住宅なんでも質問「INAX エコカラットについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. INAX エコカラットについて
 

広告を掲載

ECO [更新日時] 2020-12-17 10:38:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコカラット効果| 全画像 関連スレ RSS

エコカラットを検討中です。結露防止になると聞きましたが実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-09-07 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

INAX エコカラットについて

182: 匿名さん 
[2009-03-23 19:28:00]
エコカラットに決めかけていたんだけど
ガイナ(シスターコート)という塗料をTVでみて
結局ガイナにしちゃった
183: 180 
[2009-03-24 11:56:00]
>>181さん

内容を拝見すると、結露がおこらないのはペアガラスのおかげということなのですね。
と、ケンカをうっているわけではありませんが、先の書き込み表現を多少不快に感じましたので、ついムキになってしまいました。
実際にわが家と同じタイプのモデルルームで目にしたものが素敵だったので述べただけですし、うちでは汚れたら張替えしたいのでエコカラットを諦めたわけです。
もちろん説得などでなく、単に個人の考えを申し上げただけです。
184: 匿名はん 
[2009-03-25 01:16:00]
要するにコストでしょ。それなら説得力あり。
185: 匿名さん 
[2009-03-25 07:34:00]
エコカラットは高くないですよ。壁一面にエコカラットかタイルかダイノックシートを貼る予定で価格表を見てみると殆ど大差無かったです。只のクロスみたいなのにダイノックシートは本当に高いと思う。
186: 匿名はん 
[2009-03-25 14:38:00]
ダイノックって、、、基本商業用やし。しかも見た目だけで特段機能性はないよ。天下の3M製品ではあるが。

クロスがクロスがって興奮してた人がいたから、結局最終コストだけやろと言ったまで。
187: 匿名さん 
[2009-04-29 09:59:00]
この掲示板には大変お世話になりました。
ミラー+ペラトスクエアの組み合わせです。
この掲示板には大変お世話になりました。ミ...
188: 匿名さん 
[2009-04-30 04:54:00]
>>187
かっこいいじゃん
189: 匿名さん 
[2009-04-30 17:43:00]
ダイノックを壁に貼る人いないでしょ〜
下地にのらないぞ。
190: 匿名 
[2009-05-14 17:40:00]
うちも使ってるが非情に良い
191: 入居予定さん 
[2009-05-17 01:27:00]
都内で料金が安く仕事も丁寧な良い業者さんをご存知でしょうか。

オプション会の資料で初めてエコカラットを知りました。
LD、玄関に施工してもらおうと考えていますが、オプションだと
かなり高いので、別途、施工業者へ頼もうと思います。
当板のレスが多いのでちょっと探しきれてませんが
「ココにお願いしました。」などでもよいので、よろしくおねがいします。
192: 匿名さん 
[2009-05-17 16:36:00]
都内ではないですが、前のほうのレスにもでていた吉池タイルさんで、私は依頼しました。
193: 購入検討中さん 
[2009-05-18 17:32:00]
外壁にガイナを塗ろうかと考えていますが、実際効果の程はいかがなものでしょうか?
194: 入居予定さん 
[2009-05-22 11:41:00]
>192さん

教えていただきありがとうございます。
とても親切な感じのHPで参考になりました。
早速相談してみようと思います。
195: 匿名さん 
[2009-05-22 21:58:00]
うちも吉池タイルさんにお願いしました。
おひとりで、とてもとても丁寧に施工していただきました。
どこをみても、すき間なく、本当にきれいに仕上げていただきましたよ。

昨年9月の施工でしたが、現在どこも不具合はありません。
信頼できます!
196: 入居予定さん 
[2009-06-09 20:24:00]
すみません、どなたか教えてください。
オプションでエコカラットをつけてもらいました。
先日内覧会があったのですが、エコカラットに一部しみのようなものがうっすらとありました。
継ぎ目のところなので、接着剤?がはみだしたのでしょうか??
よく見ると、黄色いくずが付着していて、もしかしたら、そのしみを取ろうとしたのかなと思えました。
前に、オプションで希望したときに、これは、リフォームのときにはがすのが大変なことになると言われてためらったのですが、どうしてもやってみたくて発注しました。
そのことが頭にあって、これを貼り直してもらうのはかわいそうかなと思い、指摘しませんでしたが、もしかしたら、そのしみが段々濃くなってきたらどうしようかと不安になってきました。
このしみの原因がわかる方はいらっしゃいますか?
エコカラットを施工してもらったお宅で、このようなしみが浮き出てきた(初めからある)方はいらっしゃいますか?
やっぱり、一部はりかえは、かなり大変な作業になるのでしょうか?
それでも、再内覧会で指摘した方がよろしいでしょうか・・・
197: 入居済みさん 
[2009-06-10 20:12:00]
うちのエコカラットにもありました、接着剤のようなしみと、黄色いクズ。

しみは、きれいなタオルを水で濡らして、拭いては乾かすのを何度かくり返したら、薄くなりました。
目立たない場所ですし、面倒くさくて、クレームはつけずに放ってあります。

黄色いクズは、うちの場合、しみのところに限らず、天井との境目に横一直線にたくさんついてました。
椅子に上って、掃除機で吸い取りました。
スポンジか何かのカスなんでしょうかね?
198: 196 
[2009-06-10 21:23:00]
やっぱり、結構しみってあるものなんですかね?
しみがリビングなので、テレビ見てる時にいつも目に入りそうで・・
段々濃くなったら最悪です・・。
再内覧会で、言ってみようと思います。
199: 匿名さん 
[2009-06-12 11:32:00]
説明済み
200: 匿名さん 
[2009-06-12 11:43:00]
各部屋全てに壁面の半分はエコカラットにしたのですが、効果が分かりません。

どういう時に違いが出るのでしょうか?
201: 匿名さん 
[2009-06-12 18:18:00]
湿気を吸うって聞きましたが。
202: 196 
[2009-06-12 23:54:00]
>>199

もしかして、>>151のことですか?
多分それをしても、とれなかったのだと思います。漂白剤のにおいがしていましたし。
後で生活上の汚れがつくのと、初めからしみがついているのとは違うと思うんですけど・・・
他に探しましたが見当たりませんでした。他スレですかねえ?
203: 通りすがり 
[2009-06-16 10:32:00]
黄色いくずはスポンジですね。
シミを拭こうとして擦ったんですね。
こらは問題ありませんが、シミの方は問題ですね。
接着剤のシミの場合、あとで黄変して目立つ場合があります。
『面倒だ』『かわいそうだ』と片付けてしまえばあとで泣くのはあなたです。
例えそれを剥がすのが大変でも、やり直していただいた方が良いです。 っという
か当たり前です。

しかしながら注意していただきたいのは、剥がす際に他の箇所に傷をつけてしまっ
たりする場合もあるので、確認は施工箇所のみならず、床を含めて周囲を全てチェッ
クしてください。 また、オプション施工でありがちな簡易的な養生ではなく、き
ちんと養生していただくよう、事前に釘をさすことです。

オプション会社さんはオプション仕事のとりまとめをしているだけで、施工自体は
対応していただいたタイル職人さんにより仕上がりが異なるります。

高いお金をお支払して、はずれてしまったのではもったいないですね。
204: 196 
[2009-06-16 22:11:00]
レスありがとうございます。

再内覧会で言ってきました(^_^;)
やっぱり後で目立ってくることがあるんですね。やり直してくれるといいんですけど、再々内覧会はなく、次は引き渡しなので、ちょっと不安ですね・・養生のことも言ってませんし・・。

黄色い屑、消そうとしたんですね。でも消えてないとわかっていながらこちらが言うまで直さないなんて。
なんだか、入居のどきどきわくわくが半減です。
引き渡し後、傷があったらすぐに写真に撮っておくことにします。
205: 匿名さん 
[2009-10-30 14:22:16]
エコカラットから”悪臭”

気を付けてください。
エコカラットを貼るには専用の接着剤を使用しますが
ストーブ等の熱がエコカラットに当たると
そこから強烈な悪臭が発生します。

目や喉、鼻が痛くなります。


メーカに質問したところ
簡単に書くと
熱くなれば劣化する。
だから揮発して匂いがした。
匂いが消える事は無い。
との投げやり回答を頂きました。


HP等、どこにも悪臭を放す事は書いていませんので注意して下さい。
206: 匿名さん 
[2010-03-08 18:14:45]
エコカラット検討しています。
オプションでは高いので、購入しませんでした。
個別に頼んでみようと思っています。

ざっと掲示板をよんでみましたが、
おススメの工務店はどこも遠方で。。。

神奈川県内でおすすめのエコカラット施行会社、工務店を
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!
207: ぐりさん 
[2010-03-12 07:41:55]
プッシュ水洗を付けようと思うのですが、付けた方、使いごこちはどうですか?
208: 匿名さん 
[2010-03-14 22:00:24]
私は来週自分で施工してみます。
ネットで買うと物も安くてびっくりです。
接着剤20kg:6500円
プレシャスモザイクヴィーレ1枚:420円
とはいえ、初めてなのでトイレからやろうと思います。
うまくいったら、リビング、和室、玄関、寝室をやろうと思います。

業者に見積もってもらったら、施工費30000円、諸経費27000円だろうです・・・
これだけあればリビング、玄関の材料費になりそうです。
209: 匿名 
[2010-08-04 19:56:20]
結局効果はどうなんですか?
かびや湿気はどうでしょうか?
210: 匿名 
[2010-08-05 10:18:03]
デベのオプションとおなじ値段の見積もりを出してきた正規の工務店w
しかも保証期間は半分の一年で家主の立ち会いって、…いいとこなし。
デベにオプションでやらせるわ
211: 匿名 
[2010-08-06 11:05:10]
実際にエコカラットを利用されていらっしゃる方の使用感をお聞かせいただけますとうれしいです。
212: マンション住民さん 
[2010-08-06 12:51:55]
今現在は特に使用していない部屋ですが、
いずれ子供部屋にしたいと考えています。
可愛い壁紙にするかエコカラットにするか迷っています。
冬の暖房を使用したときの結露が気になるので
エコカラットの方がいいでしょうか?
213: マンコミュファンさん 
[2010-09-15 21:38:18]
関東なら、西原工房さんはどうですか?

お値段も安いし、さらにBLOGでキャンペーン中です。
お勧めです。
施工保証も長く、自分で傷をつけても汚しても1回は、はりかえに来てくれます。
私は大変満足しております。
214: マンション住民さん 
[2010-09-16 09:37:20]
玄関、トイレ、リビングにつけてます。
調湿・防臭効果は良く分かりません^^;
見た目の問題で付けてる感じですね。
215: 匿名さん 
[2010-09-16 09:57:46]
リビングには本来の調湿除臭効果を発揮できる壁面積がない(2面が大きな窓、1面が隣室2部屋へのドア、1面がオープンキッチン)ので、寝室のみに入れました。他の部屋に比べてにおいがこもっておらず、除臭効果はありそうです。調湿は・・・無いよりはマシなんだろうなと思う程度かな。この夏はエアコンを切って寝ると、湿度80%なんて熱帯雨林状態になって目が覚めることがありましたので。

インテリア効果は非常にいいと思います。ありがちなビニールクロスの中に、一面だけデザインされた壁があるのは気分がいいもんですよ。他の工事で来た内装屋にも褒められました。地方なので、まだ入れている家が少ないらしいです。
216: 匿名さん 
[2010-09-17 14:16:42]
新築に入居して2ヵ月経過しました。

玄関、廊下、トイレ、リビングにデザイン貼りしました。

・玄関と廊下:腰高まで半分貼り
・トイレ:手洗いカウンターの付いた壁面側のみ一面貼り
・リビング:壁面片面に造作壁と組み合わせた部分貼り、突き出た柱(タワーなので)の周囲全部

デザイン重視で面積が少ないせいか、全く効果無しと感じてます。
但し、デザイン効果は抜群ですよ。間接照明を点けるとモザイク柄が浮き上がって素敵です。
あと、うっとおしいリビングの太い柱が逆に洒落たアクセントに変わりました。

聞いたところによると、6畳くらいの寝室でも四方の壁面を覆わないと目に見えた効果はないよう
です。トイレでも全部の壁面でないとあまり効果無しとのこと。なお、トイレでは手を洗って水が
撥ねた際、エコカラットがスーっと水を吸収して2~3秒で水滴が無くなります。これはスゴイです。
217: 匿名さん 
[2010-09-17 17:49:34]
ありゃ?オプションの説明では、1面でいいと言われたんだが。。。実際、施工例として配られた資料には、各部屋1面のみの金額提示だったんだけど。
218: 匿名さん 
[2010-10-23 00:24:34]
5年前に自宅マンションのLDと寝室、ウオークインクローゼットの壁、それぞれ1面ずつにエコカラットを施工しました。
オプション会ではあごが外れるほど高額でしたが数社に見積もりを取って比較検討したら、何とか手が出る金額に収まりました。
横浜都筑区の中川にあるハウススクエアの中にリフォーム会社が数社入っていて、そこで見積もりをとりました。

リビングでアロマオイルをたいても直ぐに香りが無くなってしまうので消臭効果はあると思います。
ニ〇リの家具やモデルルームでよく頭痛・吐き気を起こしていましたが、入居直ぐでもそのような症状がありませんでした。
結露に関してはペアガラスだからなのか、エコカラットだからなのかは分かりませんがLDは全くなし。
寝室は約7畳の部屋に大人2名、子供1名が寝ていて換気口を閉じた状態で一晩寝て、朝起きたときに少しだけ結露が出来ていました。

また機会があったら是非施工したいです。


219: 匿名さん 
[2010-11-02 12:58:28]
リビングですが、TV台を造作にて製作
TV後ろの壁をオシャレ仕様にしたいと思い、色々調べていて
エコカラットに辿り着きました。

ちなみに内壁は塗り壁にしてます。
インテリアはアンティーク調

TV後ろの1部壁をエコカラットか他部材で装飾したいのですが
どんなパターンが1番しっくりきそうですか?

追加情報としては、リビング吹き抜けです
220: 入居済みさん 
[2010-11-04 15:37:36]
我が家はテレビ後ろの壁をデザイン張りにしました。
中央がクォーツストーンで、両サイドがペトラスクエアです。
天井の両サイドにダウンライト、テレビ後ろに間接照明を入れてます。
とても綺麗に陰影がでますよ。
玄関はペトラスクエアのみ貼ってますが、リビングならデザイン張りがお勧めかなぁ。
ちなみに全部自分で貼りました。
221: 匿名 
[2010-11-05 20:07:27]
横浜にある須賀建築さんはお薦めです。
個人でやっている工務店ですが、値段も手頃で施工も丁寧でしたよ。
222: 匿名さん 
[2010-11-07 11:09:01]
マンションのオプション締め切り間近で悩んでます。
12畳リビング1面張予定、床はナチュラルブラウンで、壁紙は白です。
旦那は、壁紙に近い色(たけひご・ホワイトがほぼ同じ色)で、明るく広く部屋を見せたい。
私は、汚れ回避とアクセントで、パステル・ピーチかクォーツストーン・ライトブラウンを
希望してます。二人とも、あんまり岩っぽいのは好きでないです。
部屋は中住戸で、窓は1面のみ、エコカラット施工予定の壁にはテレビ台が置かれます。
あとあと後悔しないのは、どっちでしょうか。こどもは今のところいません。
223: 入居済み住民さん 
[2010-11-07 12:57:37]
食器棚の家電(炊飯器)収納部分の上の
水蒸気が当たる部分に貼りました。
引き出しを引き出さなくても大丈夫になりました。
224: 匿名さん 
[2010-11-13 22:28:40]
>>222
たけひごはシンプルなので「失敗した」と思うことは少ないと思います。
ただあまりにシンプル過ぎるのでチョット変化をつける為に私は市松で配しました。
無難ではありますが、施工会社のHPで施工写真などをみるとデザイン貼りは
うまく行くとすごく映えますね。
でも毎日見るものなので飽きの来ない「シンプル」が一番かと・・・。
225: 購入検討中さん 
[2010-12-03 12:57:15]
エコカラット良さそうですね〜
インテリアとして考えていますが、福岡市内で良い業者(タイル屋さん?)はあるでしょうか。

御存知の方、ぜひ教えて下さい!
226: 匿名さん 
[2010-12-03 13:45:43]
来春に新築に入居予定です。
城東地区でエコカラットの業者を探しています。
どなたか、施工した方でご存知の方がいましたら教えていただけませんか
227: 匿名さん 
[2010-12-03 20:16:29]
うちも「たけひご」市松貼りです。他の3面の壁紙は白ですが、たけひごはライトベージュ。ホワイトで施工するよりも、若干色がある方が存在感があるので良かったかなと。この程度だと、失敗したとなることもないですしね。たけひご、安いのに結構いいです。洋な部屋にも合います。
228: 購入検討中さん 
[2010-12-07 08:28:54]
加齢臭にも効果があるのでしょうか?
229: 匿名さん 
[2010-12-07 17:25:09]
うちはお爺ちゃんが寝たきりで、
よく粗相もしますがエコカラットのおかげか部屋が臭う事もないですね。
口うるさい叔母さんからも言われないので
多分、加齢臭どころか排泄系の臭いにもいいんだと思います。
230: 匿名さん 
[2010-12-07 21:38:41]
そうですね。トイレの壁に貼る人も居ますからね。
231: 匿名さん 
[2010-12-13 20:28:49]
エコカラットってクロスの上に貼れますか?
それとも石膏ボードの上に貼るんでしょうか?
232: 匿名さん 
[2010-12-13 23:17:22]
石膏ボード。
233: 入居済みさん 
[2010-12-14 08:05:30]
クロスの上にも貼れますよ。
うちはリビング、玄関、トイレ、風呂すべてクロスの上から貼ってます。
はがす時にクロス毎はがせるのでよいそうです。
234: 匿名さん 
[2010-12-14 20:06:23]
クロスの上にも貼れるんですね。
新築したのですが、ここにも貼っておけばよかったなあという場所があって
どうしようか悩んでおりました。

ありがとうございます。
235: 匿名さん 
[2010-12-14 21:29:56]
家ができあがってからだって、ちゃんと業者は貼ってくれるよ。素人が悩むことはない。
236: 匿名さん 
[2010-12-21 18:06:43]
クロスの上から貼れるなんて知らなかった。
237: 匿名さん 
[2010-12-26 14:37:11]
222です。たけひご・ライトベージュに落ち着きました。
ありがとうございます。オプションで業者が張りますが、
壁紙の上からだそうです。
238: 匿名さん 
[2010-12-27 01:12:58]
227です。237さん、落ち着いたようで良かったですね。極端な存在感ではないけれど、さりげないオシャレをしてるような気分になるんじゃないでしょうか。ステキなお部屋になることと思いますよ。
239: 購入検討中 
[2011-01-03 18:34:39]
武蔵野~立川周辺で、良心的な施工業者有りませんか
240: 匿名さん 
[2011-01-03 22:11:45]
>>239

私は、>>142さんと同じ業者さんに頼みました。
レスの通り良心的でした。
家は千葉で、出張して貼ってもらいましたが、
地区限定に拘るなら検討外になりますね。

241: 匿名さん 
[2011-01-14 17:57:31]
昨日エコカラットを貼ってもらいました。
我が家は3年前に新築したのですが、
その当時は予算が無くて出来ず、やっと念願叶いました。
寝室の一面と、リビングの一面にエコカラット・ロッシュにしましたが
かなり雰囲気が変わりましたね。大満足です!
242: 匿名 
[2011-01-15 04:20:13]
>>241
おいくらかかりましたか?
もし関西圏で安くで済んだのでしたら業者さんの名前も教えて頂けたらありがたいですm(__)m
243: 匿名さん 
[2011-01-15 18:40:17]
241です。
我が家は横浜なので、横浜の業者さんに頼みました。
近くの業者の方が安心かなと思ったので。。。
金額はネットに出ている金額とほぼ同じでした。
金額よりも丁寧に仕事してくれる業者さんを探した方が
良いと思いますよ。


244: 匿名 
[2011-01-16 23:25:14]
>>246
御親切にありがとうございました!
245: 匿名 
[2011-01-24 00:07:57]
今回リビング・洋室2部屋・ウォークイン・洗面所・トイレ・クローゼット・玄関にエコカラット付けました!
やり過ぎですか?(笑)
246: 匿名さん 
[2011-01-24 19:26:46]
241です。245さん、羨まし過ぎです。^^:
正直安い物ではないので、うちは少しづつですかねぇ・・・
後からいくらでも追加できるのが良いですよね。
うちも次は玄関に貼りたいと思ってます。
我が家もやり過ぎたいです。^^
247: 匿名 
[2011-01-24 19:56:41]
>>246
インテリアにもなるし凄くいいですよね。こんだけ付けて30万でしたよ。
業者を叩いて叩いてこの結果です(笑)最後は業者さんも泣いてましたよ(笑)
248: 入居済み住民さん 
[2011-01-24 22:30:57]
名古屋周辺で利用できる良心的なエコカラット業者をご存じてないですか?
249: 入居済み住民さん 
[2011-01-26 22:22:38]
大体の相場として、7800円/m2のエコカラットを施工してもらう場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
割引とかも含めて、たとえば10m2施行した場合などで情報を教えていただければ幸いです。
250: 匿名 
[2011-01-27 01:19:59]
>>249

>>247ですが、うちの場合ルドラみたいな最新のやつで10㎡で13万でたけひごやカッセなら10㎡で8万でした。
商品によって値段変わりますよ。
251: 匿名さん 
[2011-01-27 10:30:22]
7800円と言うと、プレシャスモザイク、ドームボーダー、ブリックあたりですかね?
たぶん相場としては10万~12万円だと思います。
四角の平面と凹凸処理、スイッチ処理などをしたり、見切り材を使ったり、目地埋めコークを
入れたりするともう少し高くなります。
252: 匿名 
[2011-02-07 01:34:02]
今、某ハウスメーカーでオプションの見積もりしてもらってるんですが、プレシャスモザイクヴィーレで単価が\14600/m2となってますが、工賃込みにしても高すぎのように思うんですが、どうですか?
253: 匿名さん 
[2011-02-07 10:12:30]
高いね。
254: 入居済み住民さん 
[2011-02-09 19:33:26]
凸凹したエコカラットの上に元々付いていたピクチャーレールを取り付ける道具や材料なんてあるんでしょうか。
255: 匿名さん 
[2011-02-12 08:09:26]
6㎡(材料費3.5万)でヴィーレをDIYで貼ろうと検討中。
業者にお願いすると施工費4万位ってことか。
256: 匿名さん 
[2011-02-20 23:08:22]
12m2で一番高い11700円/m2をやってもらって、20万円は高いですか?
コンセントや棚などの処理もお願いしているので、きれいにやってほしかったので・・・
257: 入居予定さん 
[2011-03-08 21:39:55]
ウチは玄関に3m2のデザインパッケージとリビングに10m2のロックを予定していますが、
施工費込みで20万強です。
確かエコカラットのカタログ冊子に参考施工費表が掲載されていたかと記憶しています。
258: 匿名 
[2011-03-17 19:14:23]
関東にお住まいで既にエコカラットを施工された方に質問です


今回の地震で、施工済のエコカラットへの影響を教えてください

落下・ひび割れ等

居住地域も追記して頂けるとありがたいです



よろしくお願いします
259: 匿名さん 
[2011-03-17 23:07:10]
>>258
板橋区(震度5強)で2007年12月竣工のマンションですが
幸いエコカラットを含め被害は一切ありませんでした。
棚の上に乱雑に積み上げていた雑誌やCDは落ちましたが・・・。
因みに我が家では4部屋の戸境壁+洗面所に施工しました。
エコカラット単体では結構割れやすいんですけど、幸いな事に
今回は被害ゼロでした。
260: 匿名さん 
[2011-03-18 09:27:35]
千葉県北西部、茨城との県境で震度6強地域です。
戸建てですが破損等全く被害なしです。
261: 匿名 
[2011-03-18 11:05:49]
259 260さん

地震後忙しい中、コメントありがとうございます

玄関・廊下に施工を検討しております
破損して脱出の妨げにならないか、よぎったので質問しました

ありがとうございました
262: かる 
[2011-05-01 22:48:49]
皆さまに
下記のエコカラットの商品+施工の費用は
相場よりも高いのか教えて頂きたく思います。

言葉足らずに大変申し訳御座いませんが
宜しくお願い致します。

1㎡PLAN
ECO-DP-01MO/SIM105
12000円の商品が施工込みで32500円

2㎡
ECO-DP-02MO/HYB-005
22000円の商品が施工込みで48100円

プレシャスモザイクヴィーレ
ECO-30NET/WE1
11シート7800円
使用枚数48枚予定で窓をさけて加工しながら貼り付けて貰うカタチになります。
施工込みで137200円

宜しくお願い致します。
263: 施工業者くん 
[2011-05-20 09:39:16]
> 262様

デベ系オプション会社価格といった感じでしょうか。
総額で3分の2以下の金額程度かと思いますよ。
是非うちで施工を!っと言いたいところですが、たくさん業者が居ますので
検索して納得安心できるところで頼まれるのが一番だと思いますよ。
264: 建築中 
[2011-05-23 16:58:59]
エコカラット検討しています。現在建築中です。
東京 多摩地区で施工可能で良心的な価格で請け負ってくれりところがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
265: 入居予定さん 
[2011-06-01 00:10:45]
エコカラットを自分で貼ってみようと思っているんですけど、既に自分で貼られた方感想をお願いします。
どういう点を注意したらいいでしょうか?
一発勝負となると思いますので出来る限り失敗の無いようにしたいのでコツやポイントなどあったら教えて下さい。

あとエコカラットの図面とかって書いた方が無難でしょうか?
予備もある程度必要になりますか?
266: 匿名さん 
[2011-06-01 16:50:59]
我が家もこれからエコカラットを貼ろうかと勉強中です。
エコカラットの予備はある程度あった方がいいかと思います。
かなり割れやすいみたいなんで予備はあった方がいいと思いますよ。残ったら下駄箱とかクローゼットに置いておくだけでも効果はあるみたいなんで。

このサイト(http://www.bfcsm.net/erabikata.html)で簡単な施工の仕方や、壁の寸法を入れるだけで必要な材料の量や実際の施工寸法を計算してくれる自動計算機能なんかもあるので、とても参考になると思いますよ。

既に貼った方は感想を是非お願いします。
267: 匿名 
[2011-06-07 03:24:14]
クローゼットにエコカラットを貼ろうか悩んでいます

タイルなので、衣服がひっかかったりしませんか?
シフォン素材やシルク素材等、洋服に傷がついたら
私も傷付きます…

経験談、よろしくお願いしますm(__)m
268: 匿名さん 
[2011-06-08 15:45:18]
まず、ご自分で貼られるのであれば、割付はした方がいいと思います。
寸法を測り、上下左右芯割りするかどうかと、おおよそ、切り物がいくつになるのか。
そして、素人さんであれば、墨つぼは持っていないと思うので、貼り出しのポイントだけ、施工面に印をしておきましょう。まずは、3段ずつ貼るのが理想だと思います(2人で)。ボンドのオープンタイムもありますので、もたもたしていると、ボンドが乾いてしまいます。
何気に、作業でネックになるのは、ボンドを塗ることだと思います。意外に均一に塗ることが難しいのです。
ボード面・躯体面によっても、違います。
エコの裏に塗るという方法もありますが、はみ出してしまったりと・・・。デメリットもあります。

予備はあった方がいいですね。

心配であれば、クローゼットや押入れ等の見えない所からやってみるのも良いのではないでしょうか。

ボードのクロス面に貼る時は、タッカーを打った方がいいですよ。
269: 匿名さん 
[2011-06-08 16:57:55]
マンションのオプションでお願いしてしまったので後の祭りですが
リビングのみ両壁22㎡位で50万弱は高かったんですよね?
入居してよかったら、廊下や寝室書斎等も考えていたのですが、今後は皆さんの意見を参考にさせていただきます。
まだ出来上がりを見ていませんが白を基調にしたのでシンプルすぎたのかと実物見るまで不安になっています。


270: 匿名 
[2011-06-08 19:07:19]
その金額ならおなじ面積とはいかないでしょうがエコカラットでなく天然石も検討できたのではないでしょうか。。
271: 匿名さん 
[2011-06-09 01:31:27]
267
自分で施工できるほど甘くはない。
しかも居住中でしょ?
まっ、やってみな。
必ず失敗しますよ。

クローゼットに施工すること自体が素人さんですね。
ボンドの臭いで後悔しますよ。
炭でも置いておいた方がてっとり早い。

衣類は換気が一番です。
272: 匿名 
[2011-06-09 04:11:23]
267です

現在は賃貸マンションです
来年入居のマンションへの施工を検討しており
自分で施工する気はありません
デベオプションか引渡し後のリフォームを検討しています

クローゼット内に貼って効果があったという書き込みを読んだことがあり
皆さんのご意見を伺いたいと思いました
換気扇のないシューズインクローゼットなら効果ありそうですかね?
我が家のシューズインクローゼットに換気扇があるか確認してみます(確か換気扇は付いてたと思いますが…)
273: 匿名さん 
[2011-06-09 11:23:32]
よく調べたほうがいいよ。
ボンドも人体に影響するものがあるからね。
吐き気がして住めなくなることにならないように。
274: 匿名 
[2011-06-11 23:04:15]
シューズインクローゼット内の効果、気になりますね
275: 匿名さん 
[2011-06-15 17:49:30]
入居後2年目にしてシューズインクローゼットに自分ではなく業者さんに貼ってもらいましたけど、臭いについては効果はあると思います。
湿気についてはよくわかりませんがショールームで見た霧吹きのデモンストレーションを見る限りある程度は効果はあるんではないでしょうか?
276: 匿名さん 
[2011-06-16 19:24:08]
そんな目に付かない内側にお金を掛けるぐらいなら、炭や水取りぞうさんでも置いた方がいいのに。
277: 匿名 
[2011-06-17 09:36:17]
ずぼらなので初期投資はかかりそうだけど
エコカラットに期待しています

水とりぞうさんをこまめに購入したりチェック出来る自信がないです…

墨って本当に消臭力があるんですか???
278: 匿名 
[2011-06-17 09:37:35]
↑墨ではなく、炭、ですね
279: 匿名さん 
[2011-06-22 18:51:08]
275で書き込みをしたものです。
もちろんシューズインクローゼットだけではなくリビングと一緒にお願いしました。
リビングと一緒だと1万弱くらいだったのでシューズインクローゼットもやってもらいました。

結構皆さん消臭や湿気について注目されていますが、私的な意見ですとインテリアのイメージの方が強いかと思います。
入居してからしばらくして貼ったのですがかなりイメージが変わり、来客の方にはオシャレですねと褒められ気分は非常にいいです。
インテリアとして考えられて、そのうえで消臭などの効果があると思うと非常に満足しますが、消臭や湿気対策を中心で考えると目に見えないものなので効果は人によって違うかと思いますので賛否両論になるかと思います。
280: 匿名 
[2011-06-23 23:59:45]
デザイン性の高い壁紙とエコカラット

どちらが選択肢や流用性は高いですか?
281: 匿名さん 
[2011-06-24 12:42:45]
デザインの選択肢は断然壁紙クロスのほうが多いでしょう。

流用性とは???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる