野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-04 12:28:58
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-03-18 15:53:20

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2

961: 匿名さん 
[2011-04-01 06:11:03]
土の部分がどうなっても、基礎の杭がしっかりしていれば建物が傾くことはない。

という意見があり、たしかに「建物」は大丈夫かもしれませんが、
生活はめちゃくちゃになりますよね。
出かけるのにも一苦労だし、引っ越す事情ができても、売るに売れない。

962: 匿名さん 
[2011-04-01 09:14:10]
>>961
千葉ではないが、内陸部でも地割れや地すべり、それによるインフラの寸断は発生してる。
どこに住んでもあれだけの地震になれば何らかの影響が出る可能性はあるってこと。

上のほうのレスにあった「東京のマンションの被害がタイル1枚だけ」?
都内は大して揺れてないんだから当たり前の話。
都内が浦安と同等に揺れたら、マンションはともかく周辺の戸建がバタバタ倒壊して火の海だ。
浦安は震度5ということになっているが、何年か前にあった震度5よりも確実に大きく、しかも長かった。
地震計の設置場所にもよるだろうが、実際には千葉北西部の震度6に限りなく近い揺れだったように思う。

話が逸れるけど、幕張あたりのURの外壁がかなり剥がれてるのを見て驚いた
963: 入居済みさん 
[2011-04-01 09:35:49]
全レス目を通しました

>>134
この物件は買い戻し特約付きなので、5年間は転売できません。
正確には、5年間は取得時の価額を超えて売却することができません。
従って、投資目的の人は基本的に「居ません」。

唯一、一番高価な部屋だけがちょっと怪しい気がしますけど。
5年後以降に売るつもりで、当面は賃貸なり自分が住むなりかも知れません。
伝聞ですが、ハウスウォーミングパーティにも不参加だったようですし。
964: 匿名 
[2011-04-01 09:47:48]
>>963

5年以内でも売却できるよ。

周辺マンションもなんちゃら特約付いてるけど売却しまくりだよ。
965: 入居済みさん 
[2011-04-01 09:51:31]
>>964
よく読め。
「取得時の価額を超えて売却することができません」
野村から買った価格で売る分には何の制約もない。
それに、向かいのプラウド新浦安はまだ5年経ってないが、
それ以外の高洲・明海にある殆どのマンションはみんな5年過ぎてる。
967: 副管理人 
[2011-04-01 10:04:29]
いつもマンションコミュニティをご利用いただきありがとうございます。
さて、当スレですが、住民以外の方からの投稿が多く見られます。
【住民以外の方の投稿は禁止】となりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
968: 入居済みさん 
[2011-04-01 10:10:30]
居ないでしょうねぇ。売る気も無いんだけどね。
大地震が来ても、とりあえず生命は助かるということが分かったので。
今回の破損箇所(外構)は野村が自前で直すという書面が来てるから、
とりあえず目の前の出費も無いし。
引渡し前ということで、野村か長谷工が掛けている保険でやるのでしょうけど。
その点、向かいのプラウド新浦安は悲惨ですね。
969: 匿名 
[2011-04-01 10:29:07]
>この物件は買い戻し特約付きなので、5年間は転売できません。

売主の許可なく、転売できないってことだったと思います。
重説の際に、野村の営業さんが
「とはいっても、転勤とかあるので5年たたなくても許可しますよ。
大丈夫です。」
と皆さんの前で説明されていました。
970: 匿名 
[2011-04-01 10:40:56]
地震国債を日銀引き受けか。
いよいよインフレだな。

変動金利やばい。
971: 匿名さん 
[2011-04-01 11:04:08]
↑全国知事会が言ってるだけでしょ無責任な連中が。
 日銀は動かないでしょ
972: 匿名さん 
[2011-04-01 11:19:16]
>>970
国債を日銀が引き受けるとなんで変動金利があがるの?
974: 匿名さん 
[2011-04-01 12:55:57]
中央銀行による自国の国債購入は禁じ手。ハイパーインフレの引き金になる。
975: 匿名 
[2011-04-01 13:13:11]
同じプラウドの戸建てに住み替えなら大丈夫なんじゃない?
976: 匿名 
[2011-04-01 18:27:39]
>>971
政府の復興案だよ。
今日の日経と朝日見てね。
977: 匿名さん 
[2011-04-01 18:29:42]
大臣が否定しているようだが。
978: 匿名さん 
[2011-04-01 19:31:55]
>>965さん

5年以内でも、買値より高い値段で売れるよ。

周辺マンション、全部そうだよ。
+1000万とかで売り抜けてるよ。
979: 匿名 
[2011-04-01 20:12:15]
>>977
そうだと良いね。
それやっちゃおしまいだ。
980: マンション住民さん 
[2011-04-01 22:57:02]
デフレの方がよっぽど大問題なんですけど。

たかが数十兆円でハイパーなインフレなんかになりえるわけがない。
官僚に情報操作されてるマスゴミを妄信しないで
自分の頭で考えなね。もっと勉強してね。
981: 匿名 
[2011-04-02 00:56:27]
間違いなく液状化マンションは当分買うの人は
誰も居ないでしょう。住んで売らないなら関係ないです。
ただ現金にはならない。担保として金融機関の担保
無いです。
982: 匿名 
[2011-04-02 01:04:21]
今回は事故ですから野村さんを責めても
全く駄目です
世の中本当に運ですから
高い授業料でした。
983: 匿名 
[2011-04-02 01:08:25]
皆さん、980さんの言うとおりだぞ。きちんと数字の規模感を考えなさい。
984: 匿名 
[2011-04-02 02:44:59]
>東京が巨大地震が襲われたら、周りは火の海ですよ。どこに逃げるのですか?
>それに比べて、新浦安のマンションは火災や倒壊の危険はまずない。

何故そこで新浦安という選択になるの?総合的に何が大切かを考えてる人なら、埋立地は最初から除外します。地盤は建物を支える基礎で、最も基本的で大切なことなのに、あまりにも軽視しすぎでは?
高収入の人なら、地盤が良い土地をいくらでも選び放題でしょう。

>ここ数年のイメージや利便性を求めて流入してきた多くの勘違い世帯

・・が、叩かれてるのでしょう。
985: 匿名さん 
[2011-04-02 07:03:29]
液状化でも建物だけはだいじょうぶだった、、、などど言っても
建物以外のマンション敷地内の施設がズタズタになり、おまけに
道路、下水道、ガスなどが寸断されて3週間たってもまだ復旧し
ていない。そして次にくる大地震におびえながら生活するっての
はストレスがたまる。まあ、思い切って損切りしても移るべき。
986: 匿名 
[2011-04-02 07:39:07]
パームコートに限って言えば、ライフラインはとっくに回復してるからストレスなんて全然無いよ。

復旧するまでは大変だったけどね。
逆にそれを体験してしまったから、今は不自由なことは何も無いなぁ。


将来また大地震が来たら・・ なんて、いつか分からないことを毎日心配したって無駄だし。
対策は立てるけどね。

むしろ都内の狭い家に戻る方がストレスだなぁ。
987: 匿名 
[2011-04-02 07:41:39]

追加。

多分、次に大地震来ても死なない限り&新浦安が水没しない限り後悔しないだろうなぁ。
988: 匿名さん 
[2011-04-02 08:04:13]
↑分かります。不安でいっぱいな気持ちだから、そう書くことで安心したいのですね。
でも、これからの直下型地震および津波の恐れも含め、早めに退避されるほうが良い
のは明らかだと思います。

今朝も調査結果を報道していましたが、ボーリング調査ではかなり浅いレベルで
液状化が継続しています。

989: 匿名さん 
[2011-04-02 08:55:12]
新浦安の人は可哀想。
後悔してるのに素直にそれが言えず強がってる。
990: 匿名 
[2011-04-02 09:09:47]
後悔している人もいれば、してない人もいるでしょう。

あとこのスレは住民以外は【書き込み禁止】です。
991: 986 
[2011-04-02 10:02:39]
やばい、荒らしの方に食いつかれてしまった ^^;

> でも、これからの直下型地震および津波の恐れも含め

地震の不安もゼロじゃないんだけど、
それよりは

・今後来るであろうインフレ、金利上昇の不安
・景気悪化による年収減、リストラの不安
・交通事故、病気の不安

と同じ程度の不安なんだよね。次の大地震に対する恐れは。

上のことって、毎日不安に思わないでしょ? 


確かに関東大震災のようなのが来たらやばいなぁとは思うけど、
それを考えてたってしょうがなくない? 意味あるの?


アンチは、新浦安住民を大地震の不安でいっぱいにさせたいんだろうけど、
実際に住んでる人間は、あまり考えてないよ。
そりゃ、中には不安で不安でしょうがない人もいるだろうけど、
現実的には引っ越すことはできないんだから、だったら考えたってしょうがないんだよね。



あ、ちなみに自分の考えはマジョリティだとは全然思ってないよ。
不安に思って引っ越したい人は引っ越せば良いし。

992: 匿名さん 
[2011-04-02 10:12:54]
浦安市民の皆さん選挙です。都合のいい時だけ被災者扱いは駄目ですよね。
夏は停電回数がもっと増えるよ。東京は一部を除いてほとんど無いけど。
993: 匿名 
[2011-04-02 10:16:31]
つらいですが。
人生いろいろリーマンショックやサブプライムや
今回の日経平均株価の急落時に証拠金オーバーで何億円も
吹き飛んだ人たちが何人いるかわかりません。
その人達はパソコンの画面の数字が吹き飛んで何もありませんが
私達はまだ評価額半値以下になろうが住める。
また東北の方がたからすれば
命があることだけに感謝し家族があることに感謝しましょう。
この程度の被害でよかったですよ
頑張りましょう。
994: 諦三 
[2011-04-02 10:48:16]
「あなたが認めたくないものは何ですか? どんなに辛くてもそれを認めれば、道は開けます」
995: 諦三 
[2011-04-02 10:49:49]
「あなたの人生の物語を聞かせて下さい。正直に話すことで悩みを解決する力が生まれます。それは絶望が希望に変わる時です」
996: 匿名 
[2011-04-02 10:53:53]
それよりも新浦安が、きなこタウンって呼ばれてるのがショックです
997: 匿名さん 
[2011-04-02 11:28:39]
>それよりも新浦安が、きなこタウンって呼ばれてるのがショックです

あっそう~
今までの全てのことで、それが一番どうでも良いわ(笑)
人それぞれですな。
998: 匿名さん 
[2011-04-02 11:29:27]
>・今後来るであろうインフレ、金利上昇の不安
>・景気悪化による年収減、リストラの不安
>・交通事故、病気の不安

リスクの大小も人次第です。

平均的な年収700万円程度の方々が最も心配すべきは「年収減による住宅ローン破綻」でしょうね。
年収の5倍~6倍ものローンを定年以降まで組んで分不相応な物件を購入し、繰り上げ返済すらままならない愚か者が多いようですし。

元々の不景気に大震災まで加わり、向こう10年間で平均所得は少なくとも100~200万円低下するでしょう。
相当数の方々が夢のマイホームを手放し、延々と残債のみ支払い続ける事になるはずです…

こういった方々は、もはや思考停止するしかないのでしょうけど…


>と同じ程度の不安なんだよね。次の大地震に対する恐れは。
>上のことって、毎日不安に思わないでしょ?

この物件の契約者の方々の所得レベルであれば、金利上昇や所得減といったP/Lのリスクはコントロール可能な範囲でしょうし、震災でB/Sが毀損されても、売却損のうち1,000万円程度は減税で取り戻せる可能性が高いですからね。
999: あ 
[2011-04-02 14:36:14]
>>794
喜んでいいんじゃない?
海が見えるのがいいなら鎌倉の七里ヶ浜だってあるし。
1001: 匿名さん 
[2011-04-02 15:06:25]
>>996,997
きなこタウンと呼ばれるの自体はもうべつにいいです。
もう隠しようがない事実だから仕方がありません。
でもそれがヘドロでできた毒キナコなのが怖くてたまりません。
耐えられなくて実家に帰りました。
埋立地は,何が埋め立てられているのかもっとよく調べ,考えるべきでした。
1003: 匿名さん 
[2011-04-02 16:57:34]
まぁ安さを求めて埋立て地買ってんだから
自業自得では?安物家電買ってすぐ壊れるのと
一緒ですよ。安いからにはわけがある。
1004: 購入経験者さん 
[2011-04-02 16:57:49]
>>1001さん 心中察します。この歌でも聴いて頑張りましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=b4tNAQPynkc
1005: 匿名 
[2011-04-03 00:49:43]
がんばって稼ぐんです。
家1つくらい
価値ゼロになってもたいした話じゃない。
東北の状況を見たら涙もでません。
可愛そう通り越して爆発しました。
人にどう思われキノコマンションだろうと
やるぞーウォ!

1006: マン住民。 
[2011-04-03 01:22:27]
994さんの言うように話します
私はサブプライムで5000万、リーマンで1億円吹き飛ばし
今回も1億円そしてマンションの価値も半値以下とついてない
人生なんです。損したことを日本人はあまり
言わないですね。でも家族がみんな元気なのでまだまだがんばります。
1007: マンション住民さん 
[2011-04-03 06:13:08]
私も為替で、5000万くらい、リーマンと今回の震災時の超円高で溶かしましたが、これだけ多くの人命が奪われた大災害を前にすると、とても小さな損失なんだなあとつくづく思います。ほんと、また頑張ればいいだけの話ですね。
1008: 住民でない人さん 
[2011-04-03 06:58:20]

ワシらのように、バブルの絶頂期に関西で結婚して家を買った人間は、
バブル崩壊で資産価値は四分の一程度になってるし、買って4年後に
阪神大震災に被災するというとんでもない目に逢った経験を持つ人間も
多いが、何の後悔も無いし、今回も街ごと失ってしまった東北の被災者の
皆さんのことを思うと、命があるだけで何とありがたいことかという
思いだけですな。

神戸のポートアイランドは、阪神大震災で震度6強の激震に襲われたが、
ビルの倒壊は無く、島ができて30年目の今や、神戸医療産業都市として、
理化学研究所をはじめとして、11の研究関連施設や158の医療関連
企業が進出して、国内最大の医療クラスターとして目覚ましい発展を
遂げている。

震災後に神戸学院大、神戸夙川学院大、兵庫医療大学という三つの大学が
次々と開設され、神戸空港もできて、関西で最も活気のある地域といっても
過言ではない。

新浦安や浦安の今回の事態など、何の影響もなく、このマンションに住む
僕の部下やこの街に住み一戸建てが傾いてしまった後輩も、全く落ち込むそぶり無く、
元気ですね。

今月TDRが開園すれば短期間で復興しますよ。
アジアNo.1のリゾートタウンとして再出発して、アジアの観光客を日本に
戻さないと、日本の経済に対する打撃が大き過ぎる。
頑張って下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる