マンション雑談「エアコン禁止の運動を」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. エアコン禁止の運動を
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-24 09:06:41
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 節電について| 全画像 関連スレ RSS

23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?

[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エアコン禁止の運動を

401: 匿名さん 
[2012-03-13 21:03:59]
企業にお達しがあると色々面倒ですよね。


うちの家族が勤める工場は、昨年は平日休んで土日に稼動とかしてましたが休日出勤が増えて会社も大変そうでした…
電気代値上げで商品代金を上げるかどうかでかなり揉めているそうです。


多分、お値段据え置きで給料減らす方向に行くらしいので厳しい年になりそうです。
節電が死活問題になってきて頭が痛いです・・・・
402: 匿名さん 
[2012-03-14 10:10:03]
とにかく原子力以外の代替エネルギーの確保をしない限り
今年の夏も厳しそうですよね。
もちろん昨年同様私も頑張ろうと思うのですが、
経済が滞るのはとても心配です。
403: 匿名さん 
[2012-03-15 21:09:48]
>>401さん
企業の苦労も大変ですよね、我が家も他人ごとではありませんし。
最終的に入ってくるお金が少なくなるのであれば出ていくお金を減らすしかないので、環境面というよりは経済面で節電に取り組んでいます。
いっそのこと電力消費の少ない家電を少しづつ揃えるのもアリかな?と検討中です。現在使っている冷蔵庫なんて20年物なので無駄が多そうなんですよね。
404: 匿名さん 
[2012-03-16 09:43:56]
冷蔵庫の買い替えは節電効果が高いみたいですよ。
そういう我が家は10年物のエアコンを買い替えたのですが、
電気代が月で数千円変わりました…。
エコですし、節電にもなって良いですよ。
405: 匿名さん 
[2012-03-17 18:26:18]
これから夏に向けてホント、節電は必要ですね!
冬は寒さに負けてしまいましたが・・暑いのはなんとかアイディアで我慢したいです。
エアコンは最終手段としてなるべく使わない方向で。
去年買った扇風機が今年も大活躍しそうな予感です。
406: 匿名さん 
[2012-03-17 22:33:59]
以前の話ですが、ちょっとした臨時収入があり、古くなった家電を一気に買い換えた事がありました。
その時は冷蔵庫、エアコン、液晶TVだったのですが、翌月の電気料金の違いには驚きました、季節の変わり目だったのでエアコンの利用頻度が低くなったなどの要素もあったのですが、それでも古い家電の無駄さは実感できました。
決して安くない買い物ですし、タイミングも大事ですが家電の買い替えは節電の効果が大きいですね。
407: 匿名さん 
[2012-03-19 11:10:45]
不景気で経済が滞っている中、消費税の値上げでますます景気が
悪くなるんじゃないかと懸念しております。
家電は金額が大きいので、買い換えるなら消費税が上がる前の
今でしょうかね。
408: 匿名さん 
[2012-03-19 14:27:45]
買うなら今かもしれないですね。
消費税が10%になると正直大きな出費は控えるようになると思います。

昨年の夏はエアコン弱設定+扇風機で乗り越えられました。
パソコンするときはUSB接続の扇風機のお世話にもなっちゃいましたが
これは意外とよかったです。
409: 匿名さん 
[2012-03-20 20:04:53]
消費税10%!
マンション購入を考える自分たちにとっては重い話ですね。
額が変わってきますからね・・・
エアコン、なるべく使わないようにして
使うとしても28℃。
冬は使っても18℃にしています。
冬と夏で温度が逆転しているのが考えてみると変な感じだけど。
今年もそれで頑張りたいと思いますっ
410: 匿名さん 
[2012-03-21 23:44:45]
消費税10%は本当にきついですよね。
財布はギュッとしめますね。
電気代も本気で締めていく必要があるので、
こちらを参考に節電していこうと思います。
411: 匿名さん 
[2012-03-22 13:16:11]
我が家では食費や交際費、その他雑費で毎月20万は出ていくので、もし消費税が10%になったら、それだけでも単純計算で出費が今までより1万円増えることになるんですね。
1万円あったら家族3人で結構豪華な食事が出来るなーなどと考えると大きな数字ですね。
かといっていきなり収入を増やすのは無理ですので支出を減らすしかないのですね、電気料金の更なる値上げもいつか来そうですし、これからもこちらの掲示板で皆さんの知恵を借りて工夫していきたいです。
412: 匿名さん 
[2012-03-22 14:17:10]
電気料金値上げな上に消費税も10%…場合によっては10%超ですからね。
日本が破たんするのは困るので受け入れるしかないのですが
景気の状況には大分打撃になりそうですよね。
何とかしていかないといけないのは判っていますが
ため息ついてしまいます。
とりあえず前向きに頑張らないと…ですね。
413: 匿名さん 
[2012-03-24 08:25:51]
10%とは・・・
節電はエコ的にももちろんですが、
我が家のお財布にとっても必須になりそうです。。。
特にエアコンって電気を食いますから、そりゃ頑張って使わないようにしないと。
414: 匿名さん 
[2012-03-24 23:23:58]
今後数ヶ月は気温的に落ち着いてくるので、今のうちにしっかり節約して夏の対策を考えておきたいですね。
去年の夏、我が家では就寝時にアイスノンが大活躍してくれました。
今年はひんやりするシーツやマットなどを検討してみようと考えているのですが、ああいうグッズってしっかり下調べしないと買って一回使って終わり・・・なんて事も多いんですよね。
去年試して効果のあった方法などがあれば是非教えて欲しいです。
415: 匿名さん 
[2012-03-26 11:05:36]
我が家もこの夏はひんやりマットの導入を考えています。
本当は去年使いたかったのですが、どこも品薄状態で購入する事が
できませんでした。
今年はクチコミで評価の高い、ウォッシャブルでカビにくい、ジェルが
偏らないものを今のうちから注文しておきたいです。
416: 匿名さん 
[2012-03-26 16:37:06]
我が家もアイスノンが昨夏は大活躍でした
頭がひんやりするだけでも寝つきが変わりますね
家族分冷凍しているのですが
結構場所を取るのが難といえば難ですね
417: 匿名さん 
[2012-03-27 16:02:42]
猫に去年はひんやりボードを用意したのですが、
すぐに温もってしまうみたいでした。
複数必要みたいですね。
今年は原子力発電もなく乗り切っていかないといけないので、
去年よりもより強力な節電が必要になってくるでしょうね。
418: 匿名さん 
[2012-03-27 17:27:55]
今年の夏、タワマンに西日が差すと・・・
419: 匿名さん 
[2012-03-29 11:26:20]
厳しい寒さもようやく和らいできましたね。
今迄朝晩は必ずエアコンを立ち上げていましたし、
日中も足元が冷えてくるので度々エアコンに頼っていました。
夏にはまたエアコン稼働率が高くなるでしょうから、
使用電力量の少ない今、しっかり節電しておきたいですね。
420: 匿名さん 
[2012-03-29 13:16:43]
夏場はひんやりボードをフローリングに敷き詰めたいですね(笑)
ゴロゴロして家事が全然進まなさそうですが。。。
去年は暑くて毎日かき氷を子供たちと作っていました。
時間つぶしにもなるし、冷たいし、子供たちは喜んでいましたし、
私もご相伴して食べている間だけですが涼しく過ごせました。
421: 匿名さん 
[2012-03-30 15:31:04]
バニラ系のアイスよりもかき氷などの氷菓の方がさっぱりしていて
真夏にはぴったりですよね

私は昨年は炭酸水にレモン汁を入れたものを飲んで過ごしていました
すごく爽快感ありますよ
お勧めの炭酸水は「ウィルキンソン」です
422: 匿名さん 
[2012-04-01 14:06:05]
今年の夏は昨年のように仕事がテレワークになったりするのかな…と思っています。
今年の夏も電力需要は相変わらずのようですしね。
今の時期ももう余分な電気はつけなくて良いのに…なんて思っています。
ただLEDが大分普及したみたいですけれどね。
423: 匿名さん 
[2012-04-03 16:04:44]
震災以前は結構無駄な電力を使っていましたよね
また最近「いらないんじゃないのか!?」という電気の使い方を街で見かけるようになりましたが…
今夏もがんばらないとですね
電気料金が上がるのがちょっと頭痛いですが
424: 匿名さん 
[2012-04-04 14:34:47]
大規模マンションの共用部も大口ということで
電気料金が値上げになるようですね。
エレベーターや電灯など、あくまで生活に必要な物なのに
何だかなぁという感じです
425: 匿名さん 
[2012-04-08 14:37:02]
結局は一般家庭値上げと一緒ですよね>共用部電気料金値上げ
うちのマンションも節電でいろいろやってきましたけれど…
どれくらい上がるんだろう?って思っています
中小規模のマンションは共用部の値上げないんでしょうか??
426: 匿名さん 
[2012-04-13 14:55:00]
あくまで大規模マンションのようですよ>値上げ
でも値上げのあったマンションは
実質的に個人の家庭での値上げと一緒だと思いますが…
「電気を一括購入しているので安くなります」と謳っているマンションがありますが
そういうところが大口契約なんでしょう
427: 匿名さん 
[2012-04-17 10:18:45]
うちのマンションは40戸程度のマンションなので
共用部の電気代値上げの対象ではありませんでした。
ただでさえ修繕積立金値上げしたくてもできないのに、
管理費も上げないといけなくなると本当に大変です。
428: 匿名さん 
[2012-04-18 10:49:06]
今朝のニュースでみましたが、扇風機が急激な進化を遂げていました。
どうやら昨年からの省エネで扇風機の需要が伸びたため、メーカーが
ここにきて開発に力をいれはじめたようです。
429: 匿名さん 
[2012-04-19 15:52:43]
東芝からバッテリー内臓した扇風機が出るみたいですよね。
テレビでみました!
最大17時間使用することが出来るようですよ。
4万円くらいの販売になりそうらしいのですが、
子どもやお年寄りなど熱中症にかかりやすいお宅の場合、
電気の制限があった場合を考えて持っているといいかもしれないですね。
430: 住民さんC 
[2012-04-23 10:07:12]
TV,PC辞めるのが一番。
431: 匿名さん 
[2012-04-24 10:47:57]
デスクトップのPCは50W~150Wと相当電気を食うらしいですね。
一方、ノートPCは20W~30W前後と低電力なので、仕事などで長時間使用するなら
ノートに切り替えることを考えた方がいいかもしれません。
テレビは、液晶32Vワイドで150W位らしいです。
432: 匿名さん 
[2012-04-25 14:40:44]
今はiPadなどタブレットを利用でも節電になりますね。iPhoneを使っていればキーボードも兼用できるので便利です。
一方ノート型だと急な停電でもブチッと行かないのが一番の利点です。そういう点でも安心して利用出来ます。
最近はタブレットに押されてノートPCが値を下げてきているので丁度買い時かもしれません。
433: 匿名さん 
[2012-04-25 14:55:15]
ノートPCを深夜に充電して
電力消費ピーク時にバッテリ駆動させる
434: 匿名さん 
[2012-04-27 09:07:15]
渋谷のヒカリエは人が歩く振動で発電する取り組みを一部しているようです。
あとは電気を使わない自動ドアなど。
工夫次第で色々なエコが出来るんですね。
振動で発電する取り組みは、将来的には道路で車が通過するときの振動を利用する事が出来れば
かなり良いと思います。
435: 匿名さん 
[2012-05-01 14:53:26]
ヒカリエ…そのうち行ってみたいです。
振動による発電は、かなり前に開発者の速水さんという方を
追跡取材した特集番組で知りました。
以前は試験段階でしたが、いよいよ実用化されてきたんですね。
436: 匿名さん 
[2012-05-02 09:30:20]
振動発電の部分は本当にちょっとだけなんですけど、
実用化という部分では大きな一歩ですね

これからはこういう発電が多く取り入れられて行ってほしいですね
バイオ発電なども面白そうだなと思っています
437: 匿名さん 
[2012-05-07 08:05:10]
私も振動発電の開発者の方の特集を見たことがあります。

おもしろい発想ですよね。

原子力だけではなく、

こういう発電がこれからはどんどん研究開発されていってほしいなと思います。
438: 匿名 
[2012-05-07 15:50:27]
まずは全所帯バケツ一杯分の打ち水とか…。
439: 匿名さん 
[2012-05-08 09:26:16]
打ち水ってどの時間帯にするのが効果的なんでしょうね?
あまり暑い時間帯にすると帰って湿度があがってしまうと聞いたことがあるのですが。
なんとか昔ながらの風習を取り入れて
夏を少しでも快適に過ごしていきたいですよね。
440: 匿名さん 
[2012-05-09 11:22:36]
昨年、エアコンを7~8年ぶりに買い替えたのですが、
電気料金が下がって驚きました。
電化製品を買い替える時期にある方は、
早めに買い替えるといいかもしれないですね。
441: 匿名さん 
[2012-05-11 14:41:44]
確かに電化製品って古いとかえって電気をくうっていいますよね。
打ち水は朝すると良いと言われているので
(うちでは、なので根拠などはありませんが)
朝やってますー。

なので、なんとなくですが、朝が良いのでは?と思います。
442: 匿名さん 
[2012-05-14 17:18:57]
最近の家電は省エネの性能がすごく高いみたいですよね。
我が家も10年選手のエアコンがいるので
今年は買い換えようかな…と。
今年の夏は電気の料金プランが大分変る可能性があるので
対応していきたいですよね。
443: 匿名さん 
[2012-05-14 20:14:06]
打ち水が朝いいのは、地面が冷えているうちに水をかけておくと温度上昇が食い止められるという点にあります。
温度が上がってから打ち水をしてもすぐ蒸発して同じ量の水でも朝の方が効果が大きいです。

いよいよ電気代値上げの現実的な話になってきたのでよく考えておかないといけませんね。
それにしても今のエアコンは本当に昔のものと比べて電気代が安くなりました。技術って本当に進歩してるんだ~と感心してしまいます。
444: 匿名さん 
[2012-05-15 09:16:36]
電気料金プランって昼が高くて夜が安くなる案が出ているんですよね
昼こそ使いたいところなんですが・・・

洗濯はとりあえず夜かなぁと思っています
後は全然思いつかないですね
445: 匿名さん 
[2012-05-22 15:49:52]
関電は昼の方が夜よりもうん倍という案が出ているようですが
東電管内はどうなるのでしょうね?
基本節電して暮らしていますが、
身体を壊さないようにしないとですね・・・
446: 匿名さん 
[2012-05-23 19:29:58]
うちでは洗濯は深夜というかギリギリ深夜帯扱いになる午前4時に終わるようにタイマーで調節して行っています。
多少は違うかな・・・と思って、計画停電のときからそうしてます。
なるべく電気に頼らない生活にしたいとは思いますが・・・なかなか難しいですよね。
447: 匿名さん 
[2012-05-25 22:08:11]
昼間のエアコンをどうするかですよね・・・
こういう状況になると、きっと夫の会社はテレワークになりますし
子どもたちも家にいるしで結局エアコンはつけっぱなしにしないといけなくなります
どうすれば良いのか頭が痛いですね
448: 匿名さん 
[2012-05-27 01:32:43]
今年の夏はどれだけ暑くなるのでしょうね。暑さの度合いによってはエアコン禁止とは言えない場合もあるでしょう。40度に限りなく近くなる場所では生死にかかわるでしょうし。できれば快適な気温の地域に夏だけ移住したいものです。夏場だけ出張なんてあったら良いのですがね。
449: 匿名さん 
[2012-05-28 16:15:49]
今年の夏はすごく暑いらしいですね。。。
今からいろいろと頭が痛いですね。
東電管内は電気大丈夫そうですけれど
値上げあるんですかね。。。
450: 匿名さん 
[2012-05-30 09:03:39]
今年って暑いんですか!?
なんだか色々と心配ですね

私の目下の中身はエアコンを弱くすると
ノートPCの熱が大変になってしまう事

何か対策を考えないといけないです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エアコン禁止の運動を

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる