住宅なんでも質問「INAX エコカラットについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. INAX エコカラットについて
 

広告を掲載

ECO [更新日時] 2020-12-17 10:38:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコカラット効果| 全画像 関連スレ RSS

エコカラットを検討中です。結露防止になると聞きましたが実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-09-07 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

INAX エコカラットについて

22: 16 
[2004-09-10 16:46:00]
>>07 さん
玄関の腰壁をエコカラットにされたんですね。
ゴージャスな感じですか(^.^)、うちもちょっとそうなるかなぁという考えもあって
一石二鳥だと思ってエコにしようと思ってます。

うちは床や建具が濃い目の茶色(こげ茶より赤茶系)で壁紙はオフホワイトなんですが、
07さんのお宅の床とエコカラットのお色を伺ってもいいですか?

私は模様的にはストーンかブリックがいいわ〜と思ってたのですが
オプション会で担当者が「ちょっと重いですねぇ」と
言っていたので、なやんでいる最中なんです。
実際施工されていらっしゃる方の意見を聴けると助かります。

23: 匿名さん 
[2004-09-12 10:40:00]
20さん。
エコカラットの現物を通販か何かで買えるのですか?
24: 16 
[2004-09-12 11:06:00]
はい。ネットで検索したら、INAX直通販ではなく、
取り扱い会社?のネット通販で30%オフというのを見つけました。

今回手元に届いたのは、個人の方からオークションで
譲っていただいたものです。
25: 23 
[2004-09-12 12:38:00]
16さん、ありがとうございます。個人的には自分で貼ってみたいと
思ってますが、なにぶんにも新築なので、家族を説得するのが
たいへんそうです。
26: 16 
[2004-09-12 14:26:00]
うちも来年竣工の新築なのですが、けっこう乗り気です♪
カタログや現物を一枚づつ見ても実際貼った時のイメージが
つかみきれない気がするので、
今月か来月中には新宿のINAXのショールームへ
見に行ってこようと話しています。
お互いうまくいくといいですね(^.^)。
27: 07 
[2004-09-12 21:00:00]
>>22さん
画像をアップできれば早いのですが(笑)
ちょうど「INAX」のHPの施工例(玄関)の感じです。
「サンドフェーズ」の「サンドベージュ」。「ストーン」とどっちにしようか悩みました。
表面に凹凸感があって、色もナチュラルな具合にムラがあって、意外に温かみ
を感じるので気に入っています。色ムラがあるから、汚れも目立ちにくいし。
床もサンドベージュと良く似た色で、建具幅木はミディアムな茶色です。
床も建具も明るい目なので、軽くかんじるので、エコカラットをはったことで、かなり
落ちつき(重厚感)がでたかなって気がします。
わかりにくいですネ。ご参考になればいいのですが・・・
いろいろ検討されて、ステキなお家になればいいですね(^ー')
28: 16 
[2004-09-14 18:54:00]
>>07さん
ありがとうございます!
サンドフューズにされたんですね(^o^)。
フューズも凹凸感があるのですね、私も表面に凹凸や立体感があるシリーズが
いいわーと考えています。
床も似たお色だときっと上品な感じだろうなぁと思いました。

うちは床・建具の色と広さを考えると、どの色が上品で圧迫感なく
仕上がるのかを模索中ですが、やっぱり薄めの色がいいんだろうなぁ。
とっても参考になりました。
29: 匿名さん 
[2004-09-15 09:04:00]
エコカラットにはミッキーとミニーとプーさんの
影絵がついてるのもありましたよ。
30: 匿名さん 
[2004-09-15 20:47:00]
子供部屋なんかにいいかもですね。
成長してからでも控え目だから大丈夫だと思うし。
31: 匿名さん 
[2004-10-06 21:57:00]
エコカラットを考えています。オプションだと高いので
自分でつけようとおもいますが、上記の文章より、本当に壁紙の上から貼っては駄目
なんでしょうか?ご自分でつけられた方の経験談を聞かせて下さい。どなたか・・・
32: 販売・施工・利用者 
[2004-10-07 11:53:00]
壁紙の上から、何の工夫もしないで貼った場合…期間は限定できませんが
壁紙ごと落ちる可能性が大きいです。
エコカラットを貼り付けた場合、1㎡あたり9kg以上の負荷がかかります。
通常の天井高さ2.5m前後で幅1mにつき、20kg以上です。
施工方法には、二通りありまして、
クロスの上からタッカーと呼ばれるホチキスの大型のものを打ち込んで、クロスとボードの
接着強度を補強し、エコぬーる(イナメント)にスパイクを効かせた状態にする方法と、
施工面のクロスを剥がして、下地に直接エコぬーる(イナメント)を塗る方法・・
わたしは、コンクリート壁面にはクロスを剥がして施工し、ボードの下地の時には
タッカ−補強をして施工しています。
これは、クロス自体が積層構造になっていて、剥がす際に下紙がきちんととりきれるかどうかを
目安にしています。
クロスの下紙を残して接着剤を塗付した場合、下地まで届いていない場合があるからです。
クロスを剥がすときは、まずカッターで切れ目を入れて剥がしてから、
スポンジに水を含ませて壁をたたき、接着剤が浮いたところで下紙を綺麗に剥がします。
下地が石膏ボードだった場合には、この処理が綺麗に行かない場合が多いのです。
通常は、木幅木の上に負荷がかかるように貼っていくと思いますので、落ちづらいと思いますが
クロスと下地の接着強度は…信用ならないと考えた方が無難です。
33: 匿名さん 
[2004-10-07 19:10:00]
エコカラット…壁に張り付けるのじゃなくて、床に敷くってあり?
リビングのはしっことか。
34: 匿名さん 
[2004-10-07 22:45:00]
靴箱等の狭い空間であればよいですが、リビングくらいの広さになると
ちょっと敷くだけでは面積がかせげないので、あまり効果がでないのでは
ないでしょうか。
35: 31 
[2004-10-09 01:28:00]
31さん、具体的なご説明ありがとうございます。大変よく分かりました。
やっぱりクロスをはがす必要がありそうですね。それか業者に頼むか。
自分でやるならエコカラットでなく、漆喰でも塗ろうかな。
36: 匿名さん 
[2004-10-10 14:10:00]
値段が高いので6畳の和室の長手面に張ろうかと考えているのですが、効果はありますか?
ちなみに隣の16畳のリビングとつながっていつも開け放しています。
やはり壁全部張らないと駄目なんでしょうか?
また、ホルムアルデヒドの臭いは消えるのでしょうか?
37: 販売・施工・利用者 
[2004-10-11 06:40:00]
INAXビジネスユーザーHPにおける回答は、以下のとおりとなっております。
6帖で4~5㎡が目安です。容積比=施工m2/容積m3で0.2~0.3以上が理想的です。


LDと併せて22畳となり、空間的には多分、キッチンもつながる形になると思いますが…
そうなると、25畳前後?…
人の出入りが一番多い場所で、多分にベランダへ通じるところは大型の掃出し窓…
これからのマンションであれば、24時間換気が付いているでしょうし、
低ホルムアルデヒド建材を多用されてるとも思います。キッチンの換気扇の
換気能力も見逃せないものがある…と、
エコカラットのみによる、調湿・空気の改善?を考えられるのは如何なものかと思います。
密閉性の一番低い条件になるだろう空間だからです。
日中は誰もいなくなるような生活スタイルで…とでも考えるのなら、20㎡以上を目安にした施工面積が必要と思われますので
現状では9㎡程度しかありませんので、あまり期待は出来ないと思います。
機能より、デザイン的なものになってしまうと思います。
逆に、エコカラット以外の換気・空調を上手に使った方が宜しいかと思いますが…
ホルムアルデヒドによるアレルギーを気にされているようでしたら、
発生源の特定が出来ていないので、あまりいいかげんなことは申せませんが
触媒コーティングのようなものの施工もご検討されては如何かな…と、思います。
参考までに…http://www.kk-bless.com/selfeel/
38: 36 
[2004-10-11 13:56:00]
販売・施工・利用者さん>
おっしゃるとおりです。よくわかりました。余り意味はないようですね。
LDへの施工も含め考えたいと思います。
この板はあなたのおかげでとても役に立ちます。
ありがとうございます。
39: 匿名殿 
[2004-10-29 19:03:00]
私はINAXのショ−ル−ムで
「施工会社向けエコカラット取付方法手順書2002年版」貰いました。
INAXの人も、流石に素人が行うのは・・・無理では?でした。
壁紙はがしてシ−ラ−塗ってエコカラット貼っていくようですよ。
40: 質問です 
[2004-11-01 19:50:00]
新築マンションのリビングの壁一面に貼ることを考えています。
その壁には、エアコンや電気スイッチ、コンセント、インターフォンなどが
付く予定です。
そうした場合に、オプションで頼むと、まずエコカラットを貼って、
その上にエアコンやインタフォンなどを取り付ける感じでしょうか。
それとも、それらはそのままに、エコカラットをくり抜いて貼っていくのでしょうか。

施行業者が、コンセントやインタフォンを外して、取り付けることまでやってくれるのか
わからないので、オプションで頼むのと、後から施行業者に頼むのでは、仕上がりが違ってくる
ことになるのかなと思いまして。
41: 匿名さん 
[2004-11-01 20:28:00]
オプションではなく、あとから貼ってもらいましたが、コンセント部分などは
はずして貼ってありました。
細い細かい所なども実にきれいにカットして貼ってあったので、さすが
職人わざという感じのしあがりでした。
42: 販売・施工・利用者 
[2004-11-01 20:46:00]
先ず、オプション工事といわれる工事の施工時期ですが、通常は内覧会以降、引渡しまでとなるはずです。
一部のデベロッパーなどでは、ローンの中に組み込める建築オプションとして、
照明器具なども選べるシステムをとられているところもあり、
内覧会時にそれらを確認できるものもありますが、本来オプション商品とは、建物本体とは関係ありませんので
本体の出来を確認いただく内覧会時には、付いていないとお考え下さい。
上記40質問様の記述の中では、コンセント,インターホンは付いた状態で、
エアコン(標準装備品を除く)はついていない状態での工事となります。
(OP会で、エコカラットとエアコンを購入されている場合は、同時期になります。)

以上の時期での工事の場合、次に問題になるのが、配線の着脱行為をどう捉えるか?になります。
本来は、電気工事士の資格のあるもの以外が、配線の着脱をすることは、違法行為となります。
が、配線は着脱せず、壁面につけているビスを緩めて(外して)、そこにエコカラットを挟み込む…
その行為自体は、違法とはいえません。
その際には、割り付けの工夫等が必要になりますが、可能な事は可能です。
このような時には、施工会社と、OP主催者がどのように判断するか…が、問題となります。
詳しくOP会社・施工業者に確認を取られることを、お勧めいたします。
ちなみに私の場合は、エコカラットに大きな負荷のかかる手摺・ハンガーパイプ
以外は、殆ど外して全面貼り付け致します。
(エアコンが既設の場合、取り外し・再取り付けに、別途費用の請求があります。)
エコカラットを貼り付けた後の壁へのエアコンの施工は、
…エアコンの施工を普段されている業者であれば…難なく取り付けられると思いますが…
(直接タイルにビスを打たず、タイル・磁器用のドリルピットを使い、振動にしないで開口し、
そこに開口径より径の小さいビスを打てばいいだけです。)
結果、できるかできないか…というよりは、手間隙を掛けてくれるかどうか…かと、
43: 販売・施工・利用者 
[2004-11-01 20:48:00]
>引渡しまで

すみません。ご入居までの間違いです。
44: 匿名 
[2004-11-02 18:33:00]
エコカラットを玄関の壁に検討しています。
カタログを見ると額絵が飾られている写真があるけど、タイルの上から取付金具を付けられるのでしょうか?
それとも違う方法で飾っているんでしょうか?
誰か教えて下さい。
45: 匿名さん 
[2004-11-02 21:16:00]
私も気になっていたので担当者に聞いたら
「エコカラットはタイルを接着剤で付けているので
負荷がかかる事はできない。
絵が飾りたいならピクチャーレールをOPで」と言われました。

そんなに大きな絵でなければ大丈夫なのでは?と思いますが
実際はどうなんでしょうね。
43さんは玄関にどのタイプを選ばれましたか?
私はストーンにしました。
46: 匿名 
[2004-11-04 10:58:00]
玄関にクレイを検討しています。
私も絵の件電話して聞いてみました。
やはりピクチャーレールを付けるか、もしくはタイル用のドリルで穴を開けてビスを打って(42さんがエアコンの取り付け方で説明されてるのと同じ方法です)下さいとの事でした。
47: 匿名さん 
[2004-11-21 13:49:00]
私もエコカラット検討中なんです。で、便乗質問申し訳ないのですが、
松下電工さんも「しつど番」っていう同様の製品を出されているようなの
ですけど、実際どちらがいいのでしょうか?
カラーバリエーション等を見ればエコカラットの方が豊富で良さそうです。
知ってる方、情報いただければ嬉しいです。

48: 匿名はん 
[2005-07-08 00:18:00]
最近、この板、寂しい限りですが、どなたか新情報ありませんか?

自分で貼る方法を書いたページとかありましたよ。
http://www.eko-club.com/
49: 匿名さん 
[2005-07-08 12:48:00]
3LDKのマンション契約しました。
LDと各3部屋にエコカラット予定です。
各箇所とも全面ではないですが。。
取り付けたら感想報告します。
50: 匿名 
[2005-07-08 15:28:00]
10月入居予定のマンション購入者です。
3LDKの洋室3部屋とトイレエコカラット申し込みました。
予算の都合で、LDは出来ませんでした。(泣)
私も全面施工ではなく、デザイン貼りにしました。
当然性能は落ちるそうですが、写真を見てきめました。
「お洒落になれば良いのになぁ〜」と思っています。
51: 匿名はん 
[2005-07-09 00:37:00]
直接業者に頼んだら、多分オプションの1/3ぐらいの値段で出来ますよ。
ここ↓を参考に
http://izumotile.ocnk.net/
施工面積で総費用を計算してみてください。
52: 匿名さん 
[2005-08-25 19:38:00]
値段が高いのですが業者にお願いしようと思います。
あさって申し込みです。
80万か。。。きついかなあ!!
53: T 
[2005-12-29 01:31:00]
久々の書き込みのようですが51さんの紹介の出雲タイルさんに見積もり依頼しました。
リンク先に乗っている平米単価で計算するととんでもなく安く済みそうです。
LDだけにするかなど限定で考えないといけないかと思っていましたがこの価格なら全室への施工を考えます。
ありがとう御座いました。
54: 匿名さん 
[2006-01-19 12:49:00]
私はwww.kakiuchi-inc.jp/に頼みました。
リビング一面ですが、オプションの半額くらいでできるみたいです。
工事はまだなんですが、今から楽しみです。
55: カラット 
[2006-01-24 22:07:00]
今までにエコカラットをお使いの方、
できれば、どのくらい使っているか、年数とかその効果など(見栄えなども含めて)、
教えていただけると幸いです。

3LDKのマンションに検討中です。
56: 匿名さん 
[2006-01-29 16:01:00]
施主支給でエコカラットを貼ってもらおうと思っています。
エコカラットをお安く売ってるところを知りませんか?
また、エコカラットはどこで買っても同じですよね?
(色の違い等はあると思いますか?)
57: 京津 
[2006-01-29 23:24:00]
>>Tさん

出雲タイルで見積もりを取られたとのこと、結果はどうでした?
私も今オプションで計算してもらった金額にびっくりして、
安くて安心して施工を任せられる業者をさがしているので・・・。

出雲タイルさんが安心できる業者なら私もお願いしたいなぁ。
また、結果報告してください!!!
58: T 
[2006-02-01 22:08:00]
>京津さん

一昨日見積もりにお越しいただきました。担当の方も2名でお越し頂き
見積もりいただきました。施工は鍵受け後ですのでまだですが、金額はホームページにも
出ておりますとおり標準のもので7000円/m2でした。あとは壁紙を剥がした際の廃棄費用等が
必要となりますが、当方の場合でマンションオプション価格322000円が178000円でした(本日見積もり届きました)
私の受けた感じですが担当者の方も親子でされており非常に親切丁寧な感じを受けましたので安心して
お任せできるかと思っております。
京津さんはどちらの方でしょうか?私は兵庫県の為、交通費を別途請求となりますがそれでも15万円の差額は
大きいと思います。アドバイスになったかわかりませんが、また施工後に報告しますね(施工予定3月8日)
59: 京津 
[2006-02-02 04:36:00]
>Tさん

早速のご回答ありがとうございます!!

出雲タイルよさそうですね。
私もとりあえず仮見積もりをネットで頼んでみます。
実際の入居はまだまだ先なので・・・。

また施工が終わったら仕上がり具合とか教えてくださいね。

あと、Tさんはどの部屋にどのように貼るのですか?
もし良かったら参考に教えてください!
60: T 
[2006-02-02 23:53:00]
>京津さん

当方は3LDKでLDKのKとは反対の壁と残り洋室の1面×2部屋、
もともとはLDK横の和室にも施工しようかと思っていたのですが
和室の壁紙が結構かわいかったことで施工しないことで決めました。
参考になるかはわかりませんが、どの壁にも施工できるようですが
基本はコンクリートを打っている面(つまり隣との境になる面)にすることで
コンクリートから出てくる水分も調整してくれるとのことを聞きました(出雲さんからではないですが)
ということでコンクリート面に施工予定です。
61: T 
[2006-03-06 21:25:00]
明日からエコカラットの施工工事です。
62: 匿名さん 
[2006-03-06 23:42:00]
61のTさん、工事の様子をまた教えてくださいね。
63: 匿名さん 
[2006-03-07 21:42:00]
我が家もエコカラットをオプションで付けてもらう予定です。
22畳長方形LDの短い方の壁面2面共にモザイクロッシュを貼ってもらうつもりなんですが、ちょっとしつこいでしょうか?
なかなかイメージが沸かなくて困っています。
割と広い面の全体にモザイクロッシュやカッセを貼られた方いらっしゃいましたらどんな感じでしょうか?
64: T 
[2006-03-07 23:29:00]
>63さん
エコカラットのページでモデルルームに仮想で施工した画像を確認出来ますよ。以下のページ
見た事はございますか?
http://www.ecocarat.jp/simulation/
65: 63 
[2006-03-07 23:59:00]
>Tさん
ありがとうございます。
シミュレーションはしてみたんですが模様(?)が細かいせいかイメージが沸きずらくて・・・
ショールームも行ってみて壁の一部に貼るにはいい感じだと思ったんですが湿気取りの効果も期待したくてなるべく多くの面に貼れるようにお願いしました。
ちなみにTさんはどのタイプを選ばれましたでしょうか?
我が家はリビングの他にはトイレをお願いしました。
腰より下は普通のタイルで上はニューナチュラルとミッキー、一部カッセにしました。
今日から施工工事との事ですが様子はいかがでしょうか。
仕上がりが楽しみですね♪
66: T 
[2006-03-10 01:21:00]
施工完了しました。
出雲タイルさんすごく丁寧でしたよ。
リビングはストーンのイエローで後は寝室は竹ひご、もう一方はクレイです。
竹ひごは白にしたので壁紙との差がわかりにくいですが近くで見るとやはりきれいです。
ストーンもローマ調(自分の頭の中では)でリビングに広がりが出ました。
是非お勧めしますよ。まだ入居していないので湿度等はわかりませんが見た目はすごく満足です。
67: 匿名さん 
[2006-03-10 11:15:00]
エコカラットをオプションでつけた方へ
結構エコカラット本体が匂いませんか?
うちだけでしょうか?

つけるまえよりも室内が嫌な匂いです。
ちゃんと専用接着剤を使ってるとは思うんですが・・・
みなさんの部屋はどうか教えてください。


68: 63 
[2006-03-11 23:22:00]
Tさんへ
ストーンのリビングなんて素敵ですね〜!
うちもストーンにしようか最後まで悩みましたが高級感があるので年齢的に我が家にはまだ早いかな?と思いあきらめました。
見た目はすごく満足との事、これから施工を依頼する身としては何よりも心強いお言葉です。
ご報告ありがとうございました!
69: 匿名さん 
[2006-03-19 09:43:00]
私もシミュレーションを参考に検討した者です。
エコカラットをリビング・洗面所・トイレに施工をお願いしました。
タイプは「パステル」です。やはり高いですね・・・。
http://dds.inax.co.jp/kenzai/ecocarat/data/data300.htm
INAXのエコカラット性能評価です。
ご参考にしてください。
70: 匿名さん 
[2006-03-19 11:52:00]
うちはサンドフェーズの白です。玄関周りの廊下一面に。とても高級感がありますよ。大成功です。
71: 匿名さん 
[2006-03-20 21:45:00]
ウチはモダン&シックが基調だったので、
本当はストーンを気に入っていたのですが、
あえてシンプルリブの白をリビングに格子状に貼り付けました。
これが意外とダウンライトなどに当たると陰影が出来て値段の割りに
すごく高級感が出て良かったです。
目の錯覚か、何だか奥行きもあるように見えるのでリビングが広く感じます。

モザイクやカッセも検討したのですが、こちらはアクセント的に貼るといいみたいでした。
全面はちょっとクドイとINAXの担当者もおっしゃっていました。

72: 匿名さん 
[2006-03-26 21:31:00]
今日やっとショールームでサンプルを5枚ほど頂いてきました。
霧吹き器が置いてあったので水をかけてテストしてみました。妻と子供は初めて見たのでその効果に
びっくりしていました。
サンプルの大きさは下駄箱や車の中に置いておくのにちょうど良いですね。(内緒ですが
73: 匿名 
[2006-03-31 09:19:00]
リビングの1面にモザイクロッシュを貼りました。
心配していたほどの圧迫感や「くどさ」もなく、
壁に奥行きが出て、広く見えます。家具を入れる前は
和風の骨董家具などとの相性を心配しましたが、
濃い色の家具と良く合って大満足です。
反対側の壁に鏡を置いたのでさらに広がりが出ましたし、
まるで2面とも貼ったような感じもします。
うちはピクチャーレールを付けていますが
もし2面とも貼ることを検討されるのでしたら
ピクチャーレールなどの工夫をしない限りは
壁に額などを飾れないということと、
家具をある程度置くとせっかくのエコカラットが
隠れてしまうということを考慮されては
いかがでしょうか?
結露防止効果に関しては施工からまだ日が浅いので
よくはわかりませんが、今日は少し結露しています。
「エコカラットさん頑張って〜!」という気分です。
74: 63 
[2006-03-31 23:46:00]
>73さんへ
おおー!我が家のプランと似ていますね!
ピクチャーレールは一応取り付ける予定です。
圧迫感やくどさは一番気にしていた部分なので感想が伺えて安心しました。
73さんのご意見でやっと迷いが消えました!
完成を楽しみにしたいと思います♪
75: 匿名さん 
[2006-04-04 14:48:00]
初歩的な質問ですみません。
エコカラットの効果は永久なんですか?
だったらすばらしいですよね!
76: 久々の施工・販売・利用者 
[2006-04-04 19:32:00]
地獄のような年度末工事が一段落・・・でもないのですが、
本日は近場の工事でしたので、久し振りに覗いてみました。

75様
>エコカラットの効果は永久なんですか?
永久という言葉自体、販売会で使う事は違法ですので、その言葉を使っての説明は出来かねますが
性能が劣化しないかどうか?という問いかけに対する回答と思って読んでいただければ幸いです。
回答
経年劣化は、必ずあります。
何年くらいで?と、いわれれば
施工場所・環境によります。と、答えます。
どういった劣化なのか?
1 臭いの軽減効果について
  エコカラットは、臭いの原因物質を吸着致しますが、分解する能力がありません。
  データー上、30分〜2時間くらいで、臭いを吸着するデーターが、INAXのHPにも、カタログにもありますが
  ・・・どれだけ吸着できるの???と、聞かれれば
  正直、MAXどれくらいというのは解りませんが、MAXがあるということだけは断言できます。
  一定時間以上密閉された空間で、臭いを放出しつづける空間・・・臭いの量と換気時間・能力との兼ね合いで
  臭いを吸着する前に、感知してしまう場合(トイレとか)
  臭いが油性分を含んでいて、放出できる条件時に、すみやかに放出できなくなる場合
2 調湿・臭いの吸着
  1nm以下の微細な孔をたくさん持つ多孔質という性質上、その孔が塞がってしまえば、効果は期待できません
  INAXが使用を避けるように書いている浴室内は、水分による孔の閉塞で効果が発揮できない事を裏付けるものだと思いますが
  その他にも、コンロ脇なとの油汚れ・油膜によって、孔を塞いでしまう状態が想定されやすい場所では
  いずれ効果が劣るのは明白かと・・・エコカラットをラップで包んで、調湿・臭いの吸着といっても・・・ということです。

以上は、あくまで理論上、そのような事が言えるということで
通常の室内では、そこまで気にされる必要は・・・殆どないと思います。
焼肉屋さんとか・・・そういった店舗関係での効果が、いつまで持つのか・・・そういった場合の話と思ってください。  
77: 匿名さん 
[2006-04-05 03:11:00]
丁寧なご説明ありがとうございました。
さらに質問なのですが・・・、
挙げていただいた極端な例ではなく、
リビングや寝室で、普通に過ごす場合の話では、どうなのでしょう?
一度水分で孔が詰まったとして、それは時間が経てば吸収してくれるものですか?
で、効果はまた期待できるのですか?
そういう使い方をした場合は、エコカラットの寿命は結構長持ちするんでしょうか??
78: 匿名さん 
[2006-04-05 08:09:00]
77さん 吸収じゃなくて発散ですよね。
79: 匿名さん 
[2006-04-05 11:26:00]
あ、そうですよねf^_^;
一度詰まっても、それって発散して、再生できるんですよね。
80: 匿名さん 
[2006-04-05 18:40:00]
水分は発散でいいかもしれませんけど、匂いの方は発散されたら
元も子もないような気がしますが、分解されるのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2006-04-05 22:32:00]
新築入居時、エコカラットがリビング壁面に標準だったのにもかかわらず、すぐ隣の和室
の畳にカビが大量発生、リビングのすぐ隣でエコカラットの壁のすぐ隣なのにこの有様。
当然激怒でルームクリーニング&畳全交換。和室とリビングは繋げたかったので、襖も
仕切りもオプションで取っ払ってもらってあった。
たぶんエコカラットは部屋の湿度やカビには効果が無いんですね。
ちなみに内覧会時には問題なかった。
82: 匿名さん 
[2006-04-06 11:39:00]
内覧会の時に平気で、新築入居時にカビだらけってすごい部屋だね。
そんなに酷いんじゃエコカラットじゃ無理だよw
83: 匿名さん 
[2006-04-06 11:43:00]
>78.79
水分を発散って言ってますが、
湿度が高ければ、発散できないのでは?
一度吸収した水分は、どのようにして再生できるようになるんでしょう??
そして、においは?
84: 81 
[2006-04-06 22:07:00]
>>82
マジで笑っちゃうでしょ。
内覧会から入居日までのわずかな期間でですよ。
他人に怒ったことのあまりない自分でさえ激怒しました。ただの「怒」ではなく「激怒」。
畳一面に綿でも敷いてあるのかと思ったら全部カビ。こんな白い物体のカビなんて生まれて
初めて見ました。
85: 匿名さん 
[2006-04-09 18:12:00]
ものすごく湿気のはけにくい立地なんだね。
エコカラット標準装備ってところをみると、何か致命的な原因があってデベも知っての上の建設なんだろうね。
まあ、そこまで行くともうエコカラットの領域じゃないからスレ違いだと思うんだ。
86: 匿名さん 
[2006-04-09 20:45:00]
>>85
でもその領域まで対応してるんじゃないの?と思っちゃうのも消費者心理。
87: 匿名さん 
[2006-04-10 08:20:00]
カタログの比較写真も少しはカビはえてるじゃない
88: 匿名さん 
[2006-04-14 08:39:00]
ビニールクロスの上からでも塗れるヌリカラットってのが新発売されてますが
効果はどうなんでしょう?
89: 匿名さん 
[2006-04-26 20:26:00]
> 88
効果はエコカラットの半分程度です。
しかしながら珪藻土よりははるかに効果があります。
90: T 
[2006-05-23 22:59:00]
最近雨が多かったですね。
うちのマンションも3月完成したばかりなのですがエントランスのガラスは曇りまくり
でも、部屋に入るとすべての部屋にエコカラットをしたお陰か曇ってないんです。
これが本当にエコカラットの効果かどうかは一概には言えないんですが自己満足です。
91: 匿名さん 
[2006-05-24 08:42:00]
Tさん、ちなみにお宅は壁面の内、どのくらいの部分をエコカラットしてあるのですか。
何帖のリビングに何平米とか。
参考までに教えて下さい。
92: 匿名さん 
[2006-06-07 00:50:00]
10月新築マンション入居予定ですが、子どもがアレルギーなんで、リビングと寝室にエコカラット検討しています。
使い心地など聞かせて頂きたいです。
93: 匿名氏 
[2006-06-24 08:45:00]
こんなのも有るんですね。
http://www.asahikasei-kenzai.com/product/wood/salala.html
94: 匿名さん 
[2006-06-28 19:28:00]
はじめインテリアの一つのつもりでエコカラットを貼ったのですが、
予想以上に除湿効果があってビックリです。いろんな部屋に貼りたくなりますね。
95: 匿名さん 
[2006-06-29 11:00:00]
除湿効果を実感できるほど優れものなんですね。
うちも貼る予定です。
いろんな部屋に貼りたいです。
でも、高いですよね〜。
96: 匿名さん 
[2006-06-30 16:30:00]
>81

和室にもエコカラットですねw

97: 匿名さん 
[2006-09-27 22:51:00]
地階(半地下)専用庭付の物件を契約しましたが,結露はいかがでしょうか?一応,エコカラットをオプションにしましたが...
98: 匿名さん 
[2006-09-28 09:38:00]
エコカラットってビニールクロスの上から貼ってもいいの?
説明書には、ビニールクロスをはがしてからとありますが・・・
私のところは、オプションにすると高いので自分で貼ろうと思ってます。
オプション業者の人が、自分で貼るならはり替えのことも考えて
ビニールクロスの上からのほうがいいといってました。
ビニールクロスの上から自分で貼った人いませんか?
99: 匿名さん 
[2006-09-28 11:24:00]
どこかのサイトで自分で貼るやり方が載っていましたが、
やっぱりクロスをはがしてからやっていましたよ。
100: 匿名さん 
[2006-09-28 21:21:00]
97ですが,
地階(半地下)専用庭付の物件を購入した方で,その後の住み心地などを教えてください。
101: 匿名さん 
[2006-09-29 23:30:00]
ホームセンターに売っているの見かけました。安く売っているところって、ありますか?直接、貼らないで、ただおくだけでも良さそうですね。
102: 匿名さん 
[2007-05-06 19:32:00]
シックなアジアンリゾート風にLDをしたいと思います。
ロックをLDの壁一面に検討しています。
重いでしょうか?
部屋が広く見えるタイプてどんなものなのでしょうか?
また、色的にはどんな色が部屋が広くみえるのでしょうか?
詳しい方是非ご教示お願いします。
103: 入居予定さん 
[2007-05-06 21:49:00]
>>102さん
うちもアジアン風LDを目指しています。
床やドアがダークブラウン、壁紙&天井が白クロスです。
壁一面ロックだと重たくなりそうなので、下半面を濃い色調のロックにしようかと考えています。
ロック、レンガっぽくてすてき☆ですよね!

>>64さんの教えて下さったシミュレーションも参考にさせていただきました。

といっても、入居前住民の一意見ですので、
実際に施工・入居された方のご意見も伺いたいところです。
104: 103 
[2007-05-06 23:29:00]
103です。

間違えました。うちで検討しているのはロックではなくブリックでした。
すみません。。
105: 匿名さん 
[2007-05-07 22:08:00]
我が家はLDの壁1面にロックのホワイトベージュを貼りました。
最初は別のものを考えていましたが、やはり重たくならないか心配でINAXのショールームに行き、アドバイスしてもらったところ、ロックの方が良さそうだったので、変更しました。
施工した壁際にダウンライトも設置したので、光度によって陰影が出て表情が変わります。
費用はかかりましたが、部屋全体に高級感が出て本当に良かったと思っています。
結露については、効果のほどはまだよくわかりません。
106: 匿名さん 
[2007-05-08 10:29:00]
102です。
103さん、105さんどうもありがとうございます。大変参考になります。また色々相談させてもらうと助かります(うちは、エコカラットは重要アイテムとして考えています)。
ロックもブリックも重くなりそうと思いましたが、そうではなさそうですね。
ブリックも素敵ですね。ロックの陰影も雰囲気ありそうでGOODですね。

ちなみ、うちは、来年完成のマンションですが、そこのオプションでエコカラットの紹介があります。でも、かなり割高のようです。15畳のLDの壁一面だけで30万くらいとことです。

他に寝室、書斎、廊下、トイレ等を検討しています。
皆さんは、どのような業者に依頼されましたでしょうか?また、お勧めの業者はありますか?差し支えない範囲で構いませんので、ご意見いただければと思います。
宜しくお願いします。
107: 匿名さん 
[2007-05-08 10:32:00]
106です。
ちなみに自分で貼る選択肢は考えていません。
108: 契約済みさん 
[2007-05-08 16:06:00]
我が家もエコカラット希望しています。
シンプルなものにしたかったので、
ニューナチュラルとプレシャスモザイクカッセを、デザイン貼りにしてもらう予定です。
INAXのサイトにある、こんな感じですね。
http://ecocarat.jp/design/simple_modern/simple_modern01.html

料金は、マンションの施工業者に、設計変更の時点で依頼したので、
オプションや他のリフォーム業者等に頼むよりもすごく安かったです。
ニューナチュラルなど平米単価4900円のものは、材料費込み6500円でした。
プレシャスモザイクやロックなど平米単価7400円のものでも、材料費込み9000円でした。

結局、トイレ・玄関・ウォークインクローゼット内、
居室4部屋6畳×2、5畳×2・リビングダイニング14畳と、
キッチンと洗面所以外はほとんどつけてもらって、28万円ちょっとです。
そんなに広い部屋じゃないからだと思いますが(笑)
109: 103 
[2007-05-12 11:47:00]
>>108さん
モザイクカッセのデザイン貼り、すてきですよね〜☆
INAXショールームで見て、一目ぼれ☆です。
うちも、北側の寝室1面のみ、こんな感じにしようかと思ってます。
LDは1面下半分のみブリックで。

うちのマンションも、オプションでエコカラット注文できるのですが
料金は材料費の約3倍です。
モザイクなら材料費7400円のところ、施工費込み2万。
相当中間マージン取られるんですね。
こんなに沢山施工して、格安でうらやましいです!

オプションやリフォーム業者ではなく、マンション施工業者に依頼・・
うちの場合、そんなことできないような・・・

大変参考になりました!ありがとうございました!
110: 匿名さん 
[2007-05-12 17:50:00]
108さん
仕様変更でできたんですね。それにしても格安ですね。羨ましい限りです。
スタイリッシュでカッコイイですね。
参考になりました!。
ところで、最近塗りカラットなるものがでているみたいですが、どうなんでしょうか?
111: 匿名さん 
[2007-05-14 09:05:00]
わが家も新居にエコカラットを検討しているのですが、一度施工してもらうと
もう剥がせなくなってしまうようなことを聞き、思案しています。
本当でしょうか?クロスより汚れにくいのでしょうか?
112: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 10:26:00]
玄関と廊下にエコカラットがついています。
モザイクカッセのデザイン貼りです。
入居して1年たちますが、確かに靴なども
一切カビませんし、いい感じです。
汚れについては、クロスより付きやすい感じも
しますが、落としやすいです。文房具屋さんで
売っている砂消しゴムですぐに落とせます。
113: 入居予定さん 
[2007-05-24 12:40:00]
ちょっと変な質問でごめんなさい。
来年入居のマンションは、東南の角部屋になり、それはそれでいいのですが、角部屋なので外気と3面で面している事になります。そうすると、壁面や北面の押入などでの結露⇒カビが心配です。

そこで、エコカラットを北側の寝室に入れる予定なのですが、それと共に
■エコカラットを砕いて置いておく
っていうことでも、効果があるのではないかと考えました。

たとえば、押入の中とか、点検口から壁面に近い位置あたりとか、二重床の下にとか。

ある程度砕いて、布袋にでもいれれば、それなりに表面積も稼げそうですし。

だめでしょうか?
114: 契約済みさん 
[2007-05-24 17:49:00]
エコカラットは、かけらを置いておくだけでも効果があるらしいですよ。
うちは、施工のときに余った破片はとっておいてくださいとお願いしています。
キッチンや洗面所の扉の中に置いておく予定です。
115: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 23:56:00]
102さんへ

昨晩、仕事を終えてから、エコカラットを貼りました。

16畳の居間と8畳の寝室には業者さんに頼んで、
エコカラットを貼りました。
全体で22m2ぐらいですが、25万円でできました。

居間には、ディズニーキャラクターを使いましたので、
割高ですが、それでも1m2当たり1万円ちょっとでした。
*ちなみに吉池タイルさんです。ネットで検索できます。

その後、INAXの知り合いに頼んで、
エコカラットを購入し、
5畳と5.5畳の部屋のクロージェットにエコカラットを貼る計画を立てました。

昨晩その計画を実行したのですが、
素人の私でも、そこそこ綺麗に貼れました。

クロージェットの中は目立ちませんが、
エコカラットの効果は出ますので、
素人が貼るには適した場所であると、
ネットでアドバイスされていましたので、挑戦しました。

実は、業者さんに依頼したときに作業工程を見させてもらっていたので、
大分参考になりました。

自分で貼ったおかげで、
10m2を4万円程度でできそうです。

最後まで完成したら、
写真もアップしたいと思います。
116: とりあえず 
[2007-06-15 03:29:00]
クロージェット?クローゼット??
117: タイル職人 
[2007-06-16 01:18:00]
エコカラットを貼っている職人です。
オプションで付けるのは、かなりの割高ですよ。中間コストがありますから、リホーム会社等も同じです。タイル工事店に直接頼むのが一番安く出来るでしょう。ホームページ出してないタイル工事店がほとんどですので、NTTのタウンページで近くのタイル屋さんをさがして見積もりしてもらえば、良いかと思います。タイル屋さんでしたら、エコカラット工事は確実に出来ます。材料工事費価格で¥10,000/㎡前後だと思います。普段ゼネコン、ハウスメーカー、リホーム会社等の下請けで、タイル工事をしてますのでタイル屋さんは、 お客さんに直接工事を頼まれると自分の仕事ということで、タイル職人はプロ意識を出して、キッチリおさめて良い仕事をしてくれるはずです。
118: 大学教授さん 
[2007-06-18 23:18:00]
115さん 情報ありがとうございます。
このお値段だとOPの半額近いと思いますので、やはり、外部業者に依頼することにしました。
吉池タイルさんですね。 HP見ました。頑張っている感じがしていいHPですね。

117さん なるほどタイルのことはタイル屋というとです。検討してみます。

ありがとうございました。
119: ビギナーさん 
[2007-06-30 23:22:00]
エコカットを浴室にしている方、お勧めのものてありますか?
湯気とかで洗面所の鏡の曇りはへったりしますか?
120: 周辺住民さん 
[2007-07-02 15:57:00]
浴室の壁面、そのままでは接着しないのでは?

もし結露してカビたら、それから施工でいいや。。。と思うのは間違い?
だって、せっかく張った壁紙を剥いでしまうのもったいない。。。

ぺガラス、24時間換気、断熱材吹付(よくわからないのですが、うちの物件は外壁から50cm断熱のものを吹き付けてるらしいです)等してあっても、結露ってそんなに手ごわいのでしょうか???
121: 契約済みさん 
[2007-07-02 19:11:00]
エコカラットは、浴室や台所のシンク前など、
水が直接かかるところには貼ってはいけないとパンフに書いてありました。

脱衣所に付けている人が知り合いにいますが、
これは効果てき面だそうで、
脱衣所に流れた浴室の湯気も、すぐに吸い取るそうですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる