住宅なんでも質問「子なし夫婦が住みやすいのはマンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子なし夫婦が住みやすいのはマンション?
 

広告を掲載

うさみ [更新日時] 2021-07-18 18:43:08
 削除依頼 投稿する

子供のいない夫婦ですが昨年の春に、35年ローンで一戸建てを購入しました。
正直、後悔しています。
一戸建てとは言っても狭い敷地にギュウギュウに建てられて
いたのでは、プライバシーも何もありません。
音も声も筒抜け・・・以前住んでいた賃貸マンションのほうが
よっぽど良かった!!
うちは子供がいないのですが周りは、どこも小さなお子さんのいる
ご家族ばかりで、とても子供の多い住宅街です。
その中で生活していくのってけっこう大変です。
子供がいないと一戸建ては近所付き合いが大変と聞きましたが、
分譲マンションは、どうなんでしょうか?
子供がいない夫婦が住みやすいのは、一戸建てではなく分譲マンションなのでしょうか?
いろんな面で買い替えを考えています。
できれば近所付き合いのない分譲マンションが良いです。
子なし夫婦のマンションの選び方について夫+愛犬と落ち着いた生活を送りたいのでアドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2007-08-21 14:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

子なし夫婦が住みやすいのはマンション?

2: 匿名さん 
[2007-08-21 14:33:00]
うちも子供のいない夫婦二人の生活です。
一戸建てかマンションか迷いましたが、結局利便性を考えてマンションに決めました。どっちにしても、子供のいない夫婦はかたみがせまい思いをしがちですが...。
いろんな人に聞いてみると、マンションの場合、価格帯の安めのマンションはちびっ子のいる若年家族が多く、マナーもいまいちとか。
静かに落ち着いて暮らすなら、価格が高めのマンションの方が良いみたいです。もちろん一概にはいえませんが。
3: 匿名さん 
[2007-08-21 14:52:00]
>マンションの場合、価格帯の安めのマンションはちびっ子のいる若年家族>が多く、マナーもいまいちとか。
>静かに落ち着いて暮らすなら、価格が高めのマンションの方が良いみたい>です。もちろん一概にはいえませんが。

そう!その通り!
それと万が一のことも考えて最上階を選ばれるとよいでしょう。
うちも子供いない夫婦で利便性でマンションを選びましたが、周りはちびっこだらけで大変にぎやかです。特に上階のご家族はそれはもう賑やかで賑やかで・・・
多少無理をしてでも、いろんな意味で高級な物件を選ばれたほうがよいです。
ああ、うちも買い換えたい。
4: 匿名さん 
[2007-08-21 15:18:00]
うちの近隣で建つ駅前のマンションは、団塊以上の富裕層をターゲットにしたマンションです。
80平米以上あっても間取りは2LDK、価格は4.5千万〜。
管理費も2万と高く、駐車場も100%ありません。
こんな物件を探せばいかがでしょうか?
都心中心部や郊外の高級住宅地と呼ばれる場所には増えていますよ。
5: 匿名さん 
[2007-08-21 15:39:00]
わが家も子供がなく夫婦二人の生活で、やはりマンションが気楽だと考えています。
他の住民の方とは廊下で顔を会わせたときに軽く挨拶をする程度で、特にお付き合いなどはしておりません。
困り事も、管理人さんを通してというワンクッションができるため、比較的スムーズにまとまり安いと感じます。

静かな暮らしを望まれるのでしたら、やはり閑静な住宅地に建つ物件というのもポイントになるかと。
周りが静かな環境の中では、どちらの家庭も自宅の音に気をつけるようになると思います。
6: 匿名さん 
[2007-08-21 16:44:00]
>静かな暮らしを望まれるのでしたら、やはり閑静な住宅地に建つ物件というのもポイントになるかと。
そうですね。ただ、閑静な住宅地は環境が良いってことで、「子育てにぴったり」なんて考えてる人も多いですよ。
7: 匿名さん 
[2007-08-21 17:21:00]
もちろん子育てに良い環境でもあると思いますが、周りが静かである分、音に対して気を配るようになるということです。

反論のように付け加えてしまってごめんなさい。
8: 匿名さん 
[2007-08-21 18:20:00]
自分は今街中ですがどちらかといえばファミリー向けのマンションに住んでます。
上階はあまり子供のいる家族はいないようで非常に静かです。
エントランスやエレベータではよく子供たちと出会いますが、
最上階あたりはほとんど見かけることがありません。

一戸建てはどうしても子供のいる家族が多いし
防音はマンションのほうがずっとましなようです。
薄い壁で距離も離れてないため隣家の音が
ダイレクトに伝わってきます。

マンションの場合自ら好んで出て行かない限り
近隣とのお付き合いはまったくありません。

住み始めて半年以上になりますが
近隣にご挨拶に伺って以来お会いすることもありません。
エントランスで誰かとお会いして軽くご挨拶はしますが
どこの階のどなたかはまったくわからない状態。

よってスレ主さんのように夫婦と愛犬で静かに暮らしたいというのであれば街中のマンションのなるべく上階がよろしいかと思います。
9: 匿名さん 
[2007-08-21 18:28:00]
うちも夫婦二人ですがマンション購入しました。
戸建ても考えましたが戸建てに住む友人とかの話では意外とプライバシーや音が筒抜けと聞いたし、近所付き合いも複雑だそうで。
共働きなのでゴミ出しや管理体制もマンションの利点ですね。
うちは駅前マンションなので色んな家庭の方が住んでいるようです。勿論お子さんのいる家庭もありますし、うちの様な夫婦二人や子育てを終えた団塊世代、老夫婦など・・・様々です。
子育てマンションの様なうたい文句のマンションは避けましたが、あまり深く考えず色んな世代や家族構成の方が住むということを前提でいようと思いました。
最近は夫婦二人の家庭も多いですし、決して肩身が狭いなどという事は無いと思いますよ。
色んな事情がありますし、色んな家族構成、生き方があっていいと思います。
10: 入居済み住民さん 
[2007-08-21 22:54:00]
私も駅近のマンションに住み始めました。角部屋なのですが、静かです。幹線道路沿いなのですが、窓を閉めると結構静かです。そして何よりもマンションの人たちの声は一切聞こえません。まあ、今は左隣がまだ誰も住んでいないのでなんとも言えませんが、住み始めてもあまり気にならないと思っています。

一戸建てとマンションと悩みましたが、音の静かさと利便性ではマンションに軍パイが上がります。またプライバシーもしっかりと確保されています。ごみ置き場がドア付の場所となっていて、清潔です。近隣住民ともめることもないですし、便利ですね。エレベーターも楽です。問題といえば、機械式駐車場です。
11: 匿名さん 
[2007-08-21 23:25:00]
私も最近MSを購入しました。
まだ、入居前なので実際のところどうなるのかわかりませんが、
選んだ条件の一つには子供の少なさそうなMSを選びたいと思ってました。
友人が住んでいるMSなどは、休日など朝早くから子供が廊下を駆け回りドタドタする音と子供の甲高い声でキャアキャア騒がれてゆっくり寝てられない・・・とぼやいてたので。

それで選んだ条件(避けた場所)は
1、大規模MS
  (特に中庭などあって子供が遊べるには十分なスペースがあるところ)
2、大きな公園や施設が近場にある
  (入学前の子供が親子共々遊べるような場所で子育て環境が整ってる)
3、幼稚園や学校が比較的近いMS
  (親は駅から遠くてもMS購入の嬉しさから我慢して通勤するが、子供が
   通学するのには家の近くのが良いという親心があるかも?)

以上に該当するMSは避けましたねぇ^^;
12: 匿名さん 
[2007-08-22 08:53:00]
私も子供のいない夫婦です。
皆さんの意見、参考になります。
知り合いがファミリー向けのMSはやはり休日の騒音や(走り回る、泣き声)ベビーカーの出しっぱなしとか共用部分が結構すぐ汚れるみたいな事を言ってました。
13: 03 
[2007-08-22 12:24:00]
>>4 さんがおっしゃるようなファミリー向けではないマンションて価格が高めですよね。子供がいない人はその分お金を持っていると思われているのでしょうか?
シングルや夫婦のみなど、少人数世帯向けの手ごろな価格帯のマンションがもっと増えてほしいです。

子供が嫌いという訳ではないですが、多数決の論理というか、少数派が肩身の狭い思いをすることもありますから、もう少し慎重にマンション選びをすればよかったなと思っています。
スレ主さん、納得のいく住まいにめぐり合えると良いですね。
14: うさみ 
[2007-08-22 12:25:00]
スレ主です。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
次は、もう失敗できないので、みなさんの意見を参考にし慎重にマンションを選びたいと思います。
住宅街の、特に奥まった場所にある一戸建ては、もう二度と住みたくないですね〜
玄関先の道路なんて、ひどいもんです、近所の人しか通らない道なので
小さなお子さんを連れた若いママさん達が大勢集まってきて、ここは幼稚園?状態です。
長時間騒いで道路もふさがれて困ります・・・。
その中、車の出し入れは憂鬱・・・必ず、振り返ってずっと見てる人もいるし
集団の中を車で通るのも勇気いります。
今思うと、子育てに最適な場所に家を買ってしまったのだなと、気づきました。
次は、できるだけ、お子さんの少ないマンションを探そうと思います。
もう一つ質問があるのですが、分譲マンションで、深夜入浴した場合、どれくらい
うるさいのでしょうか? 主人の帰宅がいつも深夜なのでもし最上階にするとしたら
下の階のかたに迷惑がかかってしまうので、夜型の我家は1階にした方が良いのでしょうか!?
15: 匿名さん 
[2007-08-22 14:07:00]
>14さん
お風呂の音は普通下の階ではなく
横に響く事のが多いですが
それも古いマンションの話で
現在のマンションで深夜のお風呂の
苦情はまず無いと思いますよ。

マンションの騒音問題はやはり
子供の走る音が1番です。
お子さんがいない世帯であれば
最上階が1番良いと思います。
16: 匿名さん 
[2007-08-22 14:09:00]
そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。
人それぞれライフスタイルが違うわけだし、それこそ子供と一緒に風呂の中で騒いで入る訳でもないでしょう?
大人が静かに入ってる程度の音が上下左右の迷惑になるくらいなら、そのマンションそのものの構造のが問題だと思います。
もしそれでも気になるようでしたら、間取りを考慮してみたらいかがですか?
例えば上下同じ作りなら同じ場所に風呂がある訳ですよね?
階下や上階の寝室に当たるようならなんかしらの影響があるのかもしれませんが、同じ位置なら風呂場ですから気にしなくても大丈夫なんじゃないですかねぇ。
音がどう伝わるかまではわかりませんが・・・
17: 匿名さん 
[2007-08-22 14:42:00]
勤務時間や生活時間はマチマチですからね。
18: 購入経験者さん 
[2007-08-22 15:25:00]
>>14
個人的には、同じ間取りの物件がトラブルが少ないように思います。

例えば、上階のリビングの真下に、下階の寝室があり、
生活パターンが異なると悲惨かと。

水周りも、できれば同じ位置、左右反転で隣接の方が、理想かな、と。
19: 契約済みさん 
[2007-08-22 18:40:00]
私達は、子供がいない30代半ばの夫婦です。
マンションか戸建か非常に迷いましたが、駅前のマンションにしました。
3LDKで、ファミリータイプの間取りのわりには
夫婦二人で住まれる方が殆どだそうです。
なかには、引退された年配の方も何組かおられるそうです。

駅よりバス利用で、金額的に魅力な3LDKのマンション(すでに入居済)
が有り、見学に行き何人か入居者を見かけましたが
子だくさんなニカッポッカ系の方が多かったですね。
子供がいない私達夫婦とは少し雰囲気が違うと感じましたので
駅前のマンションにしました。

スレ主さんは、経済的に余裕のある方だと思いますので
みなさんもおっしゃているように、駅近の高層階をオススメします。

せっかくの新居なのに、子供がいないことで、肩身が狭い
なんてイヤですものね。

大規模マンションには、やたら子育て支援みたいな台詞が多いです
ので、それは避けたほうが無難だと思います。
20: 匿名さん 
[2007-08-22 20:02:00]
郊外の急行の止まらないような駅はともかく、都区内の駅近マンションは繁華街や商店街の中になってしまうので、子供のいる人は敬遠することも多いようだね。
逆に駅から徒歩10分以上やバス便のマンションは、通勤の便を多少犠牲にしてでも、同じ予算内で(子連れ家族にとって)より静かな住環境と広い住宅を家族に提供したい人が買うことが多いだろうから、必然的に子連れが多くなるんだろうね。
21: 匿名さん 
[2007-08-22 21:20:00]
>>04
都心で80平米以上っていったら、今や億ですよ。
でも、そんなマンションでも結構子どもがいるんですよ。
子なし2馬力でやっと買ったマンションに子有り奥さん専業主婦
の30そこそこの若い世帯がいるんですよ。
格差社会を肌身に感じています。
22: 入居済み住民さん 
[2007-08-22 21:54:00]
>>01
はっきり言って、安い戸建を購入すると、よくある話です。
子供がいない二馬力でも、子供がいる家庭とあまり変わらない価格の安い戸建を買ったんでしょうね。
マンションに買い換えても、あまり変わらないでしょうね。
皆さんが書かれている通り、安いマンションにはそれなりの人が購入していますから、同じ事象になります。

東京23区内は、確かに全体の相場が嵩上げされてきましたが、条件の悪い粗悪物件は、買い叩かれます。
マンションの方が安いから、少しはマシな所にいえると思うのは、幻想です。我慢して住むことです。金が無いんだからしょうがないです。
23: 4 
[2007-08-22 21:57:00]
我が家は夫50代、子育てもほぼ終了しました。
現在は一戸建てに住んでいますが、近い将来住み替えを検討しています。
我が家の所在地は山の手と呼ばれる閑静な住宅地です。
山の手と言われるくらいですから、駅から5分も離れると急な坂になります。
車なしでは過ごしにくい場所でもあり、駅の近くに建つマンションをセカンドハウスとして購入されている方が近年増えました。
需要があるから供給があるわけで、購入者の半数以上が世帯主60代以上、現金で購入されるお客様だそうです。

21さん、どんなマンションでもお子さんがいらっしゃる家庭もあるでしょうね。
子育て世帯ゼロではなく比率のお話をしたのです。
要するに子育て世帯が一般のマンションと比較して少ないとの意味です。
24: 匿名さん 
[2007-08-22 23:51:00]
戸建の構造は木造や軽量鉄骨が多く、機密性もマンションに比べて低い。

やはり、最近主流の50坪以下の戸建はマンションに比べて音環境が悪い。
30坪以下のミニ戸は景観破壊要因(公害)でもあるので、賢い消費者はなるべく買わないほうがいい。

戸建でも100坪以上の敷地で周囲との緩衝植栽などをきちんと植えればまずまず。さらに角地であればそれなりに静かな生活が営める。

ただ、23区内だと最近は50坪でさえ確保するのは難しいんだよね。
売り物が殆どない。
25: 匿名さん 
[2007-08-23 00:05:00]
マンション業者頑張っているなw
26: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 00:27:00]
>共働きなのでゴミ出しや管理体制もマンションの利点ですね。
これは、ホントにその通りだと思います!
毎日そして、一生の事になるかもしれない事ですから、年をとった時の事も考え合わせると、同じ価格の戸建てなら価値は、マンションの方が上だと思います。
うちも駅から3分のマンションで上階です。4500〜5000万の中住戸です。
角住戸は9Fでも5000万超えてました。

売り手は強気だったと今、思います。
ちょっと遅いかな?(笑)
27: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 00:34:00]
マンションで生活してみて、初めて気づいた事ですが、数歩歩くだけで、全て用が足せてしまう事ですね。
お風呂やシャワーが思ったときにサッと入れるので、この暑い毎日で実感しています。
メゾネットでない限り、階段はないですし、転びにくいと思います。
28: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 08:45:00]
ウチは両方持ってますが、どちらも別に暮らしにくくはないなあ。

マンションは都心駅2分、一戸建ては都内山手線外駅8分です。
どちらも、特に周辺住民に干渉されたりしないし、音も聞こえな
いです。

ただ、あえて言うならば、うーん、子なしのため生活時間がそれなり
に後ろにずれていて、やはり、マンションで下の階の方に迷惑を
かけていないか心配。(一応、夜中12時過ぎたら、ドアの開閉音
や歩く音に気をつけています、眠るの明け方4時頃なので)。

そういう意味では、戸建てのほうが、夜中にしのび足しなくて
すむ分、活動しやすいです(笑)
29: 匿名さん 
[2007-08-23 13:05:00]
戸建とマンションを同じ価格帯の物件で比べちゃイカンでしょ。
30: 物件比較中さん 
[2007-08-23 14:07:00]
海外みたいに「大人向け(子供居住禁止)」のマンションができて、
住み分けができるといいのですけどね。
31: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 15:54:00]
今度初めて購入した新築マンションは周囲の音が全く気になりません。忍び足なんてしたことないです。もちろん、どたどたもしないですけど、普通にやってます。賃貸もそこそこのところで、子どももいなかったので、何も気兼ねしてなったです。

>>28さんのマンションは、そんなに音が響くのですか?
32: 匿名さん 
[2007-08-23 15:56:00]
マンションの前は戸建てでした。
私はマンションの方が静かでプライバシーが保たれると感じています。
戸建ての時は酷かったです。
窓〜窓の音は筒抜けです。視線も気になるし。
毎朝隣家の朝の目覚まし時計の音に悩まされました。
寝起きがかなり悪いのか朝5時半〜30分いつも止めないんです。私はすぐにその音で目覚めてしまい、30分眠れませんでした^^;私の起床は7時半なので辛かったです。
まぁこのケースは稀だと思いますが、音はマンションの方が静かに感じます。
地域の班活動やゴミ当番(集積所のお掃除等)などもやっかいでしたね。
私はマンションの方が我が家のペースで静かに暮らせます。
33: 匿名さん 
[2007-08-23 16:16:00]
>>28
>都内山手線外駅8分
28さんの所がどうかは知らんけど、こういう地域は高齢化しているところが多いからな・・・
35: 匿名さん 
[2007-08-23 17:51:00]
日本だと老人専用でないとこういうところは望めませんね。
36: 匿名さん 
[2007-08-23 21:31:00]
注文建設の前が建売住宅、その前がマンションでした。
20代マンション
30代建売
40代注文建設
プライバシーが保てる順番は
マンション<建売<注文建設
注文だと、どんな間取りにも、どんな仕様にも対応できます。
32さんとは反対の意見ですが、予算と施主の勉強次第で快適な移住空間を手に入れることができますよ。
37: 匿名さん 
[2007-08-23 21:53:00]
我が家は夫婦共60代、今は一戸建てですが来春マンションに
引っ越します。
郊外の住宅地の中の戸建てですが、隣との境界が生垣なので
剪定する際にトラブルになったこともあり、以来ものすごく
気を使います。
又、資源ごみの当番やら、自治会の組当番、お祭りの寄付(毎年
祭の前に町内の若い衆が集金に来る)などなど煩わしいことが多い。
毎日の雨戸の開け閉め(1,2階で10箇所)、庭の手入れ、
冬の暖房に灯油とガスを使っていますので、ファンヒーターへの給油と
灯油の購入も大変です。
寝室や洗濯物干し場が2階ですので、毎日階段を上がったり降りたり、
旅行など家を空けるときには防犯のため、家の中の何箇所かの照明を
付けたままにしたり、マンションだったらこんな苦労はしなくても
済むのにとずっと思ってきましたが、子供も独立し、二人だけに
なって やっと決断しました。
マンションは大規模、ファミリー向けですが私たちにはその方が
賑やかでいいと思います。シニアだけのマンションでは、いずれ
年寄りばかりのマンションになってしまいますもの。
若い人や子供もいる幅広い年齢層のマンションで、色々な方と
お付き合いしたいと思っています。
38: 匿名さん 
[2007-08-24 11:36:00]
>37さん
戸建てに長いこと住んでいる私の両親は、
ものが多いせいで、マンションライフは無理そうです。
亡き祖母の形見が多いのと、私達姉妹がたくさんものを置いて嫁いで
行ったのと、ものをなかなか捨てられない性分からですが。

こざっぱり綺麗に住んでいらっしゃるご夫婦なら、
マンションライフを楽しめると思います。

いろいろなひとが住んでいることを容認しておもしろがるくらいの
気持ちのゆとりがあったほうが、本当は生活を楽しめると思います。
スレ主さんの望む静かな生活は、まわりに住むひとたちの
考え方で変わってくると思います。
子供がいるかいないかだけで判断するのはちょっと危険な賭けかも。
うちのマンションの同じフロアにはちょっと賑やかな若者も住んでますよ。
まわりの環境や壁厚などさまざまな要素も関係してくるでしょうし。
好みの家が見つかるといいですね。
39: 匿名さん 
[2007-08-28 15:27:00]
あまりに子育てマンション的な雰囲気の強いマンションは私達子供のいない家庭には確かに厳しいものがあると思います。
でも最近は子供のいない家も少なくないのできっと自分に合ったマンション見つかると思います。
私は色々探していましたが決めたのは駅前のマンションです。
立地や間取りが2L〜広めの4Lのせいか他の住民の方は夫婦二人暮らしや子育て中・独身の方・ペットと暮らす方・子育てを終えた方・・・色々なようです。
それはそれで楽しみです。子供は好きだし、色んな価値観、自分には無い経験を持っている方と知り合えるのも楽しみにしています^^
自分のペースを保ちながらうまくやっていきたいと考えています。
これから入居なのでうまくやっていけるかな?と少し不安もありますが・・・。
40: 匿名さん 
[2007-08-29 10:50:00]
キッズルームがどうとかいうマンションは絶対に避けるべきですね。
41: 匿名さん 
[2007-08-29 16:49:00]
>色んな価値観、自分には無い経験を持っている方と知り合えるのも楽しみにしています^^

甘いですね。
雑談板にモンスターペアレントについてのスレがありますから、読んでみてください。
貴女が選んだマンションがファミリータイプの物件なら、いっぱい化け物がいますよ。
42: 匿名さん 
[2007-08-29 17:11:00]
>>41
その手の化け物は、子持ち独身老若男女問わず、どこでも一定の確率でいるのでは・・・?ファミリータイプの物件に限らんと思う。
43: 匿名さん 
[2007-08-29 23:04:00]
変なのに会いたくなければ、できるだけ高級マンション選んだほうがいい。
仮に騒音があっても苦情がキチンと相手に伝わり改善される。要するに日本語が
通じるわ。騒音板に出てくるような、逆ギレするバカはいないぜ。
ファミリータイプの定義はようわからんけど、今住んでるとこは3LDK中心の
マンションだが上記のためまったく問題なし。知り合いのとこも同様とのこと。
よってどこでも一定割合で変なのがいるという当てはまらないが。
44: 匿名さん 
[2007-08-30 03:26:00]
まあ、地位や財産がある人間は体面があるから、内心はどう思っていようと、とりあえず自分に不利な摩擦は避けるからな。でもそれは金持⇔貧民という軸では「一定割合」ではない、ということであって、子持ち独身老若男女問という軸では、一定割合でいると思う。
45: 匿名さん 
[2007-09-02 20:55:00]
匿名掲示板と違って現実社会では、クラスに応じて住み分けられている。

よって、どこにでも化け物が一定割合では存在しない。

それが理解できない、違うと言えるということは、そちら側をよく知っているからだよ。

自分の周りを基準にして語ると育ちが出るね。
46: 匿名さん 
[2007-09-02 23:03:00]
>>スレ主さん
私も36,45さんの意見に賛成です。どこでも変な人はいますが、結局は「良い立地」のところは変な人=非常識な人の確率が少ないと思います。
私は横浜ですが、新しい人がわっと住むところは、嘆かれるような状況があると思って敬遠しました。うちも40代、30代の子無しです。戸建てを買って2年ですが近所の人はみんな穏やかで良い人ですよ。家も、2m位離れれば家の中の音も聞こえなく無くと思いますが、マンションよりもそんな立地の戸建てを探す方が良いと思います。(難しいと思いますが、衝動的に買い換えるよりよいのでは)
47: 匿名さん 
[2007-09-03 04:17:00]
>>45
44は「軸」をどう取るかを話題にしているわけであって、「現実社会では〜」などと頓珍漢なレスをつけるようでは・・・
育ち云々以前に、45には基礎的読解力等の教育が欠如しているのが明らか。今時の育ちの良い人って、もっと教育受けてるはずだよね?
48: 匿名さん 
[2007-09-03 07:08:00]
45は「良い立地」のところでも稀にいる変な人=非常識な人だからほっといてやれ。
49: 匿名さん 
[2007-09-15 09:10:00]
購入資金に多少余裕があるなら、
タワーマンをお奨めします、タワーマン
は色々な価値観の人が住んでおりますので、
あなたがたにはぴったりだと思います。
我々も子なしで、タワーマンに最近住み始めましたが
なかなかいいですよ。
50: 匿名さん 
[2007-09-15 10:32:00]
安物の建売しか買えないやつが高級タワーマンション買えるわけが無い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる