野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-04 12:28:58
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-03-18 15:53:20

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2

592: 匿名 
[2011-03-27 11:27:20]
江戸川がかわいそうだろ、あんな言い方されたら。
594: 匿名 
[2011-03-27 11:36:42]
莫大なお金を投じて作った災害用飲料水兼用耐震性貯水槽も今回なんの役にもたたなかった

http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2011-03-19
597: 住民でない人さん 
[2011-03-27 11:56:30]
あの市長の理屈だと東北の方々は被災してない他の日本列島を憎み、
アフリカ等貧困に苦しむ国は周辺の先進国を憎むというとても素敵な思想の
持ち主のようですね。
なんの落ち度もないのに名指しされた江戸川区民はたまりませんね。

602: 匿名 
[2011-03-27 12:18:27]
何でここだけ槍玉に上がって居るのでしょうか?
金持ちが多い湘南や鎌倉だって津波の心配があるし
みなとみらいや東京湾岸エリアも同じ埋め立て地。
ただの妬みにしか思えません。 どこだってそれなりの危険はあります。
まだ比較的安全な場所は山手線内側の区画の広い高級住宅地位です。
最低2億は必要です。
604: 住民でない人さん 
[2011-03-27 12:27:32]
浦安最悪というのが大半の意見のよう。
まあ、一部の人間がお高くとまっていていけ好かない地域や連中という思いが噴出しているのでしょう。

市長の発言は、多少感情的になっているものの、現地の人間の気持ちになればどうだろうか。
少なくとも、浦安は地震による被害を受けてインフラにダメージがあるわけで、唯一のインフラである電気まで絶たれたらそりゃ怒るでしょう。
江戸川区を名指しするのは問題だが、インフラが絶たれているのに隣の町が普通に電気ついてたら不信に思うのも仕方ないと思う。
それは、どこの地域でも今言われている話だよね。道はさんだ向こうは電気がついてるとか。

批判的な発言をしている連中は23区の中で計画停電の影響を受けたことのない連中かな。
市長の話を逆恨みととるなら、23区のほとんどの地域が計画停電の対象になってないという今日の問題は、何の問題もないということになるね。

浦安が最悪かどうかは別にして、相手の状況を鑑みない、勢いだけの発言というのは稚拙としか言いようがない。
某巨大掲示板から、よくわからない連中が流れ込んできてからというもの、湾岸エリアのスレはろくな状況でないから、一方的な発言は続きそうだけど。同じ意見で流されていけば、楽だものね。
606: 匿名さん 
[2011-03-27 12:43:04]
浦安市長の言い分はもっともだ。
被災地域が計画停電に組み込まれ、被災していない地域は組み込まれていないという矛盾は許しがたし。
この事実に異を唱える奴らの頭の構造はどうなっているのか?
到底、理解不能だね。
607: 新浦安住民 
[2011-03-27 12:47:05]
新浦安たたきはもういいんじゃない もろもろのリスク承知で住んでんだから自己責任で良いでしょ
親切に埋立て地やめとけっていう忠告もわかったから(笑)
地震でしばらく大変だったけど良い街でやっぱり好きだよ そとの人は評価しないかもしれないが今住んでる住民はそんなに気にしてないんじゃないか
608: 匿名 
[2011-03-27 12:50:29]
相手の状況を鑑みない、勢いだけの発言が浦安市長からでたんだけどな。江戸川かわいそ。
609: 住民でない人さん 
[2011-03-27 13:02:01]
地区名を出すのは問題かもしれないけど、別に江戸川区を批判しているわけじゃないでしょ。
そういう言葉尻だけをとらえるところ、某巨大掲示板的な感じだよね。

先ほどから批判的なあなたは、江戸川区民ですか?
610: 匿名さん 
[2011-03-27 13:08:20]
>603
馬鹿か?
TDRがオープンしていないのでは、消費電力の大きさからだ。今オープンしたらそれこそ大ブーイングだろ。
611: 匿名 
[2011-03-27 13:16:52]
TDRが先週の週末に再開準備中ですってCMやってたな
逆算すると4月中旬あたりに営業再開してGWで儲けること考えてるな
多分アトラクションはほとんど停止だろ
612: 匿名 
[2011-03-27 13:23:34]
TDLには早く再開して欲しいです。電力は食うけど
その分23区も停電にすれば良いし
616: 匿名 
[2011-03-27 14:18:35]
停電させても影響ない地域と思われているということ、ただそれだけ。
一律計画停電なんかにしたらどうなるか、よく考えてみてね。
617: 匿名 
[2011-03-27 14:23:57]
23区を停電にしたらどうなるかわかってみんな言ってんの?
不公平だとかなんだとか言ってる場合じゃないんだよ。
日本の経済を支える心臓部なんだから仕方ない。実際23区を停電にしたら交通や経済、かなりパニックになるよ。浦安の復旧を後回しでいいとは言わないが、23区の停電はあまりにも他の地域と損失に差がありすぎる。
企業活動や電車、高速の情報やETC等、事故や交通の停滞、経済の低下、二次災害の発生確率の高さ等から停電は避けるべき。
不公平だなんだと子供じみた事言ってる時期じゃない。
今、浦安も大変だけど、自分達の地域だけじゃなくて、日本全体を考えなよ。
浦安で死亡者でた?食べ物ない?
ただ生活に不便がでてるだけで、でかい顔して被害者ぶってんじゃなくて、全体を考えなさいよ。
東北も浦安も復旧にはお金がかかるんだよ。それを日本のみんなで用意するんだから、経済活動を停滞させない事は必然。
たくさんのメディアでも東北の方々が他地域を愚痴るのは聞いた事はありませんがね。
618: さくら 
[2011-03-27 14:31:06]
SNSの場でもコメントしております、さくらです。

引渡し前でキャンセルの意思が固い方は、SNSの「引渡しが済んでいない方」というトピックを御参照下さい。
620: 匿名さん 
[2011-03-27 14:48:07]
迷っている方は、引き渡し前が勝負ですよ
すでに引き渡しを受けた人は仕方ありません
よい居住環境を作っていきましょう
624: 匿名 
[2011-03-27 15:39:22]
>>623
>>617ですが、うちも普通に停電してる千葉県民ですが。
だけど今は公平、不公平ではなく日本全体がこれ以上低迷しない事を国民全体が考えなくてはいけないのではないでしょうか?
先日も為替のHFによる過度の円買いや日本株の外国人の大量買い等で、かなり日本の経済も振り回されてますし、
それぞれの地域、人には役割があるんですから、各地域が協力しないと。
経済の停滞は復興の停滞につながりますよ。目の前の問題だけでなく、その先まで考える事が必要なんですよ。わかります?
626: 匿名 
[2011-03-27 15:49:04]
もういい加減やめませんか?
627: 匿名 
[2011-03-27 16:07:23]
計画停電でも、電車は動いてますよ。
633: 匿名さん 
[2011-03-27 16:57:17]
今日も他の地域から来た若者たちが泥の片付けのボランティアをしていた。
本当に頭が下がる。
一方、地元の大人は誰一人見かけなかった。
それでいて市長以下、住人は文句ばっかり。
だから叩かれるんだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる