住宅なんでも質問「多摩ニュータウンってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 多摩ニュータウンってどうなの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-24 19:49:24
 削除依頼 投稿する

川崎市ってどうなの?、横浜市ってどうなの?と言うスレを読んで、多摩ニュータウンはどうなのかな?と思いました。
多摩ニュータウンの住みやすい所はどのへんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-07-28 18:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

多摩ニュータウンってどうなの?

243: 匿名さん 
[2007-02-21 22:01:00]
>>236
まあ、人の整理や通行止めがしやすいということで
>まあロケに使われるって事はチョイ田舎ってことかね。
否定はしませんが、都心のロケも多いことだし、理由としてはずれてるでしょう。
それより
○緑山やよみうりランドなどの撮影スタジオから近い
○街並などが絵になりやすい
○都会風、新興住宅地風、田舎風等、近距離でバリエーションに富んだ撮影ができる
が理由かと。
あと、最近はどうか知りませんが、京王がドラマの撮影に協力的ということで、
電車と言えば京王線ばかりが登場していた時期がありました。
そういうことも関係あるかも。
244: 匿名さん 
[2007-02-22 09:25:00]
私は京王線より小田急線の方が好きです。
小田急線の色が好きだから。
でも、小田急電鉄グループの特に不動産販売部は嫌いですけどね。
245: 匿名さん 
[2007-02-22 14:21:00]
↑どうして嫌いなんですか?
246: 匿名さん 
[2007-02-22 22:23:00]
小田急の不動産販売部は不動産が高いのはもちろんですが,購入後のアフターサービスも良くないです。
直してくれると言ったところもも直してくれないです。
247: 匿名さん 
[2007-02-25 10:53:00]
諏訪の建替えが決まったようですが、他の古い団地はどうでしょうか?
永山団地辺りも同時期建築だったと思うのですが。
明日は我が身と思うと気になります。
かといって、新しいマンションにはイマイチ魅力を感じないので…
248: 賃貸住まいさん 
[2007-02-28 11:06:00]
諏訪団地も建替えが決まったのですか?
もしかしたら、他の団地も建替えるかも知れませんね。
新しいマンションは、やはり駅から遠いのでわたしも魅力を感じません。
それに金利も上がりましたしね。
駅近くで新築マンション建たないかな?
249: 匿名さん 
[2007-02-28 16:53:00]
駅近で建ったら80平米以上は5000万以上
するんじゃないでしょうか。
価格上がってますしね…
金利も読めないですし。

高くても買える人だったらいいのでしょうが、
うちは数年後そんな値段では買えないとわかっているので
買っちゃいました。
250: 匿名さん 
[2007-03-01 02:28:00]
どうやら、マグレブ駐車場ビルの隣の空き地にマンションが建つようですね。
ここなら多摩センター駅まで徒歩3分くらい?
お値段は…相当するでしょうね…
251: 匿名さん 
[2007-03-02 20:37:00]
タワーマンションらしいですよ。
多摩市中沢にも、マンションと戸建の複合ができます。
若葉台のも、豪華でいいかんじですよね。
まだまだニュータウンのマンションラッシュは続きますかね。
252: 匿名さん 
[2007-03-04 01:21:00]
あと多摩センでこれから建つのは、鶴牧西公園の隣とサンマルクの向かい?
堀之内でも三和の隣に大きいのを作ってますねえ。
253: 匿名さん 
[2007-03-04 06:26:00]
諏訪の建替とありましたが、築何年くらいなのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2007-03-04 07:49:00]
築40年くらい。多摩ニュータウンで最初に立ったのが諏訪団地です、
255: 匿名さん 
[2007-03-04 12:07:00]
多摩センター駅すぐ近くのタワーマンションは28階建らしい
仮名、セボン多摩センター
256: エコプラザ 
[2007-03-04 19:45:00]
エコプラザの影響でこの地域でも公害についてしっかり考えなくてはならなくなってしまったのが、
非常に残念です。
257: 匿名さん 
[2007-03-10 00:27:00]
多摩センターマンションラッシュですね〜
258: 匿名さん 
[2007-03-10 01:38:00]
公害についてしっかり考える人が増えてよかったんじゃない!?
この日曜日にパルテノン多摩でアースビジョン多摩が開催。
環境について、いろいろと考えるよい機会だと思います。
259: 匿名さん 
[2007-06-07 23:23:00]
なんか最近の多摩センターは大手企業の進出(JUKI・TEAC)や超高層マンションの建設など、ものすごく順調に発展してきている感じがするけど、テレビでは負の遺産と言われてるし・・・。実際のとこどうなんでしょうか?市役所も移転の噂もあるし、個人的にはエリアの中心地として栄えて欲しいのですが・・・。モノレールも町田までつなげてほしい。。。
260: 匿名さん 
[2007-06-20 20:44:00]
多摩センターから渋谷だとラッシュはどれくらいひどいですか?混み具合は如何ですか?
261: 近所をよく知る人 
[2007-06-21 14:21:00]
多摩センターはごちゃごちゃしてないので、
リラックスできますよ。
262: 匿名さん 
[2007-06-22 23:49:00]
渋谷までは京王線で明大前まで行き、井の頭線に乗り換えるのが一般的だと思います。混み具合は「普通」だと思います(雑誌がギリギリ読める?くらい)。京王線よりも南の線(小田急や田都など)よりはマシですが、西武線よりは混んでますね。でも多摩センターは始発駅でもありますから、時間さえ合えば出発時間のちょっと前に行って座れますよ。京王線のネックは混雑よりもノロノロ運転ですね・・・。
263: 契約済みさん 
[2007-07-07 09:16:00]
いやいや、雑誌がぎりぎりでも読めるくらいならいいほうじゃないですかね。
実家の沿線はギュウギュウなので、うちの父は痴漢に間違われないように両手を上げて乗ってるそうですよ。。

ところで京王線は小田急よりマシなのですか?
小田急でも普通ならいいのですが、準急とかになると混むので・・・
もうすぐ引越しなので、なんとか頑張って早起きしてみます!!
264: 匿名さん 
[2007-07-14 08:16:00]
多摩センターから小田急が表参道まで乗り入れしているみたいですが朝7時代だと何分くらいでつきますか?
265: 周辺住民さん 
[2007-07-15 09:13:00]
朝7時台の直通は一本のみ。7時43分のみ。8時25分に着きます。
通常2〜3分遅れます。
朝の小田急の急行の中で、一番こんでいます。
266: 物件比較中さん 
[2007-07-17 01:50:00]
多摩センターの駅周辺のマンションを買おうかと検討している者です。

来年、幼稚園に入園の子供がいるので幼稚園もしくは保育園の情報を知りたいのですが、上のほうに「入園が難しくなってきている」と書いてあり少々不安になりました。。。
多摩センター駅周辺の、幼稚園・保育園の入園状況を教えていただけませんでしょうか?
267: 購入検討中さん 
[2007-07-23 18:13:00]
緑の多いところでのんびり暮らしたくて、都心マンション居住をやめて郊外に逆流したい私です。都心暮らしに慣れると埼玉あたりの周囲が田んぼや畑ばかりの中途半端な「田舎」はダメで、多摩ニュータウンがいいと思っています。
2年後には多摩ニュータウンの多摩センターか永山に住み替えようといま物件を探していますが、築年数にこだわらなければ中古マンションは件数豊富ですね。
多摩線で新百合ヶ丘に出て小田急のロマンスカーに乗ると箱根や伊豆に安く早く行けるのも気に入っています。
268: 匿名さん 
[2007-07-23 22:54:00]
もっとも多摩NTらしさを味わいたいならば、落合か鶴牧がおすすめです。そして駅から遠くても絶対に駅の南側です。公団の中古分譲を代表に個性的で素敵な街並みが形成されています。歩車分離に象徴される整ったインフラが他の町には無い開放感を味あわせてくれますよ。ほめすぎかな・・・
269: 匿名さん 
[2007-07-24 10:20:00]
>>267
永山の諏訪団地の建て替えプロジェクトいいかもです。
かなりの戸数が増える大プロジェクトです。
更地開発の新築よりお徳かもしれません。
来年あたりから動き出すようです。

多摩センターも公団の中古はかなり古くなってきたのでどうかなぁ。
南大沢あたりならまだいいのかも知れませんが…。
270: 購入検討中さん 
[2007-08-10 17:00:00]
多摩センターの物件を検討しているのですが
多摩市の今後の高齢化が気がかりです。
夕張の例もありますし財政的にどうなんでしょう?
271: 匿名さん 
[2007-08-12 21:29:00]
現在の多摩市の財政状況は優良とは言えないまでも、全国レベルではかなり上位の自治体です。財政力指数も全国トップレベルですし、人口構成についても比較的若年層の比率が高い自治体と言えます。ちなみに行政サービスの満足度ランキングでも全国6位にランクされました。http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20040710D/

と言いつつも、今後ニュータウンの高齢化が顕著となるのは間違いないですし、過剰なインフラ(公園や遊歩道)が公共施設の維持管理費用として財政上の重しとなっているのも事実です。ただし高齢化の問題は日本のほとんどの自治体が抱える課題ですので多摩市に限った話ではありません。ニュータウンとしての歴史が古いために早期に直面しなければならないとは言えますので、良いお手本を示していければ住民としても安心なのですが。永山の諏訪団地が一斉建替えになるのはそう言った意味では良いニュースですね。

あとは最近次々と誕生する大型商業施設や、上場企業が続々と多摩センターへ本社移転すること等による税収増に多少は期待できると思います。

いずれにしろ、気持ちよく住むには最高の街だと思います。
272: 匿名さん 
[2007-08-13 21:55:00]
>271さん
私も、多摩市の将来の財政に不安を感じつつも、多摩センターの物件購入を決めた者です。

質問なのですが、「上場企業が多摩センターへ本社移転」とのことですが、具体的にどちらの企業が移転してくる(してきた??)のでしょうか? ヒントだけでも頂戴できれば幸いです。
273: 匿名さん 
[2007-08-13 22:06:00]
MITSUMI電気本社の横にJUKI(ミシンの会社)が新本社を建設中です。あとペンタ君のビルに武蔵野市から音響機器メーカーが移転してくるようです。すいません名前は知りません。。。東証一部上場らしいです。他にも土地がいくつかあるので、進出を検討中の会社は複数あるらしいです。
274: 匿名さん 
[2007-08-13 23:51:00]
>271さん
どうもありがとうございました! 多摩センター周辺は今のところ再開発で盛り上がっているものの、また10年もすれば勢いが衰えるのではないかと素人考えで不安に思っておりましたが、そうでない見方をしている企業があるということで嬉しくなりました!
275: 匿名さん 
[2007-08-15 09:36:00]
企業は再開発の盛り上がりとか関係なく、交通の便とか工場の位置とか地価の安さとかで引っ越して来ていると思いますが。なんにせよ職場が増えるのは良い事ですね。
276: 匿名さん 
[2007-08-15 20:54:00]
271です。
ついでですけど、この前の選挙の時だったか、多摩センターに市役所が移転してくるとかいう話も聞きました。どこまで確度の高い話か分かりませんが、そうなると名実ともに多摩市の中心になるので、少なくとも多摩センターが衰退するとかいう心配は無くなるんじゃないかと思います。まあ住民の高齢化が止まるわけではないですが。。。この話って詳しい方がいたら教えてほしいです。
277: 匿名さん 
[2007-08-16 11:10:00]
多摩センから町田まで、モノレールを延長する計画もありますね(計画はHPにも載っているが、優先順位の位置付けが低いので完成は20年後とかだろうけど)。それができれば、町田ー多摩センー立川で環(弧?)多摩経済圏とかできるかも。
278: 匿名さん 
[2007-08-17 08:40:00]
270さん

数年前の多摩市の報告によると、団塊の世代の退職等に伴い財政が急速に悪化し、平成22年には歳出が歳入を5割も上回る大幅な財政赤字となり、何もしなければ財政破綻と考えられています。

「多摩市行財政診断白書」
http://www.city.tama.tokyo.jp/machi/keikaku/gyozai/index.html

それ以降、市の努力により改善はされているものと思いますが、将来的には歳出カットのための行政サービスの削減あるいは増税も考えられるでしょう。もし永住を考えられているのならば、市に現在の状況を確認する、あるいは数年間賃貸で住んでみて、市の財政状況の推移を見守るなど、してみてはどうでしょうか。

現在は大変住みよい街ですが、家、マンションという、人生のうえでの大きなコミットメントをするのであれば、リスクも考慮のうえ決定されたらよろしいかと思います。
279: 270 
[2007-08-18 18:01:00]
270です。

いろいろありがとうございます。資料を見ると
・財政は今はむしろ他自治体より良いほう。
・公共施設、サービス、公園なども良い。
・ただし10年後はかなり危なそうといった感じですね。
予測より高齢化が早くなかったのは最近のマンション建設ラッシュ
による若い世代の流入と団地の高齢世代の流出が原因。
住むには良いですが、賃貸か購入かは悩めますね。
280: 匿名さん 
[2007-09-29 01:03:00]
来年の2月に多摩センター駅の近くにショッピングモールができるみたいです。どんなテナントなんでしょう?楽しみです。
281: 匿名さん 
[2007-09-29 08:55:00]
駅前が寂れた地方都市のようだ。
もう、終わってるんじゃないか?
282: 匿名さん 
[2007-09-29 23:31:00]
>281
来たこと無い人なんですね。。。
283: 入居済み住民さん 
[2007-10-02 02:38:00]
多摩センターには、JUKI本社ビル建築中、ペンタ君ビルに、ティアック移転予定と、大規模コールセンター開設予定、280さん御指摘の、「クロスモール多摩(仮称)」来年2月オープンで延床面積5万平米?とか。
周辺は、新築マンションラッシュ。全く、終わってないよ。
284: 多摩センター南側住民 
[2007-10-30 12:24:00]
環境が、最高です。
住み慣れたら、一生出て行きたくない。
毎日、家の外に出るのが楽しみです。
285: 匿名さん 
[2007-10-31 21:45:00]
多摩NTも広くて一概には言えませんが、個人的には多摩センター駅の南側に広がる街並みは素晴らしいの一言に尽きますね。宝野公園の周りにお住まいの方など本当に羨ましいです。願わくば同じような街が他にもあればいいのですが・・・。23区内にあれば本当に最高なんだけど。どなたかおススメの街がある方がいたら教えてください。これから新たに作られることはないでしょうし。。。
286: 購入検討中さん 
[2007-11-01 04:01:00]
遊歩道が上、車道が下と、完全に分離されてるから
散歩してても快適ですね。
遊歩道が広いので、うしろからの自転車とかに
道をあけなくていいし。
287: 匿名さん 
[2007-11-01 09:46:00]
バリバリのビジネスマンには、かなり不便で疲れます。

・都心の職場が遠すぎる、
・羽田、成田が遠すぎる、
・新幹線に乗るだけで1時間以上かかる。

それと、まともなデパートがないに等しい。

定年後ならいいかも。
288: 購入検討中さん 
[2007-11-01 13:30:00]
バリバリのビジネスマン

と言ってしまう人には
おそらく不向きな街でしょう
289: 入居済み住民さん 
[2007-11-03 09:20:00]
この時期の多摩センターの街は特にきれいですね。
街中が紅葉につつまれて、公園の中に暮らしているようです。
290: 今は多摩NTの主です 
[2007-11-03 18:38:00]
23区の川向こうの多摩NTに住んでもう二十数年になります。
以前は長いこと世田谷に居りました。
人の価値観はいろいろあり押し付けるつもりはありませんが、この地に住まうと「多くの人が住所として憧れる?世田谷」など誰かがつくり上げた全くの虚像だと実感します。
多摩NTは社会資本の充実、すなわち都市基盤の整備や環境が、どの地よりも群を抜いてすばらしい。例えば生活インフラの道路や上下水道、ガス、ケーブルテレビ、公園や公共施設が、住宅ができる前から余裕をもって整っています。
特にほかの街には存在しない交通インフラとして紹介したいのが、歩行者専用道路のネットワークです。この地の住人には普通のものとして捉えられて、外地の人に向かってあまりアピールをしませんので、その有り難味を知る方は少ないと思いますが、歩車分離によりどれだけの交通人身事故が少なくなっているか計り知れないものがあります。
多摩NTを「人工都市」と外から悪口を言う向きもありますが、これは正確でないと思います。人工でない都市などどこにもありません。古都の京都や奈良もすべてはじめは人工です。街のすばらしさは実際の住人にしかわかりませんし、街を魅力あるものにしてゆくのも住人しだいです。
マスタープランのない都市は、空から見ると「かき混ぜご飯」のようにしか見えません。多摩NTの航空写真を是非ご覧ください!ほかの街にはないすばらしさがわかりますよ………
291: 入居済み住民さん 
[2007-11-03 22:35:00]
>>290さん

そこまで分析して説明していただくと嬉しいです。

多摩市に住んで17年。
やはり新居も多摩センターと決めていました。

駅から近いのに閑静で安全な暮らしができる素晴らしい街だと
ひそかに思っていました。

毎日通る道程なのに
季節の変わりめについ立ち止まって木々や景色を
眺めていたい時があるのは私だけでしょうか。
292: 近所をよく知る人 
[2007-11-11 02:06:00]
就職を期に多摩ニュータウンに移住して11年、難しい話は抜きにして、自分の感じたることとか幾つか。

【あそび】
・上京したて(20代前半)の頃、繁華街とか夜を徹して遊べるスポットなんかを求めてた頃は物足りなかった。新宿、立川、町田なんかに行くしかなかった。
・服とかの買い物は南大沢のラフェットとか聖跡桜ケ丘で、よほどのこだわりがない限り事足りる。
・飲食店はやはりファミリー向けが多いし、閉まるのも早い。独身時代は車で通勤してたけど、会社帰りは吉野家か松屋かすき屋くらいしかなかった。

【子育て】
・今、2児の父。感じるのは「子育てにはなかなか○な地域」、緑とか公園とか多いし、大部分の道路も歩道が植え込みできっちり分けられてるから。子供を連れて歩きやすい。
・施設自体は古いけど、児童館や子育て支援施設なんかが意外と多く、ママさん同士の輪も作りやすいらしい。(嫁さん談)
・新聞とかで言われてる様に高齢者ばかりのエリアは実際にあり、そのエリアの小中学校は現に統廃合が相次いでる。でもそれは一部。近辺の幼稚園の状況などをみると逆行していて、希望してもどこにも入園出来ない子が実際にいるほど子供が多い。うちの目の前の公園は平日も休日も日中は子供だらけ。
・夜は静か。(駅前も含めて)

【交通】
・新幹線に乗る場合、西:JR横浜線−新横浜経由、北:JR武蔵野線−大宮経由を使ってるけど、確かに不便。羽田は多摩センター発の直通リムジンがあるから、苦にはならない。
・普段については、車が欲しいところ。多摩センターなんかにいると、電車で聖跡桜ケ丘に出るには調布回りだし、最近できたショッピングエリア(別所とか多摩境)も電車で行くには不便。子供小さいから南大沢のラフェットあまり行かないし。
・10年前の京王相模線(橋本行)は、本線(八王子行)に比べて客も少なくて本数も少なかったけど、今は若葉台や多摩境を筆頭に一気に利用者増えたらしく上りも下りも本数もいっぱい。一方昔は朝でも堀之内あたりまで運が良ければ座れたのに、今はまずムリ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる