野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その9】
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2011-06-02 09:49:14
 

竣工からついに1年、いよいよ販売も最終局面(?)に入ってきました。ここはこの先どうなっていくのか。この物件の行く末を見据えながらの活発な議論をお願いします。

前スレ:
武蔵野タワーズ【その8】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137607/
武蔵野タワーズ【その7】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89633/
武蔵野タワーズってどうですか? Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77877/
武蔵野タワーズ【その5】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64806/
武蔵野タワーズ【その4】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52868/
武蔵野タワーズ【その3】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/
武蔵野タワーズ【その2】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
武蔵野タワーズ     :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))
                3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))
           徒歩3分 (スカイクロスタワー(北棟))

売主:野村不動産
売主:三菱地所レジデンス
売主:オリックス不動産
売主:NTT都市開発

販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:オリックス不動産
販売代理:三菱地所レジデンス


施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2011-03-10 10:37:14

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その9】

No.151  
by 匿名 2011-03-22 00:25:43
3月11日は高層階はものすごく揺れて、家具がめちゃくちゃになったみたいですね。
エレベーターも6時間ぐらい動かなかったみたいですし。
販売は事実上これで終了ですね。

No.152  
by 匿名さん 2011-03-22 10:34:15
誰に聞いた話ですか?それは151の妄想ですかね?
No.153  
by 匿名さん 2011-03-22 11:31:47
住民板を読んだんじゃないですか。あそこで書いてあることが本当かどうか解らないけど。
No.154  
by 匿名 2011-03-22 19:26:58
今回の地震で家具の固定等、地震対策していなかったのであれば滅茶苦茶は仕方ないと思いました。高層階ですが因みにリビングダイニングの天井ギリギリにオーダーしたリビングボードに飾っているコーヒーカップやお皿、花瓶、テレビ等々、扉がなくても倒れているものは何もなく本当に地震があったのかと不思議に思うくらい無傷でした。しかし、洋室のルミナスのキャスター付の棚は倒れ大変なことになっていましたので、やはり固定もしくは倒れないサイズで作るというこが重要と改めて思った次第です。ご参考まで。


No.155  
by 匿名さん 2011-03-22 23:28:06
震度5強の地震じゃあ食器が落ちたりや固定してない家具が倒れるのは、どんなマンションでもあり得る話ですよ。
No.156  
by ご近所さん 2011-03-22 23:46:57
低層マンションや戸建では5強程度で食器は落ちませんよ。ドサクサでめちゃくちゃ言わないで下さい。
No.157  
by 匿名さん 2011-03-23 00:12:13
いつまで経ってもこのスレには、ここが絶対王者のマンションだと思わせたい印象操作をする方がいらっしゃいますね。中古になったのを機会に潔く引退すればそのほうが好印象なのにね(>_<)
No.158  
by 匿名さん 2011-03-23 00:18:21
このマンションへの思い入れがあまりにも強くて書き込みせずにいられない、
というキャラ設定でポジを書いてるつもりなんでしょうね。

はっきり言って、ネガにしかなってないんですけど。
No.159  
by 匿名 2011-03-23 00:49:20
震度も5強じゃないですよ。武蔵野市は5弱から4の間です。
強い揺れに耐えられたマンションと印象付けたいんだろうね。
それとも基礎が悪くてここだけ5強だったのかもね。
あ々制震なのでぐらぐら揺れたのか。タワーは怖いね。
No.160  
by 匿名 2011-03-23 07:57:46
ここのネガを読むと、世の中の異常な風評被害の原点を見る気がするよ。
No.161  
by 匿名さん 2011-03-23 09:52:55
ここのことが記事になってる。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103220490.html

No.162  
by 匿名 2011-03-23 10:16:05
↑の記事のうちタワーズ部分をコピペします。


2011年3月23日 asahi.com(朝日新聞)より
■ひざを痛めた85歳、24階から階段降り…

JR三鷹駅に近い超高層マンションの24階に住む永守ヒロさん(85)は
地震発生時、編み物をしていた。激しい揺れにしゃがみ込み、グランドピアノの脚に
しがみついた。「どうしたらいいの」と叫んだが、息子夫婦は外出中で誰もいない。

船酔いするようなゆったりした横揺れで、食卓や食器棚からコップなどが次々に
落ちて割れ、部屋のドアがバタンバタンと開閉した。
「とにかく外へ」と、自宅を出たが、エレベーターは止まっていた。
調子の悪い腰とひざにも構わず、7~8分かかって階段を1階まで下りた。
たどり着いた瞬間に足が痛み始めたが、フロントの担当者から渡されたひざ掛けと
コーヒーで人心地ついた。

午後6時半ごろに非常用エレベーターが動き始め、自宅に戻った。
「揺れが怖くて、もうだめだと思った。夢中だったから下りられたのでしょう」と振り返る。
地震以後、外出を控えるようになった。足の痛みに加え、再び大きな揺れがあって
エレベーターが止まり、家に戻れなくなることが心配だからだ。
被災地を思い、知人との食事会も取りやめた。
17日に初めて買い物に出て米屋に並ぶ人の多さに驚いた。


152 155 160は反省して、レスするのをやめるべきだ。
No.163  
by 匿名さん 2011-03-23 10:56:53
武蔵野市は武蔵野タワーズしかタワマンがないのでこういうのは載ってないようですので、豊島区のHPに掲載されていた防災情報「中高層住宅にお住まいのかたへ」を まとめてましたので、参考にして下さい。

・エレベーターが使えなくなるので食料と水は最低3日分は備蓄
・受水槽被害による断水が考えられるので洗濯などのために風呂には常に水をはっておく
・携帯用の簡易トイレを準備しておく
・ベランダ経由の延焼が多いのでベランダは常に整理整頓しておく 等々

タワマンは住居として存在自体に問題があるように思えてなりません。




No.164  
by 匿名さん 2011-03-23 13:26:07
タワマンを否定する方はタワマンの掲示板などみて無駄な電力を消費しなければいい
No.165  
by 匿名さん 2011-03-23 13:44:11
>164
ちょろ過ぎて反論にもなってないんですが。どちらが無駄な書込なんでしょうか。
No.166  
by 匿名 2011-03-23 14:45:06
152 155 160 164が住民だったら、タワーズが地震に弱いマンションだということを満天下に晒したというので、朝日の記事のおばあさんを苛めかねない。正直にインタビューに答えただけなのに、住めなくなったら可哀想。
No.167  
by 匿名 2011-03-23 19:12:34
地震よりネガがコワイ
No.168  
by 匿名さん 2011-03-24 00:09:35
>166
いやきっと強い覚悟で取材に応じたと推察します。
余震が続く現在、毎日毎日長く揺れ続けているだろうし
エレベーター停止が怖くて降りて来られないのでは辛すぎます。
「こんなとこにあたしゃ住めない」と決心を固めていると思います。
きっと息子夫婦にここを出ようと既に訴えかけているんではないかと。

そうだとしたらそうそうに、遅くとも夏迄には移転するんじゃないでしょうか、低層レジか戸建てに。
売りに出しても今は売れないから、取り敢えず固定資産税分や管理費や修繕積立費ぐらいは
賃貸に出し、まかなおうとするだろうけど、借り手を見つけるのも今は難しいだろうから
結局のところそのまま空き部屋で、つまり不良資産保持になると思います。
No.169  
by 匿名さん 2011-03-24 00:16:05
おばあさまの間違いは急いで部屋から出たことです。
外にでるより部屋の中が安全です。
わたしの職場では地震時、けっして外に出ないよう館内放送が連発していました。
ちなみに職場もここと同じ制震構造です。

タワーマンションのEV被害は前から分かっていたこと。ただ一般マンションよりEV復旧工事を早く行うのも事実です。低層~中層まで数日階段上るのと、数時間でEV復旧するマンションなら私は後者がいいです。
No.170  
by 匿名さん 2011-03-24 00:20:18
要するに85歳のご高齢の老人が大きい地震にびっくりしてさらに足を痛めて結論として知人との食事会をとりやめたという内容がどうしてタワーズが地震に弱いマンションという強引な結論になるのか理解しがたい。116とか119とかで述べられてる液状化とか地盤沈下、断水のほうが、全然怖いですね。
No.171  
by 匿名さん 2011-03-24 00:35:12
>地震以後、外出を控えるようになった。足の痛みに加え、再び大きな揺れがあって
>エレベーターが止まり、家に戻れなくなることが心配だからだ。

直後のことより、その後が心配で6日間も降りて来られなかったんですよ。
「タワーマンションのEV被害は前から分かっていたこと。」とおっしゃいますが
まさにそのことが今度の地震で身にしみたんだと思います。あらためて足に自信が
無い人はタワーマンションには住むべきではないと腑に落ちたのではないでしょうか。
高齢者の高層マンション引きこもりは可哀想だと思わないのでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2011-03-24 00:44:43
家が全壊されて身内も亡くなった方も多い東北の方や、119に書いてあるように全世帯の半分に当たる約3万7000戸で断水がなさてトイレも自由に使えない、またガスなども停まってしまった浦安市の方に比べれば、断水はおろか停電もない武蔵野タワーズはかなり恵まれてると思いますよ。
No.173  
by 匿名 2011-03-24 01:05:22
待ってました!出た!武蔵野タワーズ中心思考。とてつもなく愚かだ。
No.174  
by 匿名 2011-03-24 02:21:25
そんなこと言ってる173が今日水買い占めてたりしてね
No.175  
by 匿名さん 2011-03-24 10:33:58
ここは空室が多いから社会貢献の一環として、
被災者へ一時的に開放したらいかがでしょうか?
No.176  
by 匿名 2011-03-24 12:05:08
私はここには手が届かなかったし、一度はタワーライフしてみたい。
残数は知らないし、ありえないと思うけど、もしそんな事になればすごく喜ばれるだろうな。
No.177  
by 匿名さん 2011-03-24 12:19:56
>176 いっその事、ヒルズレジデンスとかに頼んでみたら?あそこ空室多いよ。
No.178  
by 匿名 2011-03-24 13:23:02
極稀に起こる地震を考えて、もしタワーズが崩壊する時はよほどだろうし、それよりも日常の生活便利さ等を考えて 自分も一度は住んでみたいと思いますよ。
何を重視するかですよね。
まあ 少しくらい値が下がっても私も手が届きませんけどね。
No.179  
by 匿名 2011-03-24 15:01:16
>178
>極稀に起こる地震
   大地震から13日目に言う言葉かね。不謹慎な。余震の数も凄いのに。

>日常の生活便利さ等を考えて 自分も一度は住んでみたいと思いますよ。
タワーズでなきゃ実現できない日常の生活便利さってなんだろう。三流ホテルライク?

今度の地震ではっきりわかったのはタワーズが非常によく揺れる建築物だということ。
東海・東南海では今度の地震のように海溝型じゃないから、長周期成分が多いと言われている。
従って、この辺が震度5強で小被害でも、この建物だけが致命的損傷を受ける可能性が高い。
住み続けるにはヤケクソ的覚悟か、科学的知見を無視した盲目的信念が必要。
つまり「そんなことは起こらない、起きても自分だけは大丈夫」と言った無知蒙昧な考え。
危険建築物に指定してもらいたいくらいだ。
No.180  
by 匿名 2011-03-24 15:18:29
ここが嫌だと思った人はもっと耐震性能の納得いく家に住めばいいだけの事じゃないの。
後悔しながらの生き方はしないほうがいい。
価値観は人それぞれ。
住む家は個人の自由。

なぜ住人でもないのに騒いでいるのか意味がわからないよ。
No.181  
by 匿名 2011-03-24 15:25:55
将来後悔する人を事前に減らす、お節介めいた親切や大きなお世話も必要な時代に日本は入った。
No.182  
by 匿名 2011-03-24 15:50:40
この辺は地盤はどうなの?
立川断層って関係あるの?
No.183  
by 匿名さん 2011-03-24 19:33:49
>>179

東海、東南海は典型的な海溝型地震です。
No.184  
by 匿名さん 2011-03-24 21:27:07
>182
立川断層におけるM7.3多摩直下地震での武蔵野市の想定全壊戸数は6戸。(なぜか墨田区8000戸、大田区3000戸で武蔵野台地の外側で圧倒的に被害が多い)
No.185  
by 匿名 2011-03-25 00:16:55
↑どこのガセデータだ。日本七大活断層の一つ立川断層帯は賛否両論で、立場によって激しく意見が食い違うらしいよ。情けないことに起きなきゃわからないが結論だと。
No.186  
by 匿名さん 2011-03-25 00:52:11
まあ、少なくとも今回の地震で分かったのは、こういう規模の地震で地域ニよって被害の程度が大きい差がでるということでしょうね。東京ディズニーランドも液状化でかなりの被害があったようだし、浦安市も相当な被害があったみたいだね。埋め立て地が地震に弱いというのが改めて認識させられましたね。
No.187  
by 匿名さん 2011-03-25 08:11:46
あと、タワーマンション。
No.188  
by 匿名 2011-03-25 08:20:38
はい、はい。
No.189  
by 近所をよく知る人 2011-03-25 10:44:16
このタワーがある中町1丁目は計画停電がないので,武蔵野警察があるからかと思っていたが,
なんと,民主党の松本議員(管直人の元秘書)が圧力をかけていたことが報道された。
しかも,それを自分の手柄として,武蔵野市にビラを配っていたというのだから呆れるよ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032500120000-n1.htm

武蔵野市だけが特別なんて,絶対やめてほしい。
No.190  
by 匿名 2011-03-25 11:08:03
あれは松本清治が自分の手柄であるように書いただけで、実際はそうでなくショボイフライングらしい。

それより東電の昨晩の発表で武蔵野市と西東京市が当面計画停電から全域外れることになった。以下、市のHPから抜粋。

「東京電力によると「国などの要請を受け、国民の基本的生活レベルの維持に大きな影響を与える鉄道用変電所と周辺地域を計画停電の対象外とする。」


中央線と西武線さまさまですな。
No.191  
by 匿名さん 2011-03-25 12:04:57
>179
なにが危険建築物ですか。失礼はなはだしい
ここが危険建築物になる前にあなたの家、あなたの存在が危険です
No.192  
by ご近所さん 2011-03-25 13:05:37
タワーズの天辺近くのツノ状のティアラとかいう飾り柱に、地震後慌てて
被せるような補強をしましたね。やはり地震で何かあったのでしょうか。
クラックが入ったとか、ポロポロと一部が落下したとか、そんなことかな。
前からこのスレッドでも何度か指摘されてましたよね。今にポキッて折れるぞーって。
おかげでタワーズはますます奇妙な外観形状になってしまいました。
やっぱり危険構造物なのかも。うかうか公開空地歩いてらんないな。
No.193  
by 匿名 2011-03-25 14:12:15
192
まるでストーカーだね
No.194  
by 匿名 2011-03-25 17:03:36
ふっ。傷物か。
No.195  
by 匿名さん 2011-03-26 01:47:36
粘着ポジといえど、真実の前では沈黙あるのみ。
No.196  
by 匿名さん 2011-03-26 11:31:06
安全にかかわることなので、沈黙しないでください。
No.197  
by 匿名さん 2011-03-26 11:43:21
住んだ人の影響を考えずに、広告上、見映えがするから作ったんですかね、ティアラ。
商品企画の担当者が残念な人だったのでしょうかねぇ。
No.198  
by 匿名 2011-03-26 12:47:51
仮に値段が後2,000万安ければ完売していたと思いますか?
No.199  
by 匿名さん 2011-03-26 12:51:29
条件の悪い部屋が残り7戸あるだけだから、実質完売でしょう。
No.200  
by 匿名さん 2011-03-26 13:19:57
確かに残ってる7つの間取りはどれも変な間取りばかりだ。
500以上の中から約3年間に渡って選び抜かれた7つの間取りだけにこれからも厳しそうだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる