住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-23 00:54:17
 

新スレッド立てました。

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その2】

941: 匿名さん 
[2011-04-08 13:49:07]
まさかここで、グランプリの鷹が出てくるとは!
942: 匿名さん 
[2011-04-08 16:23:11]
>>940
>926を読んでも
企業がそうなんだろうって書いてるだけで

921を読んででなく?

>>921
>>934
>>940
が同一人物か同じ思想の持ち主なのかどうでもいいが
もう少し分かるように説明して。

とりあえず必死に反論したい気持ちは理解した。

943: 匿名さん 
[2011-04-08 16:23:13]
ガスのCM流れている?知恵袋によると3月終わり時点では全国的に自粛傾向みたいだけど。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158842711

921は宣伝活動とはテレビCMだけだと勘違いしたんじゃないかな。笑
だからこれを発展させてあれこれ言うのは不毛のような。
944: 匿名 
[2011-04-08 17:37:03]
CM意外なら東京電力じゃないけど、エコキュートのチラシがウチに来てたな。
945: 匿名さん 
[2011-04-08 18:18:12]
どーでもいいけど、節電するならパソコンの電源を切ろうって書いといて
色々反論するのに意味があるんだろうか。
946: 匿名さん 
[2011-04-08 18:36:33]
>944
東京電力以外は、オール電化を休止してないからね。
947: 匿名さん 
[2011-04-08 18:37:26]
>942
つまり、自分を棚にあげる人は気持ち悪いって事だろ。
948: 944 
[2011-04-08 18:50:06]
>946

東京電力管内だけどね。東京電力じゃないってのは、エコキュート業者ってこと。
今、エコキュートなんてKYな業者だなって近所でもダメ業者扱いでした。
949: 匿名さん 
[2011-04-08 19:29:51]
そりゃ、今エコキュートの広告出したら評判ガタ落ちだろうな。
KY?悪徳?売り逃げ?
買いたいって言ってきた人に応えるならともかく、自ら売りに出るなんて消費者のことを無視した業者って見られて当たり前。つぶれろって感じ。
950: 匿名さん 
[2011-04-08 19:42:55]
エコキュートでない電気温水器を使っている家なら
この時期こそ買い替えをと思う人もいるかも。
でも物はあるのかなあ・・・。なんか詐欺っぽい。
951: 匿名さん 
[2011-04-08 19:52:38]
今、買い替えるんならわざわざエコキュートじゃなくて、ガスにするんじゃない?
エコキュート買う金でガス管も引けるはず。
既存はともかく、今エコキュートの工事してるところ見られたら、近所でもつまはじきだね。
952: 匿名さん 
[2011-04-08 20:46:08]
>>947

掲示板で節電を唱えるのは、気持ち悪い正義感ということで
ただし携帯電話は除く?電気で動いているから例外というのもなんだが。


953: 匿名さん 
[2011-04-08 20:49:15]
>ガスのCM流れている?知恵袋によると3月終わり時点では全国的に自粛傾向みたいだけど。

ラジオでガスの宣伝してなかったけ?
954: 匿名さん 
[2011-04-08 20:51:04]
1社提供の番組とかあれば、してるかもね。
してても問題ないと思うけど。
エコキュートのチラシ入れたKYもいるんだし。
955: 匿名さん 
[2011-04-08 20:58:53]
>>953
>>921はラジオのCMの話をしてるの?とてもそうとは思えないけどな。
956: 匿名さん 
[2011-04-08 21:00:31]
>1社提供の番組とかあれば、してるかもね。

ガス宣伝ばかり流れるのはそのせいか。
震災前はオール電化と創価学会が多く聞けたが、今はパッタリ。
957: 匿名さん 
[2011-04-08 21:06:24]
>>955
>>921はラジオのCMの話をしてるの?とてもそうとは思えないけどな。

921がどうのこうのでなく、ガスCMに関してのコメントのつもり
勘違いさせてすまない

958: 匿名さん 
[2011-04-08 21:30:43]
うおっ、今リンナイのCM見た…
一瞬しか見なかったけどハイブリッド給湯器ってなんだ?
959: 匿名さん 
[2011-04-08 21:47:35]
イソップ童話のコウモリみたいな感じだね。
960: 匿名さん 
[2011-04-08 22:15:36]
リンナイのホームページ見た。
放熱ロスが無ければエコキュートの方が高効率なのを認めた形だね。
タンクを小型にして放熱ロスを抑え、足りない湯量をガス給湯器でカバーか。
全体では確かに高効率だ。
ランニングコストが安いのは深夜電力依存(笑)だけど、エコキュートの欠点をガス給湯器でカバーする考え方は評価できる。
イニシャルコストはエコキュートよりも高いけど。
961: 匿名 
[2011-04-08 22:29:50]
>952
しつこいよ。ストレス発散はいいかげんにしたら?

>948
悪徳業者から買わない方がいいよ。
962: 匿名 
[2011-04-08 22:31:43]
>950
今、エコキュート手に入らないよ。
963: 匿名さん 
[2011-04-08 23:07:33]
どっちみち売ってても、原発の問題がクリアにならないと、エコキュートじゃヒンシュク買うから、誰も買わない。
964: 匿名さん 
[2011-04-08 23:36:01]
なんでエコキュートはヒンシュク買って
それ以外(例エアコン)はヒンシュク買わないの?

一日の消費電力はエアコンの方が高いだろうに。
965: 匿名さん 
[2011-04-08 23:58:55]
わかってないなあ。ヒンシュクを買うというのは理屈だけとは限らないから。
空気読めない人ですか?空気読めずに反発して、さらにヒンシュク買うタイプ?
東京電力ですら空気読んでswitch!やめてるのに。
966: 匿名さん 
[2011-04-09 00:12:50]
エアコンはみんな使ってるしね。
エコキュートは他でも済むのにね。わざわざ今買えば、顰蹙買うでしょ。
顰蹙買うっていうのが、どうゆう理由から発生するかわかれば、いまどきエコキュート買わない。
967: 匿名 
[2011-04-09 00:18:52]
電力以外のエネルギーで空気を冷やせる機械が存在すれば、電力エネルギーのエアコンを買う人はヒンシュクをかうでしょうね。
968: 匿名さん 
[2011-04-09 00:23:23]
>967
そうだね。
それが現実にほど遠いから、問題にならない。

あまり理屈になってるとも思わないけど、変に理屈言っても、余計に嫌われるだけ。
みんなそんなことわかってて、話せばわかる人だけとは限らないし、つまらないリスク負いたくないから、エコキュートなんて買わないよ。
969: 匿名 
[2011-04-09 00:25:08]
>967
うちの実家は店舗併用だからガスヒーポン。
おとくやで!
970: サラリーマンさん 
[2011-04-09 00:32:35]
まあ、つまりどんな理屈を言っても、それが伝わるとは限らずに、非難される可能性があるってことですね。
原発がこんな時に、それをわかっててエコキュートを買う人はいませんね。
971: 匿名さん 
[2011-04-09 01:05:46]
>963
買わないんじゃなくて、買いたくても今震災で工場やられて作れない。
家を建てる人困ってるみたいね。
972: 匿名さん 
[2011-04-09 01:06:46]
>970
震災でガスは復興が遅くて困ると知れ渡ったから
案外、オール電化にしたい人は多いんじゃないですか?
973: 匿名さん 
[2011-04-09 01:08:15]
原発でって、非難されるリスク負ってまで?
ないなあ。
まあ、反発しまくる人はKYらしいから、あるかもしれないけど。
974: 匿名さん 
[2011-04-09 01:11:37]
そもそも、他人の家がガス給湯かエコキュート/電気温水器かなんて気にしている奴がキモいな。
そんなキモい奴から顰蹙買うなんて言われても、アホくさい。
IH/ガスコンロも同様。他人の家のキッチンいちいち見てまわってるのかよ。
975: 匿名さん 
[2011-04-09 01:12:02]
>973
原発の恩恵はエコキュートだけ!他の家電は原発関係なし!って言っても
普通の人は首傾げるだろうから
リスクでもなんでもない。気にしなくていいと思うよ。
976: 匿名さん 
[2011-04-09 01:13:01]
ある意味、風評被害みたいなものかもしれないけど、一般的にはイメージダウンは大きいね。オール電化はガスにしないと資産価値↓だよね。
977: 匿名さん 
[2011-04-09 01:14:36]
震災でガスは復興が遅くて困ると知れ渡ったから
案外、オール電化にしたい人は多いんじゃないですか?
978: 匿名さん 
[2011-04-09 01:15:27]
>975
だから、そんなのもレス見ないでイメージダウンするんだよ。残念ながら。
979: 匿名さん 
[2011-04-09 01:17:28]
次の震災より、今の原発を気にするんじゃない?普通の感性なら。
980: 匿名さん 
[2011-04-09 01:21:50]
>979
するだろうね。
そして、普通の完成なら
エコキュートだけ原発に依存してるとは思わないだろうから

エコキュート=原発と言って、自分をかえりみないんじゃなく
冷蔵庫のカーテンを購入したり、ライトをLEDにしたり
太陽光を付けたりするんじゃないかな。
981: 匿名さん 
[2011-04-09 01:22:11]
完成 ×
感性 ○
982: 匿名さん 
[2011-04-09 01:26:37]
>>976
そもそも、給湯器に資産価値なんて求めるか??
使ってナンボのモノだろ。所詮家電なんたし。アホくさい。

それに、原発否定するのは構わないけど、否定したところで
即撤去ってわけにはいかないから、放射性物質拡散の脅威は
運転していようが止めていようが変わらないだろ。
(3号機/4号機のように)
983: 匿名さん 
[2011-04-09 01:32:20]
エコキュートだけが、原発を使ってるとは誰も思ってないでしょうが、オール電化は原発ありきと思ってる人は多いと思いますよ。
原発を即撤去というわけにもみんな思ってないでしょうが、この反原発の空気の中で、わざわざ原発に依存する家を買う人は、勝手な人だって思われますね。

今の状況で職場でウチはオール電化なんだ、って言えますか?
わざわざいろんな説明加えますか?
いろいろ言ったって、夜間電力安いのは原発だろ。程度にしか思われません。

認めなくなくて、いろいろ反論したいかもしれませんが、今はそれが現実ですよ。
子供がいて、家を買った、これから買いたい人ならみんなそう思ってますよ。
984: 匿名さん 
[2011-04-09 01:41:25]
>983
エコキュートも、エアコンも、電気も、パソコンも、携帯電話さえ、今は原発ありきだろって。

世の中から家電をなくそうと言う動きがあるなら、その理論は解るが
ないだろ?

家電をなくすんじゃなく、消費電力を考える事と
発電のエネルギー原を考えるのが、普通。

エコキュートのせいにする事なんて、ネットで煽ってる人の話で日常社会ではないよ。

今は、関東圏が電量不足だから、家電などを大々的に宣伝するのは避けてるだけ。
985: 匿名さん 
[2011-04-09 01:42:31]
オール電化も、オール電化じゃない家も、電力使ってるから同じです。

安くてずるーい。と言う意味で、原発と結び付けるのは変。
986: 匿名さん 
[2011-04-09 01:45:42]
オール電化=原発のイメージがあるから、東電もやめたんでしょ。みんなそれくらい知ってるよ。
987: 匿名さん 
[2011-04-09 01:51:28]
>986
やめてないから。
988: 匿名さん 
[2011-04-09 01:58:26]
やめたって、これね。
既契約にやめたとは言ってない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011033102000027.ht...
989: 匿名はん 
[2011-04-09 01:59:10]
関東ではオール電化=原発ってイメージなんですね。大変ですね。
990: 匿名さん 
[2011-04-09 02:00:49]
関東はあちこちで原発被害受けてるからね。
日常会話の一部は原発。そしてオール電化の話も当然出てくる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる