マンション雑談「人工島に住むメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 人工島に住むメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-09 19:44:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京23区人工離島に住むメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

今回の地震の経験を踏まえ教えてください。

明日来るかも知れない、来年来るかもしれない東京直下型、東海地震など不安はたくさんあります。

【タイトルを編集しました。2011.11.25 管理担当】
【スレッドを23区検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.11.25 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-26 14:45:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

人工島に住むメリット・デメリット・注意点

45: 匿名さん 
[2011-04-02 17:26:59]
黒木「あっちが銀座ですよね。」
デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
デベ「ハイ!」
黒木「すっご~い。」
(ナレーション)
3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
デベ「ハイ!」

豊洲  未来都心!!

46: 匿名さん 
[2011-04-02 17:27:17]
黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
黒木「たとえば?」
デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
黒木「ここは?」
デベ「美術館ですね。」
黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
デベ「凄いんです。」
黒木「あはっ。」
デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
黒木「ペットショップ。」
デベ「あります。」
黒木「エステ。」
デベ「あります。」
黒木「ジャグジー」
デベ「マンションの中にあります。」
黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
デベ「あります。」
黒木「ドーム球場」
デベ「ありません。」
黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
デベ「・・・ですね。」

豊洲  未来都心!!
47: 匿名さん 
[2011-04-02 18:26:02]
黒木のコピペはネガポジどっちが貼ってるのかな?
黒木は等々力在住だし、典型的な何も知らない向けの煽りCMだよね
48: 匿名さん 
[2011-04-02 18:29:08]
CMをつべで探してもなかったけど
こんなの発見
東電並みの隠蔽体質だな

http://www.youtube.com/watch?v=OLTPv_dotcE
49: 匿名さん 
[2011-04-08 17:21:05]
メリットはないでしょ
50: 匿名はん 
[2011-04-08 19:43:57]
デメリットだけ
52: 匿名さん 
[2011-04-09 16:47:39]
東京ガス豊洲工場跡地の市場移転
東京ガスの豊洲工場跡地に築地市場を移転する計画において、土壌中に環境基準を超えるベン
ゼン・シアン・鉛・ヒ素・六価クロム・水銀等の有害物質が残存していることが問題となった。
生活用の燃料ガス(一般に都市ガスと呼ばれることが多い)製造工場跡地では、天然ガス(LNG)
へ移行する以前は石炭からの蒸留によりガスを製造しており、この際の廃棄物であるタールに含
まれるベンゼンや重金属類、製造工程にて用いられる化学物質による土壌や地下水汚染が発生し
ていることが各地で公開されている。東京の築地市場の移転計画においては、生鮮食品を扱う施
設の土壌としての浄化を目標として敷地の土壌・地下水汚染浄化を行っていないことや、土壌汚
染対策法で定められた有害物質以外にも健康に有害な物質があることが指摘されている。ここで
は従来の土壌汚染対策では議論されていなかった、食品を扱う施設の地盤からの汚染物質の拡散
や、施設内で扱う食品としての安全・安心の確保を求める消費者、それぞれのリスクが課題とな
っている。
東京都が平成19年5月8日に設置した「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家
会議」(平田健正座長)では、深さ方向の土壌汚染調査や地下水汚染調査の不備、鉛の含有量基
準超過は自然由来の汚染で無い、PCB(ポリ塩化ビフェニール)やダイオキシン類のデータが不
備などについて専門家が指摘した。
今まで比較的低濃度汚染とされていたが、環境基準の1000倍のベンゼン汚染が検出されたことが
明らかになり、土壌汚染対策法に沿って10m×10mの単位区画でボーリング調査が追加されることが
発表された。
53: 匿名さん 
[2011-04-15 16:20:34]
さらに放射能はキツいなぁ・・・
54: 匿名さん 
[2011-04-30 14:35:22]
地震に強いことが立証されましたね
55: 匿名 
[2011-05-02 01:12:15]
震度5で90箇所の液状化ですから。

地震に強いとは言えないと思いますよ。

まあ、新浦安よりかは強いというレベル。
57: 匿名さん 
[2011-05-02 19:02:56]
デカイのが一発来たら大変だね
59: 匿名 
[2011-05-03 10:21:19]
ここって共産党隔離施設?
60: 匿名さん 
[2011-05-07 21:06:52]
メリット:都内一、安全
61: 匿名さん 
[2011-06-28 13:00:02]
メリット?思いつかない
62: 匿名さん 
[2011-06-28 13:03:47]
離島ってどこのこと?

三宅島とかに人工離島ってあったかな?

ネガというのは、言葉も知らないようだね。
63: 匿名さん 
[2011-07-03 14:17:40]
完全に離れ小島だろ、去年立ち寄ってそう思った。
バスも2時間に1本しかまともに走ってなしし。
65: 匿名さん 
[2011-07-03 19:00:34]
橋を渡らないと本土に行けない、人工の埋立島が隅田川の東側にはたくさんありますね。これは離島ですよ。
66: 匿名さん 
[2011-07-03 21:36:29]
人工離島のメリット?

災害時に大量に人が避難して来れないので自然とセキュリティが高くなる・・とか?まあ橋を通行止めにしなくちゃいけないけど。
災害後に起きるかもしれないパンデミックにも同じ理由で外からの感染を防げるとか?まあ、大きな病院もできるから、内部での治療は進みそう。

う~ん、結構メリットばかりなんですけど。
67: 匿名さん 
[2011-07-03 23:31:31]
実際、豊洲有明東雲との交通が断たれたら困るのは他の地区の人たちだと思うよ。ここは東京東側の防災拠点だから、外国からの救援物資だって、ここに運ばれて分配される可能性が高い。他の地区はほとんど火事で大動脈も機能不全になるし。延焼と破壊を免れるのは、マジで湾岸と皇居くらいしかないだろう。

東京西側の拠点は立川だろう?どこで線引きされるのかね。新宿かな。
68: 匿名さん 
[2011-07-04 00:26:11]
買えないksがまたくだらないスレ建てたのか
削除依頼しとけよks
69: 匿名さん 
[2011-07-04 01:19:21]
↑いいじゃん。だって本当にポジネタしかないよ。災害時には火事地区からいかに火を遮断するかが問題なのに、このスレ主なにを思ったのか、それをネガだと思ったんだろ。

江戸時代の大火でだって、延焼を防ぐために、わざわざ無傷の家を壊して火が回らないようにしたり、運河があちこちに張り巡らされたのだって、延焼予防のためなのにね。豊洲ははじめから運河と海で守られている。この島の中で大規模火災が起きる可能性は90%以上ないだろう。ま、その時はこんな狭い地域でありながら、立派な消防署があるから頑張ってもらおう。

災害時には燃えさかっている町の避難所なんかに、空からの救援物資だって投下できるかどうか。主要幹線は封鎖されるし、都心部への車や人の流入は禁止されるから、遠回りして足で湾岸まで来てもらって物資を運ぶしかない。中央、千代田、江東、台東、墨田、江戸川、葛飾あたりは運河や川から船で物資を運んであげられるかも。それより山側はだれがどうやって運ぶのやら。
70: 匿名さん 
[2011-07-04 01:49:12]
本当にそんなにメリットだらけなら、城南はおろか都下よりも安い坪単価で放置され続けてる理由が説明できませんね(にっこり)
71: 匿名さん 
[2011-07-04 01:53:23]
別に値段はいいんじゃない?豊洲といっても実はマンションはピンキリだし。初めの売り出しから安いところはあったよ。安全を評価しない人がここを買わないのはその人の判断なんだからとやかく言うのもおかしな話。

ともかくもし橋が落ちてここが孤島になったときは、豊洲内部より他の地区のことが心配だよ。
72: 匿名さん 
[2011-07-07 01:20:43]
おしゃれなウォーターフロントで快適なアーバンリゾートライフが送れるのは大きなメリット
73: 匿名さん 
[2011-07-07 14:53:58]
>完全に離れ小島だろ、去年立ち寄ってそう思った。
>バスも2時間に1本しかまともに走ってなしし。

どうやったら、この「バス」って入力できるの?

浦島太郎みたいな方かな?

何か夢見ているのではないの?若洲の釣公園でも離島とは言わないだろう。
74: 匿名さん 
[2011-07-07 14:55:49]
>>73
>どうやったら、この「バス」って入力できるの?

え?「ばす」と入力してF8で変換するだけでしょ?
石器時代の方ですか?
76: 匿名さん 
[2011-07-08 15:40:24]
>>74

今時半角カナは誰も使っていないと思ったので失礼!

ここ何年も半角カナを使ったことがなかったので、忘れてました。PC-98時代の機種依存文字と思っていたけれど、ユニコード(utf8)でもちゃんと表示されるようですね。

ローマ字入力で変換はほとんどスペース・キーでやっているからね。普通はわざわざカナを半角に変換しないと思うけれど人好き好きですからね。

失礼しました。

でも、一度、2時間に1本のバスしか走っていない人工離島とやらに住んでみたいものです。23区内ですよね?住所を教えて?
77: 匿名さん 
[2011-07-08 18:28:33]
たぶん、63さんは豊洲は伊豆七島のどれかだと思っているんだと思う。

因みに、豊洲にはシーバスというのもありますよ。また、災害時には避難船が来ます。また、運河側には沢山の屋形船がいます。

まあ、実際、運河の深さはわざわざ浚渫しないと、船底を擦っちゃう程度。どーしてもすぐに自力で対岸に行きたければ、ゴムボートでも大丈夫です。でも、対岸すぐの枝川とかはまだしも、深川あたりは火事の危険があるし、豊洲の中には生活必需品を売ってるところも数多くあるので、まず、渡りたい人はいないでしょう。
でも、人道的には救助に行かなくちゃいけないから、やっぱり渡る準備はしておかないとね。

国はわざわざ人工離島地区に、災害対策拠点を造ったのだと思うよ。その意味をよく考えたほうがいいね。

因みに、ヘリポートは沢山あります。陸が難しくなっても、海・空両方のアクセスがありますよ。内陸は陸しかないから大変ねぇ。
78: 匿名さん 
[2011-07-08 18:40:54]
>国はわざわざ人工離島地区に、災害対策拠点を造ったのだと思うよ。その意味をよく考えたほうがいいね。

↑ 今回の地震ではハザードマップや災害対策拠点が甚大な被害を受けて、その犠牲になった方が数多くいらっしゃいますよ。


因みに、ヘリポートは沢山あります。陸が難しくなっても、海・空両方のアクセスがありますよ。内陸は陸しかないから大変ねぇ。

↑今回の東北でも阪神震災でも港や空港が甚大な被害を受けていますよ。
81: 匿名さん 
[2011-07-09 14:31:12]
有楽町線はメトロの中ではもっとも不便な路線として有名ですよ。
一番どうでもいい場所を走ってるのが有楽町線なんです。
埋立地の人たちにとっては唯一、東京とをつなぐ生命線ですけど。
84: 匿名さん 
[2011-07-09 15:42:37]
このスレにまじレスしている人って、自ら離島であることを認めている人?


こんな糞タイトルのスレは無視した方がいいんじゃあないの?

ちなみに当方は離島居住者ではございません。
85: 匿名さん 
[2011-07-16 14:01:31]
買えない人がウジャウジャしてるね(爆笑)
86: 匿名さん 
[2011-07-16 14:06:10]
売れなくて焦ってるね。(失笑)
87: 匿名さん 
[2011-07-22 23:54:15]
メリット=おしゃれな美人が多い
デメリット=思いつかない
88: 匿名さん 
[2011-07-23 00:14:30]
小笠原?
89: 匿名さん 
[2011-07-23 13:23:40]
人工的な感じがいいよね。すごく綺麗だし。
90: 匿名 
[2011-07-23 15:29:54]
自然な感じって。。。

やっぱり小笠原?


まさか、東京に自然なエリアがあると思ってないよね(笑)
91: 匿名さん 
[2011-07-23 15:39:04]
>>89
本当にすばらしいですよね。
メトロポリスって感じです。あこがれます。すっごい。
92: 物件比較中さん 
[2011-07-23 16:15:11]
結局、人口離島は美しい、ってことになりますね。
豊洲万歳!!
93: 匿名さん 
[2011-08-01 19:19:29]
>>92
同意します。
94: 匿名さん 
[2011-08-04 19:27:44]
豊洲のイメージ
豊洲のイメージ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる