注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-16 15:24:12
 

レスが2000を超えましたのでパート3を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-03-19 19:27:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート3

651: 契約済みさん 
[2011-05-31 01:12:09]
ハニカムシェードがあればカーテンおよび設備は不要でしょうか。
カーテン設置者ご意見ください。
652: 匿名さん 
[2011-05-31 16:21:43]
i-cubeのブロガーさんってかなり多いと思うんですが、現場の写真とかって平日会社を休んで撮りにいってるんでしょうか?
653: 入居済み住民さん 
[2011-05-31 21:16:07]
>>651
ハニカムに遮光カーテンのような光をさえぎることができないので、自分はカーテンをつけました。

ただ、ハニカムでカーテンの代用をしている人や、遮光カーテンではなくレースのカーテンのみを付けている人は多いようで、自分が見学にお邪魔した家の方は、ほとんど遮光カーテンをつけていない家ばかりでした。
654: 匿名 
[2011-06-01 12:59:32]
6月入りましたがismartの情報オープンなりませんね
655: 匿名さん 
[2011-06-01 13:25:38]
>>654
だって6月末発表ですもん
656: 匿名 
[2011-06-01 14:04:53]
そうなんですか?発表がないのでガセかと思いました。ismart楽しみです。
657: 匿名さん 
[2011-06-01 19:28:07]
見たらきっと笑うよ。
658: 匿名さん 
[2011-06-01 20:12:17]
657の頭の中身でしょ?
659: 匿名 
[2011-06-01 20:14:28]
はいはい
せっかくいい掲示板になってきたんだからケンカはよそでやって下さい
660: 匿名さん 
[2011-06-01 22:00:07]
この掲示板にこれだけアンチ入っているということはそれだけ良い住宅ということのようですね!
661: 匿名さん 
[2011-06-01 22:36:33]
i-cubeは長期優良住宅なのでしょうか?
662: 匿名 
[2011-06-02 07:34:11]
>>661
はい
663: 匿名 
[2011-06-02 14:27:29]
ismartの発表は中頃になりそーだって
664: 匿名 
[2011-06-02 15:21:29]
全国同時に発表ですか?
665: 簿祖 
[2011-06-02 20:54:06]
中頃って6月中頃ですか?
I-smartもF と同等の成果ポイントですか?
I-CUBEにして後悔された方はいますか?
I-CUBEは火災保険義安いんですか?
洋館、和風、南欧で総イノキにされた方で実際に違いがわかった方はいますか?

666: 契約済みさん 
[2011-06-02 21:57:25]
№649です。
 夢発電にすると陸屋根を片流れ屋根にするのに追加料金が発生するようですが、どうなのでしょうか?
現在打ち合わせ中の方教えてください。
667: ムムム・・ 
[2011-06-03 05:51:06]
夢発電にすると、太陽光パネル代(工事費含む)のみで、片流れ屋根に変更になります。
要は、夢発電にすると、片流れ屋根が標準装備となり、屋根形状に対しての、追加費用は発生しません。

ただし、屋根形状が太陽光パネルとなり、家本体の資産価値が上がります。
すなわち、固定資産税が上がると言う事です。
668: ムムム・・ 
[2011-06-03 06:06:28]
夢発電(太陽光発電)について。私が調べた内容です。
約6kwを搭載。費用約250万円。
売電 1~10年:42円 11年~21円

夢発電
毎月約20,000円返済。売電で得られるのは、約15,000円。よって-5,000円/月
-5,000円/月×12ヶ月×10年=-60万円/10年

忘れてはならないのが、約10年毎にパワーコンディショナーを交換する必要がある。
(公式HPでは、15年と記載されているが、8~12年が寿命。)
交換費用は、搭載する容量にもよるが、30~40万円。

なので、10年後の財布の中身は、-90~100万円となる。


一方で・・・
住宅ローン(35年)金利は変動とし同額の1%(平均この位になると想定)とする。
毎月約8,000円返済。売電で得られるのは、同じく約15,000円。よって+7000円/月
7,000円/月×12ヶ月×10年=+84万円/10年
パワーコンディショナー交換費用を差し引いても、+44~54万円

以上の様な計算を売電価格・変換効率の低下を加味し、35年スパンで算出すると、
11年目以降返済のない夢発電ではあるが、プラス収支に転じるのは、おおよそ25年後である。

結局のところ。35年後の収支は、夢発電+70万円 住宅ローン+30万円 

参考までに。

669: ムムム・・ 
[2011-06-03 06:12:29]
>>668ではタラタラと書きましたが、
要は、簡単に計算式にすると。
式:「売電で得られるお金」-(「太陽光発電搭載費用」+「パワコン交換等のメンテナンス費用」+「金利」)
この様になり、答えが「プラス」にならなければ搭載するメリットが無いと言う事です。
※「環境問題に非常に熱心である方」にとっては、メリットがあるでしょう。

さらに、夢発電にする場合、太陽光パネルが固定資産になり、固定資産税は6kw搭載の場合、
「約4万円/年」上乗せになります。
※5年間は、固定資産税1/2となるので、5年間は約2万円上乗せ。

この先、電気代があがる様ですし、太陽光発電搭載を検討中の方は、
慎重に判断し、自己責任の下、ご判断されるべきかと思います。
670: 匿名 
[2011-06-03 07:13:07]
総イノキ…。
671: へぇ~ 
[2011-06-03 07:51:40]
参考までに…ですか。

売電価格の試算が月平均15,000円なんだ。家も夢発電の6キロだけど

地域により発電量も変わってきますし、
この時期が最も発電しますが
それをトータルで考慮しても
”少な過ぎる”
よって私には参考にならないかな

でも少ない試算の方ががっかり感が
減り、予想に反して高効率なら満足
しますから見積もりは低い方がいい
のかもしれません。
が…
ちょっと夢がない数字だったのでつい
横槍を入れてしまいました。
済みません。

もう一つ。今一般的に搭載されている
3kw前後で設置されている方は
この”試算”で当てはめた場合
投資分を回収するのは極めて困難に
なります。

長文駄文失礼しました。


672: 匿名 
[2011-06-03 08:44:53]
>>671
今はそうかもしれませんが太陽光パネルの効率は、徐々に落ちていきます
また、パネルへの付着物が増えると当然ですが落ちます

季節変動もありますし、平均であれぐらいの数値でみるのが妥当かと

雹害やらなんやらのリスクがあるので、エコ目的で買うのが吉
ちなみに
太陽光つけるなら、もうちょい待ったほうが吉。国の政策が秋頃・・

673: 建築途中 
[2011-06-03 12:22:15]
でも、消費税も上がるかも・・・
674: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 12:24:38]
以前、太陽光収支報告した者です。6.24kwh搭載で5月請求分は売電額は39,945円でした。ちなみに買電額は5,542円となってます。参考までに…。
675: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 12:51:31]
>>668
国や市の補助金はあんの?
676: 購入検討中さん 
[2011-06-03 13:34:42]
<<668
住宅ローンによる一括払いにて8.32kwの太陽光発電パネルをのせる予定です。
補助金(国、県、市)で80万程度確保できる予定で、差し引き支払額は240万程度です。
住宅ローンは10年固定の1.3%で借りましたので、ローン減税は1.2%満額ですので、ほぼローン利子はありません。
昼の自己消費もあり、現在の42円の買取価格が10年継続されれば、固定資産税を考慮しても7-8年程度でペイできそうです。
8kw程度であれば、売電額も多いとの報告も多いので楽しみにしています。
677: 匿名 
[2011-06-03 16:14:22]
太陽光の新しい政策があるのでしょうか?
678: 匿名 
[2011-06-03 17:57:11]
i-smartで仮契約しました!値段と無いようによりますがi-cubeで考えていたのでよりよいi-smartで建てられればうれしいです。詳細はあと1,2週間と言った所らしいです。とにかく楽しみです!!
679: 匿名さん 
[2011-06-03 22:41:30]
i-smartはトリプルサッシでQ値が0.5との事。羨ましいです。
680: 匿名さん 
[2011-06-03 23:12:27]
>>679
もういいよそのネタ
681: 匿名 
[2011-06-03 23:41:29]
困るなぁ〜アンチは黙っててほしいな〜。
682: 匿名さん 
[2011-06-03 23:58:43]
公式HPフルリニューアルしたね!
683: 匿名 
[2011-06-04 09:31:53]
ついにi-smart発表ですか!?
684: 匿名 
[2011-06-04 11:03:06]
聞く耳を持つことが大切です。
685: 匿名 
[2011-06-04 11:18:50]
ホームページのリニューアルも大変な手間とコストがかかっているということ。
686: 匿名 
[2011-06-04 14:11:47]
↑誰も楽だと思ってないんじゃないかな???
687: 匿名 
[2011-06-05 01:00:22]
i-smartは太陽光発電が標準の話も出ているらしいよ。
688: 匿名 
[2011-06-05 08:31:13]
いや多分標準ではないです…
689: 匿名 
[2011-06-05 13:35:41]
一条はエコファースト企業だから、国との約束もある。だから標準の可能性ある。

690: 簿祖 
[2011-06-05 16:27:22]
いくらI-CUBEで高気密、高断熱に夢発電MAX9.88南側に太陽光を遮る邪魔物なしで売り電価格37円になったとして、10年以内に原価焼却出来ますか?
691: 匿名 
[2011-06-05 16:56:07]
太陽光発電はやはり環境に奉仕していくとの考え方が強く早く焼却してよもや儲かるという趣旨では無いのでは?
692: 匿名さん 
[2011-06-05 18:21:41]
>>690

そんなの自分で考えなよ!

この程度の事すら自分で考えられないで家建てようとしてるの?

先が思いやられる、、、、

でも可哀想だから一つだけ教えてあげる。オール電化なんて、住人構成やライフスタイルで

電気の消耗の仕方なんて千差万別って事だよ。

※あとね、焼却 ⇒ 償却だよ
693: 匿名 
[2011-06-05 18:50:46]
↑指摘するにしてももう少し言い方あると思いますよ質問くらいいいじゃないですか
694: 匿名 
[2011-06-05 18:56:10]
そーそーその通り

電気は消耗じゃなくて『消費』だから!
この程度の揚げ足取りなんて誰でもできるし!
お互い様なんだから色んな質問や回答を書きましょーよ
695: 匿名 
[2011-06-05 20:33:19]
アイキューブで3畳程のウォークインクローゼットがあるのですが、セゾンのようなスライド式の収納は出来ないと言われたのですが本当でしょうか?
結局自分でタンスなり収納を買えということなんですかね…
696: i-cube参照1のスレ主 
[2011-06-05 21:06:29]
夢発電を断られた方はいますか?
697: 匿名 
[2011-06-06 07:16:50]
クローゼット等はi-cubeの場合基本的仕様がAタイプなのでスライド式の物は標準ではありません。ハンガー掛けも一段しかありません。これらは現状ではオプションと言う形で取り換える事は出来ないそうです。その辺もi-smartになって変わると良いのですが。。。アップ・グレード出来るのはキッチン、カップボード、洗面台と靴だけのようです。  
698: 匿名 
[2011-06-06 07:19:57]
償却を焼却と簡単な変換ミスだろうにこれ程上げ足を取られるとは。。。人の上げ足を取るのは楽しいですか?さびしい人なのでしょう。 皆さんこういう人は無視してもっと有意義な意見交換をしましょう!
699: 匿名 
[2011-06-06 07:22:49]
性能は良いのにそう言うところが残念ですね
これだと納戸の周りにハンガー掛けられるだけと殆ど変わらないですね
700: 匿名 
[2011-06-06 12:23:15]
そうなんです。我が家はFタイプの上段レールに掛ける下段レールだけ購入可能か聞いてみるつもりです。もしかしたら量販店でも買えるのかも?そうするとジャケット等長さが不必要な衣類の収納が倍になりますね。確かにこれらの細かい所が融通が効かないのは一条のマイナス部分かも知れませんね。何とか量販店等自力でカバー出来れば良しなんですがね。。
701: 匿名 
[2011-06-06 12:45:21]
エアコン取り付けした場合後付けですか?先行配管して取り付けですか?アイキューブはEPSが分厚いので断熱材を欠いて冷媒配管やドレン配管逃げる工法であってますか?
702: 匿名 
[2011-06-06 22:49:16]
700さん、レールだけ手に入れたとしてどの様にされるんですか!?
ウォークインの中にブックシェルフは使い勝手悪いですかね…
703: 建築途中 
[2011-06-07 10:40:07]
クローゼットの中にまた扉が付いちゃいますが、食品庫の棚って方法も無きにしも非ず・・・
704: 匿名 
[2011-06-07 22:41:21]
カタログ見てる限りパントリーと全く同じ収納が有るのを発見しました
ってことはパントリーも十分アリなんだなと思いました
705: 匿名さん 
[2011-06-07 22:50:50]
>>701
先行配管やってもらうことは可能ですよ。
後付けする場合はi-cube用の設置マニュアルがあるのでそれを業者に見せてやってもらうのがいいと思います。
706: 匿名 
[2011-06-07 23:12:03]
ふと気付いたのですがパントリーを合計3つも付けられるんでしょうか!?
床面積は34坪位です
設計士には確認するんですが気になったので書き込みさせて頂きました
宜しくお願いいたします〜
707: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 06:34:41]
我が家のi-cubeは洗面所にパントリーを設置してます。タオルや着替えを入れるのに重宝してますよ。
708: 契約済 
[2011-06-08 08:09:29]
>>706
通りすがり、うろ覚えですが、ユニット物は数に縛りは無く確か6坪に一つが標準だったかな・・
オーバー分は実費。
709: 建築途中 
[2011-06-08 09:09:22]
大工さんが作る収納・押入れは、何個作っても標準内の値段です。
坪数で、ユニットクローゼット等の数がオーバーしそうなら、何箇所か大工さん作製にすればいいと思います。
大工さん作も何種類かあるので、ユニットクローゼットと場所を上手に組み合わせれば良いと思いますよ。
710: 匿名 
[2011-06-08 10:00:47]
おお!大工さん作成なら標準ですか!!!それは素晴らしい情報です!これから土地探しなのですが間取りを考える上でやはり収納を大きく取れずシステムクローゼットの小さめのがあちらこちらになってしましまい収納を増やしたいと思っていた所です。
711: 匿名 
[2011-06-08 10:01:41]
大工さんが作る収納の種類は営業に聞けば解るのでしょうか?
712: 匿名 
[2011-06-08 10:10:31]
>>705さんありがとうございました。参考にさせていただきます。
713: 匿名 
[2011-06-08 11:30:03]
私は知らなかったのですがismartのキッチンやカップボード関係はFタイプやicubeでも選べるんですね。
ismart検討している方に質問です。Q値が向上する話を聞いていますか?
714: 匿名さん 
[2011-06-08 12:12:31]
>>713
i-smartの設備はi-smartでしか選べないと聞いてます。
Q値は0.86と聞いてます。
窓開口を広くとるため仕方ないとのことです。
715: 匿名 
[2011-06-08 12:20:24]
>>714さん
Q値はさらに良くなると営業から聞いたのですが、多少悪くなるんですね。残念です。
716: 建築途中 
[2011-06-08 12:46:36]
大工さんの作る収納はインテリアコーディネーターの打ち合わせ時に、見せてもらいました。
『数がオーバーになったので、追加料金にしないにはこのタイプになります。』という具合だったと思います。
たぶん、その前でも営業さんに言えば診せてもらえると思います。

でも、あんまり期待しない方が良いと思います。扉もスライドでは無いタイプ(家一軒に付き2つぐらいスライド付けれたかな・・・でも、だいたい階段下収納等で消化してしまってると思います)になりますし、私は大満足でしたが中身も、システムの方には劣ります。

展示場に1つ位は『こんなのです』というのが作ってあると思います。
717: 土地探し中 
[2011-06-08 13:25:09]
なるほど。展示場で見せて貰う事にします。i-smartですがまだ価格や詳細は解っていないようですね。Q値や仕様など早く見たいものです。耐震等級3はもちろん大丈夫だと営業さんは言ってましたが。。。
718: 匿名さん 
[2011-06-08 17:02:57]
価格はi-cube+3~4万円/坪らしいです。
7月頭に正式発表みたいです。
719: 購入検討中さん 
[2011-06-08 18:26:46]
この前、icubeプラス2万って聞いたけど・・・・・・、違うのかな?
単に、7月に一条が坪単価と床暖を値上げするから、その場合は、今のicubeプラス3.5万だからかな?



721: 匿名 
[2011-06-08 19:48:28]
ウォークインにはパントリーを採用してみようと思います!!
皆さんアドバイスありがとうございました!!

722: 匿名 
[2011-06-08 20:02:06]
アイスマートはアイキューブより坪2〜3万アップです。Q値を測定するのはC値より大変です。器材増えるのでお金やさらには測定時間もかかります。専門業者に頼むと100万以上かかると思いますよ。現地までの出張料、滞在費用、機材、人件費など
724: 匿名さん 
[2011-06-08 20:32:52]
Q値の測定なんてどこのHMもほとんどしないっしょ。
机上の計算で出すのが普通。
725: 匿名 
[2011-06-08 20:44:27]
タマホームさすがですね。いいなぁ。
726: 匿名はん 
[2011-06-08 21:48:06]
自作乙w
727: 匿名さん 
[2011-06-08 22:16:12]
いやあ、たまほーむはすばらしいです。
728: 匿名 
[2011-06-08 22:49:32]
洗面所の幅が図面上2275幅あるのですが、このスペースに洗濯機、洗面台、収納を並びで設置したいと考えます
i-cubeなんですが最大に収納を増やす設定だとどの様なパターンが考えられますか!?
洗濯機だけで600幅はありました
729: 匿名 
[2011-06-08 22:52:13]
タマのカスみたいな構造でQ値計算してもらっても、がっかりするだけだろ。
730: ビギナー 
[2011-06-08 23:10:54]
タマホームの冗談トークはタマホームのところでお願いします。
誰もダマされないと思います。
そしてここは一条のi-cube、i-smartに興味や関心のある人が意見交換をするところです。
突拍子に流れタマ飛ばしてくるなよ。
以上です。
732: 匿名 
[2011-06-09 00:31:29]
はい。ホントにたまほーむは素晴らしいです。
733: 匿名さん 
[2011-06-09 00:42:43]
>>731
はいはい。じゃぁここにはもう来ないでね。
そもそもこのご時世に11月まで着工待ちな企業がじり貧なわけねーだろw
734: 匿名 
[2011-06-09 01:14:15]
>722さん
Q値の測定って、そんなに簡単に出来るのですか?
素人考えですが、家全体をまるごと実験棟にでも入れて、逃げる熱量を測定するのかと考えていたので、実質不可能かと思ってましたので…。

どこのHMもQ値の測定は全くしてないだろうし、計算で求める値だと思うのですが、そんなに複雑な計算しなくても出せるQ値を、一軒一軒計算してくれないところは、私も疑問に感じてました。
735: 匿名 
[2011-06-09 01:29:59]
だから計算するたまほーむは素晴らしいんだって。
736: 匿名 
[2011-06-09 08:02:30]
i-cubeは計算済みであの数値なのでは?いかない場合は営業や設計から説明あるみたいですよ。
739: 匿名 
[2011-06-09 09:01:22]
だからたまほーむはさいこうさ。
740: 匿名 
[2011-06-09 10:14:56]
せっかく参考になる書き込み増えてきたのに・・・本当にうざい
743: 匿名 
[2011-06-09 11:33:40]
たまほーむって何?
744: 匿名 
[2011-06-09 12:07:30]
うんうん。わかったわかった。たまほーむ最高ね。
745: 匿名さん 
[2011-06-09 12:11:32]
>>742
は?標準仕様で耐震等級3ですけど。

i-cubeの台頭やi-smartの発表にびびってる他社営業さんですか?w
746: 匿名 
[2011-06-09 12:28:41]
i-cubeはツーバイシックスですよ。基本知識つけてもないのに批判的な投稿しているとたたかれまっせ。
750: 匿名 
[2011-06-09 12:50:22]
皆さん寂しいですね。たまほーむが最高なら最高でいいじゃないですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる