一戸建て何でも質問掲示板「資材不足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 資材不足
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 20:02:34
 削除依頼 投稿する

今後当面の間は震災被害者のための仮設住宅建築に伴って資材不足となりそうです。

最優先で対応していただきたいと思う反面、地方の中小工務店の経営状況が心配です。
このへんのバランスはだれか考慮して対応する省庁等あるのでしょうか?

現在建築中の方々、とくに小規模な個人工務店等で建築の方は、この点、ご注意を!

[スレ作成日時]2011-03-14 11:07:05

 
注文住宅のオンライン相談

資材不足

215: 契約済みさん 
[2011-03-26 17:22:52]
2月着工、西日本です。
ユニットバス、エコキュート、トイレ、レンジフードが入荷未定だと。
ま、設備関係以外はあるので雨ざらしで放置にならないだけ良いかも
216: 匿名 
[2011-03-26 19:43:29]
同じく西日本です
上棟が終わったんですが
外壁が手に入りません

屋根はあるんですが、壁面を
防水シートのまま放置は問題
ないのでしょうか
217: 匿名 
[2011-03-26 22:31:33]
大手ハウスメーカーの営業は、今は契約を取るなと言われてるそうです。(西日本)
218: 匿名 
[2011-03-26 22:51:35]
サイディングはないらしいね
219: 匿名さん 
[2011-03-27 01:43:04]
3/16上棟 四国です。
地場工務店 

外壁は何とか入手できそうとの事ですが、断熱材(ロックウール)がいつ入るか分からない状況。
いつ入るか分からない断熱材を待たずに先に外壁を施工してもらおうと考えています。
とりあえず床下はロックウールの代わりにミラフォーム50mmを施工し床合板を貼ってます。

発泡系ならまだ行けるとの事ですが、40万円程プラスになる上、ロックウール100mmと同等の断熱性にする為には160mmほどの厚さで施工する必要あるとのこと。
すでにつなぎ実行しているため完成(融資実行)が遅れると痛いが、40万円も追加して断熱性の悪い発泡系にするのもなぁと悩んでいます。

断熱材の代替えが出来ても、住宅設備関係で止まりそうなので40万円の追加はあまり効果無いような。

エコキュートは各社全く納期不明とのことでした。

今年中の完成が危ういかも。

220: 購入検討中さん 
[2011-03-27 06:10:36]
発泡系はロックウールより断熱性は悪いのですか?
セルロースファイバーにしたらどうですか?
221: 契約済みさん 
[2011-03-27 08:25:49]
断熱材が不足しているのは住宅エコポイントのせいですね。
それに震災が拍車をかけていると。
エコキュートは各社で使っている主要部品を作っているメーカが逝ってしまったと・・・
222: 匿名 
[2011-03-27 09:00:45]
発砲ウレタンいいと思うけどね
アクアフォームとかセルロースファイバーとか

ロックウールより断熱性能いいのでは?
223: 足長坊主 
[2011-03-27 13:37:51]
これ↓

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_0000...

この通り、国が緊急調査を開始しました。

間もなくです。間もなく落ち着きますから、ご安心下さい。皆さん、冷静に行動して下さいね。
224: 匿名さん 
[2011-03-27 13:44:58]
>>223
みんなが迷惑してます。意味ない書き込み、嘘,デマはやめてください。
225: 匿名 
[2011-03-27 14:00:47]
>>223
国がアンケートとったって意味無いよ。何で品不足か分ってないの?本当に適当なこと書いたりガセネタ流すのやめな。
226: サラリーマンさん 
[2011-03-27 14:32:43]
北陸地方、断熱材、GW、ロックともになし。東北の某工場が復旧のメド立たない。合板、各工場が増産体制、前オーダー分と復興関係が追いつかない上、土木が年度末の予算消費もあってかNONJISも含めて市場になし。化学建材、原料高と震災の影響、特に物流の停止でサッシが品薄。多分透湿シートも在庫切れるのは時間の問題。バス、キッチン、トイレいずれも複合素材少量生産のため一番打撃受けてる。もっとも一番ひどいのは流通。某県の流通協会いわく、人は日本海側、物は被災地に動いている、との事。仮設ならともかく一般住宅の資材はないしあっても後回し。今は家造りでは無いことは確か。
227: 購入検討中さん 
[2011-03-27 15:41:11]
足長様の対応は政府の対応ですよね。

混乱した情報の中で今の時点ではどれが正解と言うのはありませんので、出来るだけ不安をあおらずに買占め等の混乱を防ぐことが大事だと考えます。
228: 足長坊主 
[2011-03-27 16:53:40]
>>227殿
左様。国の対応じゃ。

まずは現状把握。

その後、買占めや売り惜しみを指導して参る。

>>226殿
仮設住宅が後まわしになったぞな。必要な用地が8%しか確保できておらぬ。

全国の自治体が受け入れを準備してくれたぞな。20万人分の住居は確保できたぞな。
230: 山椒 
[2011-03-27 18:10:37]
同じ工務店で建てた私たちの後の客は、
トイレやバスがいつ入荷されるか分からないって!
大阪です。
物事はタイミングだねぇー (^^;;
231: JAZZ 
[2011-03-27 18:18:17]
国交省や官僚にこの非常事態に対応できるとは、アンケートをお手盛りの業界団体に依頼している時点で普通にアウトですね。
調査対象の大半の資材は、この東海地区には出回っていませんね。
対応策は一つしかありませんね。非難覚悟で申します。
まだ、余震が終わっていないのと原発が収まってない避難所の学校のグランドに仮設住宅は作らないことです。
全国には、公務員宿舎を初め官舎や民間の空き家が数十万軒空いています。
特に名古屋より西日本なら東日本より現時点では安全ですので、それを住まいに利用して頂きたい。
仮設住宅に使う3万戸分の資材を一般に流通させてください。
建築や土木に関する中小零細会社に勤める人や職人やその家族を助けてください。

232: 匿名さん 
[2011-03-27 18:29:12]
>>231
あなたに限らずそれは誰でも思う。ただし民間の空き家は管理や格差が大きいのでだめでしょう。あとあなたに聞きたいのですが役所の情報を垂れ流しにして「国の対応じゃ」などと発言する人はどう思います?
233: 足長坊主 
[2011-03-27 18:37:01]
>>231殿
「非難覚悟」と言うほどの事ではない。

今朝の読売新聞からじゃ↓
「東日本巨大地震で被害が甚大だった岩手、宮城、福島県内の被災者向けに、建設が予定されている仮設住宅3万2800戸にうち、約8%の2645戸分しか用地を確保できていないことが26日、国土交通省の調査でわかった」。

こう書くと、「また新聞からの引用か」等と書かれる方もおられるが、この事は1週間前に既にわしがレスをしておったぞな。

土地の確保もできぬまま、仮設住宅を着工した国も国じゃが、その一方で、被災者20万人全ても収容できる6万戸の空き屋を地方自治体が揃えたぞな。

やはり、これからは地方分権の時代かのぅ。
234: 匿名 
[2011-03-27 18:47:34]
なんにもあてならん足長でてこなくていいよー
235: 匿名さん 
[2011-03-27 19:51:00]
私も今家を建てるべきではないとおもいます。今建ててる人でも自分の家が完成するのかヒヤヒヤしてますから。。。少なくとも、あれがない、これがないと言われて代替品になったり100%思い通りにいく家は難ししくなってます。一生に一度?の買い物ですので良く考えた方がいいと思いますよ。でも、書き込みって今家を建ててる人が不安だったり色んな情報を知りたいから見てるんでしょう。人の批判を見たい訳じゃないと思いますよ。情報が合ってる、合ってないないなんて誰も分からないんじゃないですか?足長さんの情報も一つだと思います。信じる信じないは別として。。。でも批判は良くないと思います。今建ててる人は情報ももちろんですが、安心もしたいと思います。少なくとも私は。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:資材不足

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる