なんでも雑談「いつまで続くの?計画停電」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いつまで続くの?計画停電
 

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2011-05-16 21:14:42
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ RSS

電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊

新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?

[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いつまで続くの?計画停電

103: 住まいに詳しい人 
[2011-03-25 07:03:35]
>102

仰る通りです。
変動追随や希望時発電が出来ない大欠点があります。

火力発電は調節が出来て運転しやすいので、発電供給の主力です。
しかし石油・石炭を使いCo2を排出し、
地球温暖化を助長する大欠点があります。原油も高騰し将来
枯渇します。

だから石油・石炭の燃焼を少なくするために、原発を推進やった
のでしょう。自然エネルギー利用の太陽光発電や風力発電なども
発電ではCo2は出さないのです。原発の恐ろしい放射能漏れの
ない優れた発電体なのです。

発電の多様化と云いますが、電力確保の補助で使おうではありませんか。
自家発電をするなら、都市ガス(LNG)を使った燃料電池もあり、
変動追随・希望時発電ができます。
104: 匿名さん 
[2011-03-25 23:48:10]
>103
すいません。貴方の考えをはっきりと理解できていなかった様です。
将来的なお話をされていたのですね。

私はここのタイトル「いつまで続くの?計画停電」について現状のお話をしていました。

すいませんでしたm(__)m
105: 匿名さん 
[2011-03-26 00:00:38]
とりあえず計画停電が続くなら、
手信号の資格を国家資格化して免許制にするといいよ
警察官しか出来ないんじゃ効率悪すぎる
警察官だって久々にやるから下手で見ててイライラするし
106: SAM 
[2011-03-26 01:10:50]
原発を回復させない限り、この計画停電は続くでしょう。
107: 匿名さん 
[2011-03-26 02:06:17]
震災後、一気に電池や懐中電灯が売り切れてしまったわけですが
みなさん普段から常備してたんですかね?
持ってなくて計画停電地区だったらめちゃめちゃ困りますよね~
108: 住まいに詳しい人 
[2011-03-26 06:22:17]
----車を持っている方に発電朗報----

電気を少しでも確保したい方は、車の発電能力を利用して、
2--300wの100v電力を得る便利な方法があります。

それは車載用インバーター(電気変換器)を日曜大工店などで買い求め、
シガーライターから12v給電を得て、100v、55サイクル位の電気を
取り出す方法です。
車載用インバーターは弁当箱程度の軽量小型のもので、5000円程度で
売っています。(なるべく定格出力が大きいものをお奨めします。
小型エンジン発電機は出力は大きいですが、数万円はするので、
車載インバーターの方がお得です)

出力範囲のワット数内で、いろいろと使えますよ。但し出力以上に消費すると
インバーターは壊れます。
使える電気機器は例えば、蛍光灯電球、小型TV、パソコン、携帯充電、
etc。
但し電力を食うエアコン、電気ストーブ、電子レンジ、オーブンレンジ、電気炊飯器、
冷蔵庫などの熱機器、周波数を守らなければならない機器は無理です。
白熱電球は数個までです。

発電中はエンジンを掛けっ放しにしておかないと、バッテリー上りするのが
欠点です。
ガソリンが無くなるまで、長時間発電が可能です。
車走行とは違って、アイドリング状態にするので、ガソリン消費量は少なく、
連続で1日位は充分もつのではないでしょうか。

絶対に家の電気引き込み線には直結しないでください。火事になります。
インバーターにテーブルコードを接続して、その先端タップコンセントへ
使用電気機器のプラグを個別に挿して使います。
感電・漏電には充分注意が必要です。
109: 匿名さん 
[2011-03-26 07:29:01]
>>107
うちはキャンプとダイビングをやるので、キャンプ用のランタン、ヘッドランプ、水中ライトなどを全部で5こ持っていました。 全てが単三駆動のLED式です。上記のような趣味がなかったら、懐中電灯はあっても、単一、豆電球の古いもの、しかも電池切れ、だったかも知れません。実際そういうご家庭も多いようで、我が家のランプも3個は貸し出し中です。
110: 住まいに詳しい人 
[2011-03-26 09:57:45]
>109

青色LEDを開発し、殆んど電気を食わない白色灯に
つなげたのは、元日亜化学工業の中村修二さんです。
節電効果が大きく、ノーベル賞をもらってもおかしくない
発明と思います。
111: 匿名さん 
[2011-03-26 10:05:29]
>>109
アウトドア系の嗜みがあるとこういう時は役立つツールが常備されていて便利そうですよね。
しかも常に整理整頓して運べる状態になっていることと思います。自然を相手にした体験などに習熟していると何が危険であるかもある程度身に付いていているので災害時の行動にも大きく影響するのではないでしょうか。
112: 匿名さん 
[2011-03-26 11:52:30]
>>111
いや、アウトドアと言ったって所詮は趣味。甘い点は沢山有りますよ。例えばランタンはあっても「乾電池なんてものは、いつでもコンビニなんかで手に入るもの」と、思い込んでいましたから。単三電池もかなりストックが有りましたが、たまたま安売りしていたので、子供のオモチャ用に買っていただけ、と言うだけの理由ですから。
113: 匿名さん 
[2011-03-26 12:20:41]
うちは親族が阪神淡路経験者なので、その時の話しから
防災準備をしてました。 友人などにも東京もいつ地震来るかわからないから
備えて置いた方が良いよと話した事もありますが
周りに危機感は無く、少し笑われてしまう感じでした。

今回の地震が来て、時既に遅し、品切れで手に入らず
大慌てして、私にも連絡が来ましたが、逆切れする人もいて
こういう時に人間の本質が出るなと感じました。
114: 匿名さん 
[2011-03-26 12:28:25]
原発再開するより計画停電続いた方がよい。

プロ野球なんていらないし、ディズニーランド、無駄に多いテレビ局とかもいらない。NHKもBS入れて4局も必要なわけないだろう。

無駄なものたくさん作って、詐欺師見たいな、つまらん芸能人とか、たいしたことないプロサッカー選手とか、原子力が安全だと唱える輩が儲けて、無駄に税金使って、一般国民の生活にリスクが増えている。

この際こういうの全部整理しちゃえば良いんだよ。
115: 匿名さん 
[2011-03-26 12:29:36]
灯油を使った家庭用の冷房機ってありますか?
116: 匿名さん 
[2011-03-26 12:41:56]
聞いた事ないなー。
冷蔵庫は昔氷だったけど。
117: 匿名さん 
[2011-03-26 13:27:31]
今年の夏は氷屋がもうかる?
118: 住まいに詳しい人 
[2011-03-26 13:29:34]
>115

ガスを使った冷房機はあるが、灯油は聞いたことがないです。
電気式は取り付けが簡単で通電さえすればSWひとつでいつでも使えて、
灯油式だと燃料補給がいちいち面倒で、農業など特殊な用途に使うのでは---。
探せばあるかもね。
なかなか面白い発想です。

119: 匿名さん 
[2011-03-26 13:48:11]
ガス冷房も相応の電気が必要です。
120: 匿名さん 
[2011-03-26 14:02:37]
今後売れなくなるのは、水は節約できるが電気は食う食器洗い器、ドラム式洗濯機あたりか? 衣類乾燥機が必要な人も、それだけ別にガス式を買うだろう。
121: 匿名さん 
[2011-03-26 14:13:54]
もっとも人が食いつかなくなるのはオール電化ではないでしょうか?
122: 匿名さん 
[2011-03-26 14:33:18]
オール電化住民です。計画停電はほぼ100%実施されています。
大規模マンションは東電にとって絶好のターゲットなのでしょうね。
オール電化をさんざん推奨してきたのは東電なのに・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる