住宅なんでも質問「フローリングの色は濃茶で決まりだよね!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. フローリングの色は濃茶で決まりだよね!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-29 22:52:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フローリングの色| 全画像 関連スレ RSS

マンションのなかで、辛うじて選べるのが、フローリングや壁のクロスの色のセット。
だいたい、明るめ、中間、濃い茶、の三つのなかから選ぶことが多いようですね。
私は濃茶が上品でいいと思うのだけれど、娘は白いドアと中間色のフローリングを希望。
何でも持っているポップな色の電気製品に合うのだとか。
妻は、ナチュラル系の明るめ希望ですが、私から見ると安っぽいです。
皆さん、どんな基準で、カラーセレクトされていますか?
うちのマンションは洗面、トイレの壁紙はちょっと安っぽい感じ。
デザイナーズが入っていたデベと較べると格段に下がる感じですが、すぐに張り替えますよといわれて、
とりあえずそのまま貼ってもらい、汚れたら数年後に取り替えることにしました。

[スレ作成日時]2004-08-25 17:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フローリングの色は濃茶で決まりだよね!!

No.151  
by 匿名さん 2009-02-07 21:02:00
うちは、濃淡のない濃茶のフローリングですが、安物には見えない・・・と思ってます。
満足していますよ。
No.152  
by 契約済みさん 2009-02-08 16:39:00
うちは、ダークブラウンにました。
あまり広くないリビングなので悩みましたが、
結局好きな色にしちゃいました^^

ラグやカーテンをアイボリー系にして、明るくしようかなって
思ってます。

149さん

ミラーカーテンは光が取り込みにくくて、部屋が暗くなるって
聞いたことありますよ。
今は、もっといいのが出てるかもしれませんが。。。
No.153  
by 匿名さん 2009-02-20 18:06:00
モデルルームはかなり白っぽい床でした。
明るくてとってもきれいでしたが、結局主人が落ち着かないといって茶色になりました。
汚れや埃の目立ち方など、濃いのも薄いのも一長一短なので、
精神的に落ち着く好きな色で良いのかも。

(レス違いですけど・・・)
ミラーカーテンは確かに安っぽいという評価は仕方ないかもしれないですね。
機能性をとるか、デザイン性をとるか悩みますよね。
私が昼間在宅なので、一番レースのカーテンを目にするわけで、
見ていて自分の気分が良いものにしました。
ドレープ感のきれいなもので閉めていても気分いいです。柄は無いです。
(以前はホームセンターのカーテンで、自分はカーテンが嫌いなのだと思っていました)
外からの視線も気にならない階層なので、景色もうっすら見えて圧迫感も無いです。
全開で景色を見ることもありますが、カーテンを閉めていても好きになりました。
また、2重サッシなので意外と冬の冷気や夏の熱気が気にならなかったのも良かったです。

というわけで、結局インテリアって、床の色に合うか、広く見えるか・・・とかも大事ですが、
自分が落ち着けるかどうか、好きかどうかで選ぶのも大切だと思います。
いや〜でも、新築入居だとかっこよくスタイリッシュに!とか力はいって悩みますよねぇ
No.154  
by 物件比較中さん 2009-02-20 20:27:00
5年前の・・・復活!!
MRは、濃い茶幅広フローリングでした。高級感あるので夫はおしましたが、友人が埃が〜!と
言ってたのを前面に出し、一番明るい色にしました。今と同じ色ってことであんまり新鮮な
きはしませんが。髪の毛は目立ちますよ。。。
これから歳をとるので、明るい色のほうがいいかなというのと、少しでも!広く錯覚?したくて
決めました。スレタイには驚きました。高級感なら、、、、濃い茶で決まり?!?
No.155  
by 匿名さん 2009-02-22 22:19:00
高級感はやはり濃い色のフローリングでしょう
MRで同じ間取りの色違いを見ましたが あきらかに濃い色の方が高級な感じに仕上がってますね
同じ値段を出すなら高そうに見える?色の濃いフローリングを選びます
No.156  
by 匿名さん 2009-02-22 23:59:00
25帖のダークブラウンのリビングに狭〜いって言われました。

 若い人には白っぽい方が良いみたい。床の色だけが、イマイチと言われました。キッチンの天板は、人造大理石のホワイト・建具は全て鏡面塗装のホワイトです。

 やはり、床は大理石かみかげ石にすれば良かった。
No.157  
by 匿名さん 2009-02-23 10:27:00
同じ間取りでも白いフローリングの方が、断然広く見えます!
全然違う。
同じ間取りでも濃い色のフローリングの方が、断然高級感あります!
全然違う。
結局何をとるかなのでしょう。

時が経つと、明るめのフローリングは、色褪せてきてキレイじゃなくなるし…
濃い色のフローリングは、傷が目立ちます。
白っぽいと髪の毛がすごく目立つし、濃茶は埃が目立つ。
どんな色にしても、どんな素材にしても一長一短。好みですよ、好み。

ウチですか?ウチは濃茶です。高級感で決めました。
およそ24畳のリビングですが、内覧会のとき、あまりにも狭く見えてビックリしました。
引っ越して家具が入ると、あまり気にならなくなりました。
カーテンやラグは明るめのベージュにしたのも功を奏したかな。
No.158  
by トクメイ 2009-04-16 17:14:00
今まさに分譲マンションを早期に買って迷っています。早くかったのはカラーセレクトだったのに、いざ見ると種類が少ない。薄い茶色だとドアの色も一色。。。ありえなーぃ~という思いです。他の白い床ならドアも三種類、濃い目の茶二種類はそれぞれ何種類かドアも選べるっというのに・・・なにはともあれ確かに一長一短みたいです。私も濃い目がいいかとおもったのですが、主人が落ち着かないというので、セレクトしようもないのですが薄い茶色予定です。濃い目だとワックスがけしてあとがのこりやすかったり、椅子などですってしまうとあとがついたり、当然ホコリもめだつだろうし・・・そうおもうと賃貸によくある色つまり濃いくもなく薄くもない茶色が無難な感じなんじゃないでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2009-04-17 19:37:00
というか、当然家具の色調にもよりますよね。家具の色に絶対に合わない床色もあります。

新居への引越しと共に家具も一新するのなら当然最初からトータルでコーディネートするでしょう。
色調にもよるでしょうが、濃茶の家具に濃茶の床は思いのほか合わない…。
我家は家具が優先で全て濃茶のため床は一番白めを選びました。至極単純な理由でした。
No.160  
by 匿名さん 2009-04-17 23:02:00
>159さん

では、濃茶に合う家具の色って
何色になるのでしょうか?

家具って大抵、茶系が多くありません?
No.161  
by 匿名さん 2009-04-18 04:40:00
うちは、床は濃茶で建具は白鏡面・家具すべて別注の白の光沢のある素材にしました。洗面所・トイレは床も壁もグレーの大理石にしました。玄関はスターギャラクシーという御影石です。とても良い感じに仕上がりました。
No.162  
by 匿名さん 2009-04-21 23:48:00
濃茶は、家具、結構何色でもOKだと思います。
家は黒と白の家具が多い。黒ばっかだと部屋が暗くなっちゃうかな。
家具が結構難しいのは、ナチュラル色。以前住んでいたところがそうでした。
同じナチュラル系の家具にしても微妙に違う色だったりして、、
白は合うと思うけど。あとナチュラル系だとビビッドな赤とかも良いですよ。
白い床は、私はいいと思うのですが、パートナーが嫌がるのであきらめました。
濃茶にしたけど、満足。
No.163  
by 匿名さん 2009-05-23 15:39:00
>色調にもよるでしょうが、濃茶の家具に濃茶の床は思いのほか合わない…。
いや、うちは結構いい感じになったよ。偶然だけど色調があったんだろうか?
リビングキャビネットと食器棚を同じメーカーのものしにて、それと同じ色のダイニングテーブルと、
家具を一つの家具さんで買って色合いを揃えたからかもしれん。
ちゃんと家具屋さんでコーディネートしてもらった。
暗い感じになりがちだが、ソファとカーテンとラグを白っぽくした。真っ白じゃなく、濃い茶からのグラデーションの
限りなく明るい方より(これでわかるだろうか、、、)の色(明るいベージュ?)にした。
アクセントカラーは、どうせ小物で勝手に加わる。なるべくオレンジ系の小物を使うようにしてる。
No.164  
by 物件比較中さん 2009-05-23 20:50:00
明るい茶色がいちばん好きです。
最近の流行りなんでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2009-11-11 00:05:56
ナチュラル系か白系の床しか考えてなかったのに、購入したい部屋が床も建具も濃い赤茶色で、玄関が黒、お風呂も黒系で…その上、壁が薄いグレーで…暗く狭く感じるので、広い角部屋をあきらめて、ナチュラルか白系の狭い中住戸にしようか悩んでいます。

10平米程違うのですが、皆さんなら、全然好みでない色だけど広い部屋と色は全然問題ないけど狭い部屋…どちらを選ばれますか?アドバイスお願いします。
No.166  
by 匿名さん 2009-11-11 00:44:27
広さは変えられないが、色はリフォームでなんとでもなる。

以上で判断つきますよね?
No.167  
by 匿名さん 2009-11-12 08:45:18
引き渡し後に床は白っぽい大理石にする予定でしたが、床暖房がダメになる可能性と新築の内から必要無いとの事で濃茶のフローリングのままにしています。


でも、雄猫が居るのでマーキングするのですが、床が暗色なんで判り難くて困ります。

埃や猫の毛も目立ちますし、掃除はマメじゃないし、掃除している彼に怒られます。
No.168  
by 茶色 2009-11-14 03:46:05
猫がいると 引っかきキズ 毛 誇りが目立ちます。

白い床は目立たないことですが 濃厚のほうが高級感があります。
No.169  
by 経験者 2009-11-14 07:51:39
濃茶経験者です。
好みも大事ですけど、お掃除に対してマメかどうかと間取りや向きも検討基準だと思います。
掃除を毎日される方は問題ありませんが忙しい人、掃除嫌いの人には不向きです。
間取りも横長リビングや角部屋、南向きならいいですが、縦長リビングや東、北向きだと明るさに対して不満が残りそうです。

濃茶から中間色に住み替えましたがホコリが目立たなくて、気分が楽になりました。部屋も明るくホッとします。

No.170  
by 匿名さん 2010-02-06 10:57:55
最近の流行は濃茶みたいですとモデルルームを見に行ったら言われました。
黒と混じったマーブルみたいな・・・
はやりってあるんですねー
No.171  
by 検討中 2010-04-22 10:53:08
7月に新居に入居予定です。フローリング+建具はすべて濃茶です。
やはり家具、カーテン等は白系で統一した方が明るく見えて良いのでしょうか?

ダイニングテーブルやソファ-を白にしたら汚れるかもと思い、検討中です。
No.172  
by 匿名さん 2010-04-22 13:12:36
今、若年層を中心に流行しているのはホワイト系だと聞きましたけど・・・
No.173  
by 匿名さん 2010-04-22 13:15:40
フローリングがこげ茶なら建具は白系がおおいですおね。
No.174  
by 匿名さん 2010-04-22 13:23:35
>>171
本体の色を白にしたとしても、普段はソファカバーやテーブルクロスをかけて使えばいいのでは。
何色にしたとても、カバーやクロス無しでは汚れるし傷もつくから。
お客さんが来たときにだけ外せば、いつでも新品同様でキレイ。
時々カバーやクロスの色を変えたりすれば、簡単に雰囲気も変わって新鮮。
No.175  
by 匿名さん 2010-04-22 13:32:22
むむむ…
うちは床もクロスもホワイトですね。
建具が黒っぽいので、ダイニングテーブルも濃い茶と黒で。
ダイニングチェアはこげ茶の足にファブリックはちょっとラメの入ったグレーにしてもらい、
ソファは同じタイプのファブリックのベージュにしました。
むつかしかったです!!
ナチュラルなベージュ系の方が流行の北欧家具などあわせやすいですよ。

しかしみんな北欧北欧言い過ぎてやしませんか?
No.176  
by 匿名さん 2010-04-22 14:08:43
うちは薄いベージュ。ほとんどホワイト。
ホコリが目立たないと思ったけど、そうでもない。
髪の毛とか目立つし、ホコリにも色が付いていると知りました。
掃除の苦手な人は明るい茶色がいいかも知れません。
No.177  
by 匿名さん 2010-04-22 15:38:54
>≥176さん
うちも床ホワイトです。
掃除機かけてもすぐ髪の毛やゴミがおちているのが目につきませんか?

仕事してるので、毎日は掃除機かけらないんですが、
2日もたつももうすみっこにはほこりがふわふわ…。

髪の毛ってほんとによく落ちるんですねえ〜。
埃も、どっからわいてくるんだろ。
No.178  
by 検討中 2010-04-22 22:14:25
色々な意見ありがとうございます。
今は白っぽい床が流行りなんですね!!
私の購入した物件は建売で選択できませんでした。
照明とうで工夫して明るい家にしたいと思います。
No.179  
by 匿名さん 2010-04-24 10:08:55
我が家は床が白(バニラ色)、建具はパウダリーウッドとかいう淡いベージュ。まあその、服で言えば膨張色ですね(汗) もう完成していたので選びようがなかったのですが、まぶしいほど明るくて悪くないです。広めに見えますしね。四六時中髪の毛を拾ってる気がするのが難点ですが。
隣に現在建築中の新築がありますが、窓から見える範囲では1軒だけが濃茶で、あとのお宅は白を選択してました。

カラーセレクトの設定が無い物件を買った友人がいますが、下層階の価格が安いタイプは白なんだそうです。つまり広く明るく見えるから。中・上層階の広さはほどほどあって高いタイプは全て濃茶。高級感で売ったということらしい。
ただ、天井高もある中で建具も濃茶、家具も濃茶系に揃えたところ、モデルルームでは高級に見えても、住んでみると圧迫感というか狭く感じて・・・とのこと。
No.180  
by 匿名さん 2010-04-24 12:07:02
感じ悪いねえ君
No.181  
by 匿名さん 2010-04-24 12:47:11
自分がですか?
No.182  
by マンコミュファンさん 2010-04-24 17:52:28
180は、179に書いてある濃茶色な友人宅の話が、179本人の感想だと読んでるん
でしょう。実際は、

>・・・とのこと。

となっており、伝聞(つまり濃茶色友人本人の感想)だというのが読めていない。
煽る前に、ちゃんと読もうね。
No.183  
by 匿名さん 2010-04-25 11:40:42
しかし、その家具屋はなぜ濃茶系をチョイスしたのだろう?
家具屋はフローリングの色を必ず聞くだろうし、濃茶なら何か大型の膨張色を一点は配置するのがセオリーなのに。
家具屋も超高級になると客のセンスに口出さなくなるのかな?

でも、そういうのは白系のラグを敷くとかですぐ解決できると思う。
No.184  
by 匿名はん 2010-04-26 08:38:14
白は髪の毛、濃茶は埃、明るい茶色は両方軽度に目立つ
空間の広く感じる事や重厚間などは確かにあるが、後は好みだよ
外国行けばカラーリングは日本人が使用しないようなカラーリングも多々あるし
住み慣れれば違和感はそんなに無い、
No.185  
by 匿名さん 2010-04-26 12:30:20
ヨーロッパだと水色やパープル、赤やピンクの壁って
ふつうにありますよね。
賃貸でも出るときにもとにもどせばいいから、
みんないろいろ壁塗ったりするみたい。
だいたんでいいなあ〜。
No.186  
by 匿名はん 2010-04-26 16:08:39
やっぱり幼少の頃からの感覚ってのがあるんだと思うな
慣れればどうって事無い、居酒屋とかでも和の落ち着いた雰囲気の店とか
よく見ると天井が黒とかあったりして、気にして見て見ると面白いですよ
そんな僕は書斎は天井黒
No.187  
by 匿名さん 2010-05-01 22:46:10
ちょっと前までは、白のフローリングなんてあり得なかったもんな。
No.188  
by 匿名 2010-05-02 21:01:50
リビングに白のタイルや大理石貼りみたいなの最近見かけますね。
No.189  
by 匿名はん 2010-05-06 13:42:42
部屋全体の配色バランス比率が同一だとして
たとえばだけど
床が黒その他が白よりも、天井が黒その他が白のほうが
窓からの光が天井よりも床に照射しやすいことを考えると
床が白のほうが明るいのかもね
No.190  
by 匿名はん 2010-05-06 13:43:50
↑光が拡散しやすくて
No.191  
by 匿名 2010-05-30 22:34:27
はじめまして。
相談に乗ってもらえますでしょうか。
7月にマンションに越す予定ですが、いまだ家具で迷ってます。
フローリングが薄いベージュで建具が濃茶、クロスは白です。
テレビボードやセンターテーブルは濃茶にしようと思いますが、ダイニングテーブルは天板が白で食器棚も白にしたら、リビングとちぐはぐになるでしょうか。
やはり同じ素材で濃茶の方が無難ですかね・・
ちなみにLDの広さは17畳ちょっとです。
自分はセンスがないのですが、家族は私にまかせきりなので悩むことしきりです。
よろしくお願いします。
No.192  
by 匿名はん 2010-06-05 14:08:46
結局好みって話なんだけど
すっきりさせたいなら、色数は3色ぐらいって言われている
その場合なら建具か床あわせだろうけどねぇ
すっきりした配色を殺風景って言う人もいるし
No.193  
by 購入検討中さん 2010-06-07 11:08:05
はじめまして。
 マンションを購入予定者です。階をとるか、配色をとるか、で迷っているので皆さんのご意見をお聞かせください。検討中のマンションは、最上階は床や部屋内のドアがダーク、ひとつ下の階だと、ナチュラルとなっています。私は、色はナチュラルが好み。でも最上階の開放感も捨てがたいのです。
 営業さんは、「内装は慣れるし、後々改装もできるが、階や間取りは変えられない。せっかく最上階という環境が手に入るのだから、選択した方がいいのでは?」とアドバイスしてくださいました。ちなみに金額はそれほど差はありません。今の住まいが最上階なので、上の階からの騒音など経験したことがなく、判断つきかねています。何かいいアドバイスがあったらお願いします。
No.194  
by 匿名さん 2010-06-10 22:53:01
>193
そりゃ最上階でしょう。営業さんの言うとおりではないですかね。
うちのマンションも床の色が白系とダーク系があり、白系が人気でしたが私はダークの床を選びました。
慣れもあるのでしょうけれど、白系より高級感がある感じで満足しています。
No.195  
by 匿名さん 2010-06-11 21:19:04
>193さん
私も最上階を選びますね!(最上階は売約済みで、私は選べませんでした・・)
床ダーク+壁アイボリーの新築マンションに住んで1年ほどになります。
ダークの床は、大人っぽい雰囲気でいいですよ。木目も美しいです。
但しホコリは目立ちます。晴れた日は特に。最初はこれに参りましたが、
ルンバを購入し、この問題は解決。結果的に、部屋がいつも綺麗です。
No.196  
by 匿名さん 2010-06-12 09:44:57
195さん
ルンバって何ですか?
No.197  
by 匿名さん 2010-06-13 02:48:02
>196さん
ルンバは、お掃除ロボットです。
 <http://www.irobot-jp.com/index.html>
これが思っていた以上に働き者で、人間よりも掃除が上手です。
No.198  
by 匿名さん 2010-06-13 14:36:34
197さん
なるほど今はこんな便利なものがあるんですね!
うちも購入検討してみようかな。
No.199  
by 匿名さん 2010-06-13 22:13:35
家具やドアに豪快にぶつかるから
多少傷がつくことも許せる人。
障害物で停まるので、シンプルな家具配置と
常に部屋を綺麗に片づける能力がある人向けです。
No.200  
by 匿名さん 2010-06-14 00:56:53
ルンバを購入すると、ルンバの邪魔になるような物を床に放置しない、電気コード類はスッキリまとめておくなど心がけるので、結果的に自分もきれい好きになります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる