マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:15:07
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/

[スレ作成日時]2011-03-09 09:52:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4

201: 匿名さん 
[2011-03-10 14:24:59]
>昨日の地震で、都内の高層建築物が共振したとは思えません。
>そして、昨日程度の持続時間では長周期地震動とも思えません。

昨日の夕方のニュースで長周期地震動だったとコメンとしていた専門家を論破してきな。
202: 匿名さん 
[2011-03-10 14:39:22]
長周期地震動って、いまだ正式な定義ないらしいですよ。
203: 匿名さん 
[2011-03-10 15:00:08]
昨日の分は、メディアによって、表現が微妙に違うようですね。日経は、「長周期地震動か」と疑問形です。一方読売は、「長周期地震動、都庁のエレベーターも一時停止‎」としていますが、記事の内容を読むと、エレベータを止めたのは、「地震発生後に揺れを感知するセンサーが作動して」エレベータの地震完成システムが正しく動作したからであり、長周期地震動を感知したのかどうかも不明です。

最新の超高層のエレベータは、長周期地震動にも対応するようになっており、また復旧の簡素化もどんどん図られているようですね。

三菱エレベーターELE-Quick
http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/html/technology/earthquake/intro...

日立グループのエレベーター地震復旧対策について
http://www.hitachi.co.jp/products/urban/topics/em/060301a.html
204: 匿名さん 
[2011-03-10 16:45:14]
東大の教授もNHKのカメラ前で「長周期地震」って言わされた表情してたな。
エレベータが止まったのは20年前の超高層ビル都庁。しかも安全装置で止まっただけ。

たとえ損傷しても、エレベータのメンテナンスなんて数十万と、たいした額ではない。
どこだって保守契約しているし、共有設備の地震保険も加入するのが当たり前。
205: 匿名さん 
[2011-03-10 16:47:35]
>共有設備の地震保険も加入するのが当たり前。
????
207: 匿名さん 
[2011-03-10 17:34:31]
話してる内容は大差ないような気もするけど。
わざわざまたスレ立てなくても、ここで発信したい情報を発信し続ければ良いのに。
209: 匿名さん 
[2011-03-10 17:42:38]
管理人に閉鎖要請出せば良いんじゃなの?
211: 匿名さん 
[2011-03-10 18:10:56]
管理人が重複スレで閉鎖したのを又立ち上げたらアク禁だな
212: 匿名さん 
[2011-03-10 18:12:11]
ありゃ??
午前中は大人しかったのに、また無茶な行為を・・・・>>某別スレ主

長周期に関する基準改正については興味深々ですが、某別スレ主の主張は「タワマン買うな!」「液状化」などのバッシングや同じ内容のコピペばかりなので、参考になりません。

こちらのスレに意義を感じますので、荒らさないでください。>>某別スレ主
215: 匿名さん 
[2011-03-10 18:33:17]
思うんだけど、
い~~かげん「地震」「液状化」「長周期」などのスレは、ぜ~~んぶ「防犯、防災、防音掲示板」に移動しもらっては?

スレ主1とスレ主2の議論は、バトル板で。。。

その他大勢の物件個別検討スレの方々が一番迷惑被っておる。
216: 匿名さん 
[2011-03-10 18:35:56]
超高層ネガ「すぐキレ」対策を義務化した方がよさそうですね。

必死な様子が目に浮かび笑いが止まりません。

面白過ぎ!
217: 匿名さん 
[2011-03-10 18:37:51]
超湾岸ネガ「すぐ涙で液状化」対策も義務化した方がよさそうですね。

218: 匿名さん 
[2011-03-10 18:42:07]
>>217
うまい。ざぶとん1枚。

でも、何故か「①」としているところが、遠慮深いというかどこかた足りないのか遅れているんだろうね。
220: 匿名さん 
[2011-03-10 19:14:50]
某別スレ主、
荒れてますね...また収監されちゃうと思いますよ。
221: 匿名さん 
[2011-03-10 19:33:11]
>>215
>い~~かげん「地震」「液状化」「長周期」などのスレは、ぜ~~んぶ「防犯、防災、防音掲示板」に移動しもらっては?

大賛成。

素人が議論しても無駄な議論になるだけなので、雑談か質問、防犯、どこでも良いから、隔離が必要と思います。

書きたいことを書いた方が勝ち(情報操作)できるというのでは、百害あって一利なしでしょう。
223: 匿名さん 
[2011-03-10 22:34:04]
買えないってそんなにつらいんですか?
224: 匿名さん 
[2011-03-10 22:38:04]
買えないのは仕方がないとはいえ、買う人・検討する人を妨害する行為はいけませんよね。
ネガるにしても、有意義なネガ情報・同意できるネガ理論を期待したい。
同じコピペばかりで荒らすのはご法度。
225: 匿名さん 
[2011-03-10 22:45:38]
そんな情報商材ってホント価値無いですね
227: 匿名さん 
[2011-03-11 01:04:51]
あぁやって、他人の投稿でも2Chの発言でも、ペタペタペタペタ貼り付けて自分の主張を正当化するが、けっして自分の言葉で他の人の同意を得ることはしないしできない人。
228: 匿名さん 
[2011-03-11 01:06:14]
個人攻撃はしたくないけど、23区検討版全域で迷惑被っているのだから、制限してほしいものだね。
229: 匿名さん 
[2011-03-11 01:17:25]
東京に免震タワーマンションっていくつあるのかな。
免震ってそもそもタワー向きじゃない技術だと思ってた。
230: 匿名さん 
[2011-03-11 07:11:28]
私はタワー向きだと思います。
231: 匿名さん 
[2011-03-11 07:15:14]
206

印象操作しようとしてわざわざ作ったスレ消えてしまったね。残念でしたw
232: 匿名さん 
[2011-03-11 11:56:53]
>>229

そう、↓も言ってるが、元来免震は超高層に用いるべきではない技術。
http://4menshin.net/news/topic02.pdf
233: 匿名さん 
[2011-03-11 11:57:04]
建築学会の提言に曰く
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

>超高層建物が大きな地震を受けた直後に実施しなければならない,応急危険度判定(避難の要否)や
>被災度判定(被害程度と再使用への工期・工費等)は、建物内への立ち入りの判断、
>損傷判定に要する時間、判定技術者数の限界等から、困難を極めることが予想される。

そう、被災後のタワマンは安全確認や復旧が「困難を極め」、当分住むことができなくなるんだよ。
234: 匿名さん 
[2011-03-11 12:02:15]
■ 強さ8倍、費用3分の1、木造住宅にも…耐震補強に新工法 2011.3.11 10:57
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110311/biz11031110580019-n1.htm
---
記事自体は、木造戸建ての耐震補強ですが、注目すべきは
>鉄より軽くて丈夫とされる炭素繊維を棒状に加工し
のところ。
つい最近、ナノチューブの大量生産が容易になりましたので、炭素繊維を使った補強は高層建築物にも急激に普及すると思います。(ただの予感ですが)
235: 匿名さん 
[2011-03-11 12:43:48]
無理無理、構造的に高コストなのw

後付の筋交いの話で何で素材の価格だと思うかなw

236: 匿名さん 
[2011-03-11 13:29:17]
>>233
ご自分の長周期スレでやられたらいかがでしょうか。
237: 匿名さん 
[2011-03-11 13:35:56]
そもそも、同じ超高層でもオフィスビルとタワマンとでは荷重が大違い。

壁が少なくスッカスカのオフィスなら軽いが、
遮音性の高い部屋を多く造らねばならない、タワマンやホテルは重い。
少しでも軽くしようと、コンクリじゃない「耐火遮音間仕切り」で部屋をしきったり
そりゃ涙ぐましい努力をしてるけど・・・
でも、あれだけ高い躯体の荷重を受けるにゃ、狭すぎる底面積。
想像するだに、恐ろしい。
238: 匿名さん 
[2011-03-11 13:42:05]
>無理無理、構造的に高コストなのw
いや、先日母校に行った際も建築工学の後輩がナノチューブの商業利用は一気に早まったと言ってたし、超軽量なこともあり建築物の後付け補強材としては幅広い需要があるっていってたぞ。
すぐにナノチューブが鉄筋に置き換わるとは思えんけどな。
239: 匿名さん 
[2011-03-11 13:46:10]
日本建築学会の研究
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf
では、東海・東南海・南海の巨大地震の同時発生で被害を受ける可能性があるのは、超高層2500棟のうち100棟以下(朝日.com記事による)と推測されている。

それら2500棟には霞ヶ関ビル以前の高層も含まれているようだけれど、この被害を受ける可能性のある100棟に最近の超高層マンションが何棟含まれているの?

確率の非常に少ないであろうことが容易にわかることをさも現在販売中の超高層に起こるように書くってどういう理由かな?

人に嫌がられることをし続けるって可哀想な人だね。他にすることないの?
240: 匿名さん 
[2011-03-11 14:09:21]
>超高層2500棟のうち100棟以下(朝日.com記事による)と推測されている。

あくまでも「推測」。
先日、財閥系タワマンも設計した設計事務所の役員に聞いたのだけど、
「やはり、来て見ないとわからないよ、実際」との答え。

免震施工についても「良かれと思ってやってるわけで・・・実際来て見ないと」だと。

この100棟に免震タワーが多く含まれると見ていいよ。
241: 匿名さん 
[2011-03-11 14:10:46]
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

の中に、「超高層2500棟のうち100棟以下と推測されている。 」
という趣旨の記載ある?

まぁ、デベにべったりの日本建築学会としては頑張っているのかもしれない。
以下、適当に抜粋。


・超高層建物は未だ大きな長周期地震動の洗礼を受けていないので、これら建物への被害や、被害に伴う生活や事業の阻害には未知の部分が多い。

・超高層建物の所有者、使用者、居住者には、長周期地震とその対応を真剣に考えなければならないことを強く訴えるべきである。

・長周期地震を受ける超高層建物では、大きな振幅の揺れ(2~4m)が数分間にわたって続くが、それが建物使用者や居住者に与える心理的不安や生理への影響に対して、信頼すべきデータは皆無に等しい。人間の生理・心理と建物の揺れの関係を定量化するための研究を開始しなければならない。
242: 匿名さん 
[2011-03-11 14:13:48]
・長周期地震を受ける超高層建物では、大きな振幅の揺れ(2~4m)が5分間以上も続くが、それが建物所有者や使用者、居住者に与える心理的不安や生理への影響に対して、信頼すべきデータは皆無に等しい。人間の生理・心理と建物の揺れの関係を定量化するための研究を開始しなければならない。
243: 匿名さん 
[2011-03-11 14:14:40]
>それら2500棟には霞ヶ関ビル以前の高層も含まれているようだけれど

って、霞ヶ関以前に高層はないでしょ?
てゆうか、36階しかない霞ヶ関ビルなんて、高層であっても「超」高層じゃないよ。
しかも霞ヶ関ビルには、最初からちゃんと制震壁が装備され、長周期対策もバッチリ。

役人の**、霞ヶ関に危険な建造物を放置しとくわけないデショ?
244: 匿名さん 
[2011-03-11 14:24:32]
>高層であっても「超」高層じゃないよ。

霞ヶ関ビルのドキュメンタリー本『超高層ビルの夜明け』を読め。
廃番だけど
245: 匿名さん 
[2011-03-11 14:26:05]
確かに100棟とは書いてないね。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

>わが国に超高層建物は約2500棟あり、そのうち長周期地震動の影響を受けやすい周期2秒程度
>以上の建物(概ね高さ70~100m以上)は約1100棟ある。
>これらの建物は、関東平野に約630棟、大阪平野に約170棟、濃尾平野に約40棟存在している。
>そのなかでも、特に大きな構造被害が生じる可能性が高い超高層建物は、
>建物自体が持つ構造特性に応じてさらに限定される。

即ち、関東の630棟の内の「限定」された物件。
でも大部分は東京のものだろうね、常識的に。

且つその対象の「構造特性」って、免震構造?
246: 匿名さん 
[2011-03-11 14:28:04]
新潮新書の『高層難民』には、霞ヶ関ビルなんて「超」高層じゃない!って
書いてありましたが。
247: 匿名さん 
[2011-03-11 14:28:55]
>この100棟に免震タワーが多く含まれると見ていいよ。
私も断定するつもりはないけど、日本建築学会のレポートの中では「免震」という言葉は一度も出ておらず、単純に建築物の高さで語っている気がするなぁ。

>わが国に超高層建物は約2500棟あり、
>そのうち長周期地震動の影響を受けやすい周期2秒程度以上の建物(概ね高さ70~100m以上)は約1100棟ある。
>これらの建物は、関東平野に約630棟、大阪平野に約170棟、濃尾平野に約40棟存在している。
>そのなかでも、特に大きな構造被害が生じる可能性が高い超高層建物は、建物自体が持つ構造特性に応じてさらに限定される。
日本建築学会の中の「超高層建物」は「超高層事務所」と「超高層集合住宅」を含む60mまでの建物。
一部のニュースの「超高層ビル」とは、集合住宅を含まないオフィスビルのことだと思うよ。

このレポートの中で気になったのは「影響を受けやすい周期2秒程度以上」。2秒程度=70m級の建物も共振するんかいな?ってとこ。
248: 匿名さん 
[2011-03-11 14:31:07]
日本建築学会サマ曰く
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

>しかしながら、三連動地震に対しても、これら都心部に林立する超高層建物群が崩壊する
>(がれきと化す)可能性はほとんどない。
>超高層建物は、それがぽっきり折れることがないように柱を十分丈夫にして、
>また梁の柱とのつなぎ目が最初に塑性化し(損傷を受け)て、建物に投入される地震エネルギーを
>吸収するように設計されている。

う~む、よかったヨカッタ。でも・・・

>ただし建物によっては、柱と梁のつなぎ目の破断や地震後の残留変形(傾き)等の
>顕著な構造被害が生じる可能性が高い。

これじゃ住めないだろ?取り壊し??
249: 匿名さん 
[2011-03-11 14:32:36]
>役人の**、霞ヶ関に危険な建造物を放置しとくわけないデショ?

東京都庁は別?
250: 247 
[2011-03-11 14:32:47]
書いてるうちにレスが似通ってしまいました。>>245

>>246
ややっこしくなるけど
日本建築学会の定義では、15階程度以上。
建築基準法(第20条第1号)では、高さが60mを超える建築物。
とされてるね。一般的には後者。学会のレポートでは前者かもしれない。
251: 匿名さん 
[2011-03-11 14:33:37]
霞が関ビルディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A2%E3%83%93%E3%8...
>霞が関ビルディング(かすみがせきビルディング、略称:霞が関ビル)は、東京都千代田区霞が関三丁目にある地上36階、地下3階、地上高147mの超高層ビル(オフィス・商業複合施設)。所有者は三井不動産。
252: 匿名さん 
[2011-03-11 14:38:31]
Wikipedia 霞が関ビルディング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A2%E3%83%93%E3%8...
より、
>超高層建築物には種々の定義があり、ホテルニューオータニ(1962年竣工、17階、73m)やホテルエンパイア(1965年竣工、21階、68m(尖塔高93m)を日本最初の超高層ビルとする説もある。

60mの消防法的超高層(新対策該当建築物)にあたるものは、1962年から建設されている。それらは、当然長周期については検証を行っていない。

一方、2000年以降認可の60m以上の建物は、長周期地震動の検証を行っている。

建築学会の報告セミナーで発表された100棟の中に、何棟最近の超高層マンションが含まれていると思う?そしてその根拠は?
253: 匿名さん 
[2011-03-11 14:41:09]
結局、今回の一連の報道や、建築学会の発表は、デベ・ゼネコンの免罪符となるね。

買主が知らなかったなら、損害賠償で訴えられる危険性がチョトあるが(ま、天災は対象外だけど)
世間周知の事実となれば、「危険承知で買った方が悪い」だの「後付対策しない方の落ち度」とされ
「危険負担」の問題になちゃうもんね。

さっすが、デベ寄りの建築学会。

254: 匿名さん 
[2011-03-11 14:43:36]
都庁の建設途中で、意匠が出した階段部分にビームが出ちゃったんで、とっ外したんだよね。
一応、補強はしてあるけど。
まぁ大先生の設計だから・・・・・
255: 匿名さん 
[2011-03-11 14:45:23]
>建築学会の報告セミナーで発表された100棟の中に

上述の如く「100棟」なんて一言も言ってないの、建築学会は。

>何棟最近の超高層マンションが含まれていると思う?

超高層マンションなんて言明するわけないでしょ?
パニックになってデベ・ゼネコンに怒られちゃうもの。

必死になって、ゴマカシ・婉曲表現してんだから、もう。
256: 匿名さん 
[2011-03-11 14:47:37]
緊急地震速報でているけれど、
>デベ・ゼネコンの免罪符

というよりは、ほぼ安全宣言でしょう。

対象は非常に限られており、早急な修理を求めていないのから。
257: 匿名さん 
[2011-03-11 14:52:09]
ギャ、地震来たー

タワマン大丈夫?
258: 匿名さん 
[2011-03-11 14:52:38]
死ぬかと思った。。。

机の引出が空いたり、しまったり。

ものすごく揺れているよ。。。
259: 匿名さん 
[2011-03-11 14:52:52]
こちら港区 8階建てのオフィスビルですが、半数が外に避難。まだ揺れてますね。
260: 匿名さん 
[2011-03-11 14:54:16]
258です。

東京ですが、今の、震度どれくらいなんだろう。。
261: 匿名さん 
[2011-03-11 14:56:46]
これは免震でないとやばいぞ。。。
--
震度5強 青森県 青森県三八上北

岩手県 岩手県沿岸北部

秋田県 秋田県内陸南部

山形県 山形県村山 山形県置賜

埼玉県 埼玉県北部 埼玉県南部

千葉県 千葉県北東部

東京都 東京都23区

神奈川県 神奈川県東部

262: 匿名さん 
[2011-03-11 14:57:35]
震度7 宮城県 宮城県北部

宮城大丈夫か?
263: 匿名さん 
[2011-03-11 14:58:20]
サイッテぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
264: 匿名さん 
[2011-03-11 14:59:18]
センタービルの揺れは目で見てわかるほどだったが、
豊洲タワーは全くゆれてなかったな。。。
265: 匿名さん 
[2011-03-11 14:59:30]
豊洲、生きているか~~~~。
266: 匿名さん 
[2011-03-11 15:02:51]
タワーの方も非難されたかも・・・階段で(^^;
しかし、ちょいと地震対策を真剣に考えねば・・・・いけませんね。
267: 匿名さん 
[2011-03-11 15:05:19]
赤坂の築20年超、30階超のオフィスビルです。

エレベーターは(一時的に?)全部止まりました。
が、まぁ、そのうち復旧するでしょう。

今のは、話題の「ゆっくり揺れ」なのでしょうか?

とにかく怖かった&船揺れみたいで気持ち悪い。

では。

地震の研究が進むことを祈ります。
268: 匿名さん 
[2011-03-11 15:07:19]
しかし、長周期の影響はないな。。。有明方面から黒煙が見えるが。。。
269: 匿名 
[2011-03-11 15:07:59]
津波
270: 匿名さん 
[2011-03-11 15:09:10]
豊洲のタワーですが、ゆれましたが長周期気持ち悪い。。。
エレベーターは止まりました。
271: 匿名さん 
[2011-03-11 15:09:57]
今頃みんな逃げてるのかな
272: 匿名さん 
[2011-03-11 15:09:58]
東京のオフィスビルです。
まだ、揺れているのですが、これは余震?
273: 匿名さん 
[2011-03-11 15:11:30]
江東区4×F 制震です。
かなり縦揺れ、短周期が多かった感じ。
ゆっくり揺れは振幅50センチほど、引き戸が左右にぶつかるほど。

壁の石膏ボードがずれて、壁紙に亀裂が入った。
テレビが倒れないよう押さえた。

怖いというほどではない。

千葉方面湾岸何箇所か黒煙があがっていたが、収束しつつある。
台場はまだ黒煙。

東海・東南海でこの数倍揺れたら、かなり恐怖だと思う。
274: 匿名さん 
[2011-03-11 15:11:34]
長周期問題は無いことが実戦で証明されましたね(笑)
275: 匿名さん 
[2011-03-11 15:11:59]
うちのビル@東京は、「安全なので、館内に留まって下さい」だって。

そりゃ、まぁ、エレベーター止まっているし、30階から、歩いて降りる
気力もないけどさ。

放送としては、どうなんだろうね?

まだ、ゆれています…。
276: 匿名さん 
[2011-03-11 15:13:44]
>東海・東南海でこの数倍揺れたら、かなり恐怖だと思う。

絶対免震だわ。制震なんて意味無いじゃん。
277: 匿名さん 
[2011-03-11 15:13:54]
不謹慎ですが自然には勝てませんね
台地(城南・城西)という自然によって出来た安全装置に皆様住みましょう!
278: 匿名さん 
[2011-03-11 15:14:48]
>>264

ほんとか?
これは宮城の本番なんだから、あまりいい加減なことは書くなよ。
279: 匿名さん 
[2011-03-11 15:19:22]
お台場?方面から黒煙が。。。

揺れています。気持ち悪いです。
280: 匿名さん 
[2011-03-11 15:19:36]
辰巳国際水泳場に繋がる道が、水道管破裂か液状化か、冠水してるな。
281: 匿名さん 
[2011-03-11 15:23:52]
東京の2発目は、縦揺れがありましたね。
これは.....上着着て貴重品身近に置きました(^^;
オフィスから避難するときは、盗難などにも気をつけてね。
282: 匿名さん 
[2011-03-11 15:26:04]
比較的最新の埋立地の耐震オフィスタワーですが断水してしまいました。。。
283: 匿名さん 
[2011-03-11 15:26:33]
【宮城震度7】台場のビルから黒煙3.11 15:20
【宮城震度7】震度5弱の余震 岩手沿岸で3.11 15:16
【宮城震度7】JR東日本の新幹線、全線で運転見合わせ3.11 15:14
【宮城震度7】仙台空港が停止3.11 15:12
【宮城震度7】政府が全閣僚を招集3.11 15:10
【宮城震度7】政府、官邸の危機管理センターに対策室設置3.11 15:08
【宮城震度7】参院決算委が休止 首相が官邸へ3.11 15:06
東北地方で強い地震 震度7 大津波警報 宮城で7メートル3.11 14:53
284: 住民さん 
[2011-03-11 15:27:03]
湾岸終了ーーーーー
285: 匿名さん 
[2011-03-11 15:28:32]
タワマン36階。これほど大きな地震は初めて。
余震でゆっくりした横揺れが長時間続いてる。
物が落下する程ではないけど気持ち悪い。
286: 匿名さん 
[2011-03-11 15:29:37]
こちら、東池袋のタワマン。
揺れ戻しも含め、さっきからP波とS波を交互に感じている。気持ち悪い揺れ方。
しかしヘアスプレーが1本倒れただけで被害は少ない。エレベータは自動停止している。
287: 匿名さん 
[2011-03-11 15:30:05]
>>284
煽ってないで、室内のモノにつぶされないよう避難を。

>>285
ドアは開けておいたほうがいいかもしれない。
288: 匿名さん 
[2011-03-11 15:30:13]
湾岸の比較的ふるい学校の校庭は、部分的に液状化で冠水してる。

余震が頻発していて、地震発生時から揺れが完全には収まらない。
289: 匿名さん 
[2011-03-11 15:32:38]
豊洲北小学校はまったく問題なし、屋上のプールの水がゆれているだけ。
保育園児が続々と公園に非難している。
290: 匿名さん 
[2011-03-11 15:32:53]
火の元、ガス止めて、落ち着いて!  by 上着着てお仕事中。
291: 匿名さん 
[2011-03-11 15:36:44]
埋立地、仕事中ですが、何か?
292: 匿名さん 
[2011-03-11 15:39:42]
今、オフィスだけど、寝床(タワー)のプラズマ65インチくんが心配。
293: 入居済み住民さん 
[2011-03-11 15:41:03]
有明のオフィスです。
気持ち悪い。
294: 匿名さん 
[2011-03-11 15:41:15]
【宮城震度7】横浜でも黒煙上がる 磯子区の工場密集地3.11 15:31
【宮城震度7】激しい揺れ、泣き叫ぶ職員 宮城県庁3.11 15:29
【宮城震度7】岩手・釜石で津波被害 車などが多数流される3.11 15:29
【宮城震度7】千代田区・九段会館の一部崩れ、けが人3.11 15:26
【宮城震度7】被害確認で自衛隊機発発進3.11 15:25
【宮城震度7】成田空港を一時閉鎖3.11 15:25
【宮城震度7】新潟・柏崎刈羽原発は稼働3.11 15:24
【宮城震度7】防衛省に対策本部3.11 15:22
295: 匿名さん 
[2011-03-11 15:41:32]
23区の揺れ 速報値

■震度5強
 千代田 江東 中野 杉並 荒川 板橋 足立 江戸川

■震度5弱
 中央 港 新宿 文京 台東 墨田 品川 目黒 大田 
 世田谷 渋谷 豊島 北 練馬 葛飾
296: 匿名さん 
[2011-03-11 15:42:05]
東北地方は津波の被害がすごそうだな。

東京湾は関係ないだろうけど。
297: 匿名さん 
[2011-03-11 15:46:22]
各地で起きたことを正確に記録することが大切ですね。
298: 匿名さん 
[2011-03-11 15:51:41]
【宮城震度7】政府が緊急対策本部設置を決定3.11 15:46
【宮城震度7】都営地下鉄など全線で運転見合わせ3.11 15:46
【宮城震度7】釜石で4・2メートルの津波を観測3.11 15:45
【宮城震度7】宮城・大崎市で20件の負傷通報 下敷きや落下物で3.11 15:44
【宮城震度7】午後3時半に全閣僚へ官邸招集を指示3.11 15:42
【宮城震度7】日銀ネットは通常通り稼働3.11 15:42
【宮城震度7】宮城・気仙沼でも民家やタンク、船が多数流される3.11 15:42
【宮城震度7】震度7、新潟県中越地震以来、7年ぶり 3.11 15:40
【宮城震度7】首相「対応に万全を」指示3.11 15:39
【宮城震度7】枝野氏、宮城への自衛隊派遣を表明3.11 15:39
299: 匿名さん 
[2011-03-11 16:00:51]
今から帰ります。自転車通勤は災害に強い!
300: 匿名さん 
[2011-03-11 16:02:29]
>>299
まだ余震があるので気をつけて・・・
301: 匿名さん 
[2011-03-11 16:04:17]
仙台が津波で大変なことになっている。
海岸から何キロも溯上しているようだ。
畑も住宅地も飲み込まれてる。
302: 匿名さん 
[2011-03-11 16:04:34]
アメリカの地質調査所はマグニチュード8.8に修正だって

Magnitude 8.8 - NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2011/usc0001xgp/

これが、最も危惧されていた、海溝型巨大地震の宮城沖地震なのか?

そうでも関東の長周期振動被害は、東海に比較すれば軽微なはず。

落ち着いて避難してくださいな、湾岸住人さんたち。
303: 匿名さん 
[2011-03-11 16:06:12]
火災大丈夫?内陸
304: 匿名さん 
[2011-03-11 16:06:50]
タワマンのエレベーターは大丈夫?閉じ込められていない?

305: 匿名さん 
[2011-03-11 16:07:46]
湾岸の火災どうなった?
306: 匿名さん 
[2011-03-11 16:09:59]
タワマン45階。
ストッパー付けてなかったスピーカー内蔵テレビ台が3メートルくらい行ったり来たり暴れまわった。
棚に置いてたガラスのアクセサリーが落下、粉々。BOSSのボトルが割れてフローリングが水浸し。
キッチン、洗面のプルモーションの引き出しが開いたり閉まったり。上部戸棚は問題なし。
死ぬかと思ったよ、、、
東京で震度7起きたら助からないかもな?
307: 匿名さん 
[2011-03-11 16:13:29]
ウィキ「宮城県沖地震」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E6%B2%96%E5%9...

>「宮城県沖地震」は、これまで25~40年という比較的短い間隔で周期的に発生しており、
>近い将来再び発生することが予想されている。地震調査研究推進本部の長期評価によれば
>2010年1月1日から10年以内での発生確率は70%程度、30年以内では99%と評価対象の中では
>最も高い確率で、2020年頃までに次の地震が起こる可能性が高いと考えられている。

>10年以内での発生確率が30-40%、30年内の発生確率が80-90%とされる三陸沖南部海溝寄り地震と
>連動した場合、M8.0前後の地震になるといわれる。最も直近の連動型は1793年に起きておりM8.2であった。

今回のは、M8.8だとすると、ガチで宮城県沖地震=海溝型巨大地震


308: 匿名さん 
[2011-03-11 16:14:15]
湾岸タワマン35階(免震)被害は無しだがとなりの耐震タワマンの揺れのすごさを見ていて気分がわるくなってしまった。余震のせいだか免震の特性だかわからないが長い間壁がギシギシと音をたてている。
309: 匿名さん 
[2011-03-11 16:17:22]
ケガなくてよかったね。
今回のは海溝型巨大地震でも、長周期の被害はさほどないとされている。

http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c4.pdf
310: 匿名さん 
[2011-03-11 16:19:07]
【宮城震度7】自民党の緊急対策本部開かれる3.11 16:03
【宮城震度7】「われわれも協力する」自民・谷垣氏3.11 16:02
【宮城震度7】電車動かず、渋谷駅の改札口に人だかり 3.11 16:02
【宮城震度7】民主党本部もガラス割れる 対策本部を設置3.11 16:01
【宮城震度7】宮城・気仙沼「余震続いている」教員3.11 15:58
【宮城震度7】首相、危機管理センターに入る3.11 15:57
【宮城震度7】海外メディアも相次ぎ至急伝で速報3.11 15:56
【宮城地震7】宮城気仙沼は「ガタガタになった」地元国会議員に情報3.11 15:55
【宮城震度7】津波で漁船や車が多数飲み込まれる 岩手・釜石市3.11 15:53
---
まだ余震があるので、火の元と上着と貴重品を準備。
311: 匿名さん 
[2011-03-11 16:20:48]
なんか余震が続くね。

地下鉄止まりっぱなしだし、ウチへ帰れるんだろうか・・・
312: 匿名 
[2011-03-11 16:23:46]
買ったばかりの47型の液晶テレビが台から落ちてきそうでずっと立ったまま押さえていた。気持ちが悪い。
目の前で、頭の重いこけしがサイドボードの上で倒れてそのまま落ちてきた。
もうずっと使っていないMDが100個入れられるタワー型のケースがサイドボードの上から落ちて、MD床に散乱、もうまったく使っていないのに、早く処分しておけばよかった。


今、テレビで埋立地ディズニーランドの駐車場で液状化現象  って言っていた。やっぱりあるね。埋立地
313: 匿名さん 
[2011-03-11 16:24:58]
津波注意して
314: 匿名さん 
[2011-03-11 16:26:54]
こちら、城北のタワマン。
本物の災害時は、湾岸・内陸、低層・高層など関係なく、助け合おう。
315: 匿名さん 
[2011-03-11 16:29:23]
確かにそうだ。煽っている場合ではない。
316: 匿名さん 
[2011-03-11 16:31:16]
太平洋側は、これから津波到達地域もあるので、気をつけて。
※東京湾内湾に警報はありません。千葉の銚子や九十九里は10mの警報あり。
317: 匿名さん 
[2011-03-11 16:32:19]
【宮城震度7】オフィス難民が押し寄せ、埋め尽くされた日比谷公園3.11 16:27
【宮城震度7】陸自が連絡官を現地に派遣3.11 16:22
【宮城震度7】「シャンデリアが…」国会も大揺れ、論戦は中断3.11 16:18
【宮城震度7】「大阪も大きく揺れた。急ぎ対応」と橋下知事 府会も中断3.11 16:17
【宮城震度7】天井が崩落、専門学校生けが人多数 東京・九段会館3.11 16:16
【宮城震度7】楽天-ロッテ戦、横浜-ヤクルト戦 途中で打ち切り  3.11 16:16
【宮城震度7】東北で震度7 M8・4 釜石で津波4メートル 被害甚大 3.11 16:14
318: 匿名さん 
[2011-03-11 16:32:44]
>>311
地下鉄全路線について線路とトンネルを全部チェックしなければならない。
簡単に復旧しないと思うよ。
319: 匿名さん 
[2011-03-11 16:33:06]
これはいいシュミレーションになるね・・
320: 匿名さん 
[2011-03-11 16:41:14]
こんだけ強い地震なら地盤の良し悪しは関係ないかも?
321: 匿名さん 
[2011-03-11 16:43:19]
【宮城震度7】首相「全身全霊でがんばる。冷静に行動を」3.11 16:38
【宮城震度7】高知県太平洋沿岸住民に避難指示3.11 16:36
【宮城震度7】「沿岸の木造家屋、ほとんど流され、なくなった」気仙沼市…3.11 16:35
【宮城震度7】九段会館の天井落下事故で25人搬送 専門学校生3.11 16:34
【宮城震度7】外国からの支援、受け入れる用意 松本外相3.11 16:32

■【宮城震度7】原発11基が自動停止 周辺に異常なしと保安院 3.11 16:38
 経済産業省原子力安全・保安院によると、宮城県の東北電力女川原発1~3号機(女川町)、福島県の東京電力福島第1原発1~3号機、福島第2原発1~4号機、茨城県の日本原子力発電東海第2原発の計11基が11日、地震の揺れを検知してすべて自動停止した。[
322: 匿名さん 
[2011-03-11 16:44:51]
関連して各地で停電あり。

東京都港区は、電話もパンク中。(相手側かもしれんが)
323: 匿名さん 
[2011-03-11 16:45:26]
都庁は、ひどく揺れました。
324: 匿名さん 
[2011-03-11 16:47:19]
首都高は、全面通行止めです
325: 匿名さん 
[2011-03-11 16:48:31]
冷静な方は、
 火の元を閉じ
 貴重品と上着を用意し、
 念のため停電に備え、
 古い建物はドアも半解放で
 携帯も充電しておきましょう。<地デジが情報源になります。
326: 匿名さん 
[2011-03-11 16:50:25]
内堀通り、最高裁周辺は大渋滞で、まったく動きません。
327: 匿名さん 
[2011-03-11 16:51:20]
【宮城震度7】九段会館の天井落下で女性が心肺停止 25人搬送3.11 16:44
【宮城震度7】余震に1カ月警戒必要3.11 16:43
【宮城震度7】宮崎県日南市が避難勧告3.11 16:42
【宮城震度7】首相、国民に冷静な対応を要請 発言要旨3.11 16:41

まだ余震が1カ月も警戒必要とのこと。
328: 匿名さん 
[2011-03-11 16:52:35]
東京湾内湾、津波警報が出ました
329: 匿名さん 
[2011-03-11 16:53:06]
【宮城震度7】大阪府の咲洲庁舎エレベーターで閉じ込め3.11 16:50
【宮城震度7】ハム大手3社は建物、人的被害の確認急ぐ3.11 16:48
【宮城震度7】近畿経済産業局は管内影響を独自に調査開始3.11 16:48
【宮城震度7】ディズニーランドは閉園「現時点でけが人の情報なし」3.11 16:48
【宮城震度7】アパレル大手関連も安否確認急ぐ3.11 16:47
330: 匿名さん 
[2011-03-11 16:58:35]
767 :品川区(関東・甲信越):2011/03/11(金) 16:17:36.70 ID:EyuhGyLY
新築マンションの15階。部屋の中めちゃくちゃになった。手の震えがまだ止まらない

エレベーターはとまってるし、水道水も濁ってる。
外に出るべきか凄く迷ってる

331: 匿名さん 
[2011-03-11 17:00:31]
>外に出るべきか凄く迷ってる
ご近所さんで老人世帯があったら、「大丈夫ですか?」と声掛けてあげてください。
332: 匿名さん 
[2011-03-11 17:02:52]
都内、携帯はほとんど使えませんが、携帯へのメールは時間を要しても届くようです。
333: 匿名さん 
[2011-03-11 17:04:11]
【宮城震度7】政府が災害応急対応を決定3.11 16:59
【宮城震度7】テレビ各局が緊急特番、津波映像など伝える3.11 16:53
【宮城震度7】福島県郡山市で複数の火災3.11 16:52
【宮城震度7】携帯各社は準備が整い次第「災害用伝言板」提供3.11 16:52
【宮城震度7】民主・岡田氏「未曾有の大地震だ」3.11 16:52
334: 匿名さん 
[2011-03-11 17:18:53]
【宮城震度7】トヨタ、主力車「カローラ」を生産する東北工場の状況確認…3.11 17:09
【宮城震度7】首相「原発の影響は確認されていない」 3.11 17:08
【宮城震度7】外務省の緊急対策本部が始動3.11 17:08
【宮城震度7】「総力で取り組む。落ち着いて行動を」首相が緊急会見3.11 17:08
【宮城震度7】携帯各社が不通、NTT東など伝言サービス実施3.11 17:07
【宮城震度7】大阪府内の交通信号など被害情報なし3.11 17:07
【宮城震度7】ロッテ仙台工場 人的被害なし、徒歩通勤の社員のみ帰宅指…3.11 17:06
【宮城震度7】日本電産、岩手3工場の影響を「現在、調査中」3.11 17:04
【宮城震度7】千葉の製油所火災で3人けが3.11 17:03
【宮城震度7】仙台で土砂崩れ、200人孤立3.11 17:03
335: 匿名さん 
[2011-03-11 17:40:25]
【宮城震度7】仙台のコンビニで100人孤立3.11 17:33
【宮城震度7】民主党本部は「機能停止」 緊急避難で無人状態に3.11 17:32
【宮城震度7】関東も直撃 各地で大規模火災 各県で停電 交通網も大混… 3.11 17:29
【宮城震度7】首相と自民総裁、会談へ3.11 17:29
【宮城震度7】竹中工務店、関西には被害情報なし3.11 17:27
【宮城震度7】大理石の国会議事堂も大揺れ、壁にひび3.11 17:24
【宮城震度7】ソニー、トヨタグループ、三井化学 東北地区で相次ぎ操業…3.11 17:21
【宮城震度7】茨城の原子力施設に異常なし3.11 17:18
【宮城震度7】岸記念体育館の窓ガラス割れる3.11 17:18
【宮城震度7】Jリーグは全カード中止3.11 17:17

※首都高・各電車・高速道路など不通状態です。車の使用は控えましょう。
336: 匿名さん 
[2011-03-11 17:41:02]
<地震>マグニチュード8.8に修正 世界で5番目

毎日新聞 3月11日(金)17時40分配信
 11日午後2時46分ごろ、宮城県沖で起きた地震について、気象庁は地震のマグニチュードを8.8と修正した。国内最大規模とみられる。同庁は当初7.9と発表、その後マグニチュード8.4に修正していた。 

 M8・8の地震のエネルギーは、6000人以上が犠牲になった阪神大震災(M7・3)の約180倍に当たる。

 関東から近畿にかけて大きな被害をもたらした1854年の安政東海地震と安政南海地震では、いずれもM8・4を記録した。

 一方、米地質調査所の解析では、今回の地震はM8・9。1900年以降に発生した世界の大地震は、1960年にチリで発生したM9・5が最大で、今回のM8・9は5番目の規模。
337: 匿名さん 
[2011-03-11 18:00:25]
東京都内、17:30まで、24件の火災。(NHK文字放送)
東京湾 水門19機 すべて閉鎖。(NHK文字方法)

※まだ余震はあるので火災に気をつけて。
※職場からの帰宅は、ほとんどが徒歩になる見込み。(電車復旧情報なし)
338: 匿名さん 
[2011-03-11 18:06:15]
オフィスからの帰宅について
 都内の交通網が運転休止になっています。
 徒歩などで帰宅すると二次的な被害になりかねないので、会社などの安全な場所で待機を。
っと政府通達がされてますよ。
339: 匿名さん 
[2011-03-11 18:07:07]
【宮城震度7】混乱の東京駅、新幹線運休にうずくまる人々3.11 18:01
【宮城震度7】自衛隊、警察、消防、海保…状況把握に全力、災害対策本部…3.11 18:01
【宮城震度7】「在日米軍も出動の用意」米大使3.11 18:00
【宮城震度7】西日本高速道路、阪和道などで警備態勢を強化3.11 17:59
【宮城震度7】「首都圏は無理に帰宅しないように。安全な場で待機を」枝…3.11 17:56
【宮城震度7】国会図書館は閲覧できず3.11 17:41
【宮城震度7】茨城・日立の工場も建物崩壊3.11 17:40
【産経新聞号外】列島激震 宮城北部で震度7 被害甚大 3.11 17:39
【宮城震度7】マグニチュード8・4から8・8に再修正 気象庁3.11 17:39
【宮城震度7】大津波「高さ、被害とも過去最大級。100年に一回規模」…3.11 17:37
341: 匿名さん 
[2011-03-11 18:14:42]
東京ガスHPから転載
 東京ガス供給エリア内で地震が発生しました。
 安全のため以下の一部の地域でガスの供給を停止させていただいております。
 日立支社供給エリア全域35,000件
 横浜市西区一部40件
 龍ヶ崎市一部77件
 牛久市一部453件

342: 匿名さん 
[2011-03-11 18:17:54]
東京ガスHP http://www.tokyo-gas.co.jp/

※ガス漏れは、専用通知電話があります。↑
※東京の供給停止箇所は、現時点ではないようです。
344: 匿名さん 
[2011-03-11 18:21:20]
気象庁 津波警報
 http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_3.html
345: 匿名さん 
[2011-03-11 18:24:35]
東京電力ホームページ http://www.tepco.co.jp/index-j.html
節電のお願い
○ 本日発生した、宮城、茨城沖における大地震に伴い、設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。

○ お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、不要な照明や電気機器のご使用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。

○ なお、切れた電線などには絶対に触らないようにしてください。

※東京の地域停電の情報はみあたりませんでした。
※東北方面は停電多数でています。
346: 匿名さん 
[2011-03-11 18:25:54]
ソフトバンクだけが全く使えない。
CMばっかに金使ってないで、設備投資しろや!

すぐに解約してやる!
347: 匿名さん 
[2011-03-11 18:26:38]
サイッテェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-

やっと家の中が片付いたけど、中途半端過ぎて地震保険もおりない・・・・・・・
被害:本棚の中の本・金魚用水槽120cmクラス で、本も部屋中も水浸しだった。
348: 匿名さん 
[2011-03-11 18:27:48]
【宮城震度7】余震1カ月、M7級も 国内史上最大級のM8・8観測3.11 18:22
【宮城震度7】福島で2人死亡、35人不明 火災21件 建物倒壊24件 3.11 18:18
【宮城震度7】積水ハウスなどは「情報収集中」3.11 18:17
【宮城震度7】トヨタ、宮城など3工場の操業停止3.11 18:15
【宮城震度7】東北地方、停電は440万戸3.11 18:15
【宮城震度7】女流名人戦が対局中の日本棋院 約200人が外に飛び出す…3.11 18:14
【宮城震度7】倒れるマネキン、買い物客騒然 東京・立川駅3.11 18:12
【宮城震度7】群馬県では16人負傷3.11 18:12
【宮城震度7】岩手県内で津波の死者10人 別に数人の死者情報3.11 18:11
【宮城震度7】コスモ石油精油所で火災、3人重軽傷 3.11 18:09
349: 匿名さん 
[2011-03-11 18:54:41]
ちょっと、海外の動きも
【宮城震度7】30カ国・地域超に津波警報3.11 18:50
【宮城震度7】中国のテレビ、津波映像など速報 3.11 18:47
【宮城震度7】露大統領、支援の用意表明 非常事態に具体策指示 3.11 18:44
【宮城震度7】韓国が救助隊派遣表明 40人が待機3.11 18:41
【宮城震度7】「悲劇痛いほど分かる」 日本見守るNZ市民3.11 18:16
【宮城震度7】太平洋沿岸諸国に津波警報 ロシアや台湾、NZなど3.11 18:04
【宮城震度7】韓国、地震発生を速報 通常放送、一時中断も3.11 16:39
350: 匿名さん 
[2011-03-11 19:14:16]
■ 関東も直撃 各地で大規模火災 各県で停電 交通網も大混乱 2011.3.11 17:29
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031117320100-n1.htm
上空まで黒煙が混じった大きな炎が立ち上がった。地震の影響で、千葉市中央区の化学工場と千葉県市原市のコスモ石油の製油所タンクなどでは、相次いで大規模な火災が発生した。首都圏では、東京都江東区のテレコムセンタービルでも黒煙が上がったほか、同区内で建設中のビルでも火災が発生した。
 また、東京都千代田区の九段会館では天井が落下するなど、建物が激しく損傷し、けが人が多数でたもよう。会館外では、消防隊員らがけが人に心臓マッサージする姿もあった。
 横浜市内のボウリング場で天井が崩れ、10人が下敷きになったが、全員が救出された。
 千葉市美浜区全域で液状化現象が発生した。
 神奈川県内では130万、千葉県内で34万、栃木県内で48万、群馬で21万の世帯で停電が発生した。
 交通網も大混乱。JR首都圏の在来線と新幹線が全線で運転を見合わせたほか、地下鉄の東京メトロや私鉄も全線の運転を見合わせた。
 また、成田空港は閉鎖したが、一人がけがをした。茨城空港がすべての航空機の離着陸を中止した。
-----
関東主要部の被害状況。
都内での停電やガス停止はなかったようです。

なぜか羽田空港のHPは繋がらず。運行状況不明。
351: 匿名さん 
[2011-03-11 19:19:16]
【宮城震度7】東京タワーのアンテナ曲がる 放送に影響なし3.11 19:06
【宮城震度7】空自・三沢基地のヘリが海上の漂流者を救出3.11 19:05
【宮城震度7】三陸沖に海自護衛艦を派遣3.11 19:05
【宮城震度7】九州の自治体でも避難勧告 鉄道や道路に影響も 3.11 19:04
【宮城震度7】水戸芸術館では天井が一部崩落3.11 18:56
【宮城震度7】死者20人超 不明者30人以上 岩手、千葉など6県 負… 3.11 18:55
【宮城震度7】JR首都圏、今日中に運転再開せず 3.11 18:52
【宮城地震7】補正予算必要と与野党党首3.11 18:50
【宮城震度7】都内で1人死亡、3人意識不明 けが人50人超 警視庁調…3.11 18:47
【宮城震度7】「徒歩の帰宅だと食料や水に困ることになる」枝野氏3.11 18:42
352: 匿名 
[2011-03-11 19:27:32]
有明住民です
なんとか徒歩で帰宅できました
家族が無事で良かった
353: 匿名 
[2011-03-11 19:43:55]
浦安で液状化って本当ですか?大きいとはいえ、これ、東京にとっては予行練習みたいなものですよね?
354: 匿名さん 
[2011-03-11 19:50:41]
ディズニーランドの駐車場が液状化したっぽい。
355: 匿名さん 
[2011-03-11 19:57:02]
■ 政府が初の原子力「緊急事態」宣言を検討 2011.3.11 18:27
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031118270134-n1.htm
 政府は、原子力発電所で放射能漏れを起こした可能性があるとして、原子力緊急事態宣言発令の検討に入った。福島県の福島第1原発が対象とみられる。発令されれば初めて。
----
TVで集中的に放送していますが、原子炉停止後の冷却水の注水に問題があり、対処中とのこと。
これはいらぬ誤解を与えるので、緊急事態宣言もレベル分けしてほしいですね。
356: 匿名さん 
[2011-03-11 19:57:57]
この地震で、関東圏の断層がひずんで無いと良いけどね。
357: 匿名さん 
[2011-03-11 19:58:55]
355の原子力「緊急事態」宣言は、すでに発令されています。
358: 匿名さん 
[2011-03-11 19:59:55]
>>356
地震は、その断層のズレなどをもとに戻すために発生するんですよ。
360: 匿名さん 
[2011-03-11 20:07:32]
震度5強はなんとか乗り切って、自信がついた感じですが、
まぁ、次は来ないで欲しいですね。
361: 匿名さん 
[2011-03-11 20:07:39]
>>358
震源の断層はな。
他の断層にひずみを作る事もあり、そこの断層にエネルギーが貯まると今度はそこが震源。
離れた所で余震が起きる事があるでしょ!
365: 匿名さん 
[2011-03-11 20:34:04]
港区のタワーマンション39階
それなりにゆれたけど、家具の倒壊、建物の被害は無し。
ただ、エレベータが点検待ちになっているので、外出ができない。
367: 匿名さん 
[2011-03-11 20:37:41]
今日は湾岸の自宅マンションまで歩いて6時頃帰宅しました。
まあ実は毎日歩いて通勤していますのでいつも通りなのですが。
我が家の被害は花瓶が倒れた以外は皆無でした。
ネガさんは今頃道路上をてくてく歩いているのかなあ。
368: 匿名さん 
[2011-03-11 20:44:46]
近くに住まれている方は、暖かいお布団で眠れるのですね。
うらやましい。
369: 匿名さん 
[2011-03-11 21:11:00]
http://ameblo.jp/tko-kimoto/

これはどこですか?
370: 匿名さん 
[2011-03-11 21:56:27]
おまえ、最低だな。
371: 匿名さん 
[2011-03-11 21:58:49]
おまえ最低だな。

俺が売り抜けられなくなったらどうしてくれるんだ。

豊洲売って、内陸の安全なところに引っ越そうと思っているのに。
372: 匿名さん 
[2011-03-11 22:03:38]
お前等は脳天気だな・・・・・
東北じゃ440万軒が停電したままなんだぞ。
この寒いのにヒーターも使えない
373: 匿名さん 
[2011-03-11 22:04:10]
369は、低収入でローンが組めない可愛そうな人です。

暖かく見守ってあげましょう。
385: 匿名さん 
[2011-03-11 22:40:02]
福島の原発は大丈夫なの?

東京までこないかな
393: 匿名さん 
[2011-03-12 00:03:30]
免震構造のビルにいたので倒壊はしない「はず」と
思っているけど、ミシミシ音を立てて激しく揺れて怖かった
394: 匿名さん 
[2011-03-12 00:10:14]
シンボルのスカイラウンジの窓ガラス破損
住居の方は大丈夫の模様
395: 匿名さん 
[2011-03-12 00:12:06]
明日さ、朝起きたらマンションの付け根?コンクリート部分を見てみなよw
397: 匿名さん 
[2011-03-12 00:26:12]
ゆっくりした揺れが怖すぎる
398: 匿名さん 
[2011-03-12 00:35:57]
関東のマンションの被害は今のところ報告されてませんね。
399: 匿名さん 
[2011-03-12 10:47:52]
死者が出ている所があるからそっち優先だからね。

マンション被害に関しては、液状化しそうなヤバい所に住んでいる人は、事実を言わないと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる