住宅なんでも質問「子なし夫婦が住みやすいのはマンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子なし夫婦が住みやすいのはマンション?
 

広告を掲載

うさみ [更新日時] 2021-07-18 18:43:08
 削除依頼 投稿する

子供のいない夫婦ですが昨年の春に、35年ローンで一戸建てを購入しました。
正直、後悔しています。
一戸建てとは言っても狭い敷地にギュウギュウに建てられて
いたのでは、プライバシーも何もありません。
音も声も筒抜け・・・以前住んでいた賃貸マンションのほうが
よっぽど良かった!!
うちは子供がいないのですが周りは、どこも小さなお子さんのいる
ご家族ばかりで、とても子供の多い住宅街です。
その中で生活していくのってけっこう大変です。
子供がいないと一戸建ては近所付き合いが大変と聞きましたが、
分譲マンションは、どうなんでしょうか?
子供がいない夫婦が住みやすいのは、一戸建てではなく分譲マンションなのでしょうか?
いろんな面で買い替えを考えています。
できれば近所付き合いのない分譲マンションが良いです。
子なし夫婦のマンションの選び方について夫+愛犬と落ち着いた生活を送りたいのでアドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2007-08-21 14:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

子なし夫婦が住みやすいのはマンション?

164: 匿名さん 
[2011-04-19 22:05:43]
こどもは爆音をひびかすようです。
165: 匿名さん 
[2012-05-23 22:06:07]
私子供のいない寡婦ですが。マンションは安めの所は絶対オススメしません。音が木造か?ってぐらい響いてた。エントランスも子供の遊び場だしマンションがいいならオフィス街のど真ん中にあるような所がいいのでは?戸建てもすし詰めのように建っている所は色んなトラブルがありそう。お年寄りしか住んでいない田舎とかはどうでしょうか?
167: 匿名さん 
[2013-03-17 16:06:27]
スレ主にもあるように、戸建でも声が抜けやすいのでしょうか?
168: 匿名さん 
[2013-03-17 16:15:00]
>私子供のいない寡婦ですが。マンションは安めの所は絶対オススメしません。音が木造か?ってぐらい響いてた。

安いか、高いかより構造の問題もあるでしょう。あと、土地代は高いけど建物に金かけてない場合もありますし。
169: 匿名さん 
[2013-04-28 10:33:56]
やっぱ安いとこは構造も住人の質もそれなりかも。1R~2DKまでしかないマンションだけど子持ち多い上に音が響きます。戸建はなおさら子持ちしかいないだろうし。
170: 千景 
[2014-08-28 20:44:49]
うちも子なしで、将来的に賃貸がいいのか家持ちがいいのかまさに悩んでました。今は賃貸で毎月支払うけど将来的に考えたらローン毎月支払って年取ったら固定資産税で住める家あったらいいのかな?でもその頃直さないといけなくてまたお金かかるし…なら生涯賃貸の方がいいの!?と悩み中です。誰にも聞けません
171: 匿名さん 
[2014-08-29 23:09:49]
>170さん、友人がマンションに住んでいます。自分名義のマンションですが月々の修繕費が古くなって来ると結構高額で、それ以外にもなんだかんだと支出があり、更に建物の補修をするからとまとまった金額(多分数十万円だった)を○○日までに支払う様に言われたそうです。結局は積み立てていた修繕費ではまかない切れなくなって、追加の徴収だったらしいですが、その方以外に、お年寄りであまり収入がない方も予定外の大金で本当に困ってしまったとの事です。

一方、もし持ち家なら、家の修繕は先送りにしても誰も文句は言いませんし、昔の様に雨漏りの個所にバケツを当てても全然大丈夫な訳で、誰にも迷惑をかけません。

賃貸も永くなって来ると持家が買える程になってきませんか。ご自分の家なら、固定資産税を払っても収支的にはお金はかからないのではないですか。まあ、それも今の家賃がどのぐらいで、どの位の金額の家を買うかにもよるかとは思いますが。一度電卓を叩いてみたらいかがでしょうか。

とはいえ、セキュリティのしっかりした建物で、立地条件も安心安全な場所で、となりますと条件が限られてしまいなかなか一戸建ではすぐには出ないかもしれないですね。でも、気長に探していればきっといつか巡り会えると思います。

でも、正直土地探しから、家造りはかなり大変だと思います。建て売りを選んでしまいたくなるかもしれないですね。

地震や天災を考えると賃貸が良いと思う方もいらっしゃると思います。でも、きちんと安心して住める土地さえあれば、その時はお金がなければローコストで建てても構わないと思うのです。

どんな家に住んで、持ち家か賃貸か、170さんのお考え次第です。これからの人生設計、大いに悩んでじっくりとお考えになって決めて下さい。

172: 匿名 
[2014-09-19 11:57:05]
子供が好きでないと声や喧騒は苦痛かもしれませんね
独身向けの物件のほうがいいと思います
子供大好きならどこでもいいでしょう
173: 働くママさん 
[2014-09-20 10:04:47]
おひとりさまや子供のいない世帯は

ァミリータイプはやめたほうがいいよ。

周りの人も違和感というか気遣いで疲れるもの。
174: 匿名さん 
[2014-09-20 10:34:20]
他所様の家族構成なんてどうでもよいけどね。
自意識過剰や被害妄想気味なのかな?
うちは郊外の区画分譲地の戸建に夫婦二人。
1人暮らしから夫婦二人、シングルマザーに夫婦と子供、いろいろです。
50坪くらいの区画なので家同士は隣接していますが、庭で騒がれない限り
話し声なんて聞こえません。
175: 匿名さん 
[2014-09-20 10:58:07]
そういう雑多なマンションは別
レアケースな事情など聞いていません
176: 匿名さん 
[2014-09-20 11:55:08]
ママさん達って料簡狭いのが多い。
177: 働く女子さん 
[2014-09-20 11:58:57]
残念ながら日本はまだまだ封建的な家制度が残っていて
今でも家族のスタンダード=核家族夫婦子戸の二人、義理親別居ですからね
絶対数が多い分意見も通りやすい
逆にその他の家族構成の方々は大変だと思います
海外は懐も深くどんな人もウエルカムみたいですけど
178: 匿名さん 
[2014-09-20 17:46:52]
ウェルカムされなくても気にせず暮らしています。
他人なんて関係ないもの。迷惑かけあわずに平和に生きたいわ。
179: 匿名さん 
[2014-09-20 18:39:14]
なに怒ってんの?
180: 匿名さん 
[2014-09-21 15:33:43]
町内会や付き合いの熱いマンションは パスだわ
鬱陶しいのは嫌い
181: 匿名さん 
[2014-09-21 15:44:13]
ターミナル駅の駅近とか、23区内とか、住人に多様性があるところが一番。

住人の質を考えるなら、割安なところはやめること。
広さの割に値段が高めのところ(もちろん設備も付随して値段分の価値はあるとこ)がいいですよ。
ファミリーであれシングルであれ、雑に住む人の割合が下がるので。

182: 匿名さん 
[2014-09-21 15:47:12]
何が言いたいのかわかりませんけど。

家族嫌いということは伝わりました。
183: 匿名さん 
[2014-09-21 22:19:50]
みなさん、誰宛てのご意見か分からないのでレス番付けてください。
184: 匿名 
[2014-09-21 22:43:11]
まずは自分で実行なさったら?
>>183
185: 匿名さん 
[2014-09-22 00:43:53]
意味わからん
186: 匿名 
[2014-09-22 01:12:54]
賃貸の時は、部屋大きさが一定だったので住む世帯は独身か子なし夫婦のようで静かでしたが。
買ったのは、ファミリー層が入れる部屋もあり。買う前はそこまで考えていませんでした。
今買うなら、そういう所まで考えていたと思いますが。
マンションの子供たちも大きくなればマンション住人層も変わってくると思うので。
仕方ないかな。
187: 匿名さん 
[2014-09-22 01:15:05]
子供が嫌いなら辛いかもね。
188: 匿名 
[2014-09-22 10:08:33]
子供が騒いだりする声って、他人の子がやる事だとうるさく感じるもの
189: 匿名さん 
[2014-09-22 10:34:30]
そういう人は自分の子供にもひどいんじゃない?
身勝手そう。
190: 匿名さん 
[2014-09-22 11:03:45]
他人のやる事にはうるさく感じると思う心理はあるものです。
191: 匿名さん 
[2014-09-22 11:07:44]
ベランダ開放は一切してないのですが。隣の子供の泣き声がそれでも室内に入ってきた。
ベランダ空けると、あきらかに隣は窓開けていたのがわかったのだけど。
多分、隣に響く音ってわからないのかもしれないな。
192: 匿名さん 
[2014-09-22 11:08:38]
189さん 188は、子供がいるとか一切書いてないよね。架空で書くのはやめた方がいいですよ。
193: 匿名さん 
[2014-09-22 11:31:19]
確かに、家庭環境が同じような世帯が多い方がいいんだろうね。
194: 匿名さん 
[2014-09-22 11:36:18]
自分の子だけが可愛い人って、精神年齢が低いんだって。
番組で言ってたよ。
195: 匿名さん 
[2014-09-22 11:55:35]
みんな言わないだけで自分の子が 一番 かわいいと思うのは当たり前だと思う。
196: 匿名さん 
[2014-09-22 11:57:05]
三輪車にまたがってでエレベーターに乗り込んできた親子 せめて降りて乗せろって思ったね。
197: 匿名さん 
[2014-09-22 11:59:43]
住宅って、近隣雰囲気とか住んでみてからわかる事って沢山ありそう。
198: 匿名さん 
[2014-09-22 12:10:59]
身勝手な人が多そうですね。
個々読んだだけでも近隣には来てほしくないわ。
199: 匿名さん 
[2014-09-22 12:12:19]
198がその一人かもね。
200: 匿名さん 
[2014-09-22 12:14:08]
ネットだと、人の中傷しやすいけどそういう傾向を書く人がまさに・・・なんだよね。 
201: 匿名さん 
[2014-09-22 12:16:17]
東京の足立区は、ヤンキーやその系の人が多くてすごいそうだと知人から聞いた。
土地評価額が低い所にはそういう人たちが集まってくるのかもしれない。
そういう地域でなければ、大丈夫だとは思う。
202: 匿名さん 
[2014-09-22 12:16:19]
子供が出来て一人前ですよ
次世代の事を真剣に考えますから
203: 匿名さん 
[2014-09-22 12:18:20]
夫婦二人(31歳と29歳)で新興住宅街の戸建に住んでるけど、かなり快適。
二人で40坪は無駄に思えたけど、散らかす子供やペットがいないので掃除も簡単。
家具の配置にゆとりができたおかげか、ルンバってこんなに正常に動けたのかと驚いてる。
(80㎡賃貸マンションのときは充電器まで戻れず息絶えてることが当たり前だった)

居心地が悪いのは、クルドサックでご婦人方が子どもたちを遊ばせて賑わう朝や夕方に庭の水撒きとかするときとか、
近所の人で集まってバーベキューした後に、子供たちを花火で遊ばせるとき。
要は子供中心の場面では居心地が悪い。
まあ、数人優しい子供がいて、ちゃんと構ってくれるんだけどね・・・。
204: 匿名さん 
[2014-09-22 12:19:12]
202
同意です
あと、ペットを異常に可愛がる人も困るのよねぇ
205: 匿名さん 
[2014-09-22 12:23:16]
204さん どういった嫌な事あったんですか?
206: 匿名さん 
[2014-09-22 12:24:35]
子供がいるから一人前とか、そういう評価はどうだろうか。
207: 匿名さん 
[2014-09-22 12:28:07]
日本では核家族(夫婦子供二人)がスタンダードだから。
その層向けのファミリーマンションが多いことで歴然です。
208: 匿名さん 
[2014-09-22 12:28:14]
賃貸でもよいのではないでしょうか?
どうせ子供がいないのだから腰を落ち着ける必要もないでしょう。
209: 匿名さん 
[2014-09-22 12:28:58]
住みやすさは、個々で違う。気にする人はどこでもそうだし。
210: 匿名さん 
[2014-09-22 12:33:23]
住めば都。それなりに馴染むものですよ。
211: 匿名さん 
[2014-09-22 12:33:48]
なんでもいい人はスレチじゃない?
お引き取りくださいな~
212: 匿名さん 
[2014-09-22 12:37:47]
どこでも、何かしらはあるよね。分譲だと、引っ越す事出来ないし。
213: 匿名さん 
[2014-09-22 12:39:27]
は?引っ越しできないのはお金のこと?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる