住宅なんでも質問「東向きvs西向き(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 東向きvs西向き(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-02 18:51:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きvs西向き(その2)

535: 匿名さん 
[2012-01-26 08:20:24]
たしかに、好み、生活スタイルで意見は分かれるでしょうね。

この時期は特に太陽が欲しいので、私は、西がいいですね。

南が一番でしょうけど。。。
536: 匿名さん 
[2012-01-26 09:07:18]
自分の住まいのいいところをいって
足りないところを楽しく羨ましがればいいと思うのに
なんで罵りあいになっちゃうんだろうね
537: 匿名さん 
[2012-01-26 09:29:54]
そうだね。自己主張ばっかりは見苦しいね。
うちは西だがら、お昼頃からは日当たりよくて満足だけど
東の朝日がさんさんと降り注ぐ中でとる朝食は最高だと思う。
なんか嫌なことも忘れちゃいそう!
と言うわけで、朝はやっぱり暗い西の本音でした。
538: 匿名さん 
[2012-01-26 09:39:19]
この時期は西向きでも良いけど、西日は辛いな。
539: 匿名さん 
[2012-01-26 09:51:47]
>休日ぐらいはゆっくり寝かせてあげたいし

なら、西が寝室の東向きのほうがよいのでは?
一般的な間取りは田の字が多いのですから。
540: 匿名さん 
[2012-01-26 09:58:04]
うちはサラリーマン家庭なので、
やはり、家族を明るいリビングからすがすがしい気持ちで送り出してやりたいので、
どちらかを選べと言われれば迷わず東です。

生活スタイルにもよるんでしょうね。
541: 匿名さん 
[2012-01-26 10:11:07]
あら?西は大人な感じで東も尊重してるけど東はどうしちゃったのかなw
西のいいとこお願いねw
542: 匿名さん 
[2012-01-26 10:15:55]
東にも西にも 窓が無い戸建て

マッタク 書込み出来ない
543: 匿名さん 
[2012-01-26 11:01:32]
541
そういう大人気ない挑発はやめた方がよい。
お互い自分の住まいの方角がいいに決まってますよ。
544: 匿名さん 
[2012-01-26 11:29:54]
一般的に東向き〉西向きと言われているが、物件によって、または生活スタイルで西向きの方が良い場合もある、と言う事でOKです。
545: 購入検討中さん 
[2012-01-26 11:35:12]
 同じ棟の西寄り側2階の角部屋です。
 南西バルコニーにリビングとダイニングありますが、前面にもう1棟建っていてうちは1日中真っ暗です。
 バルコニーは13時までだけ明るいです。。。南の良さがなくガッカリです。
 
 北東の浴室は寒いですがランドマークタワーが見えて、1日中安定して明るいです。
 北西の寝室は北西北東に2面窓あり、わりと明るくて北西は夕日がキレイですが極寒です。
 
 同じ棟でも東寄りの角部屋は日中日差しが入り明るくてうらやましいです。

 実家は真南で2階は最高に日当たりいいですが、家具は痛むし畳はすぐ黄ばみますし夏は暑過ぎです。
 逆にキッチンと浴室は真北で暗く寒いです。北は寒いから水回りにしたくないです。
 東は案外そういった良い面も悪い面もなく結露もなく安定してます。
 西は夕日がキレイで心が癒されます。

 バランスがいいのは東リビングダイニング、西寝室玄関、南角部屋出窓でしょうか。角部屋は高く断念しましたが
いつかこんなところに住みたいです。新居はこれからですが東メインでエントランス棟なのでイメージが良かったです。
546: 匿名さん 
[2012-01-26 11:52:48]
自分の住まいが一番いいって思えるのはいいことですね。
私は寒がりなので、東向きが寒くてヤダヤダと憂鬱でしたが
ここを見ていい所もあるんだとやっと気づきました。
一長一短ですが、それも楽しまないともったいないと気持ちが変わって良かった。
(次は西か南に住んでみたいです。)
547: 匿名さん 
[2012-01-26 12:33:31]
西向きは一度住んだがもう住むことはない。(新築でしたが)

夏の西日の暑さときたら、半端ないですよ。 あと西日は赤々として黄昏る。

朝は、本当に暗いし、1日のヤル気が失せる。

それにひきかえ東向きはいいですよ。朝から大の字になって太陽を受けパワーチャージができる。

VS というスレですから、思ってること、ガンガン言っちゃっていいでしょ。

戦えってことでしょうから。

548: 匿名さん 
[2012-01-26 13:09:43]
東は東南の角で初めて威力を発揮するね。東のみならちょっと残念。
住んでみて後悔パターン。こんなに早く暗くなるのねと。
西は、期待してない分だけ日当たりよくていいじゃん!となる。
東の方が後悔度が高くてストレスたまりそう。
549: 匿名さん 
[2012-01-26 13:16:27]
うち、東に寝室がありますが、結露がすごいです。すごく、寒いし・・・

リビングは南なので明るさも大丈夫ですが、東がリビングだと相当暗くて、寒いとおもいます。

なので、どちらかで選ぶとしたら、西にしますね。
550: 匿名さん 
[2012-01-26 13:19:47]
たしかに東南角と、ただの東じゃ、住み心地が全然違うだろうね。
価格も全然違うだろうけど。
551: 匿名さん 
[2012-01-26 14:13:23]
ここは短時間に西向き投稿が、いつも連発でくるね。面白い。
冬は北西からの風が強く、寒いのにね。朝は日差しなく極寒。
夏は灼熱だし。一度でも住んでみたら嫌になる人多いと思うよ。
簡単に言えば西は辛いが、東は辛くない。ってとこかな。

率直な疑問なんですが、西向きがいいって言う人。
朝からリビングで毎日電気つけるの平気?

552: 匿名さん 
[2012-01-26 14:45:39]
>551
彼は夜勤専用の労働者かニートなので朝は起きていません。
そういう方には西向き物件は最良の選択と言えるでしょう。
553: 匿名さん 
[2012-01-26 14:49:30]
読み返してみな、東の短時間連投多いよ。でも、消されたのも結講あるね。

ハイサッシ、ワイドスパンですが、朝から電気なんてつけませんよ。雨の日はべつですが。
554: 匿名さん 
[2012-01-26 15:37:51]
いがみあうのが好きな人がいるというだけのこと
どっち向きに住んでも
そういう人とご近所になりませんように
555: 匿名さん 
[2012-01-26 15:45:39]
南だけど朝から電気つけるよ。ワイドスパンだから我慢すれば何とか
いけるけど、やっぱり今の時期晴れてても7時とかなら電気つけるなぁ。
東がいう朝って何時?7.8時なら東の一人勝ちでしょ。


556: 匿名さん 
[2012-01-26 16:27:13]
いやいや、南が東に負けることは決してありませんよ。
東西南北、南が最強です。
557: 匿名さん 
[2012-01-26 16:30:37]
556
あんたの頭の中では
太陽は南から昇って南に降りてくんだろうね。

小学校の義務教育を受けれなかったのかな。
お気の毒に。
558: 匿名さん 
[2012-01-26 16:46:56]
誰もそんなこと言ってないじゃん。人の頭の中までわかるとはすごいね。

東が、南に勝とうとするのが間違い。
559: 匿名さん 
[2012-01-26 17:14:30]
さすがに誰でもわかるわけではないですよ。
あなたの頭の中が単純だから、わかっただけです。
すごいでしょ?

勝つとか負けるとか、意味不明。
最強ってなんだ?

朝は東向きが明るい
夕方は西向きが明るい
それ以外は全般的に南が明るい
それだけのことです。
560: 匿名さん 
[2012-01-26 17:56:58]
違う違う西は夕方だけ明るいんじゃないのよ。
昼から夕方いっぱい明るいの。
そこんとこよろしく

561: 匿名さん 
[2012-01-26 18:00:23]
東 西に 窓が無い俺が言うのも なんだが

寒い暗い冬 西に小窓の出窓を作れば良かったと思う
562: 匿名さん 
[2012-01-26 18:47:21]
そもそも、午後の東も、午前の西も暗くはないよ。
北でも普通朝から夕方までは電気つけなくても大丈夫なのに
また西が暑いという人は、自分の物件が安物であることを主張することになるから辞めたほうがいいよ。

「西」
午後から特に明るく、午後から洗濯物が乾きやすい。
一日が長く感じる

「東」
ご膳が特に明るく、朝日光を浴びておきたい人に最適
朝早く活動する人に適している

「北」
暗くはないが、直射日光が入らないため、安定した明るさ。
家具やけなどがない

「南」
平均して明るい。
直射日光ではなく、ベランダからの反射光が部屋に入るため、やわらかい明るさになる。
563: 匿名さん 
[2012-01-26 19:00:07]
No.557 by 匿名さん 2012-01-26 16:30:37
556
あんたの頭の中では
太陽は南から昇って南に降りてくんだろうね。

小学校の義務教育を受けれなかったのかな。
お気の毒に。


↑↑

すごい決め付け。品がないね。。。
564: 匿名さん 
[2012-01-26 19:02:36]
全方位の特徴を述べてくれてありがとう!
きっとあなたはいい人。お隣さんになりたいわ。
でもね、ダイレクトウインドでもない限り
朝は西、北、場合によって南、夕方は東、北、南がやっぱり暗いです。
電気いります。
565: 匿名さん 
[2012-01-26 19:20:23]
>563
品があるない以前に
あなたには知識が足りない。

太陽は東から昇って西に沈む。
とりあえず、これを知らないと世間では大恥をかきますよ。
気をつけてくださいね。
566: 匿名さん 
[2012-01-26 19:37:55]
一般的な評価は南>東>西>北。
しかし、個々の好みと建物や環境の条件によって順位の変動の可能性有り。

これじゃ不服なの?

567: 匿名さん 
[2012-01-26 19:52:13]
>566
一人が何人にもなりすまして連投してる方が不服のようです。
その方を除いてみんな、それでいいと思うんですけどね。

きっと西日に照らされすぎて頭がおかしくなったんだと思われます。
これが西向き物件の最大のデメリットと言えるでしょうね。
568: 匿名さん 
[2012-01-26 20:13:29]
> 一般的な評価は南>東>西>北。
> しかし、個々の好みと建物や環境の条件によって順位の変動の可能性有り。
> これじゃ不服なの?

どうしても順位をつけたいなら、それでいいんじゃないですか。

ただし、一般的には、方角よりも眺望が優先され、またベランダの有無、階数、生活スタイルなどの要素のほうが、格段に強いため、方角のみでの議論おおよび順位付けは、実情意味がないと結論づけていいんじゃないですか。

例えば同一マンションで同じ階に、東と西があったとして、絶対に眺望が同じではないので、方角のみで値段が決まっているわけではない。たまたま東側に公園などがあったマンションが多かっただけかもしれない。そのため実売のデータをもとに一般評価をだしてもあまり意味がない。つまり不確定要素が多すぎる。
569: 匿名さん 
[2012-01-26 20:39:20]
たった一つの物件だけみればそうかもしれないけど、何百、何千のデータが集まれば
物件差はどんどんニュートラルに近づく。それが統計では?

それに意味がないとお考えなら、方角の話をするこのスレはのぞかないほうが・・・
570: 匿名さん 
[2012-01-26 20:40:29]
だから、一般的な話をしてるわけです。
個々の条件や事情を入れると議論になりません。
571: 匿名さん 
[2012-01-26 21:08:33]
太陽は東から昇って西に沈む


当たり前でしょう。しかも、書き込みを同一人物と思いこんでるし。
572: 匿名さん 
[2012-01-26 23:35:38]
個人的には

南>東>>>>>>>西>>北。

だからこのスレでわざわざ議論している意味がわからない。

それと西向けをごり押ししてる人、
浮いてることに気づこうね。
573: 匿名さん 
[2012-01-26 23:44:27]
自分は、南>>>>>>>西>>>東>>北だな。

自分の意見は正しいと思いこんでるのがいるが、いろんな意見があるのに気づこうね。
574: 匿名さん 
[2012-01-26 23:48:26]
自分は
南>>>>東>>>西>北くらい。

一般的な評価に近いんじゃないかな。
575: 匿名さん 
[2012-01-26 23:50:11]
自分はこう思うから議論する意味が分からないと書いている572もはたから見たらごり押しです。

上の方で間違えている人いたけどこのスレってバトルスレじゃないよね?
576: 匿名さん 
[2012-01-26 23:56:51]
私が言ってるのは一人で何回も書き込みしてる方をさしてるんですけどね。
さも、複数の人が書いているように見せて。
本人以外はみんな気づいていると思いますが。

ちなみに572の書き込みは初めてですよ。
577: 匿名さん 
[2012-01-27 00:00:37]
>573
だからニートには西向きは最高だろうよ。
東の朝日が入ってくると睡眠を妨害されるもんな~。

ただ、一つだけ言っておく。
あなたの意見は少数派だ。いや、あなたの環境(ニート)がまず少数。
家の向き考える前に自分の身の振り方を考えなさいよ。親も心配してるんだからさ。
578: 匿名さん 
[2012-01-27 00:02:22]
いや回数じゃなくてその意見がごり押しかどうかについて書いただけ
579: 匿名さん 
[2012-01-27 00:05:16]
>>577
573の意見は少数派?
南以外は目糞鼻糞って書いているのに。
糞の中での好みくらいで何でニートが出てくるんだ?
東さんはこういう極端な思考の人が多いの?
580: 匿名さん 
[2012-01-27 00:16:53]
そう、東はニートがどうとか、義務教育がどうとか、話が飛躍しすぎてるよね。

なにか、必死な感じがするね。西がいいと言う人を1人だと思い込んでるみたいだし。

自分が1人だから、そう思うのかしら?
581: 匿名さん 
[2012-01-27 00:18:38]
私が言ってるのは一人で何回も書き込みしてる方をさしてるんですけどね。
さも、複数の人が書いているように見せて。
本人以外はみんな気づいていると思いますが。


そんなひといるか?自分自身のこと?
582: 匿名さん 
[2012-01-27 00:23:51]
「一般的な評価」と書き続けてる東擁護の人が、1人でがんばってるんだよ。
583: 匿名さん 
[2012-01-27 00:24:41]
平日は6時30分に家を出て、休日は10時過ぎまで寝ている自分にとっては東か西かと問われれば西かな。
584: 匿名さん 
[2012-01-27 00:25:30]
>>581
そんなあなたもすでに複数回ですよ。
585: 匿名さん 
[2012-01-27 00:27:08]
どうやら、西日にあたりすぎると
頭が光合成されて訳のわからない洗脳状態に陥るみたいだね。
勉強になるよ。

やっぱり西はだめだね。
586: 匿名さん 
[2012-01-27 00:31:39]
どうやら、西日にあたりすぎると
頭が光合成されて訳のわからない洗脳状態に陥るみたいだね



大丈夫ですか?東さん。
587: 匿名さん 
[2012-01-27 00:32:12]
負けず嫌いも度を越せば病気
588: 匿名さん 
[2012-01-27 00:32:51]
発言がおかしいとは書いてあるけど東向き自体が駄目とは書かれていないこの流れで585みたいな発言がでるのはやはり・・・ですね。
589: 匿名さん 
[2012-01-27 00:55:48]
お互い理由を書かないから、議論がかみ合わない
一般的な統計は、どっちでもいいよ。(サンプル数や統計根拠が分からないデータはとりあえずおいておいて)

「東」
(メリット)
・午前中一番明るく、朝出勤前がさわやか

(デメリット)
・昼から北と同レベルの明るさになる。

「西」
(メリット)
・午後の日当たりが一番多く、日当たりの時間も一番長い

(デメリット)
・午前中が北と同レベルの明るさになる。
・西日が暑い物件もある

「結論」
・西日の暑さが気になるレベルの物件の場合は、東が良い
 (現状、このレベルの物件が多数あるため、一般論的には東よりになると考えられる)
・あとは生活スタイル次第。


590: 匿名さん 
[2012-01-27 01:11:59]
499です。
久しぶりに書きました。(のぞいてみました)
私はやっぱり東です。

このスレを見て、よく家の立地を見てみると今の家が南西に向いていました。(><)
今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。
真西の人は何時にくるのでしょうか? ちょっと遅い気がします。
洗濯物も 太陽だけでなく、気温が関係しています。14時になると下がってきますよね。(一般的に)
となると、どうなのでしょうか?(だからうちの洗濯物かわきが悪いのかな?)

あと、ほかのスレを見ていて思ったのですが、羽毛布団にとって東と西はどちらがいいのですかね?
直射日光は駄目で、陰干しとなっています。
うちは曇りの天気のいい日に干さないと痛んでしまいます。
やっぱり、東がいいな~~^^と思います。
591: 匿名さん 
[2012-01-27 01:21:47]
もういいよ~、わかったから東さん。
早く寝て、早く起きないと大好きな朝日が浴びれませんよ。朝日はすぐに行ってしまうんだから!
592: 匿名さん 
[2012-01-27 01:31:26]
>、日当たりの時間も一番長い

これはいくらなんでも西じゃなく、南でしょ。
593: 匿名さん 
[2012-01-27 01:53:42]
>(現状、このレベルの物件が多数あるため、一般論的には東よりになると考えられる)

南>東>西>北というsuumoの記事は新幾マンションについてのものなので、
古く断熱性能が劣るような中古マンションは対象になっておらず、
物件のレベルに関係なく純粋に向きの差による評価ですね。

東を好む生活スタイルの人のほうが多いからと考えるのが自然でしょう。
594: 匿名さん 
[2012-01-27 02:18:50]
> 南>東>西>北というsuumoの記事は新幾マンションについてのものなので、
> 古く断熱性能が劣るような中古マンションは対象になっておらず、
> 物件のレベルに関係なく純粋に向きの差による評価ですね。

新築物件でも、安い断熱材を使ったり、エコガラスを使っていない物件なんていっぱいありますよ。
(エコガラスぐらいなら調べれば使っていない新築物件が多くあることはすぐに分かります)
したがって物件レベルは、大きく関係していますよ。

別にsuumoの記事を否定するわけではないです。特に、物件レベルをまったく考慮しないなら、そのデータは正しいとは思いますよ。
595: 匿名さん 
[2012-01-27 02:26:06]
> 今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。

よく分からないが、真ん中にくるということは、もっと前から日は入っているということなのか?

> 洗濯物も 太陽だけでなく、気温が関係しています。14時になると下がってきますよね。(一般的に)
> となると、どうなのでしょうか?(だからうちの洗濯物かわきが悪いのかな?)

洗濯物には、気温よりも湿度なのだが。。。それはおいておいて
東の場合は、温まる前だから、どっちもどっちのような気がするが。。。

> あと、ほかのスレを見ていて思ったのですが、羽毛布団にとって東と西はどちらがいいのですかね?
> 直射日光は駄目で、陰干しとなっています。

日陰干の場合、ベランダの影か室内に干すと思うのだが。。
もしこれが東派の人が書いたのだと、東のほうが日陰になることが多いといいたいのか?
いまいち主張が良くわからない。
596: 匿名さん 
[2012-01-27 02:28:48]
>>591
何が言いたいの? 
西がいいのはわかりますが、人の意見を聞けないさびしいかたですね。

あなたは討論していません。嫌がらせはやめてください。
597: 匿名さん 
[2012-01-27 02:34:30]
>> 595
>> 今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。
 
  誰も当たってないとはいってないでしょ。
  文章を読んでください。 太陽が15時に真ん中に来るといっただけです。
  うちが南西で 15時なら 真西の方は何時にテラスの真中にくるの?と聞いただけです。

 いちいち 揚げ足を取るような投稿でなく、自分の文章をうまくひとつにまとめた投稿ができませんか?
 
>>日陰干の場合、ベランダの影か室内に干すと思うのだが。。
もしこれが東派の人が書いたのだと、東のほうが日陰になることが多いといいたいのか?
いまいち主張が良くわからない。

  一戸建てです。(南西向き)
  セカンドハウスが 都心三区(東)。

598: 匿名さん 
[2012-01-27 02:40:29]
> うちが南西で 15時なら 真西の方は何時にテラスの真中にくるの?と聞いただけです。
> いちいち 揚げ足を取るような投稿でなく、自分の文章をうまくひとつにまとめた投稿ができませんか?

スレの議論とは関係ない話?
揚げ足をとるわけではなく、スレの議論になんとか結びつけようとしただけですが。。。。

> 一戸建てです。(南西向き)
>  セカンドハウスが 都心三区(東)。

ある程度西の南西と東の両方の物件をもっていて、洗濯物などについて質問している意図がわからないです。
むしろ自分の実体験を記載していただいたほうが、分かりやすいと思いますが。
599: 匿名さん 
[2012-01-27 02:42:05]
付け加えです.二重投稿すみません。

羽毛布団にとって、東がいいように思えたのです。
日差しが きつくない、柔らかい感じのときに干し始め、日が強くなっていく前の昼過ぎに入れたらいいのですから。

両方住んでみて、東がいいと思います。

あくまでもここは 次に買う人が良いところ悪いところを知る場所です。

向き(東、西)を強制するところ、人の意見を説き伏せるところではありません。

一人の方、失礼です。やめてください。
600: 匿名さん 
[2012-01-27 02:54:33]
>エコガラスを使っていない物件なんていっぱいありますよ

エコガラスの効果なんてたかが知れてますよ。
逆に最近の物件はダイレクトウインドウも多く、西日とって不利な条件もあるのだから、
物件の差はどの向きにも平等です。

よって、南>東>西>北は至ってニュートラルな評価だと思います。
601: 匿名さん 
[2012-01-27 07:24:09]
一人の方、失礼です。やめてください.


↑↑

東さん、大丈夫ですか?「一般的な評価」を「ニュートラルな評価」にかえて頑張ってますね。
602: 周辺住民さん 
[2012-01-27 07:30:41]
> エコガラスの効果なんてたかが知れてますよ。

結構効果ありますけどね

> 逆に最近の物件はダイレクトウインドウも多く、西日とって不利な条件もあるのだから、
> 物件の差はどの向きにも平等です。

ちなみにDWは、まだ結構レアですし、DWの場合は、南よりも北が評価されていますよ。

> よって、南>東>西>北は至ってニュートラルな評価だと思います。

まったく論理的な説明になっていないので、ほとんど人は納得できていないと思いますよ。
603: 匿名さん 
[2012-01-27 07:48:10]
出遅れたけど自分的には南>西≧東>北ぐらい。

ただ、年取ってからは東向きがいいかもと両親見てたら思う。
だんだん朝起きるのが早くなってるからね。
604: 匿名さん 
[2012-01-27 08:07:36]
私は、南>>>西>東>北ですね。明るいほうが好きなのと、寒さに弱いからです。
南が一番いいのは、みなさん共通意見ですね。
南向きが一番価格が高くても、まっ先に売れるのもわかります。
605: 匿名さん 
[2012-01-27 08:41:42]
布団干しは、湿度が低く太陽光のある正午頃がベストみたいですよ。

布団は湿度が大敵なので、10時~14時がいいらしいです。

午前の早いうちは、夜露があるのでダメみたいです。
606: 匿名さん 
[2012-01-27 08:49:09]
早起きの人が多いですね。
南>東>西>北になるのも納得です。
607: 匿名さん 
[2012-01-27 09:07:04]
深夜の投稿のほうが多いじゃん。自分も、南>>西>東>北ですね。
608: 匿名さん 
[2012-01-27 09:14:21]
南>西>東>北 かな。
週に5日は起きたら出かけるし、休日は起きるの遅いので朝の日差しより昼から午後の日当たりの方を選びます。
ただし、夏場は暑いのかナァ。
609: 匿名さん 
[2012-01-27 09:22:54]
南>>>>>>>>>東>>>西>北
自分はもっと南の評価がたかいですね。

東と西だけでいえば普通のサラリーマン家庭なので、
必然的に東になってしまいますが。
610: 匿名さん 
[2012-01-27 09:24:10]
>>深夜の投稿のほうが多いじゃん。
一人で住むの関係あるかも、、、うちの場合、自分がゆっくり出来るのが深夜。

子供が受験勉強で遅いから、ついつい遅くまで関係ないのに深夜まで起きていてしまう。
で、朝5時におきて弁当ご飯。6時半に送り出し、家族全員が出かけたら、家事。
その後再び寝る。。。。
だから朝明るい方が都合がいい、、従って東。。
611: 匿名さん 
[2012-01-27 09:28:41]
なりすまし?
612: 匿名さん 
[2012-01-27 09:29:33]
何になりすましですか? 
613: 匿名さん 
[2012-01-27 09:31:41]
生の生活スタイルだと家であびる日の光の総量は東のほうが多いんじゃないでしょうか?
西向きだと平日ゼロですから。
614: 匿名さん 
[2012-01-27 09:34:42]
>>611

 今、中学生と高校生が一人ずつなので、まだ、この生活が5,6年続きます。
 自分のペースになったら、また、考えが変わるかも。。
 やっぱり、自分の生活に合った向きがありますね。。

 成りすましと書かれた方、、、私が何になりすますのですか? 
 こんな生活をしているので、体重が10キロ近く増えてしまいましたよ><
 5,6年後には自分のペースに戻し 復活しようと思いますが。 今は 上記のような理由で東です。
615: 匿名さん 
[2012-01-27 09:36:47]
613です。
失礼、はじめの部分がなくなっちゃいました。(笑)

生の→会社勤めや学生の


です。
616: 匿名さん 
[2012-01-27 09:43:41]
価格というのは人の価値観(需要)で形成されます。

不動産価格をみると明らかに
南>>東>>>西>北
ぐらいなのに、真実を認めようとしない方がいるのが不思議です。
安くで買えるんだから、いいじゃないか。
私の南東角地の土地なんて他より800万ぐらい高かったんだから。
617: 匿名さん 
[2012-01-27 09:47:44]
>>602

各社が発表してる南>東>西>北という評価に対して、
物件ごとの評価への影響は、どの向きに対しても平等だと思います。

特定の向きだけが不当に評価が下がってると考えるほうが無理があると思います。
618: 匿名さん 
[2012-01-27 09:59:56]
東さん、必死すぎだよ。いろんな意見があることを認めようよ。
1人で連投しすぎ。
619: 匿名さん 
[2012-01-27 10:01:50]
まぁ、肩の力を抜いて。
自分が一人で連投してると、他人もそうだと思えてくるのでしょうか?
620: 匿名さん 
[2012-01-27 10:03:53]
No616さん
東南の角と、ただの東向きは、価値も価格も住み心地もまったくちがいますよ。
ただの東向きなら、西向きと同等の価値。あとは、生活スタイル、好みの違い。
621: 匿名さん 
[2012-01-27 10:05:45]
肩の力をぬいたほうがいいのはあなたです。
622: 匿名さん 
[2012-01-27 10:05:50]
>>616
土地とマンションの西向き東向きとでは事情が違うのでは?
コの字型マンションの西向き東向きは開口部が西と東の2方向。
南向きは開口部が南北の2方向。

土地の東南角は開口部が大きく取れるのが南と東の2方向。
あとマンションと違って戸建ては一戸あたりの外壁面積がはるかに広いので、
きちんと断熱をしないと西側角地の家は真夏が地獄。壁面に日が当り続けるからね。
マンションでいえば全戸南向け物件の最上階西南角部屋は要注意かも。

スレには関係ないけど南側に6~7m庭が取れるなら北道路の土地も悪くないよ。
623: 匿名さん 
[2012-01-27 10:07:12]
西向きさんがムキ(方角スレだけに“向き”?)になるからからみんな面白がって、
わざと気に障るような書き込みをするんですよ。
624: 匿名さん 
[2012-01-27 10:09:59]
>618
彼はリアルでは友達が一人もいないので
毎日が暇で暇で仕方がないんですよ。
その辺は普通の人が家にいない時間(西日が部屋を照らす時間帯)が
大好きなことからお察しください。

625: 匿名さん 
[2012-01-27 10:10:46]
うちもサラリーマン家庭なので、
一般的な南>東>西>北という評価がしっくりいきます。
でもそれってそれぞれの都合によるんだから、自分がよければいいんじゃないの。
626: 匿名さん 
[2012-01-27 10:12:02]
煽りや突っかかりのレスはスルーでよいと思います。

東向きが好きな方も西向きが好きな方も、楽しくお話しましょう。
どちらも一長一短ありますものね。
627: 匿名さん 
[2012-01-27 10:12:50]
確かに、西向きさんはネタにまで反応し過ぎでしょ。
628: 匿名さん 
[2012-01-27 10:15:01]
627は623に対してです。
みんな早いよ(笑)
629: 匿名さん 
[2012-01-27 10:20:32]
No.501 by 匿名さん 2012-01-25 20:23:46
東が必死過ぎるから、西にからかわれてたんだよ。いい加減気付けよ



これが結講きいたみたいだね。
630: 匿名さん 
[2012-01-27 10:31:39]
ここで少し冷静にお互いのメリット・デメリットを整理しよう。

東向き物件

・朝日が心地よい
・夏涼しい
・午前以外は暗いが、大多数の人にとって問題なし。
・洗濯物が乾きにくいが、ドラム式買えば問題なし。

西向き物件

・西日が邪魔
・夏暑い
・午後から明るいが、大多数の人にってどうでもいい。
・洗濯物が乾きやすいらしいが、ドラム式も買えない貧乏人の言い訳に聞こえる。

なんだ、決着ついたじゃないか。
631: 匿名さん 
[2012-01-27 10:36:00]
わたしも南>東>西>北ですね。

冬の朝は特にさむいので・・・
632: 匿名さん 
[2012-01-27 10:38:45]
by 匿名さん 2012-01-25 20:31:58


>by 匿名さん 2011-12-12 19:29:00

>230ですが、231さんとは別人ですよ。
>自分が一人で書き込んでると、相手も一人だと思っちゃうのかな?
>そんなだから、おもしろがられてからかわれるんですよ。

西向きさんは、これがけっこうきいたようですね。
その後頻繁に使ってますね。

あんまり必死だと、またからかわれちゃいますよ。






これがそんなに悔しかったの?
そんなにムキになってると、また使われちゃうよ。
633: 匿名さん 
[2012-01-27 10:41:30]
みんな、釣り好き過ぎるだろ。
634: 匿名さん 
[2012-01-27 10:43:55]
>>630のは主観が入りすぎてない?

東向き物件

・朝日が心地よい
・夏涼しいが冬は日が暮れると早く寒くなる
・午前中は明るいが午後暗い
・洗濯物や布団が比較的乾きにくい

西向き物件

・午後の日差しが心地よい
・冬暖かいが夏は日が暮れてもいつまでも暑い
・午前中は暗いが午後明るい
・洗濯物や布団が比較的乾きやすい

乾燥機に関しては東西ともにあった方がいいよ。
別に西が圧倒的に有利ってわけじゃない。
東西どっちかよりちょっとでも南に振ってる方が有利。
それに天気の悪い日だってあるわけだし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる