一戸建て何でも質問掲示板「資材不足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 資材不足
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 20:02:34
 削除依頼 投稿する

今後当面の間は震災被害者のための仮設住宅建築に伴って資材不足となりそうです。

最優先で対応していただきたいと思う反面、地方の中小工務店の経営状況が心配です。
このへんのバランスはだれか考慮して対応する省庁等あるのでしょうか?

現在建築中の方々、とくに小規模な個人工務店等で建築の方は、この点、ご注意を!

[スレ作成日時]2011-03-14 11:07:05

 
注文住宅のオンライン相談

資材不足

601: 匿名 
[2011-04-24 01:57:32]
卑怯者まで現れだしましたね。
602: 足長坊主 
[2011-04-24 09:40:41]
>>599殿
「基礎をやってるうちにある程度回復」とは無責任な営業担当者じゃの。
少なくとも基礎に入る前(これを着工と言う)には仕様は決めておかねば心配じゃ。

>>601殿
ご明察の通り、わしの偽者が現れ始めたの。わしの人気の表れじゃ。この人気にあやかって、本日のわしの当選を願っておくぞなもし。
603: 匿名さん 
[2011-04-24 16:04:39]
お前も本物かどうかわからんけどな。
604: 足長坊主 
[2011-04-24 17:12:40]
それにしても、「日経ホームビルダー5月号」の東日本大震災特集は渾身の取材じゃな。とても参考になるぞな。

特に同誌が独自にまとめた「建材・設備メーカーの状況一覧」は本スレを見られる皆さんが喉から手が出るほど欲しい情報じゃな。
605: 匿名さん 
[2011-04-24 17:49:56]
じゃあここに晒せよ。もったいつけて宣伝だけしてんじゃねーよ。
606: 足長坊主 
[2011-04-24 19:06:31]
>>605
それは虫の良い話しじゃ。

著作権の問題があるゆえの。

1,600円出して購入すべきじゃ。

ただ、これだけは言っておこうかの。これまでの様々なやり取りで、様々な意見が出ておったが、わしの意見が正しかった事が同誌を見て再認識されたところじゃ。
607: 匿名さん 
[2011-04-24 19:18:40]
599です。
足長さん、仕様はもう決まっているんです。外部内部仕上表というのがありまして。
やはり工務店側はもうあまり地震のことは気にしていませんでした。
TOTOも製造を再開したと聞きましたが・・・

それより足長さん、当選しました?
608: 匿名さん 
[2011-04-25 07:49:31]
気に入らないやつには「殿」をつけないところにこいつの器の小ささを感じる・・・
609: 匿名さん 
[2011-04-25 07:54:14]
>>608
そんな細かいところにまで気が付くなんてあなたの器の小ささを感じる・・・


610: 匿名さん 
[2011-04-25 12:41:18]
ほーぃ 足長さんこれですかね
東日本大震災リポート 家づくりの危機に負けるな
家づくりの危機に負けるな
https://kenplatz.nikkeibp.co.jp/premium/dl.jsp?id=1934028
611: 足長坊主 
[2011-04-25 15:15:17]
>>607殿
ノーコメントじゃ。

>>610殿
うむ。それじゃ。本を買う代わりにケンプラッツで会員登録し、閲覧する事も可能じゃ。
しかし、良いタイトルじゃ。「家づくりの危機に負けるな」。
612: 匿名さん 
[2011-04-25 18:09:16]
足長殿
もともと立候補もしてなくて勢いで書いただけなので何ともコメントしようがないですよね
613: 匿名さん 
[2011-04-25 18:32:59]
選挙って応援要因で候補者の後ろで旗持ってるヤツじゃない?
建設業界は支援依頼が多いからなぁ。
614: 匿名 
[2011-04-25 22:15:13]
この人なんでコテハン?
名無しでいいんじゃないの?
615: 申込予定さん 
[2011-04-25 23:46:39]
クリナップのスレみたらだいぶ戻ってきてるようですね。

徐々にいろんな資材がもとに戻りつつある感じですね
616: 匿名 
[2011-04-26 00:51:58]
614↑足長叩きスレで初めて好感をもちましたw

パナソニックのエコキュート、竣工ギリギリだが間に合いそうです。
617: サラリーマンさん 
[2011-04-26 23:21:12]
工場が被災したのもかかわらず
メーカーより遅延の謝罪とオプションの無償追加を提案されました。

一言も被災を理由にしなかったので感心してしました
618: 匿名 
[2011-04-27 06:54:03]
今断熱材と合板の入手困難を言う所は現金買い出来ない所
この二つは現金決済なら納期あまり遅れること無く入手可能
価格は普通
要注意
619: 匿名さん 
[2011-04-27 10:23:43]
>618
工務店は現金決済できても
建材屋やプレカット屋が現金決済できなければ、入手困難ってことになるね。
建材屋選びが重要って事?
620: 契約済みさん 
[2011-04-28 06:35:20]
ダイキンのエコキュートを導入予定だけど、見通しがたってないとか・・・
合板・断熱材・キッチン・外壁はOkなのになぁ
621: 足長坊主 
[2011-04-28 17:18:38]
↓国交大臣が仮設住宅のめどが立っていないとご発言。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000647-yom-soci

資材を押さえる前に土地を押さえねばと以前ここでもレスしておったがの。

資材の買占め、売り惜しみに対しては、断固たる措置、すなわち懲役3年か100万円以下の罰金とのお達しじゃったが、肝心のお国がこの状況では・・・。

622: 契約済みさん 
[2011-04-28 18:17:07]
合板が国産予定が輸入品になった私の場合はどうなんでしょ?

手に入ってもなんか残念な感じなんですが。

供給十分ってやっぱり輸入増のおかげなの?
それとも本当は国産でも供給十分なん?
ハウスメーカーに巧いことやられた?

生産不能になったから輸入に振り替えって、
被災地企業の支援にも程遠いし、
日本経済への貢献度もマイナスだし、
第一輸入合板って大丈夫か?って感じなんですけど…。
623: 匿名 
[2011-04-28 19:33:35]
合板に頼らない家づくりを考えるいいチャンスなのかもしれないね。
624: 匿名 
[2011-04-28 19:35:59]
ピンチは、チャンス
625: 匿名さん 
[2011-04-29 01:42:55]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
626: 匿名さん 
[2011-05-01 18:27:56]
ぶっちゃけ資材不足はもう解消されましたよね・・・
627: 匿名さん 
[2011-05-01 18:34:56]
まだまだ地域と建材の種類によっては解消されていないところもあるようですよ
628: 匿名さん 
[2011-05-01 18:43:37]
解消されてないって。
まだ不足しているものあります。
震災直後よりはマシになってると思うけど。
629: 匿名 
[2011-05-01 18:47:43]
そろそろうざい奴がでてきそうだな。
630: 匿名 
[2011-05-01 22:57:21]
TOTOそろそろいけそう?
631: 匿名さん 
[2011-05-02 00:28:14]
HMによってはこれから影響出そうだというところもあるとききます。
今まではストック分があるから問題なかったけど。
632: 購入検討中さん 
[2011-05-02 13:48:03]
TOTOはもう復活してますよ。と営業が言ってた。
633: 匿名さん 
[2011-05-02 17:15:05]
うちは3月末にニチハのサイディングが納入予定だったけど、未だに納期未定。
634: 匿名 
[2011-05-03 09:28:18]
TOTOのキッチンも大丈夫でしょうか?
635: 契約済みさん 
[2011-05-03 20:53:18]
私もキッチン・トイレ・洗面・バスが未納で困ってます。
キッチンでTOTOのショールームに聞いたら、「ご注文の受付を当面見合わせております」って言われたよ。
サンウェーブは入るんだろうか
636: 匿名さん 
[2011-05-03 22:39:11]
>>635
TOTOに関しては>>385,>>459で書いてあるよ。スレ読み返すと勉強になるよ。
637: 匿名 
[2011-05-04 15:25:37]
今現在は進展なし?
638: 足長坊主 
[2011-05-04 15:41:07]
TOTOさんは九州に工場を増設すると言っておったぞな。

もう少しの辛抱じゃ。

642: 匿名さん 
[2011-05-04 16:48:44]
>>635
型にもよるけどサンウェーブは比較的入るよ。ちなみに地区はどこ?てかこれも>>459に書いてあるけどね。
>>637
水周りは大苦戦。みんなが待っててこれだもの。
>>638
工場増設が資材不足の解決に直結すると思ってる?
645: 匿名 
[2011-05-05 15:16:24]
住宅エコポイントって、秋くらいまで継続するかなぁ
無理かなぁ
646: 匿名さん 
[2011-05-06 08:06:07]
エロポイントは今年いっぱいは大丈夫じゃないの。
647: 匿名 
[2011-05-06 10:37:30]
エロポイント…
648: 匿名さん 
[2011-05-09 14:19:26]
上がらなくなってきましたね。
ということは資材不足解消ということで終了~!!!!!!
649: 匿名さん 
[2011-05-09 14:50:51]
そんなことは有りません。
現在建築中(四国 地場工務店)の我が家は断熱材(RW)待ちの状態です。
2階と1階の一部には断熱材が入ったのですが、天井部分や1階の残り部分の断熱材の入荷は未定と言われています。

営業の話では新規契約の方はアイシネンでの施工に限定しているようです。

650: 匿名さん 
[2011-05-09 15:58:20]
まだまだ合板や資材が足りません。
海外から合板は手に入るけど接着剤や板の性能が良くない粗悪品も多いので、間に合わせで使って、今が良くてもあとで大変な目にあうのが恐いから十分に検査してない物は使わないって某HMが言ってた。

 
651: 購入検討中さん 
[2011-05-09 20:19:00]
>海外から合板は手に入るけど接着剤や板の性能が良くない粗悪品も多い

もうすぐ上棟ですが、合板は問題なく入ってくるとのことですが、
どういう合板なのか、自分でも確認してみたいので

粗悪品の見分け方

もしご存知でしたらお教えください。
652: 匿名さん 
[2011-05-09 22:50:05]
粗悪品の見分け方を知るより、どういうものが粗悪品と言われるのかを
先に知ったほうが良いと思います。
見た目では分からない粗悪品があるからね。

653: 匿名 
[2011-05-10 08:12:56]
KMEWの外壁の親水セラ、発注して二ヶ月近くたつけど入荷予定すら立たないらしい。他メーカーも検討するように言われましたが、みんなそんな状況なんですかね?
654: 匿名さん 
[2011-05-10 08:28:32]
>652
なんだよそれ。同じ意味じゃないかよ。
655: 匿名さん 
[2011-05-10 09:45:16]
トイレなしとかエコキュートなしでの引渡しも出ているようですね。
656: 匿名さん 
[2011-05-10 12:50:31]
>No.651 合板のメーカーと品番聞い調べれば?
657: 匿名さん 
[2011-05-10 12:53:17]
>656
アンカーのつけ方ぐらい覚えろや
658: 匿名はん 
[2011-05-10 18:27:11]
>>657
>656はたぶんアンカーの意味もわからないと思うのでもっと親切に教えてあげたら?
659: 匿名さん 
[2011-05-12 20:10:45]
エコキュートなしで引渡しはきびしいね。
うちはIHなしで引渡しにした。
近所も足場が取れたがエコキュートなど設備が入らない家が数件ある。
660: 銀行関係者さん 
[2011-05-13 17:32:45]
新築一戸建て、2×4、岐阜市内です。

10月:建築請負契約。
2月下旬:最後まで悩んでいた壁紙やキッチンタイルの色を決めて、
に工務店に連絡。

3月10日:基礎工事開始。
3月15日:工務店からありとあらゆる資材が納期未定につき、基礎完了後
3月末の棟上を延期と連絡あり。基礎を養生し中断。

4月18日:サンウェーブ(富士工業)のキッチン換気扇と、INAXユニットバス
の排水口以外は手配がついた、工事再開したいと連絡あり。

工事中断で躯体雨ざらしはイヤなので、工務店営業の案内で工務店や
問屋の倉庫をまる2日かけて案内してもらい、現物を確認した。

ここで他人の家に使う資材を「あなたの家用です」と騙されていたら
どうしようもないことは承知済み。
6月や7月に使う資材まで現品を入手済みでは、工務店や問屋の仕入先
への支払いも大変なハズとの疑問もあるが、地元で40年以上コツコツ
やっている工務店なので、割り切って信用した。

4月末GW直前に棟上完了、工事進行中。8月上旬引渡し予定。

現品確認した主な資材↓
サイディング(ニチハ)、キッチン(サンウェーブ)、サッシ,玄関(トステム)
ユニットバス(INAX、通常の排水溝で施工し、くるりんポイを入手次第置換)
断熱材(床下ネダフォーム,壁と屋根のグラスウール)、床暖ユニット(パナ)
フローリング(パナ)、屋内配線材(パナ等)

躯体プレカット材は「名古屋木材が間違いなくOKと言ってます」との
ことだったが、棟上当日に現品がトラックに積まれてきて一安心。

換気扇(ラクリーンフード)は悩みどころ。普通のフードで諦めるか否か。

さて、あの現品は本当に我が家のモノだったか、引渡しまでこぎつけられるか。
油断はできない。
661: 匿名さん 
[2011-05-15 19:31:23]
ニチハのサイディング出ましたか。








>>660
ニチハのサイディング出ましたか。寒冷地仕様ですかね、参考までに何ミリか教えてもらえますか。














 
662: 銀行関係者さん 
[2011-05-15 19:42:22]
14ミリです。

岐阜市内は気象条件が名古屋とほぼ同じなので、
寒冷地仕様ではありません。
663: 匿名さん 
[2011-05-15 19:46:41]
標準、というか一番シェアの大きい商品ですね。矢張りこの辺から出始めるのですね。銀行関係者さんありがとうございます。
664: 銀行関係者さん 
[2011-05-15 19:51:31]
ちなみに銘柄?は「モエンサイディングM MCX140」と表示されています。
665: サラリーマンさん 
[2011-05-15 22:37:05]
モエンの14ミリなら一番一般的な商品ですね。ウベが一番出ていますがニチハ、ケミと徐々にでてきましたね。それより耐力壁の不足が深刻ですが>>664さんの所はなんですか?
666: 匿名さん 
[2011-05-16 13:30:55]
3/16上棟 地場工務店で建築中。(四国)
断熱材(RW)が4月に半分くらい入り施工済み、残りの半分は来週あたりには入りそうです。
それに合せてユニットバス(パナ)も入るようで少し安心しました。
今のところは工事停滞せず進んでいます。
資材不足も各メーカーの努力などによって大きく改善されてきているのを実感しています。
(本当に日本はこうした逆境からの立ち直るパワーは凄いですね。)

667: 匿名 
[2011-05-18 08:15:45]
だろ
結局震災を理由に遅れるとふかしてるやつがインチキだった訳だ
要するに普段から納期や工期を守らないくそみそ業者
668: 購入検討中さん 
[2011-05-18 09:45:21]
震災を口実に儲けたかっただけでしょ。

火事場泥棒は恥を知らないんだろう。

通常に戻れば残るのは軽蔑のみ。
669: 匿名さん 
[2011-05-18 12:23:22]
海外品(中国、アジア)の調達によりだいぶ落ち着いたが、震災起きる前だったら採用されなかったものも採用されてる。(中国の富裕層は国内の建材ではなく日本の建材を使ってる。)
品質云々よりも納期優先に考え方がシフトされているのが悲しい。。。







670: 匿名さん 
[2011-05-18 19:07:28]
>>668
火事場泥棒は恥を知らない。なら公共事業すら資材不足で止まっている事を知らない君は世間を知らないわけか。
671: 購入検討中さん 
[2011-05-20 05:11:40]
それでけっきょく注文住宅の請負価格は震災後値上がりしているのでしょうか?
672: 匿名さん 
[2011-05-20 08:01:40]
うちは値上がりなしでした。現在着工し、基礎の段階です。
673: 匿名さん 
[2011-05-20 10:43:23]
>>669
うちも合板は輸入で調達するので間に合いますと。
やはり中国製なんでしょうかね。
間に合っても嬉しくないですよね。

まー、売る側も工期延長は資金繰り的にもきつい話しですからね。
無理やりでも工期守りたいでしょうね。
消費者としては、そこで粗悪品を使われたり、手抜かれたりするのが、
工期が遅れることより困ることです。

シェア50%だった石巻のメーカーも、
頑張って復興してみたら中国製品にシェア奪われてたって話しになっちゃいますよね。
やっちゃいけないことに加担してる気分にもなる。
674: 匿名さん 
[2011-05-20 12:25:35]
中国から合板のセールスメールが来たが、断った。善意なのかもしれないが性能評価の信憑性の確認やいろいろ検証せずに採用するのは恐いから。

数年たって、接着剤が劣化してボロボロ崩れたり、収縮で歪んだりしてクレームが来た時にその会社は無くなっていたってのも恐いしね。
675: もうすぐ完成くん 
[2011-05-20 15:19:03]
今月無事完成しますが、工期は遅れました。キッチン、バス、トイレなどが希望の品ではなく別のメーカーに変更になりました。費用的には住宅設備を同仕様の品にメーカーを変えたので二十万ほど追加させられました。あと工期が伸びてしまい先行で支払う分の金利がかなり増えました。
地震のせいなんでハウスメーカーのせいではなく、購入者が損するしかなかっです。

どうしてこのタイミングで建ててしまったんだろうと、不運を後悔しています。

ハウスメーカーはたぶん間に合いますよとか、住宅設備は遅れるけど納品はされせそうとか言ってましたが信じちゃダメでしたね。

お金持ちや工期に余裕がある方、設備や仕様にこだわりがない方以外は、半年は見送りして様子みてから建てたほうがいいと思います

676: 匿名さん 
[2011-05-20 16:34:42]
輸入品になって資材の品質が落ちるなら、
むしろ値下げしてもらいたいぐらいなんだけどな。

でも品質落ちても調達コスト上がってるんだろうなー。

どっちもキツイ話しなんだろうけど、
落ち着くまでもう少しかかるだろうな。

674さんとこは偉いですね。
677: 匿名さん 
[2011-05-21 11:54:08]
エコポイントも今年一杯だったのが先週7月着工分で終わりと決まったみたいですね。
678: 匿名 
[2011-05-21 12:20:11]
予算が一杯になったので仕方ないですね。勘違いして「予言」だの「以前から指摘していた」なんて言い出す人が時々いますが。
679: 購入検討中さん 
[2011-05-23 06:13:51]
え、エコポイントって終わりですか?

工務店の予算見積もりにしっかりと入っていたのですがw
680: 匿名はん 
[2011-05-23 08:24:32]
 エコポイント。7月着工分で終わりで駆け込み需要が増えるかもしれないけど。。。30万で建材や設備を妥協するのもちょっと。。。
 
681: 購入検討中さん 
[2011-05-23 09:24:01]
18日、国土交通省は、第2回目の住宅建設資材に係る需給状況の緊急調査について発表した。
同省によると主だった資材の状況は、以下の通り。

(1)合板
 被災していない全国の工場でフル生産を開始した結果、生産量は震災前の水準に回復。
流通段階においても、需用者へ当面の納入時期が示されるなど供給不安は解消してきて
いる。住宅供給者側の調達については、一部の住宅供給者において、納期の遅れが残っているが、大半は最近になって調達状況が徐々に改善。

(2)グラスウール(断熱材)
 被災した工場は現時点ですでに生産を再開し、加えてメーカー及び商社による輸入に
より約4,300t/月が確保され、全体で震災前の供給量を確保している。
過去の受注残があるため、住宅供給者側の調達については、未だ平時に比べて納期がかなり遅れるなど不安定な状況にあるが、一部の住宅供給者において最近になって調達状況が徐々に改善。

(3)外装材(窯業系)
 被災工場が順次操業再開し、生産量は震災前の92%まで回復。なお、資材生産者に
おいては生産効率を向上させるため、品目を絞った対応が実施されており、住宅供給者
において特定の製品について調達が困難な状況。

(4)給湯設備
 一部部品の生産拠点が被災し、調達が不安定な状況。4月の生産については仕掛品およ
び在庫品で対応済み。また、電気式高効率給湯器について、特定の製品の調達が遅れて
いる状況であり、大半の住宅供給者において代替品で対応。

 総じて、震災前の供給状態に戻りつつある一方で、住宅設備における水廻り設備がまだ回復途上の状況下である。
またグラスウールを含む断熱材は、震災以前から住宅エコポイント事業の影響で、供給不足であったこともあり、生産がフル稼働しているもののまだ供給量に追いていないのが現状だ。需給の均衡がとられるには、まだ時間が掛かりそうだ。

682: 匿名はん 
[2011-05-23 14:37:41]
被災していない全国の工場でフル生産を開始した結果→不具合品(不良品)が増加ってのだけはカンベンして欲しい。人間忙しい時ほど妥協やポカミスが発生しやすいので。
683: 足長坊主 
[2011-05-25 16:11:55]
>>682
日本の「モノづくり」をあなどってはならぬ。
「全国の工場でフル生産」=「品質もオッケー牧場」という公式が日本においては正しい。

我が国は必ず復興する。

そのためにも、皆さんがバンバン家を建ててくれねばならぬ。
684: 匿名はん 
[2011-05-26 14:36:54]
>>No.683
 ものづくりにだってペースがある。納期優先で今までの倍のスピードで処理しないといけないって事で人員を増やすにしても相当負担は多い。増やした人員が即戦力になる訳でもない。

>「全国の工場でフル生産」=「品質もオッケー牧場」

 いつの時代ですか。。。。
  
 
 あなたは何も判ってない。。。
 
686: 匿名 
[2011-05-27 06:04:40]
今の時代、自分にしっかりプライドもち仕事をする人間はどの位いるんだろ?
687: 土地勘無しさん 
[2011-05-27 07:54:37]
100人に1人位じゃない?
688: 匿名さん 
[2011-05-27 12:54:18]
他のスレでもOK牧場使ってるな
有名になったとしても、こんな風に有名にはなりたかないね
689: 匿名さん 
[2011-05-29 22:04:28]
資材不足解消ということで終了~!!
690: 匿名さん 
[2011-05-30 00:29:45]
そうですね、こちらで騒がれるほどの事はなかったですね。
我が家は7月末完成で設備変更も無しでいけそうです。
691: 匿名さん 
[2011-05-30 08:03:25]
うちも問題なしです。終了です
692: 匿名さん 
[2011-05-31 18:29:44]
解消と言っても我が家は4月引渡しでエコキュートは商品が入り次第と言う事で未だ代替です。
693: 物件比較中さん 
[2011-06-01 10:02:42]
仮設住宅の建材、2万戸分が宙に各社在庫の重荷
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E1E2E29A848DE1E3E2E7E0E2E3E39F9FE2E2E2E2


タイムセールで投売りが始まるよおおおおおおおおおおおおお
694: 物件比較中さん 
[2011-06-01 13:49:24]
2011年5月26日 14:33
 林野庁は、合板価格調査の全国平均を発表した。

 1.構造用国産針葉樹厚さ12mm 1,110円/枚
 (12×910×1820mm、国産、針葉樹、JAS製品)(5月16日比+20円)

 2.構造用国産針葉樹厚さ24mm 2,350円/枚
 (24×910×1820mm、国産、針葉樹、JAS製品)(5月16日比+40円)

 3.構造用輸入品厚さ12mm 1,420円/枚
 (12×910×1820mm、東南アジア産、JAS製品)(5月16日比+40円)

 4.型枠用輸入品厚さ12mm 1,350円/枚
 (12×900×1800mm、東南アジア産、JAS製品)(5月16日比+10円)

 5.薄物輸入品厚さ4mm 620円/枚
 (4×910×1820mm、東南アジア産、JAS製品)(5月16日比+10円)

 全品目軒並み価格が上昇した。但し、この価格上昇も間もなく落ち着く模様である。
前回述べたように、既に国内工場が稼動を再開しており、関係者は輸入品の大量入荷によって、在庫過多が発生して値崩れが起こる公算が高いことを念頭においた受発注をおこなわねばならない
695: 申込予定さん 
[2011-06-03 13:19:41]
スレの最初の方で相談させてもらっていた者ですが、
うちも工務店から連絡が入り着工のめどが立ったようです!
全て当初の希望通り&値段も据え置き以下でいけそうです。
消費税上がる前に動けてよかったw
696: 匿名さん 
[2011-06-03 21:14:57]
>>693
>>694
>>385読んでみて。早い段階で指摘してた人もいたよ。スレ読み返すといろいろ参考、勉強になるよ。
あてにならん奴もいたけど。
697: 購入検討中さん 
[2011-07-06 19:20:21]
資材不足は解消したと思っていましたが、先日近くの大きなホームセンターで、
グラスウールが品切れで「入荷の見込みは有りません」という張り紙がしてありました。

私は8月末に建築予定で、契約先の工務店に聞くと、「工場にストックしてあるから大丈夫」とのことでしたが、ストック分は2~3個建て分で
今年は10件以上の予約が入っているということなので本当に大丈夫か心配です。

グラスウールは昨年からずっと品薄でしたが、現在はどうなっているのでしょうか?
698: 申込予定さん 
[2011-07-06 20:54:34]
断熱材のこの時期の値上がりは、エコポイントねらいの客をねらい多少値上がりさしても売れるから企業が強気になって値上がりさしてるんかも~って 


テレビも家電エコポイント終わり際値段上がったもんな。


30万もらう為に結局高い買い物してるんやけど、やっぱりポイント還元ってなるとお得感はあるわね。

コーナンでコンパネは品揃え、数は震災前に戻ったけどやっぱり値段は高いから工務店だって仕入れは高くなってる→新居見積り値段高くなってるんちゃうかな。

699: サラリーマンさん 
[2011-07-06 21:37:19]
>>697
GWは昨年からの品薄、長期優良エコポイントとの関係、さらに震災による工場の被災、出荷制限その反動での値上げそして不足感の高まりから需要増、仮設用等向け確保の総量規制、、、。兎に角回転が早いです。
以前指摘しましたが夏から一波乱ありそうです。ただトラブル防止のため資材確保できた分から新築、リフォームの注文受けるように行政指導が大手HM、プレ協などに入ってるようです。
697さん、引渡し日と遅れがでた場合の対処を工務店と文書で交わす事をお勧めします。
700: 申込予定さん 
[2011-07-08 20:46:53]
総務省は8日、住民基本台帳に基づく今年3~5月の人口移動状況を発表した。

東日本大震災による被害が大きい岩手、宮城、福島3県では、転出が転入を上回る「転出超過」が前年同期比3.4倍の計3万1752人で、1972年以来39年ぶりに3万人を超えた。

 特に、東京電力福島第1原発事故があった福島県の転出超過は1万7524人(前年同期4669人)と3県で最も多く、高度成長期で出稼ぎなどの多かった68年以来43年ぶりに1万7000人を超えた。この他、宮城県は1万188人(同963人)、岩手県は4040人(同3746人)だった。

人口移動状況は、市区町村に転入届を出した人が対象で、住民票を残したまま避難所などで生活している人たちは対象に含まれない。


 3大都市圏では、東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉各都県)の転入者が前年同期比3.1%減ったのに対し、名古屋圏(愛知、岐阜、三重各県)は3.4%増、大阪圏(大阪、兵庫、京都、奈良各府県)は5.8%増とそれぞれ転出超過から転入超過に転じた。 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:資材不足

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる