なんでも雑談「計画停電の除外地域について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 計画停電の除外地域について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-05-27 10:45:50
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ RSS

3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。

被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。

[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

計画停電の除外地域について

141: 匿名さん 
[2011-03-25 18:09:51]
今年の夏は皆の期待をよそに猛暑となり、除外地域の消費電力分を補うため、対象地域は全戸一斉(計画)停電・・・

ちびちびと不公平感煽るより、いっそのことここまでしてくれた方がむしろ潔い。





142: 匿名 
[2011-03-25 18:14:42]
ぜんぜん公平じゃないよね。
わかりにくくしてごまかす作戦か?
143: 匿名さん 
[2011-03-25 18:52:12]
>わかりにくくしてごまかす作戦か?
不満回避策であるのは間違いないと思います。
東京電力は供給側の都合で割り振ってますので、消費者や企業側の困惑は理解できないのだとも思います。
事業者では無理でしょう。
行政側がちゃんと入って、仕切らないと......もしくは防災大臣が仕切らないと。
144: 匿名さん 
[2011-03-25 19:27:50]
>ぜんぜん公平じゃないよね。
何で? 

>わかりにくくしてごまかす作戦か?
分かりにくいって、自分の職場と自宅も分からないの?
145: 匿名さん 
[2011-03-25 20:37:13]
東電は自分たちの方針を変えるつもりはなさそうだ。
どれだけ不公平な状況が起きてるか、政府にうまく伝える方法があれば
東電にクレームを出すより効果的だったりしないかな。
146: 匿名さん 
[2011-03-25 20:54:46]
あのですね。何か勘違いしていませんか? 私らは電気を恵んでやっているのであり、あなた方は使わせてもらっているんですよ? やれわかりにくいだの、不公平など文句を言うなど、分をわきまえないにもほどがありますよ。文句があるんだったら、ずっとロウソク一本で暮らしますか? そんな事できないでしょ? だからおとなしく言う事を聞くしかないんですよ。えっ? 事故現場で下請ばかりに危険な仕事をさせているって? そんなの、当たり前でしょう。 私たちがなぜ危険を侵さなければいけないんですか? 私たちはエリートなんです。 あなた方とは違うんです。
147: 匿名 
[2011-03-25 21:14:37]
東電てエリートだったんですね。
初めて知りました。
148: 匿名さん 
[2011-03-25 22:33:44]
で、こんなに私たちに迷惑をかけている東電の原発事故の賠償を国も負担するんですか?
それって私たちの税金ってこと?
149: 匿名さん 
[2011-03-25 23:07:02]
今、私にできること・・・
節電って、被災者支援のように言ってるけど、被災地の停電と計画停電は無関係。
都心の電力を確保するための節電、計画停電なんだよな。
ホントは東電と原発行政の尻拭いでしかない。

もう節電なんかやめた!
150: 匿名 
[2011-03-25 23:14:47]
値上げw
去年より消費電力量が下がったパーセントに応じて、
計画停電協力金が支払われても良いぐらいじゃない?
停電でお金がもらえるなら、不公平感が薄らぐぞ〜
151: 匿名 
[2011-03-25 23:21:49]
あほカンの選挙区は停電対象外!?ふざけるな
152: 匿名さん 
[2011-03-25 23:23:10]
計画停電の対象となる愚民地区のみなさまには
「みなし消費量」と値上げ後単価で計算した料金をお支払いいただきます。 盗電
153: 匿名さん 
[2011-03-25 23:42:54]
市や区の名前を挙げているのはダミーですよ。
実際には市や区の中で、文句を言いそうな人が居る「町名」はあがっていません。
だから、前の方にもあったけれど、停電になるのはほんの一部のおとなしい人たちの住む
所得の低そうな一部だけ。
いかにも沢山の人が被害にあっているようにリストを作っているけれど、
東電のHPの区や市をクリックするとすぐわかりますよ。。
しかも、リストアップされていても今日まで一回も停電した事無い人の方が圧倒的に多い!
本当はみんながちゃんと節電すればこんな事しなくてもなんとかまかなえるのに、
そう言ってしまうと「節電」を誰もしなくなるから「脅し」「既成事実作成」のための
「見せしめ」みたいなもの。
私は職場で「家が停電する人って本当にいるんだ。めずらしいね」と言われました。
かなり多い人数ですが。。。
みんなに聞きまくると、数%しか停電を経験していなくて、ショックを受けました。
東京の多摩・神奈川西部のエリアに住んでるのに。。。
おまけに「日頃の行いが悪いから停電するんだ。アッハッハ!!」
っていわれた!!
我が家は夏もエアコンつけることまったくしないのに。。。
酷すぎる!!

停電しない親のところに、「株主宛ての手紙が」来ていて、その中に
「会社に言いたい事はありますか?」
との白紙の欄がありました。
何て書いてやろうか??

結局弱い者いじめじゃん!!
154: 匿名さん 
[2011-03-25 23:46:25]
ほとぼりが冷めたら、当然電気料金は上げさせていただきますよ。事故処理には膨大なコストがかかります。このままですと私たちの高給、高充実の福利厚生が維持できませんので。
155: 匿名さん 
[2011-03-25 23:49:24]
電力って1社独占で超安定企業だったもんな
散々計画停電しておきながら、電気料金値上げとかふざけんなよ
156: 匿名さん 
[2011-03-25 23:50:21]
もっと騒いでください、
もっともっとわめいてください。
そうすれば今後もどんどん原発が作れますから。
157: 匿名さん 
[2011-03-25 23:54:09]
>>153
何をグダグダ文句を言ってるんですか。 泥鰌の地団駄、ごまめの歯ぎしりっていう諺、ご存知ですか? うるさい連中のいるところは、停電させないのは当然でしょう。 長いものには巻かれろですから。代わりにあなたのような下民のいるところを、毎日6時間停電させてやれば済むことです。
158: 匿名さん 
[2011-03-26 00:06:15]
停電ごときでギャーギャー言ってんじゃねえよ、
被災地の人々はもっと厳しい環境に耐えているんだから。










な~んて偽りのキャンペーンを国家がやってるんだよ。欲しがりません、勝つまでは。。。
159: 匿名さん 
[2011-03-26 00:10:41]
>158
その通り!
160: 匿名さん 
[2011-03-26 00:11:13]
>>155
そうですよ。 私たちは一社独占。 強いんです。 えらいんです。 別にあなたがたの事など考えなくてもいいんです。 そうそう、TVCM見ましたか? 私どものようなエリートに謝ってもらえるなど、そうそうないことですよ。 ありがたく拝聴しなさい。
161: 匿名さん 
[2011-03-26 00:33:57]
愚民らへ原発のありがたさを知らしめるため、例のプロジェクトを実施したいと考えております。
もちろん、先生方にご指定いただいた地域は外させていただいております。
この内容でご承認いただけますか。

次の原発建設の際も、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
あっ、これはつまらぬお土産です。お納めくださいませ。
162: 匿名さん 
[2011-03-26 00:41:42]
贅沢は敵だ!!!

東電と政府に責任は無い。キサマのみにくい贅沢心を恥じろ。歯をくいしばれ!

163: 匿名さん 
[2011-03-26 00:55:07]
福島は近すぎましたので、今度は青森に建設を予定しています。
えっ、新潟の点検中のやつですか?
柏崎はすぐに再稼働できますよ。
点検は面倒なので省いていいですよね。あそこは漏れても先生には影響はありませんから。
164: 匿名 
[2011-03-26 01:30:29]
東電がエリートかあ?

その程度でエリート気取りのお前は可哀相。
165: 匿名さん 
[2011-03-26 01:41:36]
原発反対なら、停電でも文句は言わないこと。

停電させるな+原発反対、は権利ばかり主張する最低の人間。


166: 匿名さん 
[2011-03-26 02:02:31]
>165さん、同感です。
震災前の豊かな暮らしは原発あってこそのものだったはず。
原発なければすでに電力は足りてなかったわけだし
停電するな、原発はダメって勝手すぎる!
167: 匿名 
[2011-03-26 07:38:29]
川崎市民ですが、
川崎市のhpに新しいグループ分けの一覧表があったので確認しましたが、川崎区、幸区の地域ばかりで中原、宮前、高津、麻生はごく一部の地域しかなく、多摩区にいたってはまったく表に載ってませんでした。
これってどうなんだろう。

168: 匿名さん 
[2011-03-26 08:03:07]
多摩区のは浄水場がある、東電副社長が南生田に住んでるからとか噂があるな。
中原区は南武線と東横線の関係らしい北の原変電所がはずれたのが大きい。
169: 匿名さん 
[2011-03-26 08:05:55]
武蔵野市の松本市議のような、住民思いのご立派なセンセイがいる、いないの違いなんじゃないでしょうか? 後は、東電関係者の方のお住まいのかんけいとか?
170: 匿名さん 
[2011-03-26 13:27:21]
165さん

>停電させるな+原発反対、は権利ばかり主張する最低の人間。

首都圏を停電させるな+首都圏以外の原発ならOK

ならいいのかな?
171: 匿名さん 
[2011-03-26 15:28:18]

前から火力を使えば、いま停電もないし、原発もないはずです!
176: 匿名さん 
[2011-03-27 07:47:31]
>>174
思い切り善意に解釈しよう。 いかにも電気を食っていそうな「個室付き特殊浴場業界」「暴力団業界」も載っていない。パチンコ屋を含めそういう***稼業が一緒にリストに載っていたら、他のカタギな業界はかなり不快に感じると思うのでその事を配慮した。 また、呼びかけてもどうせ協力しっこない連中には言っても無駄と考えた、とか。
177: 匿名さん 
[2011-03-27 12:39:47]
天皇陛下は第一グループの停電時間に合わせて自ら自主停電されてるらしい。
23区内は特別!とかほざいてる人、見習ってほしい。
23区内がもっとも電力消費が激しいと聞いた。
都民の個人宅全部が自主停電したら問題解決するのにね。


178: 匿名さん 
[2011-03-27 14:03:39]
どうやら 役所の近くは計画停電の除外になっているようですね。
確かに避難指示の司令塔ですので、もっともです。
役所の周辺に住んでいる人はラッキーということかな。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
179: 匿名さん 
[2011-03-27 14:16:53]
>170 首都圏を停電させるな+首都圏以外の原発ならOK ならいいのかな?

そうですね。良いんじゃないですか、無駄多すぎるのが現状の生活ではとてもわかる。

テレビ局ってなんで人に節電をしろっていってるのに、各局が放送を2時間ぐらいずつでもやめないのか不思議。NHKなんでBS合わせて5局もいらない。電気以前に存在自体が無駄。

野球なんて日曜のday gameで十分だし、町並みに品がなくなる電飾の看板とか全部いらない。23区内の停電やってないとことか、なんで練馬とか世田谷とか停電してないのか不思議なぐらいだし。

それより、関東だけでも夏時間設定すればいいんだよ、そうすれば東北電力とピークをずらせるし。
180: 匿名さん 
[2011-03-27 14:27:17]
停電区域でも除外区域でも公平な事が一つある。それは危険な放射性物質だけは、どの地域にも平等に降り注ぐと言うこと。
181: 匿名さん 
[2011-03-27 16:17:57]
>>177
陛下は停電でなく節電。
182: 匿名さん 
[2011-03-27 16:35:49]
金町浄水場の水は乳児が飲んでも大丈夫になった。
葛飾区は停電除外だから、24時間浄水の為に頑張って稼動できた成果。
千葉県の市広報で、計画停電終了直後は濁り水が出るから注意して下さいと。
そして、乳児は飲まない方がいいと言われたまま。
同じ利根川水系だから、計画停電と関係あるのではと思ってしまう。

183: 匿名さん 
[2011-03-27 16:43:28]
>>167
宮前区は結構対象になってるはず。
6,7回停電しました。
184: 匿名 
[2011-03-28 10:16:12]
我が家の最寄り駅 長津田駅南側は毎回停電し 北側は何故だか除外地域です。
被災地の方を思い 幼い子供と一緒に停電を乗り切っていますが、日に日に停電区域と除外地域との意識に開きが出てきています。
除外地域の方の節電意識が低くすぎるのです。
所詮 人事で こちら側が停電している時間に 平気で遊びの誘いをしてきます。 停電時間のチェックもしていないのか…と
暖房の設定温度を下げただけで、節電したと大騒ぎ…
やはり みんなが少しずつ経験しないと、この意識の違いは開くばかりだと思います。
185: 匿名さん 
[2011-03-28 10:22:19]
計画停電除外地は通常勤務
計画停電で夕方から夜に掛けて停電地区居住社員は
仕事を早目に切り上げて帰宅させている。
186: 匿名さん 
[2011-03-28 14:11:52]
グループが細かく分けられて今後はちょっとばかり公平になりそうな気はしますよね。
一番助かると思ったのはやはりスーパーの営業ですかね。前は一駅隣まで行ったりしていましたが今後は生活圏内の移動で済みそうです。

でも引き続き自主的に節電協力は続けます。
187: 匿名さん 
[2011-03-28 14:41:58]
計画停電除外区域にお住まいになっている方で、除外地域であるために一生懸命節電に励んでいるにも関わらず肩身に狭い思いをしている方って意外と多いんじゃないでしょうか?
そこで私は提案します!
自主停電です。電気を点けないとか電気製品を使わないとか言った生温い自主停電ではなく、自らどこかのグループに属して一定時間ブレーカーを落とすのです。病気で自宅で医療機器を使用している、とかどうしても出来ない人は除きます。この方法でも、高層マンション住まいの方は自宅は電気が使えなくても共用部分は問題ないくエレベーター等は使用できるので完全に平等ではありませんが。
こうすれば何ヶ月か先に夏場の電力需要のピークを迎えても、計画停電地域の停電がいくらかでも短くて済むのではのではないでしょうか?
188: 匿名さん 
[2011-03-28 15:11:33]
除外地域を第6グループとして明示してみろよ。
閣僚の自宅がいっぱい。
189: 匿名さん 
[2011-03-28 21:48:28]
今夕は計画停電の予定で困ったなあと思っていましたが、停電は中止でした。
日頃は停電地域の不公平で不満がありましたが、
寒い中、日中停電のない地域の節電の賜物と感謝しています。
今後も節電ご協力お願いします!
190: 匿名さん 
[2011-03-28 22:55:58]
茨城は現在計画停電の対象にはなっていません。しかし茨城では多くのお店が短縮営業をし、被災地でありながら電力消費を少なくする努力をしています。被災地でない地域は被災地のことを、停電にならない地域は停電地域を考えて生活する、小さい思いやりが今は必要なんだろうなと思います。
191: 匿名さん 
[2011-03-28 23:10:20]
明日、東電は、計画停電を実施しないってね。

で、明日はサッカーのチャリティマッチがある。

見たいよね、おいらも見たいもん。

で、その時間帯、首都圏の連中がいっせいにテレビをつける。

で、途中で急に一部地域だけで停電……

なんてことないよな!
192: 匿名さん 
[2011-03-28 23:12:20]
東電管内を2グループにわける。エアコンを15分ずつ交互にオンオフする。これができれば、夏でも部屋はそれほど暑くならず、停電もしないですみそうだが。
193: 匿名さん 
[2011-03-29 00:02:06]
>192

冷えた室温を保つより
室温があがってしまったのをまた冷やすほうが電力を消費すると思いますが?
15分とはいえ、真夏の昼間なら、結構室温あがるような気がします。
194: 匿名さん 
[2011-03-29 00:38:11]
東京電力管轄内を全部グループ分けして欲しいですね。
現在は対象地区だけをグループ化しているので
対象外になっている地域が分かりづらいです。
(23区などは目立つので分かりやすいですが・・・)
どのくらい除外地域があるのか、純粋に知りたいです。
195: 匿名さん 
[2011-03-29 00:46:06]
夏までに東北、中部を巻き込むんじゃない
196: 匿名さん 
[2011-03-29 09:01:51]
>エアコンを15分ずつ交互にオンオフする。

電気を使うのはエアコンばかりじゃないからね~
製造ラインは?病院は?
自分の事ばかり考えてもね~
197: 匿名さん 
[2011-03-29 10:46:45]
エアコンの稼働率が上がる夏に向けて計画停電除外地域ではなく、
除外施設というカテゴリーで分類して欲しい。
病院や役所関係以外にも交通関係や各企業及び商業施設も除外にする。
そして除外施設には可能な限りの節電をしていただき、
被災地以外の家庭でも引き続き計画停電や節電に協力する。
もちろん工事にかかる費用は東電持ち。
足りない分は政治家と東電役員の報酬カットや個人資産を売却して補う。

こういうシステムなら停電も我慢します。




198: 匿名さん 
[2011-03-29 10:48:43]
>>194
ヤフーの地図表示が便利です。
http://setsuden.yahoo.co.jp/
からページ中央の「Yahoo!地図を使った計画停電マップ」。
次のページで「東京電力」を選び知りたい地域を確認ください。
といっても同じ市町村でもグループが複雑に入り組んでるだけですが。
199: 匿名 
[2011-03-29 19:31:47]
23区外でも除外地域の割合は5割くらいあると思います。

はっきりいって不公平。
200: 匿名さん 
[2011-03-29 20:53:26]
>>196
ちょっと舌足らずだったが、病院、工場などを停電させないために、管内の半分の一般家庭のエアコンを落とせばなんとかなるのでは?ただ、3時間落としっぱなしだとかなりきついので、短いインターバルで切り替えられないか? と考えたのだが。 それでは甘いのか? 一般家庭は全世帯扇風機で我慢でないとだめか?
201: 匿名さん 
[2011-03-29 23:19:50]
エアコンなしでも生きていけますよ。エアコン全面禁止で全て解決。
202: 匿名 
[2011-03-29 23:58:41]
震災でエレベーター停止になりかなりの不便と不安を強いられました。50階タワマンに住んでいますが計画停電対象になっており、暗闇で余震があると恐怖です。エレベーターも、また震度5以上で自動停止されても非常階段に人がどれほどひしめき合うのか見当もつきません。
ただでさえ通勤時は混みがちなのに…
幸いしたのはオール電化でなかったことだけです。不公平なことなく、23区も一様に(霞ヶ関など無理な所はもちろんありますが)停電するべきですね。この非常時に差別、不公平はやりきれません。
203: 匿名 
[2011-03-30 00:00:53]
首都機能維持する上で停電除外する以外は、関東は痛み分けで23区も停電にしなければ差別、不公平ですね
埼玉や千葉など商売もあがったりの上、帰宅しても停電があり、震源地からは近いので室内被害も大きく、原発からも東京より近い。
みな一様に痛み分けでなければ到底堪え難く、不満つのります。
千葉は下水道までやられている箇所もあり風呂やトイレも不便している。マスコミは埼玉や千葉の痛みを報道しない。
東京23区も停電で同じ状態に必ずなりますし、ならなければおかしい。
204: 匿名さん 
[2011-03-30 10:29:04]
学生時代、電気料金を払うまで電気を止められた、という人がいました。そんなにピンポイントで止められるのならば、逆にピンポイントで病院や公的機関だけ止めないようにして、他は停電させることも可能だと思うのですが、違うのでしょうか。東京以外でも、鉄道関係の変電所があるとかでかなり広い区域が除外になっているのが理解できません。変電所だけ残して停電にすることもできるのではないでしょうか。手間を惜しんでいるようにしか思えません。
公平さが保たれるのならば誰も文句を言わないのです。電気を止める人の少しの努力で公平性が保たれるのなら、努力して欲しいです。
205: 匿名さん 
[2011-03-30 10:51:14]
>>204
たぶん、電話などと違ってON/OFFは各戸(建物)側にあるからだと思いますよ。
少数を停止するなら人手で事足りますが、多数を停止すると人手では無理なのでしょう。
(各建物の管理者が全員で協力するなら可能でしょうが)
私も、施設の重要度を設定して送電をコントロールしてほしい派です。
206: 匿名さん 
[2011-03-30 11:24:23]
節電設定を細かくコントロールできないという点が計画停電の痛いところではありますよね。あくまで例えですが、普段は二つ点く電気を指定の時間帯は絶対に一つしか点かないように、といったコントロールはできないですものね。だから一番電気が必要な時間帯に需要がピークになるのを回避する為に停電実施という形になるのですよね。暗めの明かりでもどの世帯も継続的に点灯していれば夜でもカーテンを明ければ互いの光で意外と明るいので、そいうことができれば過ごしやすくなるのですが。
207: 匿名 
[2011-03-30 18:48:27]
暖かくなったおかげで停電実施しなくなりましたね。

夏の冷房時期までに不公平を是正してほしいです。
208: 匿名さん 
[2011-03-31 07:59:08]
東電の社宅を除外にするのは辞めて欲しい・・・
209: 匿名さん 
[2011-03-31 14:15:37]
電鉄会社に負担をさせて通勤通学の足を奪い、そのくせ21区は停電しない(荒川・足立の区長が怒っていた)その通り、停める地区とそうでない地区の理由を説明しろ。
210: 匿名さん 
[2011-03-31 14:22:40]
東京電力エリアの全てのエレベーター・エスカレーター5階以下使用禁止、運動不足解消健康にいい。
211: 匿名さん 
[2011-03-31 14:22:52]
例えば信号機や街灯などを停電から外すという細かいことも
実際には可能だそうですね。
ただ今回は急なことだったため細かなことが出来なかったとか。

夏場に行われるなら、そのときは安全に配慮し公平であるよう
願います。

東電会長宅は停電したのかな
212: 匿名さん 
[2011-04-03 07:08:58]
たしかに、信号機や救急の病院なんかは停電から除外してあげたいですね。

しばらくは停電なさそうだから、
この間に対策しっかりして、当然東電がらみの家は停電地域にして欲しい!
213: 匿名さん 
[2011-04-04 13:50:01]
>当然東電がらみの家は停電地域にして欲しい!

東電社長が入院している病院は?
214: 匿名さん 
[2011-04-04 15:26:45]
しばらく停電実施されていなくて明日も全くない模様です。
これは節電協力のたまものか、それとも時期的に消費電力が自然と減っているのか、どちらでしょう。

計画停電の回数が減ってくると何となく心が緩んでしまいがちですが、実際は今年の冬も計画があるとのお話なので、いろいろ準備は怠らないようにしておかないといけないですよね。マンションの場合は特に上階は昇降も楽ではないのである程度の買い置き等は必要かと思います、買い占めない程度に。
215: 匿名 
[2011-04-04 17:32:37]
>>これは節電協力のたまものか、それとも時期的に消費電力が自然と減っているのか、どちらでしょう。

暖かいと暖房に電気のエアコンとか電気ストーブ使わないから、消費電力が減る。

216: 匿名さん 
[2011-04-05 07:47:18]
やっぱ冷暖房が一番電気使うんでしょうね。
また、暑くなったらとたんに停電するんじゃないかな?

急に停電するくらいなら、
計画停電の方がいいな。
217: 匿名さん 
[2011-04-05 09:37:35]
都内で計画停電から逃れるには千代田区に住むしかないってホント??
218: 匿名さん 
[2011-04-05 10:27:18]
そうかもね。
219: 匿名さん 
[2011-04-05 10:40:48]
夏のエアコンより、冷蔵庫がショック。
220: 匿名さん 
[2011-04-05 13:06:33]
千代田区、中央区、港区が夏も除外とあったけど、中央区って・・・・
港区もぴんからきりまであるし・・・港南とかも入るの?
千代田区はわかる。新宿区に岡田さんが住んでいるけどいいの?
221: 匿名 
[2011-04-05 13:10:29]
冷凍庫や冷蔵庫使えなくなるなら、今から計画的に備蓄できないyね。
222: 匿名さん 
[2011-04-05 13:49:01]
冷凍庫はびっちり詰めていたほうが、電気がとまっても庫内の温度が変わりにくい。
というわけで備蓄可能。
223: 匿名さん 
[2011-04-05 14:29:02]
へ??
入れるものが多い分、冷凍する消費電力が必要となるでしょ..
ただでさえ電力不足なのに万人単位でやられたら堪らんぞ。
224: 匿名さん 
[2011-04-05 14:47:02]
岡田さんの住んでいるセンタ―TOKYOは防衛省浦だから平気じゃない!!

千代田区は全域平気との噂。
中央・港区は山手線内だけとの噂ですよ。
225: 匿名さん 
[2011-04-05 15:04:59]
222です。
朝、NHKで言っていたんです。。
226: 匿名さん 
[2011-04-05 15:09:21]
>冷凍庫はびっちり詰めていたほうが、電気がとまっても庫内の温度が変わりにくい。
これ自体は嘘ではないし間違っていない。
けど、本質的には電力不足なんだから、消費電量抑える微力が必要でしょ。
227: 匿名 
[2011-04-05 16:22:06]
中央区や港区だって住宅街、マンションなどが多い所は停電なのでは?不公平と言われるのも尤もだし…
千葉の一部は停電の上に断水までして大変みたいだし、埼玉も南部は超高速タワマンなどあるのに不便強いているし申し訳ないです
東京が一番電力消費しているのに、他県や荒川区足立区に停電不便を押し付けている現状。
あとはナイターや59,000世帯分の電力消費する千葉県の東京TDL…

停電で信号もつかなくて交差点で事故に遭い、搬送先病院も停電で重態になったという事件(停電地区差別するならもう事故ではなく事件になりそう)が埼玉県でありましたね…
今後の停電は平等に公平にやるべきです
非常時なのだから、皆で協力したい

国家中枢の霞ヶ関などは除外でももちろん納得です

228: 匿名さん 
[2011-04-05 18:01:38]
土日出勤、夜勤に東日本の半分がシフトチェンジすれば夏の停電回避可能。
あとサーバーを全部関西に移設するとか。
229: 匿名さん 
[2011-04-05 21:43:43]
↑無茶苦茶な・・
230: 匿名さん 
[2011-04-05 21:46:00]
すでに凍ってるものなら消費電力はそれほどでもないでしょう
231: 匿名さん 
[2011-04-05 22:01:01]
だから、停電時のために物を多く入れれば、凍らせるまでに電力を消費するでしょっていう話。
ま、ピーク時間帯の電量消費を全体で抑えられるなら結構な話しですが。
232: 匿名 
[2011-04-05 22:53:40]
毎日、明日は実施せず。ってちょびちょび出して、今週はグッと暖かくなる予定なんだから、1週間分の予定をはっきりしてほしい。

今回は4月で一旦終わり?
夏にあったら、対象区域だけでなく、除外区域も表示してほしい。もちろん、理由付で。
233: 匿名さん 
[2011-04-06 14:44:30]
>1週間分の予定をはっきりしてほしい。

1週間の予定表は出てます。
その時間帯は停電があると考えれば良いのでは?
無ければラッキーだと思えば良いと思いますが
ライフラインが復旧していない地域も有るのですから
我慢すれば良い

>除外区域も表示してほしい。もちろん、理由付で。

知ってどうするの?
不満をわざわざ東電に電話するの?
234: 匿名さん 
[2011-04-06 14:45:31]
とりあえず、計画停電終わりそうですね。
夏にやるならやるで、前もって教えてもらえるとありがたく。
夏にやるかどうか、いつごろ分かるんでしょうかね。
235: 匿名さん 
[2011-04-08 16:10:17]
しばらく実施しないって  不公平と言っていた人たちは満足?  停電した家庭も電気料金割引だって。満足?
236: 匿名 
[2011-04-08 22:59:04]
満足というよりは当然だよね。

夏になってこんなスレが盛り上がらない状態になっていることを期待します。
237: 匿名 
[2011-04-08 23:44:10]
>235さんの物言いがおかしいと思います。

確かに満足などではなく当然です

夏にもし停電除外地区があれば理由を発表するのはいいと思います。

理由や情報説明なく停電地区にだけ大変な不便や経済的損失を負わせるから余計不満も溜まる

手術の延期だってあったのですよ
美容室も休業だったり、家でも停電が夜だと夕食もローソクだったり、片付けもままならない。
ドライヤーも使えません。
暗闇で余震きたときの恐さを想像して下さい。
テレビで速報も見られません。
交差点は真っ暗闇で事故が怖いし、実際事故にあったさいたま市の方は搬送先病院も停電の有様です。

そんな状態を実感しなかった停電除外地区の方がTDL再開など望むのでしょうか…

夏に停電になるなら是非平等に都内も輪番停電してください。

停電除外しなければならないところがあるのはわかります。
正当なら理由を伝える方が、納得もいき苦しくても不満出にくいものです。

TDL再開して夏にまた停電になったりしたらそんなおかしな話はありません。非常時で仕事が大変なのは皆さん同じ。

伊勢丹がいち早く定休日復活させるという迅速な決断に感心致しました。莫大な電力使うとは思えませんが協力体制を整えて、痛み分けで難局を乗りこえたいです。

238: 匿名 
[2011-04-09 06:40:15]
一日3時間の停電でき大袈裟な。被災地の事 考えてから書き込みしたら。
239: 匿名 
[2011-04-09 07:18:27]
被災地のこととは別問題だと思います。
240: 匿名 
[2011-04-09 08:30:39]
ディズニーランドが再開したら、子供が喜ぶ。すると親も喜ぶ。

世の中が元気になって経済が活力化する。
消費は心理学なのでこれは大事。

経済停滞という二次災害を防ぐ為にも、ディズニーランド再開すべき。

営業時間を20時〜19時にすればいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる