住宅なんでも質問「INAX エコカラットについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. INAX エコカラットについて
 

広告を掲載

ECO [更新日時] 2020-12-17 10:38:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコカラット効果| 全画像 関連スレ RSS

エコカラットを検討中です。結露防止になると聞きましたが実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-09-07 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

INAX エコカラットについて

51: 匿名はん 
[2005-07-09 00:37:00]
直接業者に頼んだら、多分オプションの1/3ぐらいの値段で出来ますよ。
ここ↓を参考に
http://izumotile.ocnk.net/
施工面積で総費用を計算してみてください。
52: 匿名さん 
[2005-08-25 19:38:00]
値段が高いのですが業者にお願いしようと思います。
あさって申し込みです。
80万か。。。きついかなあ!!
53: T 
[2005-12-29 01:31:00]
久々の書き込みのようですが51さんの紹介の出雲タイルさんに見積もり依頼しました。
リンク先に乗っている平米単価で計算するととんでもなく安く済みそうです。
LDだけにするかなど限定で考えないといけないかと思っていましたがこの価格なら全室への施工を考えます。
ありがとう御座いました。
54: 匿名さん 
[2006-01-19 12:49:00]
私はwww.kakiuchi-inc.jp/に頼みました。
リビング一面ですが、オプションの半額くらいでできるみたいです。
工事はまだなんですが、今から楽しみです。
55: カラット 
[2006-01-24 22:07:00]
今までにエコカラットをお使いの方、
できれば、どのくらい使っているか、年数とかその効果など(見栄えなども含めて)、
教えていただけると幸いです。

3LDKのマンションに検討中です。
56: 匿名さん 
[2006-01-29 16:01:00]
施主支給でエコカラットを貼ってもらおうと思っています。
エコカラットをお安く売ってるところを知りませんか?
また、エコカラットはどこで買っても同じですよね?
(色の違い等はあると思いますか?)
57: 京津 
[2006-01-29 23:24:00]
>>Tさん

出雲タイルで見積もりを取られたとのこと、結果はどうでした?
私も今オプションで計算してもらった金額にびっくりして、
安くて安心して施工を任せられる業者をさがしているので・・・。

出雲タイルさんが安心できる業者なら私もお願いしたいなぁ。
また、結果報告してください!!!
58: T 
[2006-02-01 22:08:00]
>京津さん

一昨日見積もりにお越しいただきました。担当の方も2名でお越し頂き
見積もりいただきました。施工は鍵受け後ですのでまだですが、金額はホームページにも
出ておりますとおり標準のもので7000円/m2でした。あとは壁紙を剥がした際の廃棄費用等が
必要となりますが、当方の場合でマンションオプション価格322000円が178000円でした(本日見積もり届きました)
私の受けた感じですが担当者の方も親子でされており非常に親切丁寧な感じを受けましたので安心して
お任せできるかと思っております。
京津さんはどちらの方でしょうか?私は兵庫県の為、交通費を別途請求となりますがそれでも15万円の差額は
大きいと思います。アドバイスになったかわかりませんが、また施工後に報告しますね(施工予定3月8日)
59: 京津 
[2006-02-02 04:36:00]
>Tさん

早速のご回答ありがとうございます!!

出雲タイルよさそうですね。
私もとりあえず仮見積もりをネットで頼んでみます。
実際の入居はまだまだ先なので・・・。

また施工が終わったら仕上がり具合とか教えてくださいね。

あと、Tさんはどの部屋にどのように貼るのですか?
もし良かったら参考に教えてください!
60: T 
[2006-02-02 23:53:00]
>京津さん

当方は3LDKでLDKのKとは反対の壁と残り洋室の1面×2部屋、
もともとはLDK横の和室にも施工しようかと思っていたのですが
和室の壁紙が結構かわいかったことで施工しないことで決めました。
参考になるかはわかりませんが、どの壁にも施工できるようですが
基本はコンクリートを打っている面(つまり隣との境になる面)にすることで
コンクリートから出てくる水分も調整してくれるとのことを聞きました(出雲さんからではないですが)
ということでコンクリート面に施工予定です。
61: T 
[2006-03-06 21:25:00]
明日からエコカラットの施工工事です。
62: 匿名さん 
[2006-03-06 23:42:00]
61のTさん、工事の様子をまた教えてくださいね。
63: 匿名さん 
[2006-03-07 21:42:00]
我が家もエコカラットをオプションで付けてもらう予定です。
22畳長方形LDの短い方の壁面2面共にモザイクロッシュを貼ってもらうつもりなんですが、ちょっとしつこいでしょうか?
なかなかイメージが沸かなくて困っています。
割と広い面の全体にモザイクロッシュやカッセを貼られた方いらっしゃいましたらどんな感じでしょうか?
64: T 
[2006-03-07 23:29:00]
>63さん
エコカラットのページでモデルルームに仮想で施工した画像を確認出来ますよ。以下のページ
見た事はございますか?
http://www.ecocarat.jp/simulation/
65: 63 
[2006-03-07 23:59:00]
>Tさん
ありがとうございます。
シミュレーションはしてみたんですが模様(?)が細かいせいかイメージが沸きずらくて・・・
ショールームも行ってみて壁の一部に貼るにはいい感じだと思ったんですが湿気取りの効果も期待したくてなるべく多くの面に貼れるようにお願いしました。
ちなみにTさんはどのタイプを選ばれましたでしょうか?
我が家はリビングの他にはトイレをお願いしました。
腰より下は普通のタイルで上はニューナチュラルとミッキー、一部カッセにしました。
今日から施工工事との事ですが様子はいかがでしょうか。
仕上がりが楽しみですね♪
66: T 
[2006-03-10 01:21:00]
施工完了しました。
出雲タイルさんすごく丁寧でしたよ。
リビングはストーンのイエローで後は寝室は竹ひご、もう一方はクレイです。
竹ひごは白にしたので壁紙との差がわかりにくいですが近くで見るとやはりきれいです。
ストーンもローマ調(自分の頭の中では)でリビングに広がりが出ました。
是非お勧めしますよ。まだ入居していないので湿度等はわかりませんが見た目はすごく満足です。
67: 匿名さん 
[2006-03-10 11:15:00]
エコカラットをオプションでつけた方へ
結構エコカラット本体が匂いませんか?
うちだけでしょうか?

つけるまえよりも室内が嫌な匂いです。
ちゃんと専用接着剤を使ってるとは思うんですが・・・
みなさんの部屋はどうか教えてください。


68: 63 
[2006-03-11 23:22:00]
Tさんへ
ストーンのリビングなんて素敵ですね〜!
うちもストーンにしようか最後まで悩みましたが高級感があるので年齢的に我が家にはまだ早いかな?と思いあきらめました。
見た目はすごく満足との事、これから施工を依頼する身としては何よりも心強いお言葉です。
ご報告ありがとうございました!
69: 匿名さん 
[2006-03-19 09:43:00]
私もシミュレーションを参考に検討した者です。
エコカラットをリビング・洗面所・トイレに施工をお願いしました。
タイプは「パステル」です。やはり高いですね・・・。
http://dds.inax.co.jp/kenzai/ecocarat/data/data300.htm
INAXのエコカラット性能評価です。
ご参考にしてください。
70: 匿名さん 
[2006-03-19 11:52:00]
うちはサンドフェーズの白です。玄関周りの廊下一面に。とても高級感がありますよ。大成功です。
71: 匿名さん 
[2006-03-20 21:45:00]
ウチはモダン&シックが基調だったので、
本当はストーンを気に入っていたのですが、
あえてシンプルリブの白をリビングに格子状に貼り付けました。
これが意外とダウンライトなどに当たると陰影が出来て値段の割りに
すごく高級感が出て良かったです。
目の錯覚か、何だか奥行きもあるように見えるのでリビングが広く感じます。

モザイクやカッセも検討したのですが、こちらはアクセント的に貼るといいみたいでした。
全面はちょっとクドイとINAXの担当者もおっしゃっていました。

72: 匿名さん 
[2006-03-26 21:31:00]
今日やっとショールームでサンプルを5枚ほど頂いてきました。
霧吹き器が置いてあったので水をかけてテストしてみました。妻と子供は初めて見たのでその効果に
びっくりしていました。
サンプルの大きさは下駄箱や車の中に置いておくのにちょうど良いですね。(内緒ですが
73: 匿名 
[2006-03-31 09:19:00]
リビングの1面にモザイクロッシュを貼りました。
心配していたほどの圧迫感や「くどさ」もなく、
壁に奥行きが出て、広く見えます。家具を入れる前は
和風の骨董家具などとの相性を心配しましたが、
濃い色の家具と良く合って大満足です。
反対側の壁に鏡を置いたのでさらに広がりが出ましたし、
まるで2面とも貼ったような感じもします。
うちはピクチャーレールを付けていますが
もし2面とも貼ることを検討されるのでしたら
ピクチャーレールなどの工夫をしない限りは
壁に額などを飾れないということと、
家具をある程度置くとせっかくのエコカラットが
隠れてしまうということを考慮されては
いかがでしょうか?
結露防止効果に関しては施工からまだ日が浅いので
よくはわかりませんが、今日は少し結露しています。
「エコカラットさん頑張って〜!」という気分です。
74: 63 
[2006-03-31 23:46:00]
>73さんへ
おおー!我が家のプランと似ていますね!
ピクチャーレールは一応取り付ける予定です。
圧迫感やくどさは一番気にしていた部分なので感想が伺えて安心しました。
73さんのご意見でやっと迷いが消えました!
完成を楽しみにしたいと思います♪
75: 匿名さん 
[2006-04-04 14:48:00]
初歩的な質問ですみません。
エコカラットの効果は永久なんですか?
だったらすばらしいですよね!
76: 久々の施工・販売・利用者 
[2006-04-04 19:32:00]
地獄のような年度末工事が一段落・・・でもないのですが、
本日は近場の工事でしたので、久し振りに覗いてみました。

75様
>エコカラットの効果は永久なんですか?
永久という言葉自体、販売会で使う事は違法ですので、その言葉を使っての説明は出来かねますが
性能が劣化しないかどうか?という問いかけに対する回答と思って読んでいただければ幸いです。
回答
経年劣化は、必ずあります。
何年くらいで?と、いわれれば
施工場所・環境によります。と、答えます。
どういった劣化なのか?
1 臭いの軽減効果について
  エコカラットは、臭いの原因物質を吸着致しますが、分解する能力がありません。
  データー上、30分〜2時間くらいで、臭いを吸着するデーターが、INAXのHPにも、カタログにもありますが
  ・・・どれだけ吸着できるの???と、聞かれれば
  正直、MAXどれくらいというのは解りませんが、MAXがあるということだけは断言できます。
  一定時間以上密閉された空間で、臭いを放出しつづける空間・・・臭いの量と換気時間・能力との兼ね合いで
  臭いを吸着する前に、感知してしまう場合(トイレとか)
  臭いが油性分を含んでいて、放出できる条件時に、すみやかに放出できなくなる場合
2 調湿・臭いの吸着
  1nm以下の微細な孔をたくさん持つ多孔質という性質上、その孔が塞がってしまえば、効果は期待できません
  INAXが使用を避けるように書いている浴室内は、水分による孔の閉塞で効果が発揮できない事を裏付けるものだと思いますが
  その他にも、コンロ脇なとの油汚れ・油膜によって、孔を塞いでしまう状態が想定されやすい場所では
  いずれ効果が劣るのは明白かと・・・エコカラットをラップで包んで、調湿・臭いの吸着といっても・・・ということです。

以上は、あくまで理論上、そのような事が言えるということで
通常の室内では、そこまで気にされる必要は・・・殆どないと思います。
焼肉屋さんとか・・・そういった店舗関係での効果が、いつまで持つのか・・・そういった場合の話と思ってください。  
77: 匿名さん 
[2006-04-05 03:11:00]
丁寧なご説明ありがとうございました。
さらに質問なのですが・・・、
挙げていただいた極端な例ではなく、
リビングや寝室で、普通に過ごす場合の話では、どうなのでしょう?
一度水分で孔が詰まったとして、それは時間が経てば吸収してくれるものですか?
で、効果はまた期待できるのですか?
そういう使い方をした場合は、エコカラットの寿命は結構長持ちするんでしょうか??
78: 匿名さん 
[2006-04-05 08:09:00]
77さん 吸収じゃなくて発散ですよね。
79: 匿名さん 
[2006-04-05 11:26:00]
あ、そうですよねf^_^;
一度詰まっても、それって発散して、再生できるんですよね。
80: 匿名さん 
[2006-04-05 18:40:00]
水分は発散でいいかもしれませんけど、匂いの方は発散されたら
元も子もないような気がしますが、分解されるのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2006-04-05 22:32:00]
新築入居時、エコカラットがリビング壁面に標準だったのにもかかわらず、すぐ隣の和室
の畳にカビが大量発生、リビングのすぐ隣でエコカラットの壁のすぐ隣なのにこの有様。
当然激怒でルームクリーニング&畳全交換。和室とリビングは繋げたかったので、襖も
仕切りもオプションで取っ払ってもらってあった。
たぶんエコカラットは部屋の湿度やカビには効果が無いんですね。
ちなみに内覧会時には問題なかった。
82: 匿名さん 
[2006-04-06 11:39:00]
内覧会の時に平気で、新築入居時にカビだらけってすごい部屋だね。
そんなに酷いんじゃエコカラットじゃ無理だよw
83: 匿名さん 
[2006-04-06 11:43:00]
>78.79
水分を発散って言ってますが、
湿度が高ければ、発散できないのでは?
一度吸収した水分は、どのようにして再生できるようになるんでしょう??
そして、においは?
84: 81 
[2006-04-06 22:07:00]
>>82
マジで笑っちゃうでしょ。
内覧会から入居日までのわずかな期間でですよ。
他人に怒ったことのあまりない自分でさえ激怒しました。ただの「怒」ではなく「激怒」。
畳一面に綿でも敷いてあるのかと思ったら全部カビ。こんな白い物体のカビなんて生まれて
初めて見ました。
85: 匿名さん 
[2006-04-09 18:12:00]
ものすごく湿気のはけにくい立地なんだね。
エコカラット標準装備ってところをみると、何か致命的な原因があってデベも知っての上の建設なんだろうね。
まあ、そこまで行くともうエコカラットの領域じゃないからスレ違いだと思うんだ。
86: 匿名さん 
[2006-04-09 20:45:00]
>>85
でもその領域まで対応してるんじゃないの?と思っちゃうのも消費者心理。
87: 匿名さん 
[2006-04-10 08:20:00]
カタログの比較写真も少しはカビはえてるじゃない
88: 匿名さん 
[2006-04-14 08:39:00]
ビニールクロスの上からでも塗れるヌリカラットってのが新発売されてますが
効果はどうなんでしょう?
89: 匿名さん 
[2006-04-26 20:26:00]
> 88
効果はエコカラットの半分程度です。
しかしながら珪藻土よりははるかに効果があります。
90: T 
[2006-05-23 22:59:00]
最近雨が多かったですね。
うちのマンションも3月完成したばかりなのですがエントランスのガラスは曇りまくり
でも、部屋に入るとすべての部屋にエコカラットをしたお陰か曇ってないんです。
これが本当にエコカラットの効果かどうかは一概には言えないんですが自己満足です。
91: 匿名さん 
[2006-05-24 08:42:00]
Tさん、ちなみにお宅は壁面の内、どのくらいの部分をエコカラットしてあるのですか。
何帖のリビングに何平米とか。
参考までに教えて下さい。
92: 匿名さん 
[2006-06-07 00:50:00]
10月新築マンション入居予定ですが、子どもがアレルギーなんで、リビングと寝室にエコカラット検討しています。
使い心地など聞かせて頂きたいです。
93: 匿名氏 
[2006-06-24 08:45:00]
こんなのも有るんですね。
http://www.asahikasei-kenzai.com/product/wood/salala.html
94: 匿名さん 
[2006-06-28 19:28:00]
はじめインテリアの一つのつもりでエコカラットを貼ったのですが、
予想以上に除湿効果があってビックリです。いろんな部屋に貼りたくなりますね。
95: 匿名さん 
[2006-06-29 11:00:00]
除湿効果を実感できるほど優れものなんですね。
うちも貼る予定です。
いろんな部屋に貼りたいです。
でも、高いですよね〜。
96: 匿名さん 
[2006-06-30 16:30:00]
>81

和室にもエコカラットですねw

97: 匿名さん 
[2006-09-27 22:51:00]
地階(半地下)専用庭付の物件を契約しましたが,結露はいかがでしょうか?一応,エコカラットをオプションにしましたが...
98: 匿名さん 
[2006-09-28 09:38:00]
エコカラットってビニールクロスの上から貼ってもいいの?
説明書には、ビニールクロスをはがしてからとありますが・・・
私のところは、オプションにすると高いので自分で貼ろうと思ってます。
オプション業者の人が、自分で貼るならはり替えのことも考えて
ビニールクロスの上からのほうがいいといってました。
ビニールクロスの上から自分で貼った人いませんか?
99: 匿名さん 
[2006-09-28 11:24:00]
どこかのサイトで自分で貼るやり方が載っていましたが、
やっぱりクロスをはがしてからやっていましたよ。
100: 匿名さん 
[2006-09-28 21:21:00]
97ですが,
地階(半地下)専用庭付の物件を購入した方で,その後の住み心地などを教えてください。
101: 匿名さん 
[2006-09-29 23:30:00]
ホームセンターに売っているの見かけました。安く売っているところって、ありますか?直接、貼らないで、ただおくだけでも良さそうですね。
102: 匿名さん 
[2007-05-06 19:32:00]
シックなアジアンリゾート風にLDをしたいと思います。
ロックをLDの壁一面に検討しています。
重いでしょうか?
部屋が広く見えるタイプてどんなものなのでしょうか?
また、色的にはどんな色が部屋が広くみえるのでしょうか?
詳しい方是非ご教示お願いします。
103: 入居予定さん 
[2007-05-06 21:49:00]
>>102さん
うちもアジアン風LDを目指しています。
床やドアがダークブラウン、壁紙&天井が白クロスです。
壁一面ロックだと重たくなりそうなので、下半面を濃い色調のロックにしようかと考えています。
ロック、レンガっぽくてすてき☆ですよね!

>>64さんの教えて下さったシミュレーションも参考にさせていただきました。

といっても、入居前住民の一意見ですので、
実際に施工・入居された方のご意見も伺いたいところです。
104: 103 
[2007-05-06 23:29:00]
103です。

間違えました。うちで検討しているのはロックではなくブリックでした。
すみません。。
105: 匿名さん 
[2007-05-07 22:08:00]
我が家はLDの壁1面にロックのホワイトベージュを貼りました。
最初は別のものを考えていましたが、やはり重たくならないか心配でINAXのショールームに行き、アドバイスしてもらったところ、ロックの方が良さそうだったので、変更しました。
施工した壁際にダウンライトも設置したので、光度によって陰影が出て表情が変わります。
費用はかかりましたが、部屋全体に高級感が出て本当に良かったと思っています。
結露については、効果のほどはまだよくわかりません。
106: 匿名さん 
[2007-05-08 10:29:00]
102です。
103さん、105さんどうもありがとうございます。大変参考になります。また色々相談させてもらうと助かります(うちは、エコカラットは重要アイテムとして考えています)。
ロックもブリックも重くなりそうと思いましたが、そうではなさそうですね。
ブリックも素敵ですね。ロックの陰影も雰囲気ありそうでGOODですね。

ちなみ、うちは、来年完成のマンションですが、そこのオプションでエコカラットの紹介があります。でも、かなり割高のようです。15畳のLDの壁一面だけで30万くらいとことです。

他に寝室、書斎、廊下、トイレ等を検討しています。
皆さんは、どのような業者に依頼されましたでしょうか?また、お勧めの業者はありますか?差し支えない範囲で構いませんので、ご意見いただければと思います。
宜しくお願いします。
107: 匿名さん 
[2007-05-08 10:32:00]
106です。
ちなみに自分で貼る選択肢は考えていません。
108: 契約済みさん 
[2007-05-08 16:06:00]
我が家もエコカラット希望しています。
シンプルなものにしたかったので、
ニューナチュラルとプレシャスモザイクカッセを、デザイン貼りにしてもらう予定です。
INAXのサイトにある、こんな感じですね。
http://ecocarat.jp/design/simple_modern/simple_modern01.html

料金は、マンションの施工業者に、設計変更の時点で依頼したので、
オプションや他のリフォーム業者等に頼むよりもすごく安かったです。
ニューナチュラルなど平米単価4900円のものは、材料費込み6500円でした。
プレシャスモザイクやロックなど平米単価7400円のものでも、材料費込み9000円でした。

結局、トイレ・玄関・ウォークインクローゼット内、
居室4部屋6畳×2、5畳×2・リビングダイニング14畳と、
キッチンと洗面所以外はほとんどつけてもらって、28万円ちょっとです。
そんなに広い部屋じゃないからだと思いますが(笑)
109: 103 
[2007-05-12 11:47:00]
>>108さん
モザイクカッセのデザイン貼り、すてきですよね〜☆
INAXショールームで見て、一目ぼれ☆です。
うちも、北側の寝室1面のみ、こんな感じにしようかと思ってます。
LDは1面下半分のみブリックで。

うちのマンションも、オプションでエコカラット注文できるのですが
料金は材料費の約3倍です。
モザイクなら材料費7400円のところ、施工費込み2万。
相当中間マージン取られるんですね。
こんなに沢山施工して、格安でうらやましいです!

オプションやリフォーム業者ではなく、マンション施工業者に依頼・・
うちの場合、そんなことできないような・・・

大変参考になりました!ありがとうございました!
110: 匿名さん 
[2007-05-12 17:50:00]
108さん
仕様変更でできたんですね。それにしても格安ですね。羨ましい限りです。
スタイリッシュでカッコイイですね。
参考になりました!。
ところで、最近塗りカラットなるものがでているみたいですが、どうなんでしょうか?
111: 匿名さん 
[2007-05-14 09:05:00]
わが家も新居にエコカラットを検討しているのですが、一度施工してもらうと
もう剥がせなくなってしまうようなことを聞き、思案しています。
本当でしょうか?クロスより汚れにくいのでしょうか?
112: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 10:26:00]
玄関と廊下にエコカラットがついています。
モザイクカッセのデザイン貼りです。
入居して1年たちますが、確かに靴なども
一切カビませんし、いい感じです。
汚れについては、クロスより付きやすい感じも
しますが、落としやすいです。文房具屋さんで
売っている砂消しゴムですぐに落とせます。
113: 入居予定さん 
[2007-05-24 12:40:00]
ちょっと変な質問でごめんなさい。
来年入居のマンションは、東南の角部屋になり、それはそれでいいのですが、角部屋なので外気と3面で面している事になります。そうすると、壁面や北面の押入などでの結露⇒カビが心配です。

そこで、エコカラットを北側の寝室に入れる予定なのですが、それと共に
■エコカラットを砕いて置いておく
っていうことでも、効果があるのではないかと考えました。

たとえば、押入の中とか、点検口から壁面に近い位置あたりとか、二重床の下にとか。

ある程度砕いて、布袋にでもいれれば、それなりに表面積も稼げそうですし。

だめでしょうか?
114: 契約済みさん 
[2007-05-24 17:49:00]
エコカラットは、かけらを置いておくだけでも効果があるらしいですよ。
うちは、施工のときに余った破片はとっておいてくださいとお願いしています。
キッチンや洗面所の扉の中に置いておく予定です。
115: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 23:56:00]
102さんへ

昨晩、仕事を終えてから、エコカラットを貼りました。

16畳の居間と8畳の寝室には業者さんに頼んで、
エコカラットを貼りました。
全体で22m2ぐらいですが、25万円でできました。

居間には、ディズニーキャラクターを使いましたので、
割高ですが、それでも1m2当たり1万円ちょっとでした。
*ちなみに吉池タイルさんです。ネットで検索できます。

その後、INAXの知り合いに頼んで、
エコカラットを購入し、
5畳と5.5畳の部屋のクロージェットにエコカラットを貼る計画を立てました。

昨晩その計画を実行したのですが、
素人の私でも、そこそこ綺麗に貼れました。

クロージェットの中は目立ちませんが、
エコカラットの効果は出ますので、
素人が貼るには適した場所であると、
ネットでアドバイスされていましたので、挑戦しました。

実は、業者さんに依頼したときに作業工程を見させてもらっていたので、
大分参考になりました。

自分で貼ったおかげで、
10m2を4万円程度でできそうです。

最後まで完成したら、
写真もアップしたいと思います。
116: とりあえず 
[2007-06-15 03:29:00]
クロージェット?クローゼット??
117: タイル職人 
[2007-06-16 01:18:00]
エコカラットを貼っている職人です。
オプションで付けるのは、かなりの割高ですよ。中間コストがありますから、リホーム会社等も同じです。タイル工事店に直接頼むのが一番安く出来るでしょう。ホームページ出してないタイル工事店がほとんどですので、NTTのタウンページで近くのタイル屋さんをさがして見積もりしてもらえば、良いかと思います。タイル屋さんでしたら、エコカラット工事は確実に出来ます。材料工事費価格で¥10,000/㎡前後だと思います。普段ゼネコン、ハウスメーカー、リホーム会社等の下請けで、タイル工事をしてますのでタイル屋さんは、 お客さんに直接工事を頼まれると自分の仕事ということで、タイル職人はプロ意識を出して、キッチリおさめて良い仕事をしてくれるはずです。
118: 大学教授さん 
[2007-06-18 23:18:00]
115さん 情報ありがとうございます。
このお値段だとOPの半額近いと思いますので、やはり、外部業者に依頼することにしました。
吉池タイルさんですね。 HP見ました。頑張っている感じがしていいHPですね。

117さん なるほどタイルのことはタイル屋というとです。検討してみます。

ありがとうございました。
119: ビギナーさん 
[2007-06-30 23:22:00]
エコカットを浴室にしている方、お勧めのものてありますか?
湯気とかで洗面所の鏡の曇りはへったりしますか?
120: 周辺住民さん 
[2007-07-02 15:57:00]
浴室の壁面、そのままでは接着しないのでは?

もし結露してカビたら、それから施工でいいや。。。と思うのは間違い?
だって、せっかく張った壁紙を剥いでしまうのもったいない。。。

ぺガラス、24時間換気、断熱材吹付(よくわからないのですが、うちの物件は外壁から50cm断熱のものを吹き付けてるらしいです)等してあっても、結露ってそんなに手ごわいのでしょうか???
121: 契約済みさん 
[2007-07-02 19:11:00]
エコカラットは、浴室や台所のシンク前など、
水が直接かかるところには貼ってはいけないとパンフに書いてありました。

脱衣所に付けている人が知り合いにいますが、
これは効果てき面だそうで、
脱衣所に流れた浴室の湯気も、すぐに吸い取るそうですよ。
122: 匿名さん 
[2007-07-02 20:04:00]
とある物件掲示板にこんな書き込みがあったので、引用です。
わかりやすく説明されていていいですね。

(以下引用)
B級情報:エコカラットとは何か?

主に壁に貼るもの。手触りはザラザラしていて素焼きの植木鉢に似ている。
水を吹きかけると瞬時に吸収する。
INAXのHPに詳細がある。
結露しやすい部位を保護するもの。調湿建材であって除湿効果はない。(この辺りを錯覚しやすい)
水分・匂い・有害物質を吸収し「緩やかに吐き出す。」(畳と同じ)
高温では調湿効果が落ちる。
除湿目的ならエアコンのドライ、除湿剤が適している。
つまり納戸に貼るのはナンセンス。水周り・油周りに不適。
ホームセンターで施工を頼める。オプションの約半値。施工のタイミングが問題。
結露の程度は入居してみないと分からない。
壁の状態によっては壁紙を剥がさなければいけない場合がある。
営業さんは「自分でやるのはとても無理。業者に任せるべき。」と必ず言う。
しかし不可能ではなくホームセンターで道具は売っているし、作業のコツも教えてくれる。
総じてマンションはオプションなしのほうが将来売りやすい。
高級感がとても出る。機能無視、見栄え重視で玄関に貼る人もいる。
「ステイタス」「装飾」と割り切る人は多い。
何もかも全部に貼りたがるのはむしろ年配の男性にありがち。秀吉の黄金の茶室?
同機能低能力で「さらりあ」という商品あり。¥380/枚
123: ビギナーさん 
[2007-07-07 22:57:00]
LDと玄関と廊下に検討中です。機能といより装飾品としてです。
普通の壁紙よりカッコイイと思い。
LDにロック 玄関廊下にサンドフェーズを考えています。

どんか感じでしょう?
124: エコカラットを貼っている人 
[2007-07-09 10:43:00]
おはようございます。
ロックやサンドフェーズ、カッコイイですね!
ただ、腰壁までにしたほうが更にカッコイイです!
天井まで貼ると少々圧迫感が出ますので。

117さんが言っているように専門業者に頼んだ方が無難です。
ただ、私が長年エコカラットを貼ってきて思うには、タイル屋なら誰でもキレイに貼れる訳ではないという事です。 他の職人に手伝ってもらってがっかりしたこともしばしば。
新築であっても実際は下地の精度は100%完璧じゃありません。
そのあたりも考慮してきちんと施工していただけるところがいいと思います。 因みに私は、お客様直接はやり取りが面倒なのでお断りしますが(笑)
ネットで調べるとすぐに分かりますが、有名どころでは須賀建築さんや吉池タイルさんが有名ですね。
片方の業者の方はとてもいい人でたまにお世話になってます。 もう片方の業者の方も悪い噂は聞いてません。 とりあえずそのあたりに見積もってもらうのがいいのではないでしょうか?
125: ビギナーさん 
[2007-08-25 19:04:00]
124さん
123です。
アドバイスありがとうございます。
HPで検索してみてみました。 小規模(家族経営?)ながら 誠実に仕事をしている感じがしたので、ひとつの方から見積もりをとりました。 メールでのやりとりですが、詳しく出してもらいました。
126: 匿名さん 
[2007-08-30 09:06:00]
Yタイルさんに、パステルとクォーツストーンで施工してもらいました。
仕上がりは、予想以上でした。
不明な点も、丁寧に説明してもらい、ありがたかったです。
いい手は忙しいので、施工日は、余裕をもって頼みたいですね。

新宿のINAXのショールームで、現物を確認してから、注文しました。
仕上がりのイメージは、なかなか掴みづらいですが、
特殊なものでなければ、はずれは少ないと思います、

金額的にも、ベストだと思いますので、
ネットの評判通りの本当に良い業者さんでした。
(安い業者に比べての、安心料こみです。)

既設の壁に不満ならば、下手な壁紙の張替よりも、
金額以上の満足は、充分に得られると思います。
127: 入居済み住民さん 
[2007-08-31 16:17:00]
新築マンション購入の際にオプションとして施工依頼しました。
玄関、リビンク、洗面脱衣所、トイレ、寝室、北側となる部屋のクローゼットに施工済みです。

玄関(ストーン)リビング(サンドフェーズ)洗面脱衣所(プレシャスモザイク)トイレ(趣味でミッキー)寝室(たけひご)クローゼット(ほんつちかべ)

機能より、デザイン重視でそれぞれの場所に施工依頼しましたが、概ね
満足してます、雰囲気も他の家とは違ってきます。
玄関と、洗面、以外にトイレのミッキーが好評で、来客のお客様には自宅にも付けたいと、褒めてもらってます。
エコカラットの色タイルを決める際に、マンションの壁紙見本、床サンプルを持参してINAXで、実物と照らし合わせながら決めました。
型番色はショールームで記録それをデベさんにオプションで依頼との流れでした。
128: 匿名さん 
[2007-12-03 17:05:00]
今の時期の結露対策に、エコカラット効果ありますか?やはりガラスを
何とかしなければいけないんでしょうか?

我が家は12畳の部屋(縦長)北側に腰掛窓があります。
平米数で計算するとよくわかりませんが、縦2m 横3m半くらいの壁だとして全面にエコカラットを貼るとお幾らくらいかかりますか?(種類にも
よると思いますが)同じような方いましたら教えて下さい。
129: 入居予定さん 
[2007-12-04 21:31:00]
ウォークインクローゼットのある北側の寝室につけようか検討中です。主人の臭いも取ってくれるかと。

梁下205・幅365ですが、eco-303(4900円/㎡)タイプがオプションで12万弱でしたよ。個人的に施工してくれそうなタイル屋さんをあたりましたが、どうも引き受けたがらない様子なので、やっぱりオプションかな。

予算的に梁下から半分くらい(1m)までで見積もり6.5万くらいでした。少なすぎて期待薄でしょうか?
130: マンション住民さん 
[2007-12-05 09:07:00]
オプションで、北西側にある10畳程の寝室に貼りました。
壁2面に全面。(窓部分を除く)
ここのところ、冷えてきましたが、
朝、カーテンをあけると、ペアガラスがうっすら曇っています。
水滴になって垂れるほどではなく、
日中窓をあけておくと、乾いてしまいますが。
・・・過剰な期待は禁物ですよ。
もっとも、貼っていなければ、もっとすごい結露に悩まされたに
違いない!!とポジティブに考えるようにしていますが。
においに関してはよくわかりません。
入居時には、接着剤みたいな臭いしましたよ。
ちなみに加齢臭には・・・効果感じませんよ。

見栄えはしますよ!上等ですよ。装飾品ですね。
玄関・廊下・リビングもいい雰囲気です。
131: 入居予定さん 
[2007-12-07 09:05:00]
>128

うちも縦長12畳のリビング(キッチンも入れると17畳)の窓周り一面に貼りました。(うちは南側ですが)
それと玄関の一部にアクセントとして「プレシャスモザイクカッセ」を貼りました。

全部で6〜7㎡で同じくらいの面積と思います。
戸建の新築ですがエコカラット部分の壁紙代と相殺で(その部分の壁紙がなくなりますので…)施工費込みで7万円くらいでした。
132: 匿名さん 
[2008-01-09 20:33:00]
以前ここのスレで、須賀建築さんの名前が出ていたのでHPを見てみたところ、
実績として大規模マンションや高層マンションなど有名なところを施工していると
書かれていましたが、実際に須賀建築さんでエコカラットの施工をされた方はいらっしゃいませんか?検討をしているので、施工の程度や対応など聞かせていただきたいのですが。
お願いします。
133: 見たことある人 
[2008-01-11 00:51:00]
知り合いのところは須賀さん頼んだらしいです。
対応自体は、可もなく不可もなく『普通』とのことです。
施工したところを見せてもらいましたが、どこかのショールームよりはまだいいかな…っといった程度で、細かい部分はちょっと雑気味に感じました。 もともと本業ではないようなので仕方ないのかもしれませんが。
134: 匿名さん 
[2008-01-12 01:40:00]
No.132です。
No.133さん、コメント有難うございました。
どこでやってもらおうかと検討中ですので、
大変役に立ちました。
135: 購入経験者さん 
[2008-01-12 11:45:00]
我が家もネットで調べ最終的に須賀建築さんに施工をお願いしました。
まずこの掲示板でいくつか名前の出ている会社やINAXのHPで紹介されている
会社の中からマンションに近い業者を選び合計3社に見積もりを依頼。
内容は施工面の面積(縦○m×横○m)と使用するエコカラットの種類で
我が家の場合はLDの他和室など合計4部屋分を依頼しました。
結果須賀建築と他の1社は部屋毎に見積もりを出だして来ましたが
(諸経費等も明解でした)INAXのHPから見つけた会社は催促しなければ
連絡が無かった事と合計金額の見積もりのみだったので落とし最終的により価格の安かった
須賀さんに頼みました。
内覧会当日に実測しエコカラットの種類や貼り方の相談をし以後はメールでのやり取りです。
候補に挙げたエコカラットの見本(300mm四方の大きい物)を10種類程送ってくれたり
(よりイメージが掴み易いようにと)とかなり親切に思いました。
デザイン決定にはHPに施工例がたくさんあるのでこれを参考にしました。
上のスレでは「細かい所が云々」とありますが我が家では特に不満はありませんでした。
(もっとも他の業者さんの施工を見たわけではないので比較は出来ませんが・・・)
余ったエコカラットは下駄箱に敷き詰めていてくれたりして総じて親切な印象を受けました。
またINAXのHPで紹介されている業者はINAXでの研修等を受けているとの事で
作業レベルの水準は確保されているようなので近隣にあって価格的に満足出来ればそちらの方が便利かなとも思います。
136: 匿名さん 
[2008-01-13 01:17:00]
No.132です。
No.135さん、有難うございました。
内覧会がもうすぐなので、私もその際に実測をして何社かに見積もりを
出してもらおうと思いました。
No.135さんのコメントからも須賀建築さんは対応が悪くなさそうなので
ちょっと安心しました。
ある程度物件から近いほうがいいですからね。
細かなご意見を有難うございました。
137: 購入経験者さん 
[2008-01-13 01:46:00]
No132さんへ
No135です

入居前に施工を完了させておきたいのなら早急に業者を決めて
内覧会時に業者に実測をしてもら事をお勧めします。
(内覧会終了後は住居内に入れません。再内覧時に実測という方法もありますけど・・)
見積もりには間取り図面でおおよその縦×横の寸法を出せばOKだと思います。
これで大体の価格比較が出来ますし見積もり依頼時に併せて気になる事や疑問点等を
質問してそれの回答や対応等でその業者の姿勢なども見れると思いますので価格だけでなく
総合的に判断されれば良いかと思います。
132さんの内覧会がいつなのか不明ですが業者の施工スケジュールなどもあるので
早めに候補を決め見積もりとスケジュール調整をしたほうが良いと思います。
ちなみに須賀建築さんはかなり先までスケジュールが入っているようでした。
※須賀建築さんのHPにスケジュール表があります。
上のスレには書きませんでしたが我が家はエコカラットを入れて大正解でした。
LDは特にデザイン貼りをしたのですごく雰囲気のあるおしゃれな壁面になりました。
※LDの一番大きな壁面のみの施工ですが・・・
138: 匿名さん 
[2008-01-14 01:19:00]
No135さんへ
No132です。

ご親切に有難うございます。
初歩的な質問になってしまいますが、
販売会社のオプションではなくて、
個人的に頼んだものでも入居前に施工を完了することはできるのでしょうか?

内覧会は数ヶ月先の予定ですが、まだ漠然とエコカラットつけたいな〜くらいに
しか考えてなかったのですが、No135さんのお話を聞いたら
早め早めに準備をしておいたほうが良さそうですね。
須賀建築さんのHPを先日見たときには確かにかなり先までスケジュールが入って
いましたね。さっき見たときは施工依頼・お問い合わせが休止中になってしまってました・・。

No135さんがエコカラットを入れて大正解でしたと書かれていたのを見て、
私もかなり入れたくなりました。
本当に何度もご親切に有難うございます。
139: 購入経験者さん 
[2008-01-14 10:55:00]
No132さんへ
No135です

入居前の施工についてですが
我が家の場合「鍵の引渡し」から引越し入居まで5日ほど間を空けました。
その間にエコカラットとフロアコーティングを済ませてから引越しました。
オプションでない限り「鍵の引渡し」前に施工は無理だと思います。
ただオプションは非常に高いですよね。
内覧会まで数ヶ月もあれば充分間に合うと思いますので納得いくまで
検討されたほうがよろしいかと思います。
私もINAXのショールーム(新宿・銀座)に何回か足を運びイメージを
掴みました。結構種類が多いのでどれにしようか迷いますよ。
140: 匿名さん 
[2008-01-15 22:22:00]
No135さんへ
No132です

やはり鍵の引渡し前の施工は無理ですよね。
タイミングとしては、「鍵の引渡し」から引越し入居まで間を空けて、
その間にやっていただくということなんですね。
内覧会まで数ヶ月、引渡しは6月なので、
それまでに十分検討して納得できるプランに
仕上げたいと思っています。
早速私もINAXのショールームに行ってプランを考え始めようと
思いました。
本当にとても貴重なご意見を有難うございました。
感謝しています。
141: 購入経験者さん 
[2008-01-16 12:39:00]
No132さんへ
No135です

お役に立てて幸いです。
これからが内装や家具を考えたり一番楽しい時期だと思います。
私もマンションを購入する前にこの掲示板で色々情報を得ていましたが
購入後も気になってチェックする毎日です。結構参考になることがありますよね。
では素敵な住まいづくり頑張ってください。
142: 匿名さん 
[2008-02-01 23:13:00]
以前にこのサイトで、個人事業者の情報を参考に吉池タイルさんにお願いしました。
その後、予約をして、今日内覧会の際に、実寸、見積もりを頂きました。

結果は、適切なアドバイス、誠実なな対応、良心的な見積もりにとても満足しています。
 
個人事業者だからと少々不安でしたが、今日の対応で一蹴されました。

3室と玄関、トイレ、洗面所 にお願いしており、仕上がりが楽しみです。

後日、仕上がり具合等は報告させていただきますが、取り急ぎ、このサイトの情報提供者の方々へお礼申し上げます、
143: 匿名さん 
[2008-03-07 11:57:00]
リビングの床にエコカラットを考えています。
ペットと暮らすタイルというのが出ていたので検討しているのですが、壁ではなく床にエコカラットした方はいらっしゃいますでしょうか?
144: ビギナーさん 
[2008-03-07 20:52:00]
エコカラットは湿度の高いとき水分を染込ませ、乾燥してるとき放出して湿気を安定させるのだから、飲み物をこぼしたりペットの糞尿をかけると悲惨な事になりそうな。

水をはじく普通のタイルを床に敷き、壁のエコカラットで匂いを吸着しペットとすごし易くするとかじゃないかな。
ペットの匂いなら吸着して自然分解を狙えるだろうし。
145: 入居予定さん 
[2008-03-15 18:39:00]
オプションでエコカラットつけました。
内覧会で確認してきたので、写真をアップします。
このスレはとても参考にさせていただいたので、少しでも恩返しになれば、と思います。

ブリック・ダークブラウン・腰高貼90cmです。
床がダークブラウン、壁紙が白です。
オプションでエコカラットつけました。内覧...
146: 入居予定さん 
[2008-03-15 18:41:00]
もう1枚。
ロック・ホワイトベージュ・腰高貼120cmです。
もう1枚。ロック・ホワイトベージュ・腰高...
147: 匿名さん 
[2008-03-17 16:46:00]
白いエコカラットを付けたいのですが、汚れが気になります。
経験者のご意見おねがいします。
148: 住まいに詳しい人 
[2008-03-20 15:19:00]
結論から申し上げますと汚れは目立ちやすくなります。エコカラットの材料もいろいろありますが、いわゆる303シリーズ(材料のもっとも平均ベース価格のもの)で申し上げます。シンプルF1フラット、R1リブとたけひごTK1が一番明度の高いもので明るい白になります。おそらく、壁のクロスと比較すると多分このエコカラットのほうがより白く(明度が高くなる)のが一般的です。まれに明度の明るい白のクロスを使うマンションもありますが、汚れが目立ちやすくなるためあまり使われていません。空気埃にたいしては、どんな素材でもたまれば目立つものですが汚れた手でついたときの目立ち方に違いが出てきます。私はお客様に明るい色調を好まれる方にはもうワンランク明度を下げたアイボリーがかった白、表現を変えればオフホワイト系をお勧めしております。具体的には、たけひごTK2ライトベージュ、パステルA1スタッコホワイト、 ニュージュラクNJ9雪白、ほんつちかべH1ぎんぱく、がお勧めです。お好みでお選び頂ければ宜しいかと思います。個人的にはたけひごのTK2が光の陰影が表情を出すので好きですが、、、。
149: 入居予定さん 
[2008-03-20 22:29:00]
私は、来月にエコカラットを施工予定ですが、まさにシンプルのフラットとリブをリビングへ
施工予定です。汚れも気になったのですが、部屋の明るさを優先しました。

まだ、子供がいないので汚れは少ないと思いますが、子供ができれば分からないですね…。
消ゴムで消える程度ならいいのですが、さてどうなることやら…。

施工は、玄関・ニッチ・トイレ・寝室・リビングを施工予定です。
施工後は、かなり綺麗になるのではないかと楽しみにしていますが、汚れは気になる話題ですね。
150: 匿名さん 
[2008-03-21 08:40:00]
147です。
148様ありがとうございます。
やはり少し暗めにしておいたほうが良いようですね。
149様、施工後にご報告お願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる