大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千里佐竹台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. プレミスト千里佐竹台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-07-22 19:55:33
 削除依頼 投稿する

プレミスト千里佐竹台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番36(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩5分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩18分
間取:3LDK、4LDK
面積:69.28平米~88.69平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通 関西営業部
復代理:アースシティ

物件URL:http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/52100/satakedai/
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-03-12 00:34:45

現在の物件
プレミスト千里佐竹台
プレミスト千里佐竹台  [第1期1次・2次・第2期1次]
プレミスト千里佐竹台
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番36(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩5分
総戸数: 84戸

プレミスト千里佐竹台ってどうですか?

No.153  
by 匿名 2011-08-02 14:51:53
営業マンちょっとしつこくなってきました。
駅ちか、値崩れない。といいきっていますが、街の不動産に2件聞いた時点で共に『マンションが慌ただしく建設されており中古物件もかなり値下がりしている。南千里は値崩れしています。』とのことでした。
環境はいいとこですが、プレミストは四方をマンションで埋まっているのが引っかかってしまいます。
No.154  
by 匿名さん 2011-08-02 17:00:25
南千里が値崩れしないは昔の話。千里中央、桃山台、緑地公園の辺りから選ぶのが無難。
No.155  
by 匿名さん 2011-08-02 20:38:29
近辺の不動産屋に、此れからの南千里のマンション付いて聞いて見ました。
153さんが、聞かれた通りの、返事でした。

又此処は、最近建った中では、立地が良い方では無いとの事でした。

この土地は、前はテニスコートでしたが、その前はどの様な場所だったのでしょうか?
No.156  
by 買い換え検討中 2011-08-02 21:24:07
今となってはパークハウスの方が割安感ありました。
間取りも魅力的だったし。
外観や逆梁、2重床など基本性能はプレミストが勝るのですが、総合的なコストパフォーマンスとしてはパークハウスの勝ちでしたね。
建設ラッシュだし様子見としたことが結果的に判断ミスでした。
今は、桃山台、緑地公園含めて検討中。
No.157  
by 匿名さん 2011-08-02 21:58:11
この辺りはグランファーストの低価格の影響と供給ラッシュで数年前と比べても新築が500万円は安く手に入るようになった。
新築が安い分、中古が売りにくいのでは?
近辺の仲介不動産屋にとっては、どうしようもない状況でしょうな。
株価と一緒で、底値で買うか、高値で掴むか。
我々にとっては、買い易くてラッキー!
この供給ラッシュが終われば、新築の供給が一気に減少するから、
相場が落ち着いて、また価格が元に戻る事を期待します。

値段に関しては、グランファースト様様です(笑)
No.158  
by 匿名 2011-08-03 08:07:46
南千里はこれから厳しい。桃山台や千里中央が開発されると更に資産価値は落ちるだろう。

南千里の物件は桃山台駅まで何分とうたうところが多いけど、桃山台の物件で南千里駅まで何分とうたっているのを聞いたことがない。
また阪急沿線なのに阪急不動産は何故か桃山台ばかりで南千里にはマンションを建てない。

これが現実
No.159  
by 匿名さん 2011-08-03 09:47:56
商業利便的には南千里が優位ですけど、路線的には千里線は弱すぎますね。
北千里の中古も値下げしないと売れにくくなっていますし、やっぱり御堂筋前との力の差は歴然です。
ただようやく、ここやパークハウス、クレヴィアレジデンスなど、構造や設備等が充実した物件が見られるようになったので、今が本当の買い時なのかもしれません。
No.160  
by 匿名さん 2011-08-03 12:41:10
桃山台と千里中央を一緒に語っている方がいますが、
同じ沿線でも、まったくの別物でしょう。

千里中央の住人からしたら、桃山台と一緒にしてほしくないですね。
資産価値は全然違います。
No.163  
by 匿名 2011-08-03 13:25:16
北急乗ると感じるよね。緑地、桃山台乗降客は真面目そうなサラリーマンが多いけど、千中は茶髪、刺青率一気に高くなる(泣)
No.165  
by 匿名さん 2011-08-03 14:30:21
確かに、パークハウスの方が、割安感がありますね。
プレミストは、場所が遥かに劣る場所なのに、値付けが強気ではないでしょうか?
特に南面の部屋には、魅力的な部屋が少ないのに、値段設定が高い様に思われます。
其の上管理費の、割高感が拭いきれない。

80戸ほどですから、ぼつぼつと売れ切るでしょうが。
オール電化での二の足感も有りますし、飛びついて買いに走る気は起こりません。
No.166  
by 匿名さん 2011-08-03 15:49:49
1戸当たりの敷地面積はプレミストがグランファーストの倍以上あるよ。

・1戸当たりの敷地面積
 グランハート>プレミスト>>>グランファースト

・価格の安さ
 グランファースト>プレミスト>>グランハート

駐車場も入れた総合ランニングコストも安いのでこちらに決めました。
ちなみに通勤手段に御堂筋は使いません。
No.167  
by 匿名さん 2011-08-03 21:23:57
一戸当たりの敷地面積が多いと言っても、土地の値打ちが全然ちがうと思う。
安物の土地が、広くても資産価値は低いのでは?

此処はグランファーストより、ずっと立地が悪いですと、此処の営業さんが、初めてMRに
行った時に、自ら言われて認められて居られました。

勿論ここが良いと思う方が居られるでしょうね、人其々です。






No.168  
by 匿名さん 2011-08-03 21:42:15
建替えは(グランファースト)現状では容積率200%、プレミスト、ライオンズ、ザ・パークハウスは150%、今建替えしているマンションは土地持分が多く容積率も低かった為メリット有ったが、150%の容積で建てた土地が持分多くても今はメリット余り無いでしょう。
No.170  
by 物件比較中さん 2011-08-04 21:04:43
>163
刺青?見たことないな。そんな人。
ひょっとして千里中央に住めない僻み?(笑)
No.171  
by 匿名さん 2011-08-04 21:47:07
桃山台って駅も何かショボイし、駅前も小規模だし、何で千里中央同様マンション相場が高いか疑問。南千里は、千里中央とは違ってゆったりした雰囲気で、かつ駅前もそこそこの規模なので、中途半端な桃山台に比べて住みやすい環境だとは思いますが。
No.172  
by 匿名さん 2011-08-04 23:31:41
そうですね。

南千里は、ファミリーにとって動きやすいんですよ。

坂も少ないし、病院もあるし、買い物も便利。

来年には、市役所の出張所も新しく出来るしね。

北大阪急行沿線というだけで、割高な桃山台より、いいと思う。
No.173  
by 匿名さん 2011-08-05 20:23:45
阪急梅田は離れ小島なのでそれがイタイ。
オフィスが梅田で出張や外回りが少ない人ならいいんだろうけど。
地下鉄への移動が毎日となるとやっぱりストレスは感じるでしょうね。
でも、安いのは魅力
No.174  
by 匿名さん 2011-08-27 09:50:18
ここ全然書き込みないけど大丈夫?
モデルルーム見に行く予定だけど、心配になるわ(汗)
検討中の人がいたらメリット、デメリットを教えてください。
No.175  
by 匿名さん 2011-08-27 10:02:06
大丈夫。
問題ございません。
No.176  
by 匿名さん 2011-08-27 10:54:45
間取とディスポーザ無し、ALL電化が気にならないので有れば、良いマンションと思いますが。
No.177  
by 物件比較中さん 2011-08-29 16:36:32
ライオンズの口コミ(その2)でプレミストは人件費未払と書いてありました。

こちらのスレには何も書かれていませんでしたが、何かご存知でしょうか?
No.178  
by 匿名 2011-08-29 17:36:26
大和ハウスの残業未払のことでは?

30億くらいあったと思います。
経営的にも企業イメージ的にも痛いよね
No.179  
by 匿名 2011-08-29 22:36:05
残業代の未払いなんか日本中に蔓延している。
No.180  
by 匿名さん 2011-08-29 22:53:27
この物件と関係有りませんよ、しかし売れているのですか?
No.181  
by 匿名さん 2011-08-29 23:42:02
大丈夫!
問題ございません!
No.182  
by 匿名さん 2011-08-30 10:15:49
もう全部売れてしまったのかと思っていました。まだあるのですか?
No.183  
by 匿名さん 2011-08-30 22:14:49
ダイワ系列はまずいことをしてきている。イメージで売ろうとしている。コマーシャルがそのとおり。
No.184  
by 購入検討中さん 2011-09-06 10:23:40
HPを見ると残り19戸のようです。
No.185  
by 匿名さん 2011-09-18 22:48:11
あと18戸ですね。
No.186  
by 匿名さん 2011-09-24 22:30:23
あと9戸ですね。
完売目前。
三菱地所のパークハウス並みに早かった!やるな!
No.187  
by 匿名 2011-09-25 21:32:35
>186
マンションの心臓部分である構造面では、販売中の周辺マンションの中では断トツ一番でしたからね。
そこはさすが大和ハウスのマンションと言うべきかなあ。
No.188  
by 匿名さん 2011-10-06 23:45:36
あと8戸
ここからが長そう~
No.189  
by 匿名 2011-10-07 02:17:35
>187さん

ダントツという言葉の使い方が間違ってますね。

二重床神話というデベの目くらましにだまされた方の自己満足でしょうけど。
No.190  
by 匿名さん 2011-10-07 20:31:37
構造面の話になると、正直建築の素人にはわからないです。
会社を信用するしかないです。
No.192  
by 匿名さん 2011-10-07 21:57:33
今時薄いスラブ厚などでやっていませんよ、昔の話、二重床、二重天井はいいですがメンテナンスがしやすいメリットですよ、コンクリートスラブも200以上に成っていますし二重床でなくてもボイドスラブ250~300も多くなり又2重天井も多くなりましたからね、ダントツはいい過ぎ。
No.193  
by 匿名さん 2011-10-07 22:23:27
>>192
同じ南千里エリアに直床従来工法でスラブ200㎜、二重天井空間7㎜という、さすがに今となってはチープ過ぎる構造の物件があったのは驚きでしたが、そこ以外の物件も並の構造でしたし、ダントツでなくてもかなりの差は感じますよね。
もちろんその分、価格差が少し出てますが、それでもここは順調に売れたようなので、やはり構造は住戸の最も核な部分とよく分かります。もちろん個人の好みもあるでしょうし、なんとも言い切れないとこですけどね。
No.195  
by 匿名さん 2011-12-19 03:47:46
あと2戸どぇす。
No.196  
by 匿名 2011-12-21 23:15:48
今購入を検討しているのですが、駐車場が軽自動車スペースしか空いてないみたいで、悩んでいます。
No.197  
by 匿名さん 2011-12-23 14:01:14
あと3戸になってましたよ
No.198  
by 匿名さん 2011-12-23 17:39:07
昼間横を歩いたら暗かった
更にらいおんの賃貸ができるともっと暗くなるんだろうな
No.199  
by 匿名さん 2012-01-15 13:48:16
東向のほう、少しですが外壁が見えましたね。
外壁工事もあと少しなのかな?
No.200  
by 物件比較中さん 2012-01-15 14:44:17
内容はいいと思いますよ。
うちは引越しの時期が合わなくて見送りましたが
欠陥マンションなんかもある中で、南千里界隈の中では買いだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる