住宅なんでも質問「量販店のエアコン工事って、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 量販店のエアコン工事って、どうですか?
 

広告を掲載

らら [更新日時] 2024-05-16 19:25:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】量販店のエアコン工事| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに入居予定です。エアコンを何台も購入する必要があり検討していますが、量販店で
の購入で、取り付け工事が”込み”とか割安の場合、下請けの工事屋さんに雑な工事をされたという話を聞いたことがあるのですが、そのような経験をされた方はいますか?取り付け工事の専門業者というのも有るようですが、そういう業者に頼まれた方の経験談もお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-05-29 20:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

量販店のエアコン工事って、どうですか?

322: 匿名 
[2010-09-05 20:43:20]
で、泣き寝入り?
323: 購入検討中さん 
[2010-09-23 12:47:06]
まとめ

ここの連中って量販店で安く買って置きながら、ウダウダとアフォやろ。

探せばエアコン専門で2万円くらいで手抜きなしで化粧カバーつかって
綺麗に工事してくれるところがあるんだから、文句いうなら金掛けろよ。
324: 匿名 
[2010-10-17 11:21:16]
そうです。

アホです。

でもってケチです。


そういう奴に限って、腐れクレームをつける。
325: 匿名 
[2010-10-17 12:20:11]
取り扱う側も勉強だね

消費者の方が勉強してるってこと。だぁ~ね。
326: 匿名 
[2010-10-17 14:58:39]
こんな奴が居るからまともな人も疑われるんや。
327: お客様や販売店、業者各位殿 
[2011-01-31 10:11:48]
私は20数年エアコン工事に携わる者です。
勿論、量販店の工事もゼネコンのマンションや
集会所、公共事業(国交省、文科省が主)も
多数施工してきました。
従事者の立場から言わせて頂くとしたら
まずはお客様のご要望が一番です
直接お客様との打ち合わせや
建築業者、設備業者、と色々ですが
最終的にはユーザーですので
いくら大手ゼネコンや設計事務所でも
ユーザーの希望が一番なのです。
使う本人ですし、お金を出して頂くのですから。
ユーザーとの打ち合わせや希望に添って仕事を
するのが普通です、お客様より予算の提示も
あるでしょう、 予算内に納める方法や
折衷案も考慮していくのが普通だと思います。
上記にもありましたが 家電製品ですので
よくもって10年程で寿命となり取替が
必要となります、その際にもご用命頂けるような
対応、対処 それに至る迄とその後のお付き合いが
大切だと考えております。
確かに量販店や引越作業業者は仕事量が多いのと
簡単、単純作業ということで誰もが独立し
下請業者で従事しているのも確かです。
最終的にはお客様の判断ではないでしょうか?
「いかに安く早くしてほしい」なら
量販店でもどこでもいいと思います。
せっかくの新築や新居、新品の機器だから
とのことでしたら、じっくりお考えの上
小さい事でも相談できる、いつでも
すぐ対応してくれるところがいいかと思います。
後者の場合はそれなりの費用がかかるとは
思いますが、長い目で見れば
結局安くつく時が多いと思います。
じっくり考えてみてはいかがですか? 

328: M電機メーカー人 
[2011-04-21 15:43:22]
みなさん工事の事ばかり書き込みされてますが、何故量販店でエアコン購入されるのですか?

安いからだと思うのですが、安いには理由があるのですよ!


エアコンは特に量販店専用機器と一般店専用機器と存在します。

一般店とは、町の家電店・空調設備のプロ店を指します。

同じメーカーで同じグレードで同じ形をしていても中身は全然ちがいます。
量販店で貰えるカタログと一般店で貰えるカタログをじっくり検証してください、カタログが違います。
一概には言えませんが、だいたい配管接続メーター数が違います。

メーカーは量販店で販売される機器は安い価格で販売されるため、室外機や室内機のケーシング等の材質をコストダウンさせています。量販機がコンプレッサーも同じグレードで適応総配管長が短いのはコンプレッサー自身も材質を落として力が弱い事を示しています。室外機の鉄板の厚みが数ミリ薄いコンプレッサーの鉄板の材質が数ミリ薄いは当たり前でコストダウンさせるためなのです。コンプレッサーにも総運転時間数が設計されており、総運転時間数が全く差があります。
カタログにはそこまでは表記されていません。

これは実際に同じ時間同じ条件で量販機と一般機を使用した場合2年から3年は間違いなく寿命に違いがが出てきます。メーカーは試作時に検証しています。


これにユーザーの方の日頃の手入れが余りされていないとこの差はもっとでてきます。

量販機と一般機は品番が違います。見分ける為(メーカーによってはグレードの低い機器は同じ場合有り)

にそうしています。しかしそれをいい事に量販店の営業の方はメーカーが当店専用に作っている為ですと、ほとんどが説明しています。一般機より材質等質が落ちている事は伏せる為

最新で省エネでグレードの高い機器は設計段階からまったく別物ですよ!


これを考えるとよーく考えて機種やメーカーを選んで工事も責任を持ってしていただける、業者を選ぶべき。

各エアコンメーカーには指定工事店(メーカーの下請空調設備プロ店)が有り各メーカーから実際に工事を請け負ってる業者がいます。そのプロ店に見積からお願いするほうが良いと思います。
但し量販店よりは高くなりますが、何十万も違いが出たりはしません。高額な商品であれば絶対一般機お勧めします。

各メーカーのお客様センターに連絡し紹介してもらえますよ。

量販店の安いには安いの理由が必ず有るのですから。


そこを考えて量販店で買うか買わないか買う方がじっくり考えて買われる方がいいですよ!
329: 匿名さん 
[2011-05-16 00:18:40]
量販店で購入しましたが手抜きが嫌なので、工事の様子を録画しようと思っています。
後でもめたときにも役に立つと思うので。

330: 匿名 
[2011-05-19 07:58:58]
この時期なら、撮影したり、いちいち真空引きか聞いたりウザい
余りにも横柄な客しか、まだ10件に1件程度しか
手抜きはしないでしょ。これからシーズンになると、
こっちも数をこなさないとダメになるけれど。
331: 匿名さん 
[2011-05-19 11:30:20]
渋谷のビッグカメラでエアコン2台購入し、その下請け業者さんに取り付けてもらいました。
素晴らしく手際よく、きちんとしてもらいとても満足しています。

親戚の建築士が、仕事ぶりをみて関心していて、取り付け業者さんの電話番号を聞かれました。
332: 匿名さん 
[2011-05-19 20:21:39]
コジマ電気の普通の工事より5000円追加料金かかる省エネ(気密)エアコン工事なんてのは、値段なりに満足いくものなのでしょうか。

http://www.kojima.net/shop/shopnews/ne012/index.htm

333: 匿名さん 
[2011-05-20 22:04:50]
工事を録画するとありますが信頼できないのであれば頼まない方が良いでしょう。誰が来るかもわからないし、どんな工事をしてくれるのかもわからない。なので不安って気持ちもわかりますが、量販店なので仕方ないと思います。安さを求めるのか、それとも質を求めるかで違うと思いますよ。安さを求めたらは質を諦めるべきです。  クレームをつけたら良いて問題でも無いと思いますし、少しの疑いがある時点で買わないほうがベストですね。  
334: 匿名 
[2011-05-31 20:30:11]
うちは、ものはネットで最安値で買って、工事は、新築工事の時から電気工事全部やってくれてる業者に直接お願いしてる


エアパージも通水テストもしっかりやってくれるので安心


中間マージンない割りにちょっと高めだけど手抜きされるよりはまし


安かったから一部屋だけ試しに量販店で買ったが、来た業者が素人みたいな仕事しやがるから工事代捨てるつもりで帰ってもらった
335: 匿名さん 
[2011-06-02 00:05:34]
エアコンの標準工事ってせいぜい2万円前後でしょ?

それを録画する云々って?(ネタでしょ)

エアコンなんて既にステータスでも何でもなくて単なる部品に過ぎないのに
そこまでこだわらなくってもいいんじゃないの?

前の人が言っているようにステータスや満足感を求めるなら量販店で買うのが間違いでしょ。
336: 匿名さん 
[2011-06-02 14:53:30]
量販店と専門業者扱いのエアコンは基本的に別物ですよね。
エアコンの能力と言うか仕様は違いますが、工事のレベルに差は無いでしょう。
量販店の工事が駄目と言う事はありません。
工事業者の力量によるでしょう。
337: 匿名さん 
[2011-06-02 15:27:26]
えええー!

量販店のエアコンは良くないんですか?
全然知りませんでした。

量販店って「ヤマダ電機とかケーズ電機など」の事ですよね?
専門店のエアコンなんて何処で買ったらいいのですか?

どんな風に違いがあるのでしょうか?

現在エアコンを4台購入しようと検討中です。
無知なのでどなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
338: 匿名さん 
[2011-06-02 19:04:37]
>専門店のエアコンなんて何処で買ったらいいのですか?
いわゆる町の電気屋さんとかの類でいいんじゃないの?
339: 匿名さん 
[2011-06-06 01:20:30]
掲示板の方は、ご存じない方が多いのか量販店の信者さんが多いのか、以前に似たようなことを書いたら、
避難の嵐だったけど、量販店の価格と専門店の価格差を考えれば、大量販売のスケールメリットだけでは
埋められない価格差がある製品も存在するのも事実。

量販店向け(とは必ずしも限らないけど)には、例えば吸着パッドを2枚から1枚に減らしたり
厚みを薄くしたり、内部のコンデンサを中国製等にしたり、基板のねじ止め箇所を1/3程度まで
減らして両面テープを多用したり、メーカーも見えないところで色々と涙ぐましいコスト削減
をしています。ねじ1個で何銭の世界だけど製品1台の製造原価が1000円違えば1万台で1000万円、
100万台なら10億円の差が出る。

安定して長く使いたいと思うのならば専門店で買った方が良いけど、量販店向けのものでも最低限の品質は
確保しているはずだから、圧倒的に価格の安い量販店で購入して壊れたら迷わず買い替えるのもアリかも
しれない。


340: 匿名さん 
[2011-06-06 13:49:30]
> 399

住宅設備用ていうやつですよね。
でも、デベのオプション会で紹介された住宅設備用を売っている設備専門会社は、型番が違うだけで、量販店のものと全く同じだと言ってましたよ。

部品変えて、別ロットで作るのも、メーカーにとっては大変ですよね。管理とかね。
341: 匿名さん 
[2011-06-06 13:50:41]

339の間違い。未来は読めない。ごめん。
342: 匿名さん 
[2011-06-06 14:23:21]
コンプレッサーの能力とか違うから、室外機と室内機の配管可能距離とか室外機が1Fで室内機が3Fなど高低差をクリアできる能力などが違うと聞きました。
343: 匿名さん 
[2011-06-06 21:16:00]
価格COMで購入するのは量販店と同じですか?
344: 匿名さん 
[2011-06-06 22:55:52]
A市賃貸からB市新築戸建へ転居したときのこと。
既存のエアコンは引越し業者に移設を依頼し、下請の業者が取り付けてくれた。
このときの作業はパーフェクトでした。過去経験した引越しでの取り付け作業
の中で一番。

入居一ヶ月以上前に、照明器具や他に新調する家電品などと一緒にリビング用
新規増設エアコンを量販店(以下○○)で購入した。
広い部屋をカバーする、自分としては高価なもの。

当然エアコン取り付け工事も依頼したが、エコポイント需要の関係で納品に日数
がかかるとのことで、取り付け日は引越し後しばらく経ってからとなり、冬の
寒い中、入居後数日間オイルヒーターで寒さをしのいでいた。

事件は、午前に設置する予定だった日の朝にかかってきた電話から始まった。

業者「○○のエアコン取り付けのものですが、ご不在ですか?」
自分「いえ、家で待ってますが」
業者「住所はA市□□・・・ですよね?」
自分「それは引っ越す前の住所。今はB市△△・・・です。」
業者「えっ!?そうなんですか?」
自分「クルマで20分あったら着くでしょう?待ってますよ」
業者「困ったなあ。あとで連絡します。」で切れた。
このときは、全く心配していなかった。

---30分後

○○「○○です。エアコン取り付けが本日出来ません」
自分「え?え?何だって?」
○○「B市では業者が取付できないのであらためて日を設定させてください」
自分「おいおい、1ヶ月以上前に購入して支払いしてて、設置場所B市って
書いてる伝票の控えも持ってんだけど?」
○○「とにかく、いつ取り付けたらよいか教えてください」
自分「そちらの手配ミスだろう?しかもこんなに近いのになぜ出来ないんだ?
午後でもいいから、今日持ってきて、やれ!(怒)」

とにかく、○○の電話対応者は謝罪もなければ業者への手配もできず。
上の者に替われといっても出して来ず。埒が明かないので本社窓口に電話して
状況を説明してきちんと対応してくれと依頼すると、しばらくしてようやく
謝罪の電話。

○○「どうさせていただきましょう?」
自分「設定日にきっちりと設置することと、いくらか返金してくれ。」
---
○○「上司と相談しまして、■円の返金でいかがでしょう?」
自分「(1/20かよ、ケチだな!)まあいいよ。」
○○「クレジットカード購入への返金なので、ポイントが戻りません」
自分「どうでもいいわ!そんなもん!!」

結局、また次の休日まで1週間経ってから設置。業者の作業は低レベルですが、
まあこんなものと思ってたので作業自体に文句はないです。

設置後数日経って、汚い字で書かれた現金書留で「ご依頼の件お送りします」
とだけの手書き送付状と金が送られてきた。

「なんじゃこりゃ?だれがいつ現金って言ったよ?」
開いた口がふさがらない、って、こういうことを言うんだ、と思いました。

その後も○○は継続的に利用してますが、しばらくの間は、レジでカードを
読み取ったあと、心なしか対応が良かった気がします。気のせいかも。
(画面になにか出てくるんですかね?)

スレ主さま。ズレた内容でご容赦ください。
345: 匿名さん 
[2011-06-07 02:47:13]
>型番が違うだけで、量販店のものと全く同じだと言ってましたよ。

なんかこの言い方、ひっかかるなあ。
そういえば自分も有名量販店などと同様ですという言い方をされたことはあるけど専門店(たとえばパナソニック専門店)あるいはメーカー直販と全く同じという言い方は聞いたことがないなあ。

以前は量販店やセール用に格安品ロットを設けても数が多いから十分採算が成り立っていた(基板や部品も共通化したり/というかありあわせのもので代用したり、ねじあなも埋めないでねじだけ使わないなどもあった)直販会社が在庫を抱えてしまってこっそり横流しする場合は足がつかないようにシリアル番号を消してバッタ屋などに流していた。

おそらく今は、ロット単位で部品点数の見直し(安物化:ピー)を行う程度で低いほうに品質を合わせているかもしれない。

少し前までは量販店モノはロット番号以前に製品コード自体が全然違っていたりしたんだけど、いまは製品コードとロット番号が近ければ同じものと考えてもいいのかな。
346: 匿名 
[2011-06-22 14:16:04]
>>344

おまえ最悪な客だなw

希望日に取りつけの約束を破ったのは間違いなく悪いよ。謝罪するのは当り前だが


返金しろって・・・弱みにつけこんでユスリか?なんで返金しないといけないんだよ


店が返金に応じるのも変だが、返金するにしても現金で返したって問題ないだろ。なんか問題あるんか?w


店からしたらお前みたいなのは厄介な客だよ、俺が担当なら今後利用してほしくもないけどな
347: 匿名さん 
[2011-06-22 15:21:14]


設置が希望日にできなかった落ち度は店側にあると思いますが
お金を要求するなんて、クレーマーそのものですね。
348: 匿名さん 
[2011-06-28 14:04:20]
学生の時、エアコン付けのバイトやったな~
最初の一週間は見習いって感じで仕事覚えて、その後は同じバイト2人で取付けもあって
やっと一人前。

最初の頃、壁の穴あけ時に途中でホルソーが止まる んん?
「あのー、何かに引っ掛かって進みません」
『それは筋交いだな、負けずに叩き切れ!そのまま突き進め!』
「はい!」

また別の家で・・・
「あのー、凄い音がして引っ掛かって進みません」
『それはCチャンだな、負けずに叩き切れぃ!そのまま突き進めぃ!』
「はいぃ!」

一度開け出した穴は、もう位置は変えられない宿命なのです・・・
こちらの業界では、エアコン付ける場所にそんな障害物を入れている建築屋が悪いのだ
皆そう考えております。
349: 匿名 
[2011-06-30 20:57:52]
ジョー●●が天井梁に傷をつけていきました。その場で指摘しても知らないの一点張りでした。もう頼みません。
350: 匿名さん 
[2011-06-30 22:09:00]
昔からある西新宿の量販店に頼みました。
工事前に下見に来てもらい、おおよその工事費を出してもらいました。
ベテランと見習い(と言っても、アルバイトではない。そこそこのレベルの人)のペアです。工事も同じ人たちが来ました。下見に来てもらうと、工事もスムーズです。

ベテランは室内機、見習いは室外機担当です。
工事は室内、室外とも配管カバーをつけてもらいましたが、上を見ればキリがない事を実感しました。
でも、出来栄えは上の下くらいではないかと思います。
室内の配管カバーの取付けは、パズルのようで、なかなか時間がかかるもののようです。(だから手抜きも多いし、未熟な人は雑な仕上げになる)

工事費は意外に高くなりましたが、それでもデベのインテリアフェアなんかで頼むよりかなり安上がりでした。

下見してもらうと良いですよ。担当の人柄も分かるし。
あと、たまに、客が取り付け不可能な機種の選択をしてある場合があるとか。こんな場合も、下見でわかりますと、言っていました。
351: 匿名さん 
[2011-07-04 00:31:29]
邪魔な筋交いは全部切断させて頂きました。
有難うございました、又のご用命をお待ちしております。
352: 匿名さん 
[2011-08-01 12:30:27]
私は工事業者本人です。 以前は量販店の工事もしておりましたが
あまりの過密スケジュールと雑な処理、客相の悪さがイヤになり
もうこの数年は量販店では施工しておりません。
販売店も結局は在庫の処分や利益の大きい商品を優先して売り込むのは
当然の事だし、責任感はまったくありません。 販売のみですので
製品の問題はメーカー、施工の問題は工事業者です では販売員は
どのように責任をもっておすすめしたり、しているのでしょう 考えてみました?
と、なると工事担当者もバカらしくなります。 数がうるから金になる だけの
理由で量販店でぶら下がってズルズル工事をしていました。
他の書き込みにもありましたが ネット通販で購入した場合等は
本当に信頼と付き合いで工事を依頼するのが一番だと思います。
量販店の欠点として、販売担当者がもし同じだとしても業者は来るたびに別の人
勿論別会社です、本気できちんとした事を望むなら、
気軽に文句も言えるような付き合いの深い業者が一番だと思います。
もしそんな業者居ない場合は、色々とあたってみるのもいいですね
以外と近くの小さい電気屋さんは少し割高ですが、とことん相談に乗ってくれます
明らかに ボッタクリの電気屋さんも居るのも確かですが・・・
安い、早いの中国の様な量販店を選ぶか、国産のじっくり構えてゆっくり下見と相談を
選ぶかですね、 
安くて冷えて水が外に出てたらいいって方は量販店へどうぞ!
多分 いい業者とも出会えないでしょう

353: サラリーマンさん 
[2011-08-01 13:22:19]
最近は量販店しか選択肢がない地域も多いから
一概に量販店とはいっても客層はピンきりでしょうが、
礼儀を知らない底辺に属する方々にあたると大変でしょうね。

少し前ですが、柄シャツでピーチサンダルのような格好の
30代前後の方が店内で突然切れだして、大声で怒鳴って
値引きなどを要求しているのを見たけど、
こういう客層だと工事する方も大変なんでしょうね。

そういえば量販店経由の工事で精神的にちょっと逝って
しまっている担当者にあたったことがあります。
上記の投稿でなんとなく納得しました。
354: 匿名さん 
[2011-08-06 10:11:01]
個人の電気屋です。工事内容は量販店と違います。まず材料、配管、配管カバーなど国産のを使います。1日に何台やらなければいけないことはないので丁寧にします。まず下見をしますね。材料の関係がありますから。ただ商品をよそで買って取り付けだけとゆうのはいかがなものでしょうか?移設ならわかります。たしかに量販より高いです、でもそれにあった工事もします。又量販と一般店の商品ですがたしかに違います。中身も品番も違います。値段だけなら量販にいかれるといいですよ。個人店はいいかげんなことはできません。信用問題になりますからそれと住宅のエアコンも一般の商品と違います。 これも住宅設備ように作られています。特納台数つける場合値段交渉になりますから一般の商品よりおちますね。やはり値段の安いのはそれなりです。後は自分で判断して決めることですね。
355: 動産購入勉強中さん 
[2011-08-07 09:58:04]
新築の家に大きな穴をあけることに抵抗がある。
高気密でなくなりますよ。
356: 匿名さん 
[2011-09-04 15:27:36]
個人だろうと量販だろうと使う材料は一緒。つか選択肢はそれほど無い。
主流になってるようなメーカーのが結局安くなるからねぇ。
(その中で一番安いのを選ぶ)

輸入のバッタもん使うほうが高くつく。
ま、だからこないだの震災なんかで「物が入らない!」って事態になったりするんだけど。

電線(VVF)でもそれが行き過ぎてhttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/11.july/110722happyou.pdf
こんな法律に引っかかったり。


工事をする人間の腕っても、それこそ千差万別。
腕が信用できる人間に、直接依頼するんでなければ五十歩百歩。
普段は電気工事やってて、バイトでエアコン取り付けの応援なんかも珍しくない。
暇なら自分で行くだろうし、忙しけりゃ応援頼むってだけの話。

穴を開ける位置から、配管ルート、必要部材まで拾いきって自分で施工管理するのが一番無難かね。
工具と手だけを借りるつもりで、自分の責任において指示・確認する。
357: 極悪電気 
[2011-10-08 18:54:47]
私は工事業者です。有名スーパーでエアコン工事、アンテナ工事を請させていただいております。なかなか、新規購入時に、業者を指名するのは、難しいと思われます。気にいったら、また次の時に、指名して、専属になってもらう事は可能だと思います。
358: 物件比較中さん 
[2011-10-08 19:00:19]
電気や安いですが、壁に大きな穴が開きます。

配管も壁伝いでカッコ悪い。

壁の中に隠した方がいい。
359: 販売関係者さん 
[2011-11-20 11:01:09]
初めてこのような掲示板の書き込みを拝見しました。
皆さんのご意見 慎重に検討させて頂きました。
私達の立場から言える事は しっかりとして欲しいならば
我々の量販店や通販等で少しでも安く購入をされる場合は
工事や対応に期待しないで下さい。
それ以上の事や今後の付き合い等 事細かいものを期待するならば
地元の電気店や工事業者に依頼して下さい。
原価ギリギリで販売している量販店で
皆様が書き込みされているような対応は
当然不可能です、現実として考えて下さい。
私達のところにもクレーマーが多数電話や店に訪れます。
クレーマーするなら量販店、近所であのお宅は・・・
等と変な噂が広まっては困るような方も量販店
普通の方で末永く近隣と共に と言う方は
地元の方でお願い致します。
こんな事は皆様ご存じでは?
当たり前の事だと思ってました。
某 量販店の販売員の率直な意見です
360: 匿名さん 
[2011-11-21 21:00:15]
少しくらい高いだけなら地元の、家を建ててくれた工務店と付き合いのある電気屋さんに頼みたいに決まってる
でもリビングにつけるエアコン1台本体価格だけで10万違ってくるとさすがにキツイ
家全体だと差額が何十万にもなってしまう
全体で十数万円までなら保証料と思えるけど…。
361: 匿名さん 
[2011-12-01 15:31:54]
ルームエアコン1台取付12万www
高くね??
362: 匿名さん 
[2011-12-08 22:58:50]
2年半前の話ですが、量販店で2台購入して、取付けは専門業者さんにお願いしました。
費用は2台で約90,000円でした(1台は200V工事費込み)。
仕上げは満足しています。
363: 匿名さん 
[2011-12-09 10:07:18]
引っ越しを契機にマイナーな量販店でこの春に3台の省エネタイプの
エアコンを買いました。そこを選んだのは、ヨ○バシやビッ○カメラ
よりも標準工事込のトータルで15万ぐらい安かったからです。
ただし、マイナー側はそのグループ専用のマイナー型番機種だったのですが、
性能的はほぼ同等で、室外機は逆に塩害仕様の良いものになってました。

引っ越し先はその量販店の営業範囲じゃなかったのですが、
ちゃんと工事の手配をしてくれました。
標準工事じゃなくて配管カバー等のオプションをつけたら、
きっちりとした工事をしてくれて、見栄えも満足できるものに
なりました。工事代は10万ぐらいはかかりました。

>>361
360さんが言ってるのは本体の価格ですよ。
地元の電気屋さんのエアコン価格はとても払う気になれません。
さらに、大手量販店が必ずしも最安でないことも今回わかりました。
364: 匿名さん 
[2011-12-09 20:32:00]
うちは大手量販で頼みました
初回に来た業者が余りにも何も分かっておらず出来るはずのことをできないと言いはるので量販にすぐクレームを入れたところ、すぐに違うしっかりした業者を派遣してくれました
後者は、店頭の店員も工務店の人も気づかなかったことに気づいて、後々の事まで考えた方法を提案してくれ、施工も丁寧でとてもよかったです。結果としてポイント分を考えなくても、かなり安くつけられました。特殊な取り付けだったので、取付費はそこそこかかりましたが、それでも工務店の見積よりは全部で40万くらい安かった。
ただ、最初の業者のままいっていたらどうなったことか…、量販に頼むと当たり外れが大きくてちょっと怖いですね。当たりだととてもコストパフォーマンスが良いと思います。
365: 戦う電気屋さん 
[2011-12-22 00:22:12]
オラオラ 
先月だけで 四件のクレームを受けた
空調やが 通りますよ
366: 匿名さん 
[2012-01-11 01:22:01]
横浜のヨドバシカメラでエアコン購入、工事してもらいました
工事の方は50才から60才の間の方ですが、口が悪く最悪でした
業者名も解りますが伏せておきます
個人名でUさん、申し訳ないですが最低な工事ですよ!!
367: 匿名さん 
[2012-01-11 12:05:46]
まずは量販店の店員との関係。会話で少しやって。

当日

あ、真空抜きするコンセントはこちらを使って下さい。
え?壁がオフホワイトなので化粧管の色も揃えて下さいよ。
いいえ。イナバでしょう?オフホワイトはありますよ。

ありがとうございます。
368: 主婦さん 
[2012-01-14 17:03:36]
エアコン工事を2社で見積もりとりました。
Y電機は延長配管のみの料金でしたが、Kは、2名作業料金をプラス1万5千円でした。

仕上がりは違ってくるのかなぁ???

369: 匿名 
[2012-01-15 20:29:31]
>>359
どこの量販店か名乗ってみ。
量販店でもお前みたいな店員ばかりじゃねぇよ。
サービスがほんとによければ少々の値段の差では負けない。
逆におたくみたいな店は値段でしか勝負できないんだろ?
いかにもみたいなこと書き込んで、ここの人たち混乱させんなよ。
370: 購入経験者さん 
[2012-01-25 13:43:43]
>>359  クレーマーが来るのは販売の時に説明等が曖昧だからだろう? 自分かお金出して買った物が、言ってた事と違う事になってたら文句言うのが普通だと思うけど。 まして量販店は安くしてるから、完璧な施工は望まないでと言うなら、最初に完璧な工事はできませんと記載するべきだ。困ってて嫌ならあんたがその仕事辞めればいい。  文句言ってくる客が悪い様な事を言える様な販売員がいる店、さぞかしクレーム豊富だろうな。

うちのエアコンも2台ケー○デンキで施工。 購入時期が違うので2台とも違う業者が施工。
1台水漏れ  
1台はコンセント増幅工事で、露出コンセントを使わず、壁の埋め込み用コンセントを固定せずむき出しのまま、エアコン本体と天井の隙間に隠す様に置いてあった。 そして「コンセント見栄え悪いのでエアコンの上に隠しておきましたから」 だって。  火災の原因にもなりかねない最悪な施工。
増幅工事分の工事代金のみ返金してもらう事で合意しました。 

ネットで買うほうが安くなって様な世の中で、量販店は信用できるからって購入してる人が多いと思います。
商品は安く買えるところで買えば良いですが、施工は信頼できる所にお願いするべきです。ご自分の財産である住居を数万円ケチった事で壊されてしまいますからね。 
お店にクレーム言って、再工事やら返金やら、面倒ですし、言った方も気分良い物ではないですから。
371: 匿名さん 
[2012-01-30 08:49:10]
Y電気で新築なので柱をはずして穴あけ等、穴あけについて特にお願いしたのに、
室外機の配線をやっている時に見に行くと、
室内機が上部の天井ぎりぎりについていました。

カタログで上部は最低10センチ以上あけることが必要とあり、
メーカーに確認したところ、「消防法上、製品の作動上両方から
10センチは絶対必要」とのことで、

新築の家に2つめの穴をあけられ、壁に固定されていたビスも
やりなおしで、1つめの穴はパテ埋めのみです。

クレームするべきでしょうか?将来雨漏り等した場合、
責任を追及するためにも。。。

372: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 22:26:54]
室内のカバーは壁に合わせてホワイト、外側のカバーは汚れが目立たないようにアイボリーとか別々に指定できるのでしょうか?
373: 物件比較中さん 
[2012-02-05 01:32:20]
最悪だね。

HM頼んでよかった
374: 入居済み住民さん 
[2012-02-05 07:48:48]
どこのメーカーですか?
ふつうは3.5㎝から5㎝で大丈夫なはず。
見栄えを考えたら、そのくらいが適当だし。

10㎝って、取り付けられない場所がたくさんありそう。
375: 匿名さん 
[2012-02-05 14:05:44]
>374さんへ

日立のRAS-S28Aです。
すみません。10cmではなく5cmの間違いです。
3㎝以内につけられてました。

パネルが上部に持ち上がるタイプなので、天井に干渉する可能性もあり、
消防法上からも店舗に指導されているようでもあるのですが。。。

見栄え的にはそうなのですね。
376: 匿名 
[2012-02-05 16:20:53]
新居引っ越しで今使用しているエアコンを移設予定です。

引っ越し業者に依頼するのは少々不安を感じるため、別で着脱を依頼しようと考えているのですが、近辺に馴染みの電気屋がないのでネットで探してみたところ『ネットでエアコン』という業者が最初に見つかったのですが、こちらに依頼された方いらっしゃいますか?
対応や不具合等、どのような感じだったか教えて頂けると幸いですm(_ _)m
377: 京都、滋賀の方へ 
[2012-02-06 12:02:12]
平和堂で家電製品を揃えようと思うのですが、エアコンとかアンテナその他工事関係って、どうでしょうか?
また、平和堂の工事で良い方知っていたら、教えていただけると助かります。
378: 購入検討中さん 
[2012-02-24 00:17:44]
パナホームのエアコン取り付け工費4万円
(化粧カバー4m+タイル壁工事込)って
安いように思えてきた。

あ、エアコンは持ち込み可能だそうです。
379: yuki 
[2012-02-28 22:17:09]
意味ありません、配管キット使ってる為と思われます。キット物は決まった長さで作ってる為余ったパイプを作り直すのが手間だから巻いてるわけです。
380: yuki 
[2012-02-28 22:22:55]
できます。
381: 業者 
[2012-04-10 23:54:49]
No371さん、お気の毒です。業者でも癖があります。天井へ着ける人(他の機種に付け替えた時付けられない)買い替えのことを考えてない。おそらく半分素人と思います。取り付けは付け替えを考えてつけます。量販店の業者かな?電気工事士の資格も無いのかも?それよりエアコンの基本を勉強して無いかも。
最近量販店は商品知識と無資格も関係なく取り付けているようです。
気を付けてください。大事な家です。資格の提示と、取り付け時はしっかりと相談しましょう。埋め込みコンセントとか、照明器具も平気で付けているようです。消費者がもっとしっかりしましょう。
382: 量販店業者 
[2012-05-27 02:23:33]
知ってますか?量販店で品物売ってるだけの店員。(中にはそうではなく勉強してる方もおります。)が、まず、基本的な事工事内容の説明しかしない。しかも、重たい室外機を天吊、壁付け、屋根置き、また既存の物を取り外す工賃や取り付け工賃。どれにしてもオプション工事の説明も出来ていないない為、現場に行って追加料金の確認をするとお客さん側から「お店でそんなこと一言も言ってなかった!聞いてない!」との返答。確かにそうですよね。お客さんはお店の人との会話で購入するか決めるんですから。お店で言われた事がお客さんは正しいと思ってる方が多いのは確かで、料金表見せても納得せずタダであれこれやらなければならない事の毎日です。それと、販売の方はっきり言って現場に行って見てもいないのに「何でも出来る」と簡単に言うのはやめてほしい。というのが本音なんです。
あと、いろいろ量販店の工事は、ろくでもないの意見も多いみたいですね。
私どもは、立会いで居られる方にどうするか、どうしたいか、細かい事も聞くように心がけて工事はしております。
ですが、中にエアコン配管取り回しや取り付け位置等を確認して工事しているのに、その日居なかった方が後日クレームをしてくる事も多いのは確かです。
ひどい所は3~4年も前付けたエアコンに関してあった事例ですが、「工事した人間が勝手にココに付けたからエアコンの効きが悪い」と!ありえません断固!取り付け前にはお客様の希望する室内機の位置や配管取り回し、カバー確認取り付け方法確認いただいてからの施工をしておりますので。
それでもこちらが悪い扱いになって後日移設工事出費が自腹となりました。
本当に丁寧に仕事している業者の方も多いのです。
量販店の業者のみんなが一部の粗悪な仕事する業者と同じように見てほしくないです。
工事する側の人として、大切なのはお客さんの希望と要望にどれだけ近いようにしてあげられるか心がけている人間も居るんです。
お客さん側としたら、手抜き心配そうな業者なら事前の打ち合わせしっかりするのと、邪魔にならない程度に時々作業覗くとか、効果あると思います。




383: お客に120%満足の電気屋 
[2012-05-28 22:35:01]
量販店の工事、下請け会社(電力会社の公認工事店が必要)の孫請けが(ほとんど素人、電気工事士免許無)工事をします。明らかに違反です、でも工事の上手い人も中には居ます、稀ですが?。
 孫請けの工事費、材料持ちで8000円が相場です。またエアコン工事と申しましても、多種有ります。量販店が標準工事とするのは、右配管の4メール曲がりなし、配管穴有り(穴開け工事、店によってはシーズン中しない所も有ります)---何故なら技術が必要なのです、在来工法ですと穴の辺りに筋交いが有り、プレハブや2バイ4では他の難関が待ってます-ーー尚配管カバー等、綺麗な工事を要求すると別料金です。
 これ以外に、左配管、マンション等の穴がエアコンと別の位置に有る場合、壁埋め込み配管、その他多種有ります。
店の素人営業マンが、素人の話を適当に聞いて、後は力関係の弱い下請け任せ  マー、店としては売れれば良いのだから、売ったら終わり、次に客が何処の店で買うか解ら無いですからね。
 孫請けの工事費8000円安すぎだと想います。過去にこんな例が有りました、16畳のダイニングキッチンに22クラスのエアコンが付いていました、客に聞くと全然効かないとか。ソーデスヨネ私の店なら即返品です、孫請けに知識が無かったのか、其れとも新たに交渉すると店を通して再交渉に成ります、今積んできたエアコンは返品です1銭にも成らないし時間の無駄、孫請けの真意が知りたい。
 エアコンを買う店と取り付け業者を別にする、一見素晴らしそうですが、当店では絶対に反対します。何事も無ければ良いのですが故障が出た時、必ず責任のなすりあいに成りなす、機械が悪い、取り付けが悪い、最後はメーカーか当店に来ます。
 量販店の工事、真空引き殆どしません、1階なら楽ですが真空ポンプとマニホールド(量販店で買ってる人は見たこと無いと思いますがメーター2個にゴムホース2本付き)それに延長コード2,3階ですと大変です。
 真空引き、他のサイトで問題に成っていますが、雨の日に工事をして部屋を汚された(Y田デンキ)工事屋がヤンキーでもんくも言えなかった、真空引きを言うとヤンキーは意味がすぐに理解出来なかったらしい、でもエタイの知れない機械でしたらしい。
 真空引き。素人の殆どが誤解していますが、正式には真空乾燥引きと申します。工事が雨の日私の体は濡れても良いのですが配管は絶対濡らしません、配管の中に水分が入るとエアコンの運転中キャピリチューブの所で氷結することが在り、ガス交換だけではおさまりません。雨の日など水分が入ったなと感じたら真空乾燥の為1時間位引きます。尤も雨の日は工事しません。
 町の電気屋さん値段が高すぎます、しかも技術レベルが低い所が多いです、尤も孫請けよりは上です。
量販店と変わらない値段。丁寧すぎる工事。お客様が120%満足する当店。今は名前明かせませんがエアコンの質問何でも受けます  ただ乱筆(パソコンだからないか?)乱文です。
 
384: 匿名 
[2012-05-28 23:18:43]
個人的にはHMか工務店に設置してもらった方が賢明ではないかと思います。特に高高住宅の場合は。また、冷暖房設備は施主任せのHMも基本的には避けた方が賢明だと思います。冷暖房設備は家の一部なので、家は冷暖房設備も含めたTotalな設計をしているメーカーが重要だと思います。
385: 匿名 
[2012-05-28 23:33:22]
384です。マンションの方のお話ですね。スルーして下さい。
386: 入居済み住民さん 
[2012-05-30 20:20:03]
新築の家に山 県庄 地方のヤ ダ電器でエアコンを購入してつけてもらいました。
作り付けの家具と天井の間が狭いので、派遣された設置担当の方と相談して、干渉しないという位置に設置してもらいましたが、作動させると吹き出し口のカバーが、家具に少しぶつかり充分に開きませんでした。
担当の方は、気になる切りますとの事。
普通なら、お店に苦情申し立てる所ですが、その苦情は設置担当の方に行く訳で、仕返しが怖いので泣き寝入りしました。
(そんな事をしそうな方だったわけです。)
あまりレベルの高くなくなく、教育されていない、下請けの方もいるので注意が必要ですね。
387: 匿名さん 
[2012-05-30 21:46:54]
>275様へ
量販店の単3切り替え工事7万円だとの事、下請けの発注価格4万2千円、どんな悪質な建設会社でも4割は抜きません。
 2万8000円でケーブル、配電盤メータ板他、それに東電図面申請。儲かりますか?、酷いですね。
このレスの投稿者に、声を大にして申し上げる。量販店はトータルすると決して安くないですからね!!、安い物は安く、それで客を呼び、高い物を高く売る、そして下請けを安く使う。1例ですが39800円のエアコン限定商品を売ると、店長にこっ酷く怒られ、納品に2-3週間掛かるとかで客に断りの電話を入れさせたそうです。元量販店員の話、間違い有りません。
 もう一つ質問、現場で増設工事が出た場合、領収書の発行元は誰ですか?、量販店ですか、それとも下請けですか?。量販店なら4割抜かれるーーーー高いの解ります。

388: お客に 
[2012-05-31 00:10:39]
NO386様へ
そんな物、YDデンキの本部に話をして即返品してもらいなさい。
そもそも切る話ですが、何を切るのですかエアコンの1部それとも家具の一部、そして度の様な工具で切るのですか?
取り付け前に寸法測れば前もって解る筈です。
 このレスの殆どの方が勘違いしてますが、粗末な工事をされて反撥出来ないのは、私が思うに量販店で値段を優先して買ったお客様のコンプレクスが心の一部に有るから反撥出来ないのだと思います。第一、現場も下見しないで素人の店員が素人客に販売価格を簡単に決める自体が可笑しいのです。しかも人相と態度の悪い素人取り付け業者が来たら最悪です、現場で契約に無い増設工事されるや無資格の電気工事されるやーーー。
 NO386様、販売契約したのはYDデンキです、堂々と返品交渉して下さい
389: 匿名さん 
[2012-06-01 19:58:42]
知ってます?。電気工事士の悪質な犯罪率、すごく高いの。
 昔は手配士と申す者が、建物の請負をしてたのです(今の建築屋です)昔は大工の頭領と水道屋左官屋それに電気屋が居れば、家が建ちました。唯大工の意地の悪い事には、苦労しました、家を一人で建てている積りなのです、電気屋は1番下のランクでしたから。。
電気屋で大工と仲が良い関係(仕事抜きで心中)9割居ないでしょう。でも今はシステムが変わり、30から40業者が入り監督も入りオール電化のお陰で、ベスト3の位置に居ます。
 最初の話に戻りますが、そんな歴史上の関係で、今も苛められてる量販店の電気屋には注意しましょう!!。
390: 匿名さん 
[2012-06-01 20:04:53]
>>389
香港の方ですか
391: 匿名さん 
[2012-06-03 12:15:39]
>>390

残念ですが。生粋の。日本人です。
392: 匿名さん 
[2012-06-05 13:37:55]
994 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2011/07/09(土) 04:41:17.14 20Aギリギリまで使う機種は専用線じゃないと落ちるよ。当然。冬はね。 995 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 08:35:32.21 やはりエアコンは200Vに限るな
電流が半分で済むから電気代が半分になる 996 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2011/07/09(土) 09:21:30.77 >>995
だよね。なんで4畳半でも200V機付けないのか不思議だね。 997 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:32:47.92 >>995
釣り? 998 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2011/07/09(土) 09:50:29.95 200Vだと電流が半分になって電気代が半分なのはちょっと考えればわかるとおもうがw
常識でしょ。 999 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2011/07/09(土) 09:59:28.23 そうだね

他のスレですが。 大笑いですね200vで電流が半分に成るのは確かだが、電気料金が半分とは笑止。
東電は電流で料金を請求をしてないので、 答えはブ――。積算電力で請求しているのだ。
電力=KW[キロワット] KW=I(アンペア)*E(電圧) 即ち100Vで18A食ってるエアコンを200Vにすると9Aで済むのだが   (100v)18A*100V=1.8kw (200V)9A*200V=1.8KW  電力は同じ1.8kwで同じ料金なのだ。
 こんな感じで素人店員は、頭が価格で一杯なった客と接するのか?。
なんだか悪徳商人と悪代官に見えてくる。
393: 匿名さん 
[2012-06-05 18:35:25]
>>382
 エアコン2台買ったら、
悪徳工事屋、2名紹介みたいですね!!。
394: お客に120%満足の電気屋 
[2012-06-05 21:20:33]
真空引きで色々揉めて居ますが。そもそも量販店で新機種を買う時に、お宅の元のエアコン動いていますか?
 動いて居なければ、フロンガスR22放出し放題です。そもそも量販店の広告や店員にフロンガス回収とのこと聞いたり見たこと有ります。あの動いてないエアコンのガス何処に消えたのでしょう。
真空引きは、お客様1個人の問題ですが、フロンガスの放出は世界中の問題です。
 地球にやさしく、量販店の決まり文句ですが、フロンガスの回収は電気工事士問題より多大に大きな問題です。
当店はお客様に事情を話し殆ど有料で回収しますが、中には値段だけで買った人や事情が判断できず自腹切る事もあります。
 殆どが壊れて動かないエアコンなのに、室外機でシューと音がしたら、ガスの放出か真空引き無です。
政府は知っているのに、何故?とぼけているのか、  あー全てが金か

395: 匿名さん 
[2012-06-15 18:45:57]
>>394
アホ、バカ、糞野郎。7千円で材料持ちで下請けしてるのに、壊れたエアコンのガス回収なんてできるか!!!!!。
真空引きすらしないのに、ガス回収の機械と10キログラムもするボンベ持てるか??
 大体、量販店で買う客にそんな意識有るか??。地球に優しくとか、テレビで宣伝している量販店にも全く無いぞ!!.
 唯、私にも良心が有る。まともな工事量料貰えばまともな工事をします。
396: 匿名さん 
[2012-06-18 15:00:15]
壊れたエアコンの、R22フロンガスの回収工事、量販店で聞いた事有りませんでした。
買いかえる時に、既設のエアコンが壊れてるとガス回収出来ないのですね。そういえばY量販店で買い替えた時、室外でシューと音がしていました、一声かけてくれば、有料でもしたのに。」
 人に優しくとか地球優しく等、テレビ宣伝しているのに本心は他店より安く売り、自分だけ儲ければ良いのだ。
嗚呼! 世の中金が全てかーーーーー。
397: 匿名 
[2012-06-18 18:35:54]
この前ヨドバシでエアコン買いました。
ここで学んで、「真空引きやっていただけますか?」と聞いたら、「はい、もちろんです。それは必ずやります」と。
取り付け業者の方は感じのいいおじさんとお兄さんの二人組で、言わなくても真空引きやってくれてました。
当たりの業者さんだったみたいで良かった〜。
398: 匿名さん 
[2012-06-18 20:01:45]
ローソン○○店の店員が対応悪かったからローソンは全国すべての店舗がダメだ。

ってレベルの話ですよ。

Y電機で下請け工事していますけど、真空ポンプ使わない業者は周りにはまったくいませんけどね。
ただ、基本的に壊れたエアコンのガス回収はしません。
時間がかかりすぎるのでこちら側も嫌だし、お金がかかるからお客さんも嫌がりますね。
2万ちょっとかかりますんで、Y電機だと。

手抜き工事だとか、工事ミスされた人ってのはいつ取り付けに来てもらったんですか?
夏の暑い時期だと外れ業者に当たりやすいですよ。
夏だけのスポット業者が大量に入るんです。
夏以外の時期だと常駐の業者しかいないので、外れはほとんどないはずです。
地域によるのかもしれませんけど。

業者側からの目線で言わせてもらうと「真空引きはしてくれるんですか?」とかは全然いいです。
興味本位で見てるのもいいです。
ただここ数年ネットやらテレビで中途半端な知識だけ身につけたお客さんが多いですね。
あら探しみたいな事されたり、受け売り丸出しな事言われたりするといい気分はしないですね。

あと数人が同じ事言ってますけど、量販店の下請けがもらえる工事料金は本当に安いです。
必要以上に丁寧にする事はないです。
こちらも生活かかってますので。

ただ、こちらも人間なので感じのいいお客さんにはそれなりの対応します
399: 匿名さん 
[2012-06-19 11:41:33]
量販店の下請け工事料、非常に安い  安いなりの工事仕方ないですよ。
 後フロンガスの放出、1年以下の懲役もしくは10万円以下の罰金、業者は1年の業務停止。
ばれた場合。誰が責任取るのですか?量販店、下請け業者、孫請け業者、それとも客。
誰か、教えてください?。
400: お 
[2012-06-20 12:42:32]
昨日、家中のテレビが4台とも映らないので。Yダデンキでブースター買って取り付けたが、全然駄目だったと電話ありました。
本日お伺いして、具合をみましたが驚きました、電源分離型のブースターに卓上ブースターを売りつけました。現物(電源部)を持って行って買ったそうだが、フツー考えられます!!!!形は似てますが使用上 天と地ぐらいの差があります。
Yダデンキの店員、電気の知識がほぼ無いのですね。エアコンも同じだったりして? 愕然!!
401: 匿名さん 
[2012-06-21 23:49:33]
ばれた場合、当該孫請け業者の首切って終わりですね。
量販店が責任を負う可能性はゼロに近いです。
下請け、孫請け業者は使い捨て程度にしか見られてないので。

下請け業者毎に1日のノルマみたいなものがあるんです。
閑散期は問題ないですけど、繁忙期は精一杯やってもギリギリのラインな件数をまわしてくるんです。
で、こなせないと「業者はいくらでもいるから出来ないならやめてくれてもいい」って言われる。
スピード重視に成らざるを得ない部分もあるんですよ。

販売員は知識なんか無い人が多いですよ。
現場を見た事もなければ、エアコンやアンテナやそのほかの工事の手順すらろくに知らない。
まあ、店にいる販売員の半分くらいが契約や派遣だったりしますし。
ただ、それも人によるんです結局。
下請け業者からちょくちょく話を聞いたり部材を見せてもらって勉強してる人もいますから。

よく量販店の業者はダメで町の電気屋か空調屋に頼むのがいいって書き込みみますけど、その町の電気屋さんや空調屋さんも量販店の下請けに大勢います。
あらゆるツテを使ってエアコン工事ができる業者を探してますので。
ピンからキリまでいるのが実情です。
402: 購入経験者さん 
[2012-07-28 08:37:56]
エアコンの取り付け工事は、現場立会いが原則だっていうけれど、契約者本人が不在で家族のものが立ち会った場合はどうなるの?
しっかりとした工事をしていけば、何も言わないのだが、手抜き工事+余分なオプションのすすめ等、大手家電量販店の下請は相当ひどい目をしているのでしょうか?

電話でクレームを言えば、開き直るし…。

それって客商売しているはいえないでしょう…。そもそも低レベルの書き込みかもしれないけれど、金貰って請負契約しているのだから、キチンと工事して欲しいです。

そのおかげあって、クレーム解決金もらったけれどね。
403: 匿名さん 
[2012-08-08 13:06:22]
ヨドバシで購入したエアコンを取り付けてもらいました。
新築マンションへの設置で台数4台、屋外に加え室内化粧カバー設置も依頼しました。

作業内容と台数からして結構時間がかかりそう...さすがに何人か来るんだろうと思ってました。

設置工事当日(9時開始の朝一指定してました)、業者さんに確認すると設置は一人で行うとの事...

しかも業者さんへヨドバシから化粧配管を行うとの指示も出ておらず、訪問時に資材不足。
業者さんの拠点が近くだった事もあり、取りに行ってもらう時間は短時間で済みました。

最初は業者さん、夜までかかるかも?って言ってました。まぁ一日スケジュールを空けてんで問題は有りませんでしたが。

結局、業者さん一人で4台設置&全て屋内外化粧配管を含め、途中休憩を何回か少し挟み17時までかかりました。
トラブルが無くスムーズにいったから少し早く終わった様ですが。

肝心な作業内容ですが、真空ポンプを使用し、ゲージで漏れチェックもやってました。
カバー類も丁寧に加工されており、作業自体は非常に満足です。
404: 匿名 
[2012-08-10 12:18:14]
宅もヨドバシでエアコン設置。事前に屋外も化粧カバー設置申し込んでいたにもかかわらずカバー持参なし。色について嫌味言ってお買い物に行かれてましたよ。挙げ句の果てにベランダで作業するのに靴下のままでベランダに出て、そのまま室内に侵入。もう、一刻も早く帰って欲しかったので何も言いませんでしたが。

405: 匿名さん 
[2012-08-10 12:25:57]
もう少し 生きるための必死さがほしいよな。

宅急便も家にいるの ピンポン押さずにポストに不在票入れて帰り上がった

奥さん 俺 子供 犬 が家にいるのに。電話ではピンポン押しましたってっさ。

しかも直前にPCで配達中を確認しているのにね。頭きたから 通販で買う時 名指しでこの配達員が配達時の場合、
返品しますと明記して いつも契約しているよ。

余談でした。ごめんなさい。
406: 匿名さん 
[2012-08-16 18:07:45]
昨年、ヨドバシで2台のエアコンを購入し、取付けてもらいました。
購入検討に行った時は、初日はメーカー派遣の人に当たりました。さすがに自社の説明は詳しいですが、その日は購入しませんでした。メーカー派遣の人は、他社製品と比較して自社製品を奨めましたが、他社を極端に悪く言う事はなかったです。
2回目に行った時にヨドバシの店員を捕まえて、前回の内容を説明した上で、再度、他社も含めて説明を聞きました。
遠くで見ていた、前回のメーカー派遣の人は、最終的に自社の製品に決まった事で、粗品を持ってお礼に来ました。人それぞれかも知れませんが、良い人に当たったと思います。

工事に関しては、予め、して欲しい事を紙に書いて、ヨドバシの販売員に渡しておきました。その時、下見に来てもらった方が良いという事で、下見をお願いしました。
下見は、取り付けに来る担当者が二人、来られました。私の依頼内容に関して、どのように工事するのか説明し、荒見積りをおいて行きました。(当日、工事をした段階で、多少変更がある場合があると言われました。カバーの取付けが現物合わせなので)
当然、工事は下見に来た二人が来て、一人(ベテランがカバーの現物合わせを担当)が室内機、若手が室外機を担当していました。ベテランは時々、若手の仕事ぶりを見ていて、若手も、段取りを報告し、指示を受けていました。
文句を言えば、きりがないですが(たいした文句はないが)、仕上は上々だったと思います。

工事担当者曰く、工事は夏に入る前の方が良い。(当方は6月初旬)
夏場に入れば、数をこなさなければいけないので、ここまで丁寧に出来ない。
料金がかかるが、材料の準備も含めて、下見は依頼した方が良い。
との事でした。
次に、エアコンを購入する時も、同じ業者を指名したいと思います。

ヨドバシの担当者曰く、気をつけてはいるが、工事に関しては、少なからずクレームはでるとの事。
人対人の事だから、ある程度は、しようがないのかも...
407: エアコン屋 
[2012-11-25 20:03:49]
自分は空調設備業の経営者です。
量販店の業者、空調設備業者、はっきり言えばどちらにも良い業者、悪い業者は居ます。
踏み込んで言えば、今どき真空引きをきちんとやりますと唄っている業者様は逆にどうかと思います。
真空引きなどプロから言えばアピールするものではない程度の当たり前の作業ですから。
量販店の業者に知り合いも沢山いますが、みんなキチンとやっています。
工事業者の知り合いでも、真空引きをやらない業者はいません。
今時そんないい加減な業者に仕事は廻って来ませんから。

それ以前に、配管の施工の仕方や配管の保温状況などもっと肝心な所があります。
真空引きだけに気を取られて、もっと肝心な所を見逃さないで欲しいものです。
408: 匿名さん 
[2012-11-26 06:58:46]
エアコン屋さん空調設備業者さんのどちらにも良い業者、
悪い業者は居ます。なんのお仕事でも良い人、悪い人が
居るのと同じですね。お金の関係で真空引きをしないのでは?

22㌔のエアコン工事の価格
既設のエアコン撤去 ¥
新規のエアコン取付 ¥
室外機の取付 ¥
銅管工事 ¥
真空引き ¥
既設のエアコンとゴミは業者にて処分 ¥
手抜きをするとどれほどのプラスの利益が出るの?407さん
409: 匿名さん 
[2012-11-27 02:00:24]
y電機でかったけど、普通にやっていったよ。ただ、夏前には買わなかった。時期を外して、1日1、2軒ぐらいのスケジュールの時期に頼んだ。やっぱり忙しいと少しのミスも、黙ってやり過ごしそうだから。
一応、真空も、穴開ける時の探りも、構造材の確認もしたよ。(叩いただけ。音の違いね)
1年経つけど、特段問題は出ていない。

やっぱり20疊用とか、家電量販店が安い。工務店はその値段無理と言っていた。(家電用と業務用?何か型番違うとか言っていたな?)
410: 購入検討中さん 
[2012-11-30 01:06:50]
結構業者の当たり外れはありますね。
ただビックの担当者に聞くと20畳の値引き率は良くないみたい。
6畳~10畳は台数さばけるので報奨金込みで値引きできるとのこと。
ネット通販で安いの探して、工事は自分で業者探して手配したらいいと思う。
2~3万工事代払っても、十分ペイできる。
411: 匿名さん 
[2012-12-17 03:14:54]
>410

もうすぐ、モデルチェンジ時期に購入。2011年 製造。20疊 池袋のy限定。b競合。 165千円工事込み。ポイント20%。
同時期に買った、10疊用が100千円ポイント10%は笑えた。10疊はお掃除自動付いててけど、最高級グレードで無かった。
20疊用は、自動的に最上級モデル。もちろん、どちらも長期保証と工事費は無料です。


今年はエアコン上がったから、この値段では買えないらしい。各社のメーカーの説明員に値段の探りいれていた。
412: 客の少ない春か秋がよい 
[2013-03-07 22:47:45]
2012年夏に古いエアコンが壊れたのでビックカメラで買い換えました。
エアコンは動くのですが、天井とエアコンの間に手が入らないほど高過ぎる位置に設置されてしまい、
エアコン上部に積もったホコリを掃除することもできません。
作業員はエアコン部品を口に咥え、それを手に取りつつ作業していました。

このような劣悪な業者に当たらないようにするには
春や秋などの客が少ない時期に買い換えたほうがよいと思います。
414: 周辺住民さん 
[2013-04-25 08:59:31]
Jシンで取り付けしました。
15畳用を1名で取り付け。
真空引きするか心配だったのでずっと立ち会いしました。(見張り)

真空引きは電動ポンプできっちりしました。

引越でエアコン移設を専門業者にお願いしたところ
見えないところ(配管)を間違って切った箇所があったり
本体裏の銅線がむき出し(テープ巻きにしないといけない)で
あることが判明。

その業者によるとM電機(Eオン)がエアコン取り付けが丁寧にすることが
業者間では有名とのこと。
415: 匿名さん 
[2013-04-25 22:36:50]
寝室用の2.2kのエアコンを3万円にてネットで購入、2012年型(霧ヶ峰)
取り付けもネットで頼み、当然真空引きで取り付け工事費12600円で済んでます。
三つの寝室、10年前からこれで付けてますが、故障も無く問題有りませんよ。

ま、真空ポンプがあれば自分で取り付けますがね、暇だし。
416: 匿名さん 
[2013-04-25 23:22:30]

不要になったエアコンも自分で取り外せば、
近所の電気屋がタダで引き取って行きますよね。

リサイクル料ってなんなんだろね、勿体ないわ。
417: 入居済み住民さん 
[2013-04-26 08:49:42]
エアコン引取なんか喜んで無料で引き取るところは一杯ある。
取外し、引取で無料もあるし。
418: 匿名さん 
[2013-05-18 17:14:57]
>>417 エアコンは金属の塊ですからね。結構な値段で売れるみたいですよ。
419: 某量販工事屋 
[2013-10-20 17:59:04]
皆さんの書き込みをみていると、腹立たしい。。。確かに最悪な業者もいるのは確か。。。
ちゃんとやってる業者は、みなさんの根拠のない知識のおかげで、大変迷惑しています。
ちなみに室外機の後ろで配管が一周しているのは、出来上がった配管のセットモンを使っているからで横着でもなんでもありません。しかも性能には一切影響ありません!機種にもよりますが、だいたい10Mまでは大丈夫です。と言うかそうゆう規格です。
じゃあなぜ短く切って加工しないかと言うと、量販のサービスの会社から加工するな!と言う指示があるんです。なぜかと言うと業者が加工してガス漏れさすリスクがあるからです。
それと、真空引きは今や常識です。していなかったら絶対文句を言ってください!
そんなこんな しょうもない業者がいるから僕たちが嫌な目でみられるんですから!
420: 匿名さん 
[2013-10-20 21:12:07]
そうですか、こんなオワコンまでお疲れ様です。
421: 匿名さん 
[2013-10-22 10:12:59]
新築購入したのでY電気で5台のM社のエアコンをかなりの値引き
で購入したが、取り付け費用が9万円弱もかかった。
内外とも化粧カバーをつけたせいもあるが、
一番いたっかったのは、エアコン用の配管穴の直下に
24時間空調の換気穴があるため、そこを必ず迂回する
必要があって、ちょっと曲げるたびに3,000円とか
金がかかって、最終的に高い金額になってしまった。

配管をちょっと曲げるたびに3,000円という値段設定は
いくらなんでもぼったくりだと思う。
化粧カバーの原価なんかせいぜい200円ぐらいでしょう。
でも、エアコン工事がこういうものだとわかっているはず
だから、マンションデベロッパもエアコンの配管穴の下に
換気穴を作らなくてもいいのにと思う。

多くの客がデベ関連の内装業者にエアコン設置を頼むので、
わざと設置に金がかかるようにしている気がしてならない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる