住宅なんでも質問「公立の小中学校区のよい地域は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 公立の小中学校区のよい地域は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-17 16:56:58
 削除依頼 投稿する

転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・

丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。

[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

公立の小中学校区のよい地域は?

642: 匿名さん 
[2006-07-10 08:17:00]
>640
>641
あなたやあなたの周辺の方々のように収入の良い方ばかりではないことも
考えましょう。
ここは「公立小・中学校のレベルの良い地域」を捜すスレですので・・。
643: 639 
[2006-07-10 21:22:00]
どこの地域でも公立小学校の崩壊があるのなら、もう住むところがどうこうでなく、本人次第かもしれませんね。というと、このスレの意味があまりなくなってしまいますか。私は貧しい家の育ちで、地方の底辺公立小学校出身なだけに、それでも仕方ないかなと思うところもあります。
ただ、昔と今とでは崩壊の程度と意味あいが違うということなら、最低限のネガティブチェックをすることくらいでしょうか。

気休めとして一言付け加えると、私の東大教養課程時代のクラスメートには、足立区、江戸川区、荒川区、葛飾区といった区の出身者もいました。東京出身者のうち城南地区の出身者が特に多いわけでもなかったです。今は違うんでしょうかね。
644: 匿名さん 
[2006-07-11 01:48:00]
東大に入れるくらいのレベルの子なら地頭がよいわけだから
ある意味どのエリアでもいいわけですよ。
問題はその次のランク、慶應や早稲田(科目数が少ないから努力次第で
誰でも合格可能)に入れるかどうかの子達ではないでしょうか。
周りの環境に左右される可能性大だと思います。
645: 匿名さん 
[2006-07-11 12:53:00]
東大とか早稲田慶応とかどうでもいいのです。
それは高校いってからでいいのです
このスレは子供によい環境を提供したいスレなんでしょ。
勉強レベルうんぬんでなく、荒れてる荒れてない
という話なんじゃないの?????
まあ学力レベルが高いところ=荒れていない
なら話はべつだけど
646: 匿名さん 
[2006-07-11 14:17:00]
結論はでているのでは?
公立小で荒れる・荒れないは時の運。リスクが「少ない」という意味では
・「高所得層しか住めないエリア」というのが存在すればそういう地域。
・複数校の中から選択できる地域(転校もできる)。
それでも「絶対荒れない」とは言えないよねー


647: 匿名さん 
[2006-07-11 15:28:00]
子供が楽しく通えて、授業に集中できる学校があれば理想的ですよね。
645さんが指摘されたように、単純に「学力レベルが高いところ=荒れていない」とは
ならないわけで、陰湿ないじめも意外と教育熱心な親が通わせる有名校や人気校に
はびこっていたりしますから(実際友人が、子供がいじめにあってかなり苦労していました)。

学校選びって、つくづく難しいですね。
648: 匿名さん 
[2006-07-11 16:10:00]
本当に子供のこと心配(学級崩壊とか・いじめとか諸々)しているなら、
私立や国立の小学校通わせてやるのがベストだと思います。

私立なら、どこでも良いというわけではなく、学校の教育方針なり理念が
親の考えとマッチしてしていればですけどね。

お金に余裕なければ、せめて国立を受験させる環境は準備はしてあげる。
受験資格を得るためのクジ引き、適正試験後のクジ引きなんて運まかせ
の部分もありますが、国立は通学地区の指定があるので、複数箇所
受験させるためには住む場所もかなり慎重に選ぶ必要あります。

小学校から有名私立・国立に行ける子供は、入学以前から机に座わることや
集中して話をきく訓練がある程度できているし、付属校を前提にすれば
学校運営の妨げになる様な子供や親は皆無(推薦もらえなくなるから)
よって「荒れる」はないですね。

「よい学区は」なんて漠然とした質問なげるより、学校案内でも買った方が
よっぽど建設的な気がします。
649: 匿名さん 
[2006-07-11 18:55:00]
そんなに「学級崩壊」なんて多いの?
うちの子は公立行かせているけどいまのところそんな話は聞こえて
きませんね。
650: 匿名さん 
[2006-07-11 19:03:00]
649
多いのではないでしょうか?
崩壊といっても中学校のものとも違うレベルだとは思います。
座っていられず、うろうろ立って歩く子がいるとか・・・。
勿論地域によるとは思います。
651: 匿名さん 
[2006-07-11 19:51:00]
うちの子供は一年生なんだけど授業中に立ち歩く子はクラスには一人も居ないと言っていました。
でも懇談会などでは「学級崩壊とならない為には・・・」という話をよくします。
「まだまだ油断は出来ません」「良くない芽は早く摘む」などという話。
一年生なのに授業中の私語も殆ど無し。
これくらいしないと公立では”良い環境”は得られないのでしょうね。
地域は中央線の市部です。

652: 649 
[2006-07-11 20:12:00]
私の住まいも中央線市部です。
先日初めての授業参観がありましたが先生の質問に積極的に手を挙げる
子どもが多く見られ、こういう雰囲気ならばと一安心しました。
授業中歩き出すような子どもも今のところいないようです。
653: 匿名さん 
[2006-07-11 23:41:00]
1年生の1学期だけで判断するのは安易なのでは(^^ゞ
今は「学校通ってればエライ」の次元でしょ?
ひらがなの練習して、手で数えられる計算して...
まだできなくったって、誰も劣等感を煽ること言わないし
子供も危機感ないし...

授業についていけなくなって、授業妨害はじめたり
塾で学校の授業より先に進んでしまって、授業参加する意味
失ってしまったり...そんなんではじまるのでは?>学級崩壊
(学級崩壊でググってみても、中高学年の方が危機っぽい。)

別に煽るつもりないけど、短絡的すぎると思うよ。
それこそ「まだまだ油断は出来ません」が正解だと気付くべき。
654: 649 
[2006-07-11 23:53:00]
>653
別に1年生の1学期だけで判断しようとは思っていませんので
ご安心ください。
655: 匿名さん 
[2006-07-12 00:23:00]
まぁ、でも、学級崩壊と言われてもピンとこない親御さんのほうが
多いんじゃないでしょうか。
ウチの子供が通っている学校は、都心の商業地域にあることもあって
子どもたちの学力レベルもほとんど二極分化していますが、主要科目は習熟度別授業なので
問題ないですし、勉強ができる子もそうでない子も、和気あいあいと楽しくやってますよ。
色々な家庭環境の友達と付き合えるというのも、公立ならではの良さではないかと
個人的には思いますしね(国立、私立派のお母様方からは反論が来そうですが…)。

単に学力レベルの高い公立小ということであれば、一斉学力テストで成績の良い地区
(文京区や国分寺、杉並あたりだったでしょうか)を選べばよいのではないでしょうか。
656: 匿名さん 
[2006-07-12 01:19:00]
657: 匿名さん 
[2006-07-12 01:27:00]
658: 匿名さん 
[2006-07-12 09:12:00]
651です
>655
国分寺って成績の良い地域だったんですね知らなかったです。
うちの子の通っているのは国分寺市立小学校です。

少し前に参観日があったのですが「一年生なのに先生の口調が厳しいな」と思いました。
もちろん宿題は毎日あるしテストも結構難しい・・・。
これも”荒れない公立小学校”をつくるのに必要なことなのでしょうね。
659: 匿名さん 
[2006-07-12 09:33:00]
658さん 何小ですか よければ教えてください。
660: 匿名さん 
[2006-07-12 13:29:00]
>659
掲示板初心者なのでどの程度お応えして良いのか判らず固有名称をだすのに
躊躇してしまいます。
”最寄り駅は西国分寺で駅より北側にある小学校”という事でご容赦下さいね。
661: 匿名さん 
[2006-07-12 15:26:00]
国立市って国歌斉唱を拒否する非国民教師がいるところじゃないの?
そんなところに自分の子供をいれて大丈夫なんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる