住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-23 00:54:17
 

新スレッド立てました。

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その2】

781: 匿名 
[2011-04-05 19:31:17]
ぐうの音も出ないような、理論的な説明で無関係を証明できればいいんじゃないかな?
悪魔の証明だけどね。
782: 匿名 
[2011-04-05 19:44:52]
エコキュートって、そんなに話題にのぼるくらいにCO2が削減できるんですね。
エネルギーが原発であろうが、他であろうが
素晴らしいですね。
783: 匿名さん 
[2011-04-05 20:20:53]
ヒートポンプはわりといい技術なんじゃないですか。

ウィキペディアで「エコキュート」を検索すると、

日本政府が目指す太陽光発電の大量導入時に、家庭用のエコキュートを昼間に稼働して太陽光の余剰電力を吸収すれば、太陽光が発電する機会の損失を最大60%低減できるとの分析結果もある。

ってありますね。
朝日ソーラーとかのほうがもっと効率よさそうですけど。
784: 匿名さん 
[2011-04-05 21:07:54]
>政策を決めて推進する当事者が作った資料だよ。客観的な依存度を言ってるわけじゃない。推進しようとする意志の話だよ。

実際のところエコキュートによる原発推進の経済産業省の政策って、具体的に何をしているの?
(政策が無ければ、そもそも単純な実績を記載しただけのような・・・)

まさかCO2削減のためと言ってやっていたエコキュートの補助金や、ピークシフトを
目的とした電力会社の企業向けを含めた時間帯別契約も、全て原発推進のための
隠れ蓑で影で原発メジャーが工作活動をしているなどというような、想像力豊かな
妄想をしているの?
785: 匿名 
[2011-04-05 21:25:06]
で、オール電化にまつわる原発ネタは尽きないでFA?
786: 匿名さん 
[2011-04-05 22:00:32]
たしかエコキュートのCO2削減効果ってすべての電力が火力換算で行っている
んじゃなかったっけ?
深夜電力の原発前提の計算はガス派が断固反対していて許さなかったような
気がしていたけど、原発事故があるとオール電化家庭の全ての電力を原発由来に
したりしていたりするガス派(ガス業者?)のロジックはどうも理解出来ない
ですね。
787: 匿名 
[2011-04-05 22:12:22]
>786
本当ですか?
ソースはどこにあるんですか?これでソース出せれば一つ潰れますね。
788: 匿名さん 
[2011-04-05 22:24:26]
探してもCO2削減、原発、エコキュートの関連性を否定できない、都合が悪いソースしかでなかったりね。
789: 匿名さん 
[2011-04-05 22:29:15]
原発無関係の人が非難するならまだしも、原発の恩恵を受けてきたやつがエコキュートを非難するのは滑稽。
790: 匿名 
[2011-04-05 22:34:50]
つまらない反論しかできない人は実はオール電化嫌いのガス派なんじゃないの?
いつまでも同じこと繰り返してオール電化と原発のイメージを植え付けようとか。
頭いい否定の理論する人がいなくなってきて、幼稚なレスしか付かないし。
791: 匿名 
[2011-04-05 22:49:45]
>>786
それって理想値じゃん。COP3.0とか発電効率60%とか現実とは掛け離れた数字。
エコキュートが火力発電ベースでCO2削減なんて無理無理
792: 791 
[2011-04-05 23:06:06]
別にエコキュートを否定してる訳じゃないよ。
理論上CO2削減できる能力がある機器なのは事実。
残念ながら、電力会社の都合で夜間電力で動かしてるから外気温は低い、排熱ロスは大きいで無駄だらけ。
機器の能力を発揮できない。
瞬間式なら高性能を発揮できるけど夜間電力は使えなくなっちゃうね。
793: 匿名さん 
[2011-04-05 23:27:53]
>>789
そのおかしなねじれた理論が通用するならエコキュートやオール電化の恩恵を受けていない人は
エコキュートやオール電化を非難してもかまわないと言う風に聞こえる。
794: 791=792 
[2011-04-05 23:28:05]
LNG発電所バンバン作って昼間電力不足を解決して、エコキュートを瞬間湯沸器として使うならガス瞬間湯沸器よりCO2削減できるエコ機器ってことで良いと思うよ。
今より価格が下がらないとコスト面では厳しいだろうし、その以前に電力会社は売りたがらないだろうけど。
795: 匿名さん 
[2011-04-05 23:50:42]
>ソースはどこにあるんですか?これでソース出せれば一つ潰れますね。

以下はガスの情報サイトでのエコキュートとエコジョーズの比較だけど
全て火力換算でエコキュートのAPFを1.9と仮定(下限値?)して
総合エネルギー効率とCO2を算出し、ほぼ同等と計算しています。

エコキュートの接地面積に木を植えることを前提にすればさらに
エコジョーズがCO2削減できるという試算には驚きますが・・・

http://www.gas-life.jp/kigu/bath/supply/eco.html
796: 匿名 
[2011-04-05 23:59:02]
>795
そのソースが正しいなら、CO2削減できるっていうのはウソってことになるけどいいんですか?

電力会社やエコキュートの製造メーカーがCO2を削減できるって言ってる時の試算値とは異なるんじゃないですか?


ここで一つ仮定して
四国ガスのCO2削減できないが正しい→火力発電だけでエコキュートではCO2削減できない。
電力会社のCO2削減できるも正しい→エコキュートのCO2削減分はすべて原発に起因する
って感じにまとまりますがOKですか?
その四国ガスのソースを出した理由が聞きたいな。
797: 匿名さん 
[2011-04-06 00:02:43]
795はいろんな意味で痛かったね。
798: 匿名 
[2011-04-06 00:06:32]
ガス派はエコキュートが大好きなんですね。
799: 匿名 
[2011-04-06 00:11:07]
>795
本当だ。木を植えての試算って(笑)
800: 匿名さん 
[2011-04-06 00:14:51]
>795はあっけなすぎ。もう少し考えてから書けばいいのに。どうなるか誰でもわかるよ。
複数のソースを集めるとか、公的なソースを探すとか、あらかじめどうゆう反論を想定するとか、普通にやるべきことが足りなすぎ。
社会人経験のないニートやひっきーじゃあるまいし。まさかと思うけど自分で光熱費払ってるのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる