住宅なんでも質問「INAX エコカラットについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. INAX エコカラットについて
 

広告を掲載

ECO [更新日時] 2020-12-17 10:38:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコカラット効果| 全画像 関連スレ RSS

エコカラットを検討中です。結露防止になると聞きましたが実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-09-07 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

INAX エコカラットについて

142: 匿名さん 
[2008-02-01 23:13:00]
以前にこのサイトで、個人事業者の情報を参考に吉池タイルさんにお願いしました。
その後、予約をして、今日内覧会の際に、実寸、見積もりを頂きました。

結果は、適切なアドバイス、誠実なな対応、良心的な見積もりにとても満足しています。
 
個人事業者だからと少々不安でしたが、今日の対応で一蹴されました。

3室と玄関、トイレ、洗面所 にお願いしており、仕上がりが楽しみです。

後日、仕上がり具合等は報告させていただきますが、取り急ぎ、このサイトの情報提供者の方々へお礼申し上げます、
143: 匿名さん 
[2008-03-07 11:57:00]
リビングの床にエコカラットを考えています。
ペットと暮らすタイルというのが出ていたので検討しているのですが、壁ではなく床にエコカラットした方はいらっしゃいますでしょうか?
144: ビギナーさん 
[2008-03-07 20:52:00]
エコカラットは湿度の高いとき水分を染込ませ、乾燥してるとき放出して湿気を安定させるのだから、飲み物をこぼしたりペットの糞尿をかけると悲惨な事になりそうな。

水をはじく普通のタイルを床に敷き、壁のエコカラットで匂いを吸着しペットとすごし易くするとかじゃないかな。
ペットの匂いなら吸着して自然分解を狙えるだろうし。
145: 入居予定さん 
[2008-03-15 18:39:00]
オプションでエコカラットつけました。
内覧会で確認してきたので、写真をアップします。
このスレはとても参考にさせていただいたので、少しでも恩返しになれば、と思います。

ブリック・ダークブラウン・腰高貼90cmです。
床がダークブラウン、壁紙が白です。
オプションでエコカラットつけました。内覧...
146: 入居予定さん 
[2008-03-15 18:41:00]
もう1枚。
ロック・ホワイトベージュ・腰高貼120cmです。
もう1枚。ロック・ホワイトベージュ・腰高...
147: 匿名さん 
[2008-03-17 16:46:00]
白いエコカラットを付けたいのですが、汚れが気になります。
経験者のご意見おねがいします。
148: 住まいに詳しい人 
[2008-03-20 15:19:00]
結論から申し上げますと汚れは目立ちやすくなります。エコカラットの材料もいろいろありますが、いわゆる303シリーズ(材料のもっとも平均ベース価格のもの)で申し上げます。シンプルF1フラット、R1リブとたけひごTK1が一番明度の高いもので明るい白になります。おそらく、壁のクロスと比較すると多分このエコカラットのほうがより白く(明度が高くなる)のが一般的です。まれに明度の明るい白のクロスを使うマンションもありますが、汚れが目立ちやすくなるためあまり使われていません。空気埃にたいしては、どんな素材でもたまれば目立つものですが汚れた手でついたときの目立ち方に違いが出てきます。私はお客様に明るい色調を好まれる方にはもうワンランク明度を下げたアイボリーがかった白、表現を変えればオフホワイト系をお勧めしております。具体的には、たけひごTK2ライトベージュ、パステルA1スタッコホワイト、 ニュージュラクNJ9雪白、ほんつちかべH1ぎんぱく、がお勧めです。お好みでお選び頂ければ宜しいかと思います。個人的にはたけひごのTK2が光の陰影が表情を出すので好きですが、、、。
149: 入居予定さん 
[2008-03-20 22:29:00]
私は、来月にエコカラットを施工予定ですが、まさにシンプルのフラットとリブをリビングへ
施工予定です。汚れも気になったのですが、部屋の明るさを優先しました。

まだ、子供がいないので汚れは少ないと思いますが、子供ができれば分からないですね…。
消ゴムで消える程度ならいいのですが、さてどうなることやら…。

施工は、玄関・ニッチ・トイレ・寝室・リビングを施工予定です。
施工後は、かなり綺麗になるのではないかと楽しみにしていますが、汚れは気になる話題ですね。
150: 匿名さん 
[2008-03-21 08:40:00]
147です。
148様ありがとうございます。
やはり少し暗めにしておいたほうが良いようですね。
149様、施工後にご報告お願いします。
151: 住まいに詳しい人 
[2008-03-21 09:24:00]
NO.148の者です。NO.149の方がシンプルをお選びになられたということで、言葉足らずご不安にさせてしまい申し訳ございません。シンプルのこの二つの組み合わせにつきましては、おっしゃる通り大変部屋が明るく演出でき、かつモダンな組み合わせで発売以来人気があります。床や家具がダーク調であればシャープなめりはりがつきますし、ナチュラルテイストの色調にもマッチする万能な仕様だと思います。万が一汚れがついた際には、キッチンハイターの塩素系を脱脂綿棒につけて押し当てればしみ抜きができますので、どうかご心配なさられませんよう、謹んでお詫び申し上げます。そして、NO.147の方様へ。もし状況が許すようでありましたら、お近くのショールームへお出かけいただき施工サンプルボード展示をご覧いただいたほうがよりイメージがわくかと存じます。(ショールームによってはエコカラット体感ルームがある場合も)また、エコカラットカットサンプルももらえますので、それぞれの表面のちがいの打ち合わせも持ち帰っての話し合いが可能になります。私はカットサンプルをくつにいれて湿気と臭い取りに使っています。主人の強力な臭いには効きませんが(笑)。お試しください!
152: 購入検討中さん 
[2008-10-19 22:04:00]
ショールームで、エコカラットに霧吹きを掛けたとたんに乾く、あのデモを見てから、エコカラットにぞっこんです。沢山種類のあるエコカラットの何を使うと良いのか、参考になる施工例は、どこを見ればよいでしょうか。
153: 匿名さん 
[2008-11-02 13:38:00]
143さん

床に施工したら、そのうち割れちゃってだめなんじゃないかな?
どこもやってくれないだろうけど・・
ホームセンターで一枚売りしているの見ればわかると思いますが、
そんな頑丈そうな作りじゃないです。厚みとか。
154: 契約済みさん 
[2008-11-02 19:53:00]
業者に頼まず自分でやった方いますか?
大きさなどは自由にカットしてくれて、接着剤もついて壁一面分で1〜2万円程度だそうです。
業者に頼むと10倍近くかかるようで、自分でやってみようか思案中です。
もし経験ある方いましたら教えてください。
155: 購入検討中さん 
[2008-11-08 17:47:00]
大阪でいい業者さんを知っておられる方おられませんか?
156: 匿名さん 
[2008-11-12 15:38:00]
自分でカットも貼り付けもしました。
器用な方ならすぐ出来ますよ。

Pカッターで切ればコンセント穴のくり抜きとかも簡単にできます。
道具類もホームセンターで全て調達できるし

貼り方なら検索すれば色々出てくるんでそれを見て出来ると思えば
自分でやればいいと思います。
157: 匿名さん 
[2008-11-15 22:15:00]
なるほど〜。自分でもできるんですね。
楽しそうだし、うまくできれば毎日見て、達成感にひたれそう。
やってみよ♪
158: 購入経験者さん 
[2008-11-16 03:25:00]
155さん

私は大阪市の出雲タイルさんで施行してもらいました。
仕事は丁寧で出来上がりに大変満足してます。
159: ビギナーさん 
[2008-11-16 07:47:00]
158さんはお返事ありがとうございます。
部屋はどこにエコカラットされたのですか?
またお値段はどれくらいだったのでしょう?
一日でしていただけるのでしょうか?
またよければお教え下さい。
160: 入居予定さん 
[2008-11-16 18:47:00]
エコカラットのデザイン貼りを考えているのですが、デザインはすべて自分たちで決めなければならないのでしょうか?

自分たちのイメージをある程度伝えたら、INAXのショールームやタイル屋さんでデザインしてもらえるものなのでしょうか?

おしゃれな貼り方をしたいのですが自分たちのセンスに自信がないものですから(笑)
施工された方、お話をお聞かせください。
161: 契約済みさん 
[2008-11-16 20:13:00]
156さん、ありがとうございます。
一度やってみようと思います。それで成功すれば廊下などの壁にもトライしてみようかと思います。
162: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 19:12:00]
新築マンションのLDに、工務店に貼ってもらいました。

うちは、オプションと工務店2軒の合計3軒で相見積もりを取り、デザイン貼りのデザインも競合させました。

いちばん値段が安く、対応もよかった工務店に発注しました。

いちばん値段が高かったのは、オプション。
最安値の工務店とは、約5万円の差がありました。

もう1軒の工務店(新大阪の、リプロという工務店)は、値段も少し高かったし、対応がサイテー最悪だったので、やめにしました。

デザインは、結局、オプションと工務店が提案したデザインを参考に、自分で考えました。
発注した工務店の担当者は、たくさんサンプルを持って来て、親身に相談に乗ってくれました。

貼ったのは、LDの壁2面で、リビングとダイニングの壁各1面ずつです。
163: 匿名さん 
[2008-11-19 22:14:00]
159さん

返事が遅くなって申し訳ありませんでした

我が家は玄関・LD・和室・洋室3部屋の壁をそれぞれ一面ずつ
施行してもらいました。

最初の予定では3日間でしたが2日目を少し延長して
二日間で終わりました。

お値段は選んだエコカラットのデザインによって変わりますが
確か約37万だったと思います。
まあ壁面の広さでもお値段は変わってきますからあまり参考にはならないでしょうね
164: 入居予定さん 
[2008-11-23 12:21:00]
160です。

162さん、ありがとうございます。
デザインは工務店でもやっていただけるのですね。
それを聞いて安心しました。
自分たちのイメージをなるべく固めたうえで、工務店に相談してみようと思います。

当方も大阪ですので新大阪の工務店の情報も役立ちました。
ありがとうございました。
165: 入居予定さん 
[2008-11-25 20:46:00]
大阪の工務店ってどこなんでしょう?
166: 匿名さん 
[2008-11-30 10:57:00]
158さんの投票を見て大阪市の出雲タイルさんにエコの見積もりを

して貰いました。他の工務店、コーナンと相見積もりを取りましたが

出雲タイルさんの方が値段も安いし、説明もしっかりしていました。

色々考え調べた結果、出雲タイルさんで施工してもらおうと思います。
出来上がりが楽しみです。

158さん情報ありがとうございました。
167: 匿名さん 
[2008-11-30 13:28:00]
162です。

うちが発注したのは、千里中央のナ○ホームというところです。
セルシーに店舗があります。
都島や茨木にもお店があるみたい。

対応・仕上がり・値段ともに、とくに不満はなかったですが、ネット上で「よかった」と宣伝してあげるほど良くもなかったので、いちおう伏字にしました。
168: 匿名さん 
[2008-12-14 00:47:00]
166です。

今週の月曜日に出雲タイルさんでエコカラットの施工をして貰いました。

ブリックの(プレミアホワイト)をリビングと玄関に施工してもらい、出来上がりは大満足でした、高級感がでたうえに部屋が広く感じます

色々悩みましたが、出雲タイルさんにお任せして良かったです。
169: 匿名さん 
[2008-12-14 18:30:00]
>>168さん

私もエコカラットを施工しようと考えています。

参考までに施工状態を見せて頂けないでしょうか?
どうもモデルルームとかだといま一つイメージが
湧かないものでm(__)m
170: 匿名さん 
[2008-12-21 12:54:00]
169さんへ 

時間が合えばいいですよ。連絡先を教えて下さい。

168より
171: by No.169 
[2008-12-21 15:34:00]
>>168さん
あ、いえいえ施工した写真を
もし、よければここに投稿して
ほしいなと思った次第です。

話が伝わらない文面ですみませんm(__)m
172: 168 
[2008-12-21 23:44:00]
169さんへ

すいません、パソコンが初心なもんで

うまく写真が添付できません。 

でも出雲タイルさんのホームページを見ていただいたら

プレミヤホワイトが出ていますのでだいたいの感じが

分かると思いますよ。
173: by No.168 
[2008-12-23 07:18:00]
172さん

出雲タイルさんのHP行ってみました。

材料だけでなく、施工例もいくつか

ありました。

自分でも現物みたりしてから決めて

いきたいと思います。

どうもありがとうございました。
174: 匿名さん 
[2008-12-23 20:42:00]
種類等で値段は変わってくると思いますが
家は全室(5部屋)に1面+玄関+トイレ×2+洗面所+αで施工料金100万円でした。

家は玄関、ニッチ、廊下:プレシャスモザイクカッセ (オレンジ系が綺麗です。)
トイレ1、2階:プレシャスモザイク ヴィーレ
リビング:エイシェンウッド
寝室、洗面所:たけひご
和室:ニュージュラク
子供部屋×2:パステル
施工期間は丸2日くらいでしょうか。
組合せは料金同一で現場対応してくれました。
かなりイメージも変わります。

アクセントとしても良いと思います。
175: 匿名さん 
[2009-01-26 12:54:00]
私は既にエコカラットを施工して数年使用していますが、エコカラットはカタログ等で言うように
『素晴らしいものではありません』。我が家はマンションで南向きです。南3室、北2室で、
エコカラットは特に北側に効果ありと聞き、喜んでいましたが、取付は初秋でその年の冬は
全く『がっかり』でした。それは結露に強いと言いながら数ミリの水滴結露が発生した為です。
北壁は元々10mmの厚ベニヤに30mmのスタイロフォームが張ってあるパネルの内側に
取付けたのに、こんな結露をして『おかしいので、調査して下さい』と施工業者経由で
INAXに質問しましたら、専門家の言うには『室内の空気を入れ替えて、温度をXX位に
しないといけないと言われ、簡単な温度計を置いていきました。その後、他の施工業者さんに
エコカラットの話をしたら、エコカラットは使用環境にかなり制限がある、最近はもっと安価で
吸湿効果のある壁紙が出回っていますよと言われ、このようなネット検索を早くしておく
べきだったと反省しています。もし、人に相談されたら絶対にエコカラットは推薦しません。
176: マンコミュファンさん 
[2009-02-04 12:17:00]
そうなんですよね。
我が家は今年がマンション入居(新築)して初めての冬なのですが、北側の部屋の結露がひどく、毎朝、タオルがびしょびしょになるほど窓ガラスの水分を拭き取っています。

エコカラットへの期待が大きく、それなりに費用もかけただけに、とてもショック。
「部屋の広さに対応する壁面積の施行」というディヴェロッパーのお墨付きだったのですが。
というわけで、我が家はこれから調査を依頼しようと思っています。
億劫ですが、諦めることはないですよね。

ただ、タイル自体はおしゃれなので、インテリア性は高いですよ。
177: 契約済みさん 
[2009-02-26 12:56:00]
エコカラットを考えていますが、別に結露なんてどうでもよくてただ部屋のデザインとして
導入したいのです。
こういう人は壁紙を変えるだけでいいのでしょうか。
デザイン重視でエコカラット以外の対応された方います?
178: 入居一年目さん 
[2009-02-26 17:26:00]
うちはデザイン重視でエコカラットにしました。
オシャレに仕上がったととても満足しています。
この高級感、壁紙とは全く違いますよね。
うちはデザイン重視でエコカラットにしまし...
179: 入居一年目さん 
[2009-02-26 17:26:00]
うちはデザイン重視でエコカラットにしました。
オシャレに仕上がったととても満足しています。
この高級感、壁紙とは全く違いますよね。
うちはデザイン重視でエコカラットにしまし...
180: 匿名さん 
[2009-02-26 17:46:00]
>>177さん

マンションのモデルルームでですが、壁の一部を色や質感の違う壁紙にしてあり、白い壁紙だけより個性も出ていいなと感じました。
わが家は当初、部屋環境のためにエコカラットを取り入れたいと考えておりましたが、張替えなどの際にエコカラットは壁紙より少々厄介になるかもしれないとの話を聞き、結局諦めました。
立体的なエコカラットも素敵だと思いますが、もしまた張替えをする可能性があるなら壁紙もありなのでは。

個人的な意見ですが。
181: 匿名はん 
[2009-03-23 01:59:00]
してないのに壁紙の方がって意見は説得力ないね。張替えも普通しないでしょ。何かの理由で余程汚さない限り。

あと175の家がペアガラスじゃなかったりするんじゃないのかと思われる。。。或いは加湿器をやたらに使うとか。

うちは全く結露しないので。全室ペアガラス+エコカラット一面デザイン張り+調湿彫り天(松下電工)ですが。

エコカラットと調湿彫り天(超マイナーですが)、幅が同じなので見た目にもよくマッチしますよ。高級感あるし。
182: 匿名さん 
[2009-03-23 19:28:00]
エコカラットに決めかけていたんだけど
ガイナ(シスターコート)という塗料をTVでみて
結局ガイナにしちゃった
183: 180 
[2009-03-24 11:56:00]
>>181さん

内容を拝見すると、結露がおこらないのはペアガラスのおかげということなのですね。
と、ケンカをうっているわけではありませんが、先の書き込み表現を多少不快に感じましたので、ついムキになってしまいました。
実際にわが家と同じタイプのモデルルームで目にしたものが素敵だったので述べただけですし、うちでは汚れたら張替えしたいのでエコカラットを諦めたわけです。
もちろん説得などでなく、単に個人の考えを申し上げただけです。
184: 匿名はん 
[2009-03-25 01:16:00]
要するにコストでしょ。それなら説得力あり。
185: 匿名さん 
[2009-03-25 07:34:00]
エコカラットは高くないですよ。壁一面にエコカラットかタイルかダイノックシートを貼る予定で価格表を見てみると殆ど大差無かったです。只のクロスみたいなのにダイノックシートは本当に高いと思う。
186: 匿名はん 
[2009-03-25 14:38:00]
ダイノックって、、、基本商業用やし。しかも見た目だけで特段機能性はないよ。天下の3M製品ではあるが。

クロスがクロスがって興奮してた人がいたから、結局最終コストだけやろと言ったまで。
187: 匿名さん 
[2009-04-29 09:59:00]
この掲示板には大変お世話になりました。
ミラー+ペラトスクエアの組み合わせです。
この掲示板には大変お世話になりました。ミ...
188: 匿名さん 
[2009-04-30 04:54:00]
>>187
かっこいいじゃん
189: 匿名さん 
[2009-04-30 17:43:00]
ダイノックを壁に貼る人いないでしょ〜
下地にのらないぞ。
190: 匿名 
[2009-05-14 17:40:00]
うちも使ってるが非情に良い
191: 入居予定さん 
[2009-05-17 01:27:00]
都内で料金が安く仕事も丁寧な良い業者さんをご存知でしょうか。

オプション会の資料で初めてエコカラットを知りました。
LD、玄関に施工してもらおうと考えていますが、オプションだと
かなり高いので、別途、施工業者へ頼もうと思います。
当板のレスが多いのでちょっと探しきれてませんが
「ココにお願いしました。」などでもよいので、よろしくおねがいします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる