住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31
 削除依頼 投稿する

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化と原発、今後

751: 匿名さん 
[2011-04-03 19:03:55]
>746
バラ売りしてるじゃん。騙されて抱き合わせ販売された?
752: 匿名さん 
[2011-04-03 19:28:53]
なんだこれ、本当か?
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
>特に核実験が盛んに行われた1960年代前半には降下量が非常に多くなっていることがわかります。また、1986年に発生したチェルノブイリ原子力発電所事故のときにも、セシウム137の降下量が増えていることが確認できます。
753: 匿名さん 
[2011-04-03 19:32:53]
原子力推進派じゃないし、オール家電と原子力は関係薄いと思うけど、>752 みたいな事実は知った上で議論したほうが良いと思った。
754: 匿名 
[2011-04-03 21:53:20]
その議論と言うのは
原発をなくすべきかどうかの議論ですか?
755: 匿名 
[2011-04-03 22:42:45]
>751
セットの方がよりいいよって意味でしょ。

新築時に両方つける場合は当然、セットだし。

756: 匿名さん 
[2011-04-03 22:45:14]
もう既に原発の増加新設を考えられる状況ではありませんよ
「昔は結構放射能来ましたね」そんな話は持ち出して比較する話ではない
それをいうなら、昭和40年代の煙モクモク排水垂れ流し時代に戻っても
別にいいんじゃないのって話だ。

水銀垂れ流して、大きく被害が出た時代もあった
今は放射性物質が海に流れてる。
人間のやる事に絶対がほとんど無い以上、垂れ流す原因を無くす必要は明らか
未来に対する責任など全く取れないのに、今さえ良ければ原発も良しなんて考えは
本来あってはならない事。
節電、省エネ、代替エネルギーの推進。
私達個人に出来るのは、まずは節電と省エネ化。

それと節電目標の為に、まずは目安になりそうな契約電力を下げようと依頼したんだけど
今は同様の人が多くて、とても工事が間に合わない状況です。
ガソリンや水を求めて長蛇の列は、どうなの?って感じでしたが
節電意識が高まっているのは、良い傾向ですね。日本人も捨てたもんじゃありません。
757: 匿名 
[2011-04-03 23:31:59]
>755
セットでなくても、太陽光発電がいいだけじゃない?
太陽光発電はガスでも使えるし。
太陽熱温水器でも暖房、給湯にも利用できる。こちらのほうが売電はできなくても、安いし効率もいい。
ただこれはガス向けで、オール電化にならなくなるんだよね。

つまるところ、単独で太陽光発電はいい。オール電化もガスも同じ。ただしガスなら太陽熱温水器も使える分だけ選択肢が広い。
758: 匿名さん 
[2011-04-03 23:40:15]
>つまるところ、単独で太陽光発電はいい。オール電化もガスも同じ。ただしガスなら太陽熱温水器も使える分だけ選択肢が広い。

オール電化でも太陽熱温水器が使えますよ。オール電化住宅は厳密に言えば、固定式の化石燃料
(ガス&灯油)無し住宅という意味ですから・・・

「エコキュート・ソーラーヒート」
http://solar.yazaki-group.com/product/ecocute.html
759: 匿名さん 
[2011-04-03 23:42:18]
オール電化は原発のため、ということが明らかにされて、放射能とか悪いイメージが強いから、太陽光で少しでも印象をよくしたいんだと思いますよ。
しかも、太陽光乗せてる人は、乗せてないオール電化は切り捨てなんでしょうね。
760: 757 
[2011-04-03 23:57:02]
>758
失礼しました。
イーブンですね。

>759
納得
761: 匿名さん 
[2011-04-04 00:04:49]
>756
いや、肯定をしたいわけではなくて、驚くべき数字があるという認識をしただけ。
762: 匿名さん 
[2011-04-04 00:31:02]
>759
電力使ってる自分を棚に上げて人のせいにばかりせずに
自分も太陽光乗せてみたら?
763: 匿名さん 
[2011-04-04 00:41:06]
>762
太陽光+エネファームですが何か?

エコキュートは原発のイメージが元々あったんで、回避しました。
エコキュートが原発のために推進された。のソースが出て正しかったと思ってます。

764: 匿名さん 
[2011-04-04 00:47:05]
>763
ピーク時間は売電(発電が消費を上回っている)ですか?
エコキュートは原発の平準化の十分条件かもしれませんが、必要条件ではありませんよ。
原発のためのエコキュートってなんですか?
765: 匿名さん 
[2011-04-04 01:12:43]
>764
当然、売電してますよ。
太陽光ついてれば、乗せてるサイズと使用量によりますが、エネファームなくても、普通ピーク時は売電になると思いますよ。
うちはエネファームもあるんで太陽光はほとんど売電に回してると思います。

原発のためにエコキュートが推進されたっていうのに対しては下のスレッドを見るとわかりますよ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/153127/
うちは個人的には本当に原発廃止してほしいですね。それじゃわがままなんですぐにとは言いませんが。
766: 匿名さん 
[2011-04-04 01:23:03]
>765
環境意識、見習わないといけないですね、頭が下がります。
そのスレは見ていますが、
> エコキュートは原発の平準化の十分条件かもしれませんが、必要条件ではありませんよ。
というのが私の意見。
767: 匿名 
[2011-04-04 02:06:36]
>765
765も電気使うなら
エコキュートのせいにしても目くそはなくそです。

本当に太陽光とエネファームつけてるなら素晴らしい事なので
全然、オール電化を妬む必要はないでしょうし
エコキュート=原発と必死に結びつけて叩く必要もないでしょうに。

768: 匿名 
[2011-04-04 02:24:23]
>765
は原発嫌いなんだって。
だからというなら妬みでなくても筋は通ってると思う。
769: 匿名さん 
[2011-04-04 02:45:19]
>768
原発嫌いな人が、なぜ1kw/hのエコキュートに一生懸命執着するの?
原発嫌いで節電を願ってるなら、省エネでない家電に拘るよ。
770: 入居予定さん 
[2011-04-04 09:30:14]
>766さん

同意します。

エコキュートのために原発があるわけではなく
原発のためにエコキュートがある。
771: 匿名さん 
[2011-04-04 09:45:44]
>770

>電力負荷平準化対策等により、電力負荷率の改善
>発電分野によるCO2排出削減等の対応を通して、電力の安定供給、地球環境への適合、電力コストの低減を図る。

と言う項目のとこだから火力発電の為にもなるよ。
良かったね。
772: 匿名さん 
[2011-04-04 12:43:28]
そういえば、テレビやラジオでオール電化のCMまったく聞かないな
773: 匿名さん 
[2011-04-04 13:20:32]
>エコキュート=原発と必死に結びつけて叩く必要もないでしょうに。

深夜電力をあてにしているからでは?
現在深夜電力のベースは主に原発なので。
774: サラリーマンさん 
[2011-04-04 15:32:44]
原発あってのオール電化

すなわち砂上の楼閣。


775: 匿名さん 
[2011-04-04 17:49:58]
原発ないと
オール電化って存続できないの?
776: 匿名さん 
[2011-04-04 18:44:53]
オール電化より夏場のエアコンが問題なんだよ。
777: 匿名 
[2011-04-04 21:13:13]
>775
オール電化だけ特別な電力を使ってるのではないので
エネルギー原は関係ありません。
778: 匿名 
[2011-04-04 21:16:39]
>772
節電を呼び掛けてる時期ですから、家電など電気関係は皆、今はCMを自粛しています。

被災地ではまだ復旧していないのに、ガスは平気でCMしてますが。
779: 匿名さん 
[2011-04-04 22:12:25]
別に電気料金値上げでもいいが
いっそのこと、個人契約を
・オール電化は50Aまで
・ガス、電気併用は30Aまで
の契約にすればいい。

夏場はエアコンの方が問題になるから
ブレーカーが落ちるようにしてしまえばいい
オール電化は全てを電力に依存するぶん
電気代払うんだから、いいんじゃないか?
780: 匿名さん 
[2011-04-04 22:15:15]
全員20Aでいいよ。
781: 匿名さん 
[2011-04-04 22:19:31]
いまこそオール電化と
それ以外の差別化を図るときだよ

全体のアンペアを下げるが
オール電化にメリット持たせればいい。
強制的に電力カット出来るし
使いたくても使えない

そして今より電力需要は減るんだから
782: 匿名さん 
[2011-04-04 22:30:36]
普段、ピークだって、10Aを超えることは多くないし、全員が20A使ったらアウトなんだろうから、全員10Aだね。小さなエアコンなら動くかも。動かなきゃ扇風機買えばいいよ。
全世帯10Aにしよう。
783: 匿名さん 
[2011-04-04 23:50:16]
ECOを考るより家計のECOの方が皆さん大事じゃないですか?
エコキュー(電気)エコウィル(ガス)ランニングコスト何てのに
踊らされて、あんなバカ高い物を付けて、壊れた時の事は考え
ないんでしょうか?必ずいつかは壊れます、ウチは20年もった
とか、言われる方が居ますが、20年もったと気付いたのは、
壊れた時でしょ?壊れたら新しい物を付ける、今は補助金で
安くつけられた、けど壊れた時にその補助金はまだあるでしょ
うか?又は新築なので言われるままに付けて、壊れた時に始めて
金額を知る・・・一番は交換した時の費用が安い物を付けるが無難だと思います。
784: 匿名 
[2011-04-05 00:05:09]
>783
エコキュートの寿命は、10年と言われています。
他の多くの省エネ家電も、だいたいそのくらいが目安です。
太陽光のモジュールなんかもそうですね。
購入している人は、知っているはずです。

ぴったり壊れるかどうかはともかくとして
それくらいで買い換えるつもりがない人は
高額な大型省エネ家電は、無理だと思いますよ。

785: 匿名さん 
[2011-04-05 00:35:59]
太陽光のモジュールって、そんなに短かったっけ?
パワコンじゃないの?
あとスレの趣旨から、少なくとも太陽光は単独では役立たず(補助でしかない)ので、とりあえずネタにしなくていいと思う。

783も言いたいことはわからなくないけど、ちょっとスレ違い。
ここは、オール電化が、原発の動向如何によってどうなっていくかをメインに考えるスレッド。
料金比較にイニシャルを入れると全くスレ違いとまでは言わないけど、エコキュート入れる人はある程度長く使っての総コストを考えるんで。

あと、本当に家計のエコ(ノミー)だけでいいの?
原発がいっぱい増えるかもしれないよ。
とりあえず日本が原発をこの先もコントロールできるとは思えない。個人的にだけど。
786: 匿名さん 
[2011-04-05 01:03:03]
読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110403-OYT1T00595.htm
増やすべきだ 10%
現状を維持すべきだ 46%
減らすべきだ 29%
すべてなくすべきだ 12%

ロイター
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。
計画通り、原発を増設 (9931 票, 23%)
計画を見直し、原発を減らす (12399 票, 29%)
原発を全廃 (20769 票, 48%)

結構、開きがあるけど、どっちが正しいんですかね。
読売のほうが庶民的な気がする。ただ、原発デモなどの報道が少ないように大本営発表にも見える。
ロイターの方がきちんと投票に行く人が回答している気がする。
787: 匿名さん 
[2011-04-05 05:05:34]
確かにアンケートには疑問が残るな。理由は単純
多くの国民にとって、今や何の弊害も無く原発を廃止出来るなら
とっとと廃止して、何か他に切り替えてよって思うのが一般的。

そう思わないのは、何かしら原発の恩恵を単純に電力以外で享受する人達か
原発を減らすのも無くすのも難しい事なんだよって、実情を認識している人か
ただそう思えているだけの様な一部の人のみ。

政府関係者は今、政府批判に対する報道規制などに躍起になってますね
ある意味現政府には、震災と原発対応の的確な指示が能力を超えていて無理な状況です
現場任せで省庁役所任せな部分が多大であります。
でも表向きは平静を装い、国全体の体裁を整える必要もある
ならば政府に今出来る事は、情報の出口であるマスコミを統括規制する事
少なくともこの、情報統制だけは政府によって上手くコントロールされていると思えます。

それと全世帯20A以下規制は、現実として有効そうですね
ただ大家族には、もうちょっと分けてあげて欲しいかな
自宅でも何かしら大量に電気を使う事情のある世帯には、特に太陽光や発電システムを奨励する
当然、オール電化だから優遇してよなんて馬鹿な話を認めてはいけない
そもそも他の機器は使わない、夜間での給湯なら問題も無かろう。

これは早急に取り組まないと、夏まで間に合わないだろう
ただ現政府に「早急に取り掛かれ!」なんて意欲が出るかどうかが非常に難題ではあるが・・・
788: 匿名さん 
[2011-04-05 07:45:39]
京都議定書の例外扱い要請へ 政府、原発事故受け
2011/4/5 2:46 情報元 日本経済新聞 電子版http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E2E6E2E3...

脱原発へ少しずつ外堀を埋めてと。。。
789: 匿名さん 
[2011-04-05 07:51:52]
> 増やすべきだ 10%

家の真ん前に原発でも同じことがいえるかな。
東京のど真ん中に作ったらええねん。
東京の電力のために田舎を犠牲にするな!!
790: 匿名さん 
[2011-04-05 07:53:52]
>多くの国民にとって、今や何の弊害も無く原発を廃止出来るなら
>とっとと廃止して、何か他に切り替えてよって思うのが一般的。

原子力に代わる良い代案があれば当初からそれを選んでますよ。
・燃料源が国産もしくは準国産(エネルギー輸入が完全停止しても
数年は耐えられる)
・大電力が供給可能
・設備コスト&燃料コストが現実的なコスト
・現状の社会構造を維持できる
・現時点の技術で実現可能
上記を満足できるものが無いことが理解出来ない、無知な人は
他人に解決策を期待して原発廃止などといった無責任な発言が
できますが、ちゃんと知識を持って考えるならば代案が無いことが
明確です。ドイツのように行き詰まると国自体で社会実験(ナチスも
その代表例?)を始める気質がある国や資源のある国で無ければ
原発廃止は選べません。

単純なブレーカのみ変える案は東京電力管内の数千万世帯のブレーカを
製造して人手で夏までに交換するには間に合わないので、そもそも意味が
ありません。(数年後に復旧する手間を含めて)
そもそも、ここのアンチ原発、アンチエコキュート、アンチオール電化の
人が大嫌いな深夜蓄熱機器は、通常のアンペアブレーカと別になっている
のでアンペアブレーカを変えて影響を受けるオール電化機器はIHだけです。

本来は外部から家庭内の各機器単位(エアコン、照明、動力等)で電源
のオンオフコントロールを詳細にできるスマートメータを全世帯に導入
するのが理想的な案ですが、商品化するにはまだしばらくかかります。
791: 匿名 
[2011-04-05 08:18:47]
アンチ派に伝えたいこと。
オール電化のせいで原発があるわけでも今回の事故があるわけでもないですよ。
792: 匿名さん 
[2011-04-05 08:32:19]
>789
原発は人口密度の低い所に建設します。
今回のような避難で避難民が膨大にならないようにするためです。
793: 匿名さん 
[2011-04-05 08:56:08]
>789
田舎が恩恵目当てに受け入れなければいい。だけの事だよ。
794: 匿名さん 
[2011-04-05 09:07:52]
>・オール電化は50Aまで
>・ガス、電気併用は30Aまで

オール電化は節電対策がガスより優秀ならこの差は無いはずなんだが。
795: 匿名さん 
[2011-04-05 09:11:06]
>アンチ派に伝えたいこと。
>オール電化のせいで原発があるわけでも今回の事故があるわけでもないですよ。

だれが言ったか知らないが、
原発があるからオール電化の料金が成り立つ。
原発は人災。コスト優先の弊害が今回の事故にある。
796: 匿名さん 
[2011-04-05 09:21:29]
>794
オール電化とガスで分けるのが間違い。

オール電化世帯は、戸建てでファミリーが多い。

ガス併用世帯は、結婚出来ないおひとり様で狭い賃貸に住む人もたくさんいる。
でももちろん、大家族の戸建てもいる。

「何人家族」で訳ないと意味がない。
797: 匿名さん 
[2011-04-05 09:22:15]
訳ないと ×
分けないと ○
799: 匿名さん 
[2011-04-05 09:29:31]
>798
ん?
電気が普及するまでの数日間、太陽光大活躍してたじゃん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる