住宅なんでも質問「ルーフバルコニーって使ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ルーフバルコニーって使ってます?
 

広告を掲載

憧れ [更新日時] 2021-07-11 21:57:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ルーフバルコニーの活用方法| 全画像 関連スレ RSS

ルーフバルコニーってなんとなく憧れがあって、いいなーっと思うんですが
現実的にはあまり使わない、必要なかったって人が私の周りには多いの
です。、皆さんどう思われますか?特に現在ルーフバルコニーつきのマンション
で暮らしている方、いかがですか?<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2004-08-10 04:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ルーフバルコニーって使ってます?

182: 匿名さん 
[2005-03-09 08:08:00]
流れを切ってしまいますが‥

今検討中の物件は、南北にバルコニー、東に40m2超のルーバルで
行き来ができ魅力的なのですが
真上には全く同じ間取りのお部屋で東側は窓だけなので、
検討物件のルーバルが窓から見おろせて丸見えです。
そのようなルーバルでお茶を飲んでもくつろげないものでしょうか。

外部からの視線は問題なさそうなのですが‥
183: 匿名さん 
[2005-03-09 09:17:00]
>>120
ひとそれぞれでしょ。
上の人もずーっと下を見てるわけじゃないと思うけど、私はくつろげない。
最上階じゃないルーバルは私はパスです。
184: 匿名さん 
[2005-03-09 09:37:00]
>120
もし、上の階の人もバルコニーでお茶してたら、声かけて一緒にお茶したらいいんじゃない。
めったにないとは思うけど。
くつろぐには上の人とも仲良くしておくことが大切だと思います。
185: 匿名さん 
[2005-03-09 09:39:00]
最上階ルーフだから出来ることができないですねー親子プールで楽しんだり、
匂いが出る食事とか。夫婦の語り合いも夏は上に聞こえてしまいそうですね、、、
上に住む人にもよるかもしれませんけど、このようなルーフに付加価値金額
上乗せされてもちょっと納得して購入できないですね。残念。
186: 匿名 
[2005-03-09 12:39:00]
我が家も120さんと同じ感じです。 広さは半分くらいしかありませんが・・・
120さん程あれば 上階の窓から離れたところならお話などは聞こえないのでは?
我が家もちょっと気にはなりましたが 上階の方の窓には内手すりがついてるようですし
ルーフはないよりあった方がよいかと 使用料も高くないし。
もちろん物件価格はかなり高めですが 付加価値と思い納得しています。
もうすぐ入居ですが 初めに上階の方にはご挨拶して子供がいるのでご迷惑などかけないよう
友好的にお付き合いできればと思っています。

187: 匿名さん 
[2005-03-09 12:42:00]
120さんのような場合は使い方次第だと思いますよ。
空間的な広がりでルーバルがあるにこしたことはない・・。程度の考えであればいいと思いますが、
お茶したい、子供をプールで遊ばせたい。などなると
やはり目線は気になると思います。囲いようがないですからね。
188: 匿名はん 
[2005-03-09 21:49:00]
120さんへ

上の住人の視線などあまり気にしないほうがいいと思いますが
ちょっとの覗くようなことがあっても、じろじろは見ないかなと思いますが
マクドナルドの店内で食事している光景なんか外から丸見えですもんで(窓際ですが)
まぁそんな程度にとらえていれば案外気にしなくなるかなって

 うちは最上階のルーバルですが向かいのマンション同階のベランダからまるみえですが
ぜんぜん気にしません、悪いことしてるわけでもありませんしね。

 まぁひとそれぞれですが、せっかくあるものおおいに楽しみたいですね。

>120さん ルーバル生活一緒に楽しみましょう。
189: 120 
[2005-03-11 00:59:00]
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
あった方が夢があるし、楽しそうだし…
けど住んでみるとあまり使わない・使えない、でも月々2000円近い
使用料は取られるし‥で悩ましいですね。
その上階の物件も候補に入れてみます。
190: 匿名さん 
[2005-03-11 20:56:00]
私も周りの視線はあまり気にしてもしょうがないと思います。よほど周りに何もない
タワーマンションでない限り、最上階でも実はどこかからは見えることが多いのが
実情だと思います。

191: 匿名さん 
[2005-03-11 22:33:00]
120<ほんとうに悩ましいですねーでも上を買ったほうが下が気になってしまうかも。
(私なら。)部屋割りが同じならルーフ付きにしますよ。2000円分使いまくりましょう。
192: 匿名さん 
[2005-03-12 00:17:00]
北側の、単独バルコニーって(部屋とはつながっていない)使い勝手ありますか??
購入を迷っていますが、普通のルーバルよりもメリット少なそう・・・・(最上階の一つ下だし)
毎月2000円はかかりますが、購入価格は+αはありません。
193: 匿名さん 
[2005-03-12 00:39:00]
部屋と繋がってないって・・どんなですか?
194: 130です 
[2005-03-12 01:16:00]
うまく説明ができなくてすみません。
玄関ポーチの所から、ルーフに出る入り口があって、部屋とは全く別の空間なのです。
L字型なので、13階の北側玄関の正面に、一階下(12階)の住居の屋根があるという感じです。
窓もない為、部屋からルーバルを見る事もできません。
水道と電気もついているので、専用屋上って感じでしょうか。

部屋からの開放感につながらないバルコニーは、あまり意味ないですかね〜?

195: 匿名さん 
[2005-03-12 10:49:00]
うちも常時ルーバル見える環境ではないけど、
ある意味専用空間を人に見られず好きに使えるので重宝しますけど。
開放感という意味では別途ベランダもあるのだろうし、
そこで何をするのかしたいのかが問題ですよ。
196: 匿名さん 
[2005-03-12 17:39:00]
部屋から見えないのは確かに残念だけど、
逆に部屋から見えないからこそのメリットもありそうな気がするけど。
管理規約が許すなら小さな物置置いたりね。
北側バルコニーと言っても、東や西が開けれてれば、日当たりゼロではないし、
半日陰を好む植物には居心地よさそう。育苗スペースとしても使える。
うちは南西向きのルーフで、園芸楽しんでるけど、夏はとにかく陽が強すぎて
植物にはかなり過酷な環境。むしろ羨ましい〜。
197: 匿名さん 
[2005-03-15 23:19:00]
ルーバルに建物接着しない形で簡単な屋根(小型のもの)をつけたいのですが、
何かいいアイデアないでしょうか?

屋根は防水加工の布地で、強風のときなどは
折りたためるといいなと思っています。
198: 匿名さん 
[2005-03-16 00:23:00]
私も屋根(小型のもの)を付けたいです。
洗濯物干し場の上は青空です・・・・・
大丈夫かな?と不安になります。

デベの方にも上に雨除けのある方に洗濯物干し場を移動しますか?っと言われたのですが、
見た目を選んで、結果、上は青空です。
ウチは15階で、風が強いため屋根(小型のもの)も無理と言われました。(><)

洗濯物干し場が青空の方いますか?どうですか不便ですか?

青空と雨除けアリと2箇所に洗濯物干し場を付けてもらいべきでしょうか?
雨除けアリはリビングと平行のルーバルなので丸見えで、青空は、死角になったベランダです。


199: 135 
[2005-03-16 07:53:00]
なんとなくのイメージですが、こういう形にできないかなあと思っています。

(横)

==== ←布地

| 人が歩けるスペース
|______ ←支え(ウッドデッキ)


(縦)

    布
○〜〜〜〜〜 ○
|        |
|        |
|        |
------------- ←ウッドデッキ
200: 匿名さん 
[2005-03-16 09:01:00]
我が家は洗濯物がリビングから見えるのが嫌でルーフ付きを選びました。
洗濯物はルーフの端の一角に大きいラティスを2枚取り付け(家族が少ないので)
その横に90度に細いラティスを2つ付けてそこに自由に物干し棒(伸縮性)
を好きな高さで調節し(風の強さなどで変化させてます。)使ってます。
もちろんリビング側にも付いてますが、専業主婦なので今は青空洗濯場で
十分です。働いてるとちょっと気になりますよね・・・。
201: 135さんへ 
[2005-03-16 11:51:00]
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfGoodsList_001.jsp?DISP_N...

こんなものは、どうでしょう?
通販の「ディノス」です。
色々とあるみたいですよ!
202: 135 
[2005-03-16 21:57:00]
>>139

日よけというキーワードで探してなかったので、参考になりました。
確かどこかで強度の強いヨットのマストを使って自作していた例があったように思うんですが、
そのくらい強度がないと、やっぱ高層階になればなるほどきついですよね。
誰か自分で設置した例とかもってないかな。
203: 匿名さん 
[2005-03-21 23:18:00]
ルーバルに置くパラソルも結構いい値段するね。
しかもあのパラソルする風で飛びそうだから、
3階以上だと厳しそうだな。
204: ちょきんぎょ 
[2005-03-23 23:45:00]
夏になったら、お子さんのいる方はプールするつもりですよね。
うるさいんだろうな〜。
205: 匿名さん 
[2005-03-24 09:55:00]
こんにちは。

具体的な検討物件があるわけではないのですが、ルーバル付き、いいかな〜と
思っています。
で、実際お住まいの方にお聞きしたいのですが、
奥行きが広い分、下方向の視界がさえぎられる感じがするのですが、室内からの
眺望はいかがですか?
また、ルーバルって普通のバルコニーのように化粧仕上げ(と言うんでしょうか?)
してないように思うのですが、見た目的にどうですか?
やはり何か敷いたりしてらっしゃいますか?
あと、音の件ですが、どの物件でも下に音が響きやすいものなんでしょうか?
(居室内と比べて)

質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
206: 143さんへ 
[2005-03-24 11:17:00]
うちのルーバルは、普通のバルコニーと一緒に仕上げになってますよ〜。
マンションによって違うだろうし、一度購入を考えるようになったら、デベさんに
確認したほうがいいでしょうね。
でも、MRに行った時にもらえる、「図面集」に仕上げ表があるので、それでも確認出来ますよ。
視界は、ルーバルの広さ、フェンスの仕様(アルミフェンスだったり、コンクリだったりします)
によって変わってくるし、周りの環境も影響してきますね。
207: df 
[2005-03-27 08:06:00]
d
208: 匿名さん 
[2005-03-28 01:32:00]
住んでいるマンションが完売してくれればそりゃあいいでしょうが
どんな人でも大歓迎とは言えないよね?

わけのわからん人やトラブルの火種みたいな人が
住民として加わるくらいなら
空き住戸のままでいるほうがまし。

悲観的にばかり考えないほうがいいですよ
209: 匿名さん 
[2005-03-28 18:22:00]
廊下や自転車置き場で会ってもあいさつもできない人が、自分の斜め上の住人だと思うとなんだか残念。
そんな親を見て育った子供がまともに育つわけが無い。
うちの上のルーバルの住人はそんな人です。

これからルーバル付きに住もうと思っている人は、必ずルーバルの下の人にも挨拶に行ってください。
ほんとに、第一印象って大事だから、、。挨拶ひとつで多少騒いでも腹も立たなくなるって(-_-;)
※我が家はルーバルでのサッカー、キックボード、補助つき自転車、鬼ごっこに悩まされています。
210: 匿名さん 
[2005-03-28 18:50:00]
147同意
211: 匿名さん 
[2005-04-06 07:03:00]
212: 匿名さん 
[2005-04-10 23:01:00]
人の真似するのが近道と思いつつも、
なかなか上手にルーバル使ってる例ってないもんだよね。
213: 匿名さん 
[2005-04-12 11:10:00]
110平米のルーバル付きですが持て余しています。何か有効活用するアイデアありませんか?リビングをぐるりと
取り囲むかんじです。
214: 匿名さん 
[2005-04-14 16:17:00]
持て余すほどのルーバル生活、うらやましいっ!
215: みわきち 
[2005-04-14 17:22:00]
ステキすぎ!!
51さんはタイルとか敷かないんですか?
216: 匿名さん 
[2005-04-14 20:14:00]
今はサラの状態です。一度、業者にウッドデッキ&タイル&プランター各種の見積もりをとったのですが、250万ほどの金額で、
びっくりして止まったママです。自分たちでコツコツやろうと思っていますが、業者からは風の問題や見栄えの点から素人仕事だとみすぼらしくなると脅され悩んでいます。
217: 匿名さん 
[2005-04-14 21:13:00]
ルーフバルコニーのデッキやタイルは本当に気をつけてくださいね。
思わぬ風でめくれたり飛んだりします。結構な重量があってもめくれます。
飛んで人にあたったりしたら責任問題ですよ。
218: みわきち 
[2005-04-14 21:16:00]
広すぎるんですねぇ・・・;;
確かにそれくらいはいっちゃうかも・・・・納得。。
219: 匿名さん 
[2005-04-15 00:38:00]
私も入居前は、ルーフバルコニをどう使おうかいろいろ妄想たくましくしました。
しかし、入ってすぐに、ルーフバルコニを吹き抜ける強風の前に、目が覚めました。
洗濯物を乾すのも難しい、布団を乾すのは危険、などなどで
今は、背が低く、重量のあるプランターで背の低い花や野菜を育てることくらいで
やめておいた方がよいと思っています。
ルーフバルコニは、吹きさらしの屋上ですから、隣接している部屋に
開放感を与えてくれますが、地上の庭とは別物です。
特に、ルーフバルコニに置いたテーブルが風にあおられ、
フェンスを越えて落下し、地上に激突したとかいう話を聞くと、
(運良く、人には当たらなかったようですが)
安全第一に考えたいですね。
220: 匿名さん 
[2005-04-15 00:42:00]
>>151さん
151さん程広くはないのですが、持て余すぐらいです。
来年入居ですが、みなさんの情報を知りたくて度々拝見しています。

ルーバルに何も引かないと1年も経たないうちに汚れてくるという事なので、
何かは引こうと考えてはいます。
私は四人掛けテーブルと椅子を置きたいと思っているので、その場所周辺だけウッドではなく
メンテの掛からないタイルを敷こうと思っています。その他の場所は人口芝を考えています。
今現在、洗濯干し場下に人工芝を敷いてますが、ホコリなどは絡みつき取れにくいのは確かですが
掃除機をたまに掛けます。
夏は涼しく、冬は暖かいです。水はけもそう気になりませんし、
ゴキの入る隙間もありません。何より低コストなので、汚れたら買い替えが可能です。

洗濯干し場に引かないのなら、ホコリも気になら無い様に思うのですが。
1年半程使ってますが洗濯干し場以外はキレイですよ!

ガーデニングも程ほどに考えています。
後はリクライニングチェアー2脚に、照明でムードを作り、後の掃除とメンテナスを
楽にして、スキッリした感じにしようかと思ってますが。

私はどちらかというと昼よりも、夜のルーバルを楽しみにしています。

221: 匿名さん 
[2005-04-15 10:46:00]
近所のマンションの話なんだけど・・・

クリスマスの時、イルミネイションを『私の家はここヨ〜〜』っとばかりにバルコニーいったいに電飾を着け、かなり離れたところからでもわかるマンションがあった。
これだけは、止めてほしい・・・。
222: 匿名さん 
[2005-04-15 14:49:00]
6階で東にリビング、西に玄関、北にルーバルの角住戸を検討しているのですが、
北のルーバルには、冬場でも十分な日が当たるのでしょうか?(周りには高層の建物はありません。)
南向きの部屋じゃないので、ルーバルで布団が干せればいいと考えているのですが…。
223: 匿名さん 
[2005-04-15 16:37:00]
職場の目の前に12階ルーバル北向きがよく見えます。
冬場も手すりに布団を干していらっしゃるようですが,太陽が通る位置が低いために,
自分の部屋が影を作り,太陽がさす時間は短いようです。ないよりはいいのでは
ないでしょうか。ただ風の強い日に布団が飛ばされ,あと少しで下まで落ちる状態に
なっていましたので,風には注意されたほうがいいと思います。
224: 匿名さん 
[2005-04-26 02:06:00]
標準で1つ防水コンセントがありますが、防水コンセント増設を思案中です。
夜はガーデニングにライトを当てて、リビングからのルーバルの眺めを妄想してしまいます。

L字にルーバルが80平米あり、16階最上階です。風が思っている以上に強いと聞きますが、
ルーバルにライトを取り付けるなんて無理ですよね?
ライトを付けるとすると、「据え置きタイプのライト」ですよね?
ルーバルにライトを置く事は風などを考えると不可能なんでしょうか?

明かりを楽しんでいらしゃる方はどのようにされていますか?
ライトはそのつど片付けるしかありませんか?

2つ程ルーバルに防水コンセントを増設したいと思ってますが、あまり意味ないですか?
布団も満足に干せないほど風が強いのに、ライトなんて無理ですよね???
お願いします。

225: 匿名さん 
[2005-04-26 08:33:00]
>>162
そもそも、ルーバルにコンセントの増設をOKかどうかデベに確認取りましたか?
共用部分なので増設は微妙だと思いますよ。
ライトのつけ方では、
柵と照明を結束バンドでくくる方法、
重さのある植木鉢に上手い具合に取り付ける方法、
ウッドデッキをしいて、そこにビスで打ち付ける方法。
ただ、結局取り付ける部分が風にあおられるようでは無理なんですが・・・
あとは風より何より、全て管理規約で可能であることが前提です。
226: 匿名さん 
[2005-04-26 17:38:00]
まずは管理規約で禁止されていないかどうかですが・・・

太陽電池で光るソーラーライトのようなものなら、コンセント不要です。
あまり明るくないらしいですが、雰囲気を楽しむならそれで十分かも。
明るすぎると、かえって管理上問題になるかも。

後で現状復帰可能なように固定できればいいと思います。
どんな風でも飛ばされてはいけません。
風にあおられてルーバル内に倒れて壊れるのは勝手。
ただし、表面のモルタルや防水加工にダメージを与えるとやばい。

風は、地形なども関係するので、実際に体感してから検討した方が良いと思います。
うちは13階ですが、布団を干せないほどの強風は、たまにある、という程度です。
土日しか干しませんが、風で干せない、というのは月に1度もありません。

ルーバルがL字型というのも良いかも。
風向きによって、片方が強風のとき、もう片方は穏やか、
という場合がかなりあります。
うちの場合、南北の風のときは、東向きのベランダを強風が吹きぬけますが、
南に壁のある北向きルーバルはあまり風が吹きません。
東西の風の場合は、ルーバルが強風で、ベランダは凪です。

227: 162です 
[2005-04-28 02:03:00]
みなさんありがとうございます。

規約ではOKなんで、リビング側、寝室側と2つの防水コンセントの増設見積もりを依頼しました。
締め切りが迫ってきたので、悩んでいます。
本とに使いかっがあるのかな?っと思いまして。

入居して実際に体験してからでないと分かりませんよね!
寝室側はやめて、リビング側だけの増設を・・・もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
228: 匿名さん 
[2005-05-26 13:03:00]
うちは、コの字型のルーバルです。ただし15階建ての10階なので
上の住居の方から見られるのは、難点ですが・・。
ガーデニングを楽しみたいので、風が強すぎるよりはいいと思っています。
強い風の日でも、凹凸により凪がり、陰があり、よかったことも。

お風呂あがりに、ルーバルに出ると風にふかれて気持ちよいです。
髪も自然に乾いてくるし。

ただし冬は、すご〜く寒いです。コートが着ないと出られないです。

これから管理組合に許可を取って、3分の1だけですが、業者で小さめのガーデン
を作ってもらおうと思っています。

229: イカ男 
[2005-06-09 16:37:00]
ルーバルて使用料を取られるのでしょうか?
あまり考えずにルーバル付マンションを買ってしまいました。
デベの説明ではうちでは、ルーバルの使用料は取っていないと聞きました。
管理はルーバルなしとほぼ同額です。
特に契約書にもルーバルの使用料についての記述はありません。
今後、管理組合が結成された際に、例えば多数決で使用料をとるようになる
なんてことにならないでしょうか?心配です。
230: 匿名さん 
[2005-06-09 19:37:00]
ルーバル代ナシなんですか。いいですね。
家は600円払ってますが、全く使っていません。
231: 匿名さん 
[2005-06-09 22:46:00]
うちは700円です。広さに比例しています。
ルーバルのないお宅はルーバルの使用料なんて関心ないし、
(ルーバルのないお宅がルーバルから使用料を取ろう!なんて提案はなかなか言い出せないでしょう)
逆にルーバルを持っているお宅がわざわざ使用料を払おうなんて提案はないように思いますが・・・。
どうでしょう。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる