なんでも雑談「いつまで続くの?計画停電」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いつまで続くの?計画停電
 

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2011-05-16 21:14:42
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ RSS

電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊

新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?

[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いつまで続くの?計画停電

123: 匿名さん 
[2011-03-26 14:33:27]
だが東京ガスも、やりにくいだろうな。何もなければ妻夫木使ったCMをがんがん流して、「やっぱりガスでしょ」キャンペーンをやれるだろうが、今それをやったらエゲツないととられそうだし。
124: 住まいに詳しい人 
[2011-03-26 14:40:57]
>121

うちの娘も新宅でオール電化にしたが、炊事で煮炊きが
出来ず、ガス卓上コンロを買いに走ったが、時既に遅く、
どこも売り切れだった。
電気の有り難味はわかるが、ガスも入れておくべきだ。
だが直下型地震だと皆どれもすっ飛んじゃうかもしれないね。
まあ安心のために2系統を---。
ガス給湯器やガスストーブで電気制御しているタイプの
機器は、停電になると点火しないね。やはり電気が生死を握っている。
125: 匿名 
[2011-03-26 16:41:53]
それにしても東京電力の社長は出てきませんね。副社長は出てますが…
126: 匿名さん 
[2011-03-26 17:47:05]
氷屋もどうだろうねえ、保存できないから買わないという人も出てくるだろう。
今は氷買うとこってスナックとか料亭、ホテルとかだから、震災後はそれどころじゃなくて暇だったと聞いた。
それよりも、次の冬に備えて石油ストーブが売切れそうな予感。
というかもう売り切れてる?
127: 匿名さん 
[2011-03-26 18:36:17]
>>125
「消費者無視」「親方日の丸」「責任転嫁」という体質の会社です。 社長がでてくるわけないでしょう。
128: 匿名さん 
[2011-03-26 19:58:23]
ドイツのように電力会社を自由化させればいい
129: 匿名さん 
[2011-03-26 20:09:22]
日本も以前電力自由化とか言ってたけど。
IPPとかいうのもあった。
まあ独占電力会社への批判をかわすポーズだったのはミエミエだったけどね。
130: 匿名さん 
[2011-03-26 22:29:45]
こんな大惨事が起こったんだから自由化するべきだと思う。
ある意味東京電力も被害者なのかもしれないけど
対応があまりにもひどすぎる。
133: 匿名さん 
[2011-03-27 08:10:41]
>>132
武蔵野市民が集まっている掲示板を除いて見たが、「停電除外でラッキー」と言う意見はあっても「やめてくれ!武蔵野市民として恥ずかしい」という意見は一つもなかった。武蔵野市は 住民のレベルが高い地域だと思っていたのに。 悪ガキが万引きしたことを、咎めるのではなくヘラヘラ笑いながら一緒になって万引きした菓子をボリボリ食う優等生を目撃したような心境だ。
134: 匿名さん 
[2011-03-27 13:30:43]
なんだかんだいっても、内心では自分の住んでるとこが除外されたら
ラッキーって思う人、多いんじゃないかな。
節電には協力的でも、自主的に停電する人なんていないでしょ。
そんな私はほぼ100%計画停電に当たってる住民です・・・
135: 匿名さん 
[2011-03-27 13:38:43]
広瀬隆氏によると、夏のピーク時ですら火力、水力だけでも十分まかなえるとか。でも地震でダメージを受けた火力発電所が復活しても、計画停電は続くでしょうね。「やっぱり原発は必要」という世論が大勢を占めるまでは。
136: 住まいに詳しい人 
[2011-03-27 18:21:28]
>135

広瀬隆氏は何の根拠を以って十分まかなえると云うのかね?
原発必要と云う人、自分の家に死の灰降ってもいいのかね?
孫子に影響してもいいのかね?原発の屋上で生活したらいい。
もう日本では原発アレルギーで既存原発以外は立地・新設はできないよ。

こんなこと言うやつは、原発の怖さを知らないやつだ。
原発神話が崩れたのに----。

原発を推進しなくても、石油・石炭・天然ガス・水力・太陽光・風力・
地熱・波力・その他、やる気があれば、将来の電力はカバー出来るでしょう。
電力会社に頼るから集中発電の原発推進と云うことになる。

当面の乗り切りには、地球温暖化になるが、火力発電所を国の総力をあげて
増設することだ。ガスタービンを海外から輸入してもよい。
また小型の発電機を増産してもいい。知恵の出し方が足らない。
危機を乗り切ったら、自然エネルギーの普及利用を図ったらいい。
137: 匿名さん 
[2011-03-27 21:38:02]
東電がここまでして原発を作りたがる理由は何なんだろう? そんなに儲かるものなのか? 国民に安定したエネルギーを供給するため、なんて国民目線の理由では絶対ないだろうし。
138: 匿名さん 
[2011-03-27 21:41:37]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110327/biz11032720000007-n1.htm

これ本当? 都合が悪くなると入院するのは、悪徳政治家がよく使う手だけれど。
140: 匿名さん 
[2011-03-27 22:02:30]
過労死したって、同情できないくらいに
国民の生活を脅かしていますがね。
経済的補償だって、東電だけでは賄えないんでしょ?
入院する暇も惜しんで働いてもらわないと。
東電の賠償金を、国民が負担するなんておかしいんだから。
141: 匿名 
[2011-03-27 22:12:58]
子ども手当てで、学習したでしょ?
いくら公約しても、ない袖は振れないってさ。
政権だって交代するかもしれないし、賠償だってどうなるか、誰にも…。
142: 住まいに詳しい人 
[2011-03-27 22:15:14]
>137

第一の理由
地球温暖化防止(Co2排出防止)。
第二の理由
原発終了後のコストを低く見積もり、儲かる。
第三の理由
石油・石炭・LNGの入手難。高騰防止(燃料源の多様化)。
第四の理由
安定出力。出力を急に絞れず、夜間に電力が余るのはこのため。
143: 匿名さん 
[2011-03-27 23:07:16]
ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、そして今、

ノーモアフクシマ!


拡散希望
144: 匿名さん 
[2011-03-29 15:05:54]
安定した電力というのは供給し続けること,周波数を乱さないこと(乱れると場合によっては電気製品がイカれたり,発電機が停止し,大規模停電を引き起こす恐れがある,特に今は),料金単価を安定させる。などがある。

料金単価はご存知様に火力の燃料単価が上がると燃料調整費として料金が上がる,航空運賃の様に。
原子力にはこのような心配がない。

そういった事もひっくるめて安定供給と言っていると思う。
145: ご近所さん 
[2011-03-29 15:20:38]
計画停電を早く無くせ。政府は今からでも遅くない。あらゆる手を打て。

みんな我慢して節電協力しているのだ。
いつまでも節電やってられないぞ。
産業が衰退し、失業が増える。

管総理は何を考えているのか?
電力増強を率先して声高に云わねばならない。
国民の心配を解消せよ。
原発消火は大事だが、電力回復も大事だ。
消火は専門家に任せ、自分の出来ることを大所局所から陣頭指揮しろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる