型でグリルや食洗機を除いて200万ちょっとでした。
グリルと食洗機は施主支給品にして楽天で買いましたので2つ合わせて20万弱ぐらいで済みましたので、合計でも220万円台だったと記憶してます。
なにしろ大きなキッチンが欲しくてTOYOキッチンのWeb見積もりで欲しい仕様を作ったら170万程度だったので結果50万円以上高くなりましたけど、完全に好きなように作れたのと一生ものだという言葉に押されて思い切っちゃいました。
89: 購入経験者さん 
[2012-11-22 14:54:52]
86ですが、追記です。
TOYOで170万のところ、同レベルの内容なら170万で済んだのですが、結局その後あれも欲しいこれも欲しいと言ってるうちに50万オーバーになったという顛末です。
なので予算に応じてどうにでもできるみたいです。
90: サラリーマンさん 
[2012-11-22 16:41:23]
それがHMからの掲示額としたら随分高いな
カップボードもないんでしょ?
高級品だ
91: 匿名さん 
[2012-11-22 19:51:43]
サンワカンパニーの一番高いのの方がトーヨーよりずっといいと思うけどな。
92: サラリーマンさん 
[2012-11-27 00:32:16]
エレバートはワークトップがヘアラインではないですか?
バイブなのがtoyoですね
あと、toyoのウリは3Dシンクのゼロ動線とエアフロー構造ってのもあります
また面材の種類が豊富なのがtoyoですね、主観ですがtoyoユーザーはオールステンなどが好みのような、そんな気がします

値段はエレバートもtoyoもtoyo側をコアなどにすればどっこいどっこいの様な気がします
93: 匿名 
[2012-11-27 12:46:35]
オールステンがいいならオーダーしたほうがはるかに安いよ
ドットでもエンボスでも何でも
有名どころのオーダーでなくマイナーなところで
94: 購入検討中さん 
[2013-01-15 15:26:28]
ステンレスのキッチンを検討中です。
イケアにあるような縁までフラットな天板を使用しているメーカーがあったら教えてください。
イケアのデザインは好きなのですが、日本のメーカーの方が安心なので…。
95: 匿名さん 
[2013-01-15 16:24:00]
>94
ナスラックのバゼロ。
ちょっと高いけど、フラットでかっこいいよ。
96: 匿名さん 
[2013-01-15 18:26:17]
いけあは25年保証
シンクの選択を間違わなければOK
輸入シンクをつかむと詰まります
97: 匿名さん 
[2013-01-15 21:28:52]
いろいろ見て回っても、だいたいみんなラクエラに落ち着くんじゃない?
98: 購入検討中さん 
[2013-01-15 22:18:03]
94です。
ありがとうございます早速調べてみます。
99: 匿名 
[2013-01-16 13:23:32]
TOTOにしました。
100: 匿名さん 
[2013-01-16 16:10:34]
以外と知られていないが、タカラのビルダー専用(オフェリアだったかな?)にはステンワークトップの選択肢がありってバイブもヘアラインも選択が可能。材質も304だし板厚もそこそこあってなかなか出来がよい。
シンクもTOYOと比べるとちょっと機能も見栄えも良くないが2Dタイプが選べる。
面材はアイカのものならほぼ選択できることもあって、コストパフォーマンスという意味でなら優秀。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる