大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千里佐竹台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. プレミスト千里佐竹台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-07-22 19:55:33
 削除依頼 投稿する

プレミスト千里佐竹台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番36(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩5分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩18分
間取:3LDK、4LDK
面積:69.28平米~88.69平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通 関西営業部
復代理:アースシティ

物件URL:http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/52100/satakedai/
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-03-12 00:34:45

現在の物件
プレミスト千里佐竹台
プレミスト千里佐竹台  [第1期1次・2次・第2期1次]
プレミスト千里佐竹台
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番36(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩5分
総戸数: 84戸

プレミスト千里佐竹台ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2011-06-10 22:24:57]
ディスポーザってあったら便利なのかな?
結構トラブルが多いと言う話もありますし、メンテナンスが大変
だと言う話も聞きます
分解して洗えるタイプとそうでないタイプがあって
定期的に洗えないと臭いが出てくるという話も聞きます
結構手間がかかりそうなので、無くてもいいかと思います
102: 匿名さん 
[2011-06-10 22:48:31]
床暖房とディスポーザが無いより有った方が大方の方の支持を得ると思いますが。
103: 匿名 
[2011-06-10 23:30:27]
プレミストシリーズは、入居者同士の揉め事が多いような気がする。
104: 匿名 
[2011-06-11 00:00:03]
まだ入居してないのになぜ?
適当ですね。
105: 購入検討中さん 
[2011-06-11 00:00:37]
>103さん

何を根拠にそういう気がするのですか?

入居しようとしている者にとっては気になるので教えて下さい。
106: 物件比較中さん 
[2011-06-11 06:46:02]
96さん

確かに窓が大きくて開放感がありましたよ。
今まであまり気にしたことがありませんでしたが、
家に帰ると自分の家の窓の高さが低いことを実感してしまいました。
107: 匿名さん 
[2011-06-11 08:01:48]
ディスポーザーは少しあった方が嬉しいですが、床暖房は使わないので要りません。マンションの中住戸なら暖かいでしょうし。そう言った流行の過剰設備にコストを掛けることのない、住まう人の側に立ったダイワさんの姿勢に賛成です。
108: ビギナーさん 
[2011-06-11 19:48:38]
床暖房がつかないのは、単にオール電化だとエコポイントがつかなくなるからですよ。

ディスポーザがつかない、共用施設がないわりに管理費高くないですか。
(10000~12000円くらい)何に使うのでしょう。
109: 匿名さん 
[2011-06-11 21:16:04]
中住戸のほとんどが、バルコニーに面しているリビングダイニングは
ハイサシュでバルコニーに直接出られるが、バルコニー側の部屋は高窓の作りで、
直接バルコニーに出られない。コストカットの為でしょうか珍しい造りかたです。
この様な造り方は、見たのは初めてで驚きました。

原子力発電が今後如何成って行くのか?
この様な時、オール電化は如何な物でしょうか?一抹の不安が過ぎります。
関西電力のホームページから、オール電化の記事が削除されました。

此の近くで関電不動産もオール電化マンションに絡んでいますが、電気を多く売るのに必死で
立案の時はこの様な事態は、想像だにして居なかったでしょうね。
本当に一寸先は何が起こるか闇とは良く言い得ています。
111: 匿名さん 
[2011-06-11 23:20:38]
> バルコニー側の部屋は高窓の作りで、
> 直接バルコニーに出られない。

私もMRで見て驚きました。
普通出ることないんでしょうけど、出れた方がいいのは当然で残念。


> ディスポーザってあったら便利なのかな?

ここ最近、SUUMOなどであってよかったランキング1位ですよー。
まぁなくていいって妥協できればいいですが、ゴミも市の
定期便だし勝手口がない間取りだとそれなりに大変かなとは
思いました。

あとURと大京と関大と府営とパークハウスに取り囲まれた立地も
多少気になりますね。

それ以外は、このあたりでは比較的高スペック仕様だと思いました。
住宅メーカーならではのこだわりを随所に感じます。
112: 申込予定さん 
[2011-06-11 23:53:57]
否定的なことばっかり言う人は、一等地でろくに使わない設備にお金を掛けたりして、それでなんでもかんでも付けてさぞかし立派な家に住んでるんでしょうね。



否定的なことばかり言う人はほっておいて、自分たちが気にいったならばそれでいいと思いますよ。
113: 匿名さん 
[2011-06-12 11:39:14]
>108さんのご意見と同じくです。

何も此れと言った、共用施設も無いのに、管理費が高めですね。
エコア・ピュアウォーターのリース代金が高額なのでしょうか?
自動販売機もマンション内に設置されるそうですが、使用に必要な電気は、
太陽光発電で賄われるでしょうが、維持管理代が高く掛るのでしょうか?
114: 匿名さん 
[2011-06-12 19:57:10]
駐車場代が安いですね!
115: 匿名さん 
[2011-06-12 20:12:16]
バルコニー側の部屋は高窓の作りの方が部屋のインテリアを
考えたら色んなバリエーションが楽しめるのではないでしょうか?
その場所が掃きだし窓だったら家具は置きにくいです
バルコニーに出る場所は一箇所だけで十分かなぁと思います

ディスポーザが必要って話も度々聞きますが
トラブルが多い話とメンテナンスが大変そうなのでなくてもいいかなぁ
116: 匿名さん 
[2011-06-12 21:17:37]
バルコニー側の部屋が高窓と掃出し窓と比べると、やはり明るさや日当たり、風の通りなどは
掃出しのハイサシュの方が、遥かに良いのでは?マンションは、戸建に比べて、気密性が高い
ので、足元から出来るだけ自然の風を通してあげる方が良いのではないでしょうか?

此処も、室内に光と風を採り込む玄関窓を附けたと謳って居ますよね。
118: 匿名さん 
[2011-06-13 09:58:21]
玄関に光と、風を取り入れる仕組みがあるのがいいですね。
価格も押さえてあります。気に入りました。
119: 物件比較中さん 
[2011-06-14 11:39:48]
ここの書き込みでオール電化はあまり話題にあがってないですね。
場所と価格は気に入り、購入しようと一度は考えたのですが、携帯の電磁波で癌になるとか、電気代が上がるとか、このタイミングでオール電化に対して、後ろ向きなニュースが多くて悩んでいます。
調べると、IHの電磁波は携帯の数倍とか・・・。
オール電化じゃなければ、すごく良い物件なんですが。。。。
皆さんは特に気になりませんか?
120: 匿名さん 
[2011-06-14 15:19:03]

オール電化の害に関する情報です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211558512
121: 匿名さん 
[2011-06-14 23:35:24]
IHの電磁波がどれぐらいのものかは分かりませんが
私達の身の回りは電磁波が出る電化製品で一杯だと思います
IHだけじゃないでしょうね
123: 契約予定さん 
[2011-06-16 06:59:26]
>119さん

 私たち家族はあんまり気にしてないですよ。
 121さんが言ってるように、普通に暮らしている自分たちの身の回りは電磁波が出る電化製品で一杯だし(ドライヤー、携帯電話、TVなどなど)それを使わないでいる暮らしはできないですからね。別に身体も大丈夫ですし。
 それよりも、ご自身で言っておられるように場所と価格を気にっているなら、もう一度前向きに考えられたらどうですか?
私たちも、南千里のまわりで売り出しているマンションが一杯あるなかで色々考え悩みましたが、自分たちの思いと戸数・場所・価格などのバランスが一番近かったので決めましたよ。
124: 匿名さん 
[2011-06-16 22:00:52]
南側の部屋は日当たりはいいですよね??
現地見学行った日は快晴で大丈夫そう!!と勝手に思い込んでしまいましたが…
前に建物がありますがあの辺りは南さえ向いてれば低層でも日当たり良好な気がしたので…
125: 匿名さん 
[2011-06-18 01:59:52]
しかしここは盛り上がりませんね。
人気がないということでしょうか??
126: 匿名さん 
[2011-06-18 02:26:42]
その逆です。1期1次で半数以上売れました。パーク以上にすぐ完売します。
問題だらけのライオンズとグランファーストは、叩かれるネタが豊富すぎて盛り上がってるだけです。売れてませんが。
127: 匿名さん 
[2011-06-18 12:37:13]
1期の残り戸数は1桁になっていました。
ぎゅうぎゅう詰のグランファースト、
無駄にコンビニやコンシェルゼのあるグランハート
と比べるとこの物件はバランスは取れていますね!
128: 匿名さん 
[2011-06-20 15:15:58]
すぐに完売したご近所のスレはもうちょつと
盛り上がってたようにおもうけど。
こちらは可もなく不可もなくって感じなのかな?
129: 匿名さん 
[2011-06-20 17:55:42]
立地、構造、設備など総合的に可も不可も無しですか、70㎡前後のプランが多く84戸は丁度良い戸数ですね金額面では千里ではニーズがあるゾーンですから、竣工前に完売出来るじゃないでしょうか。
130: 匿名さん 
[2011-07-01 10:26:31]
・駅に近いが少し坂がある
・値段は平均的(グランファストより少し高めの設定、グランハートより割安感がある)
・管理費・修繕・駐車のランニングコストはトータルで割安感がある
 (コンシェルジェや、ディスポーザなどの余計な設備がないのはポイント)
・建物、設備はまあまあかな(風通しがよさそうな設計はポイント)
・ここが不可、といったウイークポイントがない
・悪く言えば突出した魅力はない
普通に住むには良いところではないでしょうか?
ということでここに決めようかと思っています。
131: 匿名さん 
[2011-07-05 20:28:21]
新築マンションならディスポーザーは必須と思うけど。
132: 匿名 
[2011-07-05 21:06:13]
マナー良い家庭ばかりなら、ディスポーザーはあった方が良い。
また、日本製であることも必須条件。まだ歴史がない設備なので、製造メーカーでないと修理対応できない。

133: 購入検討中さん 
[2011-07-07 13:05:50]
現場を見てきました。
工事中のところをちょっと覗いたら奥にコンクリむき出しの壁があるんですね。
あれってあのままなんでしょうか。。。

MRで聞くのを忘れてしまったのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
134: 匿名さん 
[2011-07-09 09:43:08]
この位の戸数の中型物件はスレッドに妨害入らなくて荒れなくていいですね! ご近所のパークホームズも極端に書き込み少なかったですし。 完売まで時間かからなそうな商品力のある優良物件は邪魔のし甲斐なくて静観されてるのでしょうね。 ここは設計会社もデベも優秀で立地も文句つけようがないですし。 ディスポーザー、床暖、コンシェルジュの不必要な人は多いと思いますし。 特にコンシェルジュさん居ると気を遣いますし入外出時に鬱陶しいです。
135: 匿名さん 
[2011-07-10 19:46:25]
今千里中央のマンションに5年ほど住んでいるものですが、ディスポーザが壊れたって話なんて聞いたことありませんよ。パイナップルの皮でさえ簡単に粉砕して廃棄してくれます。
おかげてこの暑い中でも生ごみはゼロに近いので部屋の中に匂いがこもることもなく快適な生活を送っております。

これを一度知ってしまうとディスポーザなしの生活には戻れませんね。
毎日ゴミを出さないと部屋が臭くなる生活にね。
136: 匿名さん 
[2011-07-11 11:03:33]
うちはディスポーザーなしの家に住んでますが、生ごみで臭いと感じるシチュエーションに遭遇した事一度もありません。几帳面に工夫してれば大丈夫ですよ。まあ在る方が家事の手間省けて楽なのかも知れませんが。
137: 匿名さん 
[2011-07-14 22:18:50]
タワマン在住。コンシェルジュさんいると安心できますよ。
夜もガードマンさんいてくれると仕事遅くなって夜中帰ってもほっとできる。
ゴミもうちはディスポーザないとキツイな。タワマンみたいに毎日出せるといいんだけどね。

間取りはまずまずか。リビングで家具の配置に困る間取りが多い。全体的にはパークハウスの方が良かったかな。でも、廊下側の開口部が大きく取れてるのは素晴らしいですよね。
もう少し広い部屋があれば即決なのに・・・
138: 購入検討中さん 
[2011-07-14 23:20:11]
ここって裏にマンションの予定があるから、西側は陽が入らないのでしょうか?
建設地を見たら、裏にマンションがそびえ建って、暗くなりそうな気がしたのですが・・・。
139: 匿名さん 
[2011-07-16 15:29:40]
138さん
此処は西と北側が、高く成って居る地形ですから、
西に建物が出来るとなると、日当たり風の通りなどは、
感じられた様に、なる可能性大ですね。

西、北が壁になって居る所がつらいですね。
オール電化も、此れからはつらい所です。
此の二つで、前に進めずにおります。

140: 物件比較中さん 
[2011-07-17 22:43:51]
モデルルームに行ったが、人が少ない・・・ガラガラとはこのことか。 同じ日に行った、グランファーストとライオンズのほうはいっぱいだった・・・
141: 匿名 
[2011-07-18 10:21:19]
昨日お昼からお邪魔しましたが、お客でいっぱいでしたよ。
非常に賑わってたので、いい印象を受けました。
時間帯が違うとそんなもんですかね。
142: 匿名 
[2011-07-25 10:05:35]
正直ライオンズとここで迷ってる。
プレミストの外観はタイルが多く使ってあって高級感あるし、間取りもハウスメーカーがこだわってるだけあって、広々としていたり風通しがよかったり、と利点が多いです。ただ窓の外の眺望が、高台に建っているライオンズに比べてイマイチそう…。

みなさんならどちらをとりますか?
143: 契約済みさん 
[2011-07-25 18:35:40]
吹田市内、主に南千里を探して最後はライオンズとこちらにしぼりましたがこちらを契約しました。
ライオンズのモデルルームの印象はよかったけど、線路に近すぎて騒音や排気が気になる、鉄塔がどうしても気になり…抜け道みたいで狭い道を車が結構スピード出して走ってるし。
大規模なのにエレベーター少ないから中~低層階は乗れない可能性(子連れで荷物抱えて、朝の急いる時間に…とか考えると)デメリットが気になり契約に至りませんでした…

こちらは眺望重視ならば…ですが(>_<)ここがどうしても気になるという欠点が見当たらなかったので。自分の中で優先順位の高いポイントを総合的に考えてこっちにしました。 西のマンションが建ったらかなり日当たり悪くなるのかが気になるところです…
144: 匿名 
[2011-07-25 18:49:39]
>143さん

142です。ありがとうございます。

そうなんてすよ、やっぱりライオンズでちゅと気になってしまう点は一緒ですね…。

確かにプレミストは眺望以外、これといった弱点が無いですもんね。参考になりました(^^)
145: 匿名 
[2011-07-25 18:51:56]
途中なぜか赤ちゃん言葉になってすみません。入力ミスです(^^;)
146: 匿名 
[2011-07-25 20:20:18]
ここの営業マンは本当にしつこいよ…
147: 契約済みさん 
[2011-07-25 21:05:50]
しつこい営業マンもいらっしゃるんですね。私の担当だった方は非の打ち所がない対応していただきました。聞いたたことに対して手間隙かけて調べて下さり、資料まで作って下さいました。
契約後も変わらずなので、逆に雑談のつもりで軽々と質問しないよう、調べられることは自分でしないとと思ってしまうくらいです。
営業の方は長く付き合う訳ではないので、物件選びのときに左右されないようにしようと思いつつ見学しましたが、結果的に素晴らしい営業マンに出会えてよかったです。

148: 匿名さん 
[2011-07-25 21:38:12]
まだ登場していますね十変化さん。
149: 匿名さん 
[2011-07-25 21:39:52]
148です済みません。
150: 匿名さん 
[2011-07-25 23:48:07]
>142さん

私の考えですが…
ベランダにいる時間って1日にどれくらいあります??
主婦でも1時間もいてるかな??

断然部屋にいる時間のほうが長いわけですから、間取り重視で考えますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる