住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 横浜市ってどうなの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-04 14:11:00
 
【地域スレ】横浜市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引き続き横浜市について話しましょう。

[スレ作成日時]2005-10-25 22:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市ってどうなの?

282: 匿名さん 
[2005-12-11 17:00:00]
まあとりあえずいいとこよ。
283: 匿名さん 
[2005-12-11 17:31:00]
埼玉出身埼玉育ち(現さいたま市街部)で、現在は横浜市民(中区)です。
埼玉に比べると東京への依存度は低いかも。
横浜だけで「何とかなる率」が高い。
都心に出る手間は、大して変わらない。
アウトドア派の私としては、横浜の最大の弱点は高速道路へのアクセスの悪さ。
東北道、常磐道、関越道方面に出かける気にならない。
284: 匿名さん 
[2005-12-11 17:53:00]
>283さん、
でも、私など、若い頃は何処へでもスキーに出かけたものですよ。
中央道で長野方面は駄目ですか??


寒い地方へのアクセスは東京を抜けるのに時間がかかったりするけれど、
東海道の旅には重要な役割を果したかと。
東海道新幹線の朝のラッシュ、もの凄いですよね。
西から東へと(またその逆も)移動する人の多さを見れば、
日本での東海道の重要性に納得してしまう。
アウトドアについては、県内でも十分に楽しめるポイントも多いですよ。
いまやカーシェアリングが当たり前の世の中、バス便(くもの巣のように)、鉄道路線と
これだけ充実しているので、インフラ面ではバッチリかと思いますよ。
285: 匿名さん 
[2005-12-11 19:56:00]
かすに限って門地でしかものを見ないんだよね。自分がねえから。
286: 匿名さん 
[2005-12-11 21:11:00]
>>281
>>285
地方出身者がまた釣れました。大漁ですな。
287: 匿名さん 
[2005-12-11 22:21:00]
>>286
同感で〜す。
とかく悪く云いたがる人、のことでしょ?
その理由は・・・・。
288: 匿名さん 
[2005-12-11 22:53:00]
大都会東京って住みやすいんですか?遊ぶのには適してそうですけど。。。
住んだこと無いので素朴な疑問です。川崎と横浜しか住んだこと無い田舎者なので。
都心に出やすくて住みやすいということで私は横浜好きですが、都内はもっと住みやすいんですかね?
289: 匿名さん 
[2005-12-11 23:02:00]
「都内在住」と言ったって、「5年前はどこにお住まいでしたか?」と
聞いてみれば、「都民」の正体が知れますよ。
290: 匿名さん 
[2005-12-12 00:57:00]
実際住んでみなきゃあその土地の良さはわからない。
地方から横浜に住んでみれば良いところも悪いところもわかるでしょ。
いいなと思うところに住んで見ることです。

幻想でなくて現実がわかるから。
291: 匿名さん 
[2005-12-12 01:00:00]
横浜が地元な人以外で、経済的には都内にも住もうと思えば住めるんだけど・・
あえて横浜を選ぶのってどんな理由があるんでしょうか?
行政サービスの充実度は都内のほうが良さそうだし・・

たとえば湘南は海がとにかく好きな人が、都内から移り住んできたりするよね。通勤は大変なのに。
確かに明るく開放的な雰囲気。生活を楽しんでいる人が多い。
横浜の住宅地としての魅力ってなんだろう・・
292: 匿名さん 
[2005-12-12 01:42:00]
横浜は区によって全然違うから一概に言えない。
だって緑区や青葉区1つとっても鎌倉・逗子・三浦・葉山の合計とは比較にならないくらい大きいのだから。
人口も土地の広さも。
個人的にいいと思うのは富岡かな。
293: 匿名さん 
[2005-12-12 06:07:00]
>経済的には都内にも住もうと思えば
そんな人が行政サービスを期待するかね。

住めば分かる。
294: 匿名さん 
[2005-12-12 07:33:00]
>>291

君のような地方出身者にはわからない価値観が横浜にあるとしかいいようがない。
一般的には、都内が有利です。従って、地方出身者の多くは都内に集まります。
295: 294 
[2005-12-12 07:37:00]
文化や感性に基づいた問題は、地方出身者に説明するのは難しい。地方出身者には、それなりの価値観が別に
あるので、横浜地元民にもまた、彼らを理解できないとも言える。
ただし、横浜地元民の親世代の多くは地方出身者なので、地方出身者に対して寛容ではある。
そういった地方にも開放的な風土が地方出身者には心地よいのかもしれないが、
地方出身者ではないから、本当のところは不明である。
296: 匿名さん 
[2005-12-12 08:48:00]
行政サービスに関しては、横浜が劣悪な事は有名。
それこそ「都内」から帰ってきてみてびっくり。
この面について言えば、横浜のイメージを崩す原因になるかもしれない。
しかし、私が、子供の頃を思い出す場所や新しい横浜を見て、
やっぱり愛着を感じてしまうのは、この街の大きな魅力ゆえなのだ。
生活面ばかりでは推し量れない魅力が存在するから、この街に人が集まるのだと思っている。
297: 匿名さん 
[2005-12-12 10:03:00]
これで行政サービスを手厚くしたりしたらイナカの住民が
雪崩のように押し寄せてくるよ。
日本は人口が減っているのに、横浜は増加中。
298: 匿名さん 
[2005-12-12 17:20:00]
>294
地方出身者じゃないんですけど・・
なんでこのスレって横浜出身者以外を地方出身者と呼ぶのですか?
299: 匿名さん 
[2005-12-12 17:22:00]
横浜も地方都市なのにね
300: 匿名さん 
[2005-12-12 17:35:00]
行政は神奈川県では一番じゃないの。
他の市で市営住宅もなくバスも老人は優良だし、住民票だって会社休まないとと取れないし。
バス便はいっぱいあるし住宅取得の時も建築助成公社が1000万位すぐ貸してくれるしね。
横浜以外の町から見たら裏山いっぱいだよ。
それ以上望んだらばちが当たると思う。
301: 匿名さん 
[2005-12-12 17:47:00]
>>289
気にしないことだ。。心にゆとりが無い方々の事を気にしたら損をするぞ。。
どこ出身だろうが関係ない。横浜について語るべし!
302: 匿名さん 
[2005-12-12 17:48:00]

289× 298○
俺もゆとりなし!!
303: 匿名さん 
[2005-12-12 18:04:00]
>>298
地方だからです。
露骨にイナカとか僻地とか過疎地と言うと
角が立つから。
304: 匿名さん 
[2005-12-12 18:16:00]
なあ みんな 都会っていいかあ
305: 匿名さん 
[2005-12-12 19:01:00]
横浜市は子供の教育事情が本当に酷いです。
昨年超して来たときに、貧しい国に迷い込んだように思えました。
一斉入居の集合住宅ですが、他の方たちも同様に思ったそうです。
それこそここで言われている「地方」から来た方も多いのに。
教育委員会の方も現場の先生方も「お金が無い」といつも言っているようです。
306: 匿名さん 
[2005-12-12 19:02:00]
街と田舎が混じってる横浜が好き。
しかもどっちも半端じゃないのがいい。
307: 305 
[2005-12-12 19:03:00]
超して来た⇒越して来た」の間違いです。
失礼!
308: 匿名さん 
[2005-12-12 19:07:00]
横浜って考えてみたら恵まれてたんだね
やっぱいいとこジャン
309: 匿名さん 
[2005-12-12 20:18:00]
>>308
田舎ものがジャンいうな。まねするな
310: 匿名さん 
[2005-12-12 21:15:00]
そんなこというなよ
いいじゃん 憧れなんだよ
使わせてくれよ たのむから 早く浜ボーイと言われたいんだよ
311: 匿名さん 
[2005-12-12 21:18:00]
おもろいから使ってもええで。ははは。
312: 匿名さん 
[2005-12-12 21:19:00]
よっ 浜ボーイ 頑張れよ
313: 匿名さん 
[2005-12-12 21:27:00]
310です
嬉かとです ひろしです 仲間には入れたと思うとです ひろしです・・・・
感謝するとです ひろしです
314: 匿名さん 
[2005-12-12 22:06:00]
>>305
この辺見てから文句言ってください。
http://www.geocities.jp/mkqdj167/yokohama.htm
大阪よりはマシみたいですが。
最近来たばかりで税金もろくに払ってない人にああだこうだと言われたくはないな。
315: 匿名さん 
[2005-12-12 22:10:00]
浜ボーイって聞いたこと無い。
316: 匿名さん 
[2005-12-12 22:13:00]
>>314
一度破綻しろや。役人半分くびにできるし、いいことだ。
317: 匿名さん 
[2005-12-12 22:15:00]
自治体を会社と考えてみろ。
会社が潰れても、客はつぶれないな

会社=自治体
客=市民

破綻して困るのは、クビになる役人だ。
318: “ 
[2005-12-12 22:19:00]
国が破綻すると、通貨や国債が紙切れになるから国民も困るが、地方自治体が破綻しても
困らない。
今分かったけど、親会社が子会社に借金や在庫を押し付けるように、国は、地方自治体に借金を
押し付ければいい。
319: 匿名さん 
[2005-12-12 22:54:00]
315さん
聞いたことないですか。
じゃあみんなではやらせよう。
浜ボーイに浜ガール。
もうっ 憧れちまうぜ。
320: 匿名さん 
[2005-12-12 23:54:00]
>>317
『破綻して困るのは、クビになる役人だ。』
・・・違いますね。

「財政再建団体」に転落すれば、その自治体の一切の支出は、国の管理するところとなります。
これがどういうことか?

保育園不足?
ごみ収集日の拡大?
窓口業務の時間延長?

そんな市民の「要望」なんて一顧だにされなくなります。
国に言わせれば「あんたら、そんな贅沢を言える自治体の住人か?」で終わりです。

いくら匿名掲示板とはいえ、不特定多数の人の前で発言するなら、
口から出まかせではなく、すこしは勉強してからにしましょうね。
321: 匿名さん 
[2005-12-13 00:42:00]
ハマボール
322: 匿名さん 
[2005-12-13 10:02:00]
以前、横浜は他の追随を許さない人気がある・・て書いてあったけど、いったい誰にそんな人気があるの?

横浜地元民か、大和や海老名の人達ぐらいじゃ・・・?

都内や湘南の出身者で横浜に憧れているって人を聞いたことがないもので。
323: 匿名さん 
[2005-12-13 10:21:00]
湘南なんて全然良くない。
若大将やサザンとかでイメージがいいだけ。何もない田舎町だよ。
車だって湘南№は恥ずかしいんだから。
ちなみに鎌倉や逗子は湘南じゃないし横浜№だからね。湘南地方は下に見てるんだよ。
千葉や埼玉あたりのミーハーじゃないの。あこがれてるのは。

ハマボール座布団一枚。
324: 匿名さん 
[2005-12-13 11:57:00]
>323

都内も神奈川も住んだことがあります
湘南の海側に住んでいる人のほうが、横浜の人より垢抜けていると思う。
そりゃ代々山手とかに住んでるセレブな人々は別だけど

湘南の人のほうが暮らし方がお洒落というか・・街も明るくて綺麗。
東海道線より山側は確かに横浜の田舎と同じぐらい田舎だけど

千葉や埼玉の人は都内には憧れているけど、横浜には憧れてないと思う
325: 318 
[2005-12-13 13:14:00]
>>320

それもいいのではないかな。
破綻したら、サービス低下して当たり前、覚悟の上だよ。
国民の基本的な権利の最低レベルで我慢するよ。痛くもかゆくもないな。

国の管理下で、徹底的に膿を出して、横浜市の役人を半減させる。
ムダを省いてスリムになって、徐々にサービスレベルを改善させればいいじゃないですか。

非常時でなければ、公務員のくびは切れない。破綻はいい口実だ。
326: 318 
[2005-12-13 13:19:00]
320さんよ。あんた公務員か役所から仕事請けている業者さんかい?
残念ながら、今の世の中、役所の世話になっていない国民の方が多数派なの。
普通の人は役所の仕事がなくなっても、仕事は減らないよ。俺もそうだけど。
役人のクビを半分にしてほしいな。財政赤字の一番の解決策だ。
327: 匿名さん 
[2005-12-13 15:56:00]
324さん
 暮らし方がおしゃれって何をもっておしゃれというの。おしゃれなんて価値観の相違でちがうだろ。
 所詮文化も歴史のない見てくれだけの一部の住人ですべてを語るなよ。
 茶髪のサーファーの貧相な顔みてるととても憧れるに値しねえな。

 
328: 匿名さん 
[2005-12-13 17:12:00]
>323
商業地があれば都会ってわけでもないだろう
東京からの距離で田舎かどうかが決まるわけでもない
住んでいる人が都会的か垢抜けないかで決まる

横浜といってもほんの一部以外はド田舎。
湘南と比較にならないくらい何もない田舎なんじゃないのかねえ
金髪サーファーが集まってくるだけ、湘南のほうがまだマシなんじゃないの
329: 匿名さん 
[2005-12-13 17:21:00]
そもそも「横浜は・・・」という時点で間違っている。
ひとくくりにできる訳がない。
湘南は・・・ とか、東京は・・・ もまったく同じ。
ちなみに私の好みでは、住むなら港南区等の横浜南部の住宅街がいい。
330: 匿名さん 
[2005-12-13 17:23:00]
328へ
 そうだな
 金髪好きにはいいかもな

 垢抜けの尺度はどうなのさ
 どっちにしたって目くそ鼻くそだろ
331: 匿名さん 
[2005-12-13 17:29:00]
わたしは本牧メルヘン。
 鹿内孝がしぶかった。
 アメリカのにおいがするし、ちょっと危険な感じがスキ。
 
332: 匿名さん 
[2005-12-13 17:48:00]
>328
転勤で数年「ど田舎」に住んでいたが、
本当に困った。何がって、車がなきゃどこへも行けない。
公共の乗り物が充実している所は、「ど田舎」だとは思わない。
地図でも見てみたら? 色々と見えてくると思うよ。
そもそも、本当はどこと比較しているのか知らないけど。
333: 匿名さん 
[2005-12-13 17:58:00]
横浜の人って運転マナー悪いの?
日吉あたり走ってると、すぐクラクション鳴らしたり、なんかイライラしている人が多いような・・
道が狭いからかなあ
関西から引っ越してきた友人曰く、青葉区とかは、すぐに道を譲ってくれて親切なんだと
横浜市内でも地区によって全然違うのかねえ?
334: 匿名さん 
[2005-12-13 17:59:00]
どいなかのイメージ
畑の肥溜め
335: 匿名さん 
[2005-12-13 18:02:00]
湘南のイメージ
暴走族
336: 匿名さん 
[2005-12-13 18:02:00]
湘南って・・・
東京に出るには東海道便り
買い物は藤沢しかないし
確かに独特な魅力はあるけど
横浜と比較して住む人間選ぶ街かな〜
337: 匿名さん 
[2005-12-13 18:13:00]
だから昔から
 湘南=ダサいのイメージなんだってば
 横浜・鎌倉・逗子・葉山が相手にするとか、ましてや比較する対象となりえない場所なのよ 
338: 匿名さん 
[2005-12-13 18:14:00]
出たな 浜ボーイ
よく言った
339: 匿名さん 
[2005-12-13 19:11:00]
横浜の田舎民って湘南を落とすのが好きだねえ。

金髪丘サーファーの多くは横浜の田舎から自慢の車(中古車)で押し寄せてくるのをご存じ?
ナンパした女の子のお持ち帰りは自由ですが、ゴミも一緒に持ち帰ってね
340: 匿名さん 
[2005-12-13 19:27:00]
すきなんじゃなくてほんとのことを言ってるだけなんだけど・・・
負け惜しみの被害者根性が湘南民の特徴と思われないように。

湘南民=小難民ってとこか
341: 匿名さん 
[2005-12-13 19:27:00]
横浜ってテレビの電波が入りにくいってホント?
不動産屋いわく山が多いので電波が入らずケーブル頼みの地域が多いって・・
どのへん?
342: 匿名さん 
[2005-12-13 19:43:00]
金沢区じゃないかな。
進駐軍の池子弾薬庫跡地今は表向き米軍住宅がある所と隣接してるから。
携帯電話もau>>ボーダフォン>>>>>>>ドコモかな
家の中の部屋によっても違うし庭に出ても違う。一番感度のいいとこ探してる間に切れちゃうし。 
343: 匿名さん 
[2005-12-13 19:44:00]
>340
なんかこの人のほうが負け惜しみって感じだけど・・

私の友人にも何人かいるけど・・横浜の人って横浜が一番と思ってるよね
都内への対抗意識が強いっていうか
千葉や埼玉のことはずっと下に見ているから鼻で笑っているけど
湘南はまた人気のあるエリアだからきっと面白くないんだろうね

湘南に住んでいる友人は、田舎でのんびりしているところが好きって言ってた
横浜に住んでいる友人は自分のことを都会人と勘違いしている男が多い・・あちゃー
344: 匿名さん 
[2005-12-13 19:44:00]
↑横浜の大きさをわかっていない人が多すぎ。

雲仙が噴火したとき、東京にいる息子を心配して
「アメリカに帰ってこい」と言ったケント・デリカットの母親並だな。
345: 匿名さん 
[2005-12-13 19:51:00]
湘南って人気あるの
誰に
346: 匿名さん 
[2005-12-13 19:58:00]
湘南民(小難民)は見栄っ張り

347: 匿名さん 
[2005-12-13 20:12:00]
340さん
 わかるよ わかる
 どっちも田舎だよね
 ただヒステリックになるな
 落ち着け
348: 匿名さん 
[2005-12-13 20:14:00]
>>343
で、あなたはどこの人?
だいたい一言で湘南、横浜なんて言っている事自体が
おかしいんじゃない?
349: 匿名さん 
[2005-12-13 20:27:00]
>348 文京区です
都内から見たら横浜も湘南もひとくくり・・
350: 匿名さん 
[2005-12-13 20:37:00]
生まれも育ちも横浜ですが、自分の親も含め、周りが見栄っ張りな人が多くて嫌でした
プライドが高いっていうか・・変に教育熱が高くて疲れました

結婚して茅ヶ崎の海の近くに住みましたが
誰でも受け入れるオープンな雰囲気でやっと肩の力が抜けました
子供への教育も横浜と違ってのんびりしています
近所の子も健康的で子供らしいです
いつか実家に戻るかもしれませんが、どのときどちらを選択するかな・・

351: 匿名さん 
[2005-12-13 20:50:00]
そうだよな
難民うけいれてるもんな
オウムも受け入れてくれよ
刑務所も作ってくれよ
アメリカ人受け入れてくれよ
352: 匿名さん 
[2005-12-13 20:51:00]
横浜嫌いな人の発言パターン
「住人」を批判するときは「ヨコハマの人は・・・」でひとくくり。
「土地」を批判するときは「横浜の田舎では・・・」と一点集中。

この無節操ぶりに注意しながら読み返してみるのも、また一興。
353: 匿名さん 
[2005-12-13 21:00:00]
ま、湘南も東京も千葉も埼玉もいいところだろうさ。
でも、おらー生まれてからこの方ずーっと横浜に住んでいるので誰に何いわれようと横浜が一番すき。
自分の生まれ育ったところだ。愛着があるよ。
よそと比べるのが野暮ってもんです。それぞれ良いところがあるんだからさ。
悪いとこばかりみないでお互い尊重しようぜ。
354: 匿名さん 
[2005-12-13 21:07:00]
横浜で住みたいのは唯一たまプラぐらい
でもたまプラって横浜じゃないとか言われちゃうんだよね、このスレでは
いっそ独立して「たまプラーザ市」にしちゃえばお互い喜ぶのでは?
355: 匿名さん 
[2005-12-13 21:08:00]
>353
あんたいい人だねえ
横浜って意地悪な人ばっかだと思ったよ
356: 匿名さん 
[2005-12-13 21:14:00]
353さん
 横浜を愛しているんだね
 いいよね
 どっかで逗子愛ってのがあったけど 横浜愛って感じかな。
 みんなほのぼのするよ
 これからも地元を愛し続けようぜ 
357: 匿名さん 
[2005-12-13 21:36:00]
新興都市 多摩プラのどこが魅力なのですか
358: 匿名さん 
[2005-12-13 22:36:00]
待ってました、たまプラ批判。どこが嫌いなのですか?
359: 匿名さん 
[2005-12-13 22:39:00]
やはり青葉区・都筑区・川崎の宮前区が独立して連合都市を作ったら上手くいくと思う
日本一人口増加率の高い、教育熱の高い都市として・・
360: 匿名さん 
[2005-12-13 23:02:00]
>359
本当にそうですよねえ〜。
とても上手くまとまりそうな・・・・。
361: 匿名さん 
[2005-12-14 09:48:00]
市で差別したり区で非難したり・・・・離れ小島じゃないんだよ 地続きなんだよ
みんな仲良くしなきゃ 日本の子供なんだから
子供の陣地合戦の遊びじゃないんだからさ
だから戦争が起きるんじゃないの
362: 匿名さん 
[2005-12-14 16:14:00]
横レス すいません
358さんは日本語の理解力なしと見た
イラン人の多い地区だからしかたないか
363: 匿名さん 
[2005-12-14 16:54:00]
まったく横浜スレに集まる地元民も田舎者もそろいもそろってろくなやつはいない。
チンカスだらけだね。
364: 匿名さん 
[2005-12-14 17:14:00]
チンカスってなんざましょ
365: 匿名さん 
[2005-12-14 17:25:00]
364さんのすきなおかずだよ
366: 匿名さん 
[2005-12-14 17:33:00]
たまごやきぃー
367: 匿名さん 
[2005-12-14 18:25:00]
ローリー
368: 匿名さん 
[2005-12-14 22:08:00]
なんなのここは!田舎者って言葉が最大の侮蔑と思っている人の顔を思って笑ってしまった。
369: 匿名さん 
[2005-12-14 22:28:00]
私の顔はそんなに面白いですか
370: 匿名さん 
[2005-12-14 23:05:00]
田舎者って侮辱なの
田舎者じゃない人 日本にいるの
日本全部が田舎者じゃないの

玉子焼きは大好きです

371: 匿名さん 
[2005-12-15 01:27:00]
370は田舎者だが、
田舎者ではない人もいるよ
372: 匿名さん 
[2005-12-15 01:55:00]
たとえばどういう人ですか
あなたは外人ですか
373: 匿名さん 
[2005-12-15 02:56:00]
宇宙人です
地球人はみな田舎者だ
374: 匿名さん 
[2005-12-16 06:19:00]
>>370
あなたが住んでいる所を田舎と言うのです。
私が住んでいる横浜が都会。
375: 匿名さん 
[2005-12-16 06:37:00]
私も横浜なんだけど
というより日本に住んでます
376: 匿名さん 
[2005-12-16 08:23:00]
グランドベイ横浜の問合せ先:東鉄工業㈱横浜支店安全部
377: 匿名さん 
[2005-12-16 10:08:00]
ここは荒れてますね。
私は湘南に住んでいますが、子供の頃は横浜に住んでいました。自分から見て、湘南はちょっとダサいです。
車のナンバープレートは恥ずかしいです。横浜に憧れはありませんが、客観的に見て、イメージは横浜の方
が上かなと思います。横浜は他の大都市と比べるとあんまり栄えてませんね。でもGWとかはみなとみらい地区が
いつも人出ランクの上位にいます。ということで横浜に憧れる人、横浜に行きたいと思う人は多いのでしょう。
でも住みたいかどうかはまた別の問題。
378: 匿名さん 
[2005-12-16 11:24:00]
地方の大都市は、東京を意識しすぎて逆に何か垢抜けなくなっちゃっているところが多いよ。
その点横浜は「我が道を行く」で都会過ぎず、かといって田舎過ぎず適度でよい。

欠点としては、その中途半端さが嫌いという人もいるだろうということと、
横浜=○○だ! という個性というか特徴が貧弱なとこかな。
379: 匿名さん 
[2005-12-16 14:14:00]
個性が強い都市って、例えばどんなところですか?
文明開化の時代から現代まで、これだけ変化を持ちながら、
また変わらないでい続ける場所が大切にされている都市があるでしょうか?
先日、久しぶりに日本大通辺りを散策しました。
県庁やキング、クイーンなど、眺めて歩いているだけで
なんだか落ち着くな〜と感じで、良い散歩になりました。
外国の人たちは、東京の他は神戸、横浜と、大きな港を抱える都市は
「知っている」ようですが、その他の地方はといえば、???みたいでした。
「京都」は有名どころですが。某国のインタナショナルスクールでの母達のコーヒーモーニングで
あがった話題。
まあ、日本について詳しい人は殆どいなかったけれど。
また、横浜の人は東京を意識しすぎて、などと思われがちのようですが、
距離は近くても全く異なった文化圏、同じ土俵に立とうという発想がそもそも違うのではないかなと
思いますよ。横浜の味も東京の姿も分らない人なのかな?
380: 匿名さん 
[2005-12-16 16:47:00]
三つ続いていいスレにほっとしています。
横浜を客観的に見てますよね。

湘南が比べるに値しないことがよくわかった。
もともとなんで湘南とかとバトルになったのか。  
不思議ですが、***の遠吠えということでしょうか
381: 353 
[2005-12-16 17:06:00]
だからー。
勝ち負けじゃないってば。横浜が上とか湘南が下とかおかしいって。
湘南にはいいところだってたくさんある。
横浜にだってしょーもないところはたくさんある。
俺たちだって鎌倉とか平塚とかの海に泳ぎ行ったりしてるだろ?。
横浜市民なら誰でも一回はお世話になってるはず。
横浜と違って海水浴場たくさんあっていいよね、それでいーじゃん。
***の遠吠えとか言っちゃって、ピーチクパーチク格好わるいよ。
同じ浜っことして(そうでないことを願うけど)なんか悲しくなってくるよ。
横浜ってのは外国の文化でもどんどん取り入れて育った、本来は懐のでかい土地柄だと思う。
どんと構えてた方がかっこいいじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる